訪問国

@アジア横断
15ヶ国 1年

  掲示板 滞在期間 泊数
にっぽん! 日本 京都(自宅)→富山伏木港   2001/7/19  
ろしあ
1ヶ国目
ロシア →ウラジオストック→イルクーツク 8〜10 7/19
7/28
9
富山と新潟からロシアのウラジオストック行きの船が出ていて、2泊3日、3食付。食事はロシア料理のフルコースで、ボルシチがうまかったです。
4泊5日のシベリア鉄道の旅は、たまたま同じ部屋になったロシア人家族がすごく親切で、食べ物を分けてくれたり、トランプをしたり、まるでロシア人家族の家にホームステイしているような気分でした。
★世界遺産=「バイカル湖」
☆貴重体験=「船でロシアへ渡る」「シベリア鉄道に乗る」
もんごる
2ヶ国目
モンゴル →ウランバートル→カラコルム→ホロゴテルヒ国立公園→ウランバートル→ザミーンウデ 22 7/28
8/10
13
ウランバートルから西へ500kmのところにあるホロゴテルヒ国立公園へ、4泊5日のツアーで行きました。途中、かつてのモンゴル帝国の都カラコルムに立ち寄り、夜は遊牧民のゲル(モンゴル式テント)に泊めてもらったり、モンゴルの大草原を満喫できるツアーでした。放牧に出ていた主人が、夕日を背に浴びながら馬に乗って帰ってくる姿が、いかにもモンゴルの男という感じでシブかったです。車で行けない場所へは馬に乗って行きましたが、モンゴルの草原を馬で走るのは気分爽快でした。
☆見所=「カラコルム」「ホロゴテルヒ国立公園」

☆貴重体験=「ゲルに泊まる」「モンゴルの馬に乗る」
ちゅうごく
3ヶ国目
中国 →二連浩特→北京→洛陽→登封(少林寺)→鄭州→上海→杭州→黄山→景徳鎮→南昌→長沙→衡陽→永州→桂林→南寧→昆明→麗江→大理→昆明→景洪→モンラー→モーハン 68 8/10
〜9/16
37
万里の長城は、実際に見ると、写真やテレビで見るのとは全然違って、そのスケールの大きさに驚きました。今はもういない人たちの想いが形になって残っているような、そんな気がしてきました。
少林寺の周辺では、小学生くらいの女の子が青龍刀をブンブン振り回していて、「何か違うぞ、ここは」と思わせるものがありましたた。
そして上海雑技団の公演は、「人間も鍛えれば、ここまでのことができるようになるのか」と、ジーンとくるものがありました。
雲南省まで来ると、雰囲気が東南アジアに近くなって、安宿や日本食堂もあって、快適でした。
中国では、歴史の中に出てくる町を実際に見てまわることができたのが、自分としては満足でした。特に南昌とか長沙とか、あまり旅行者が行かない町を一人でぶらぶら歩いている時が、なぜか妙にうれしかったです。
★世界遺産=「万里の長城」「天壇」「龍門石窟」「黄山」「麗江古城」
☆見所=「少林寺」「西湖」「桂林」

☆貴重体験=「上海雑技団を見る」
らおす
4ヶ国目
ラオス →ボーテン→ルアンナムタ→ムアンシン→ムアンサイ→ルアンパバーン→バンビエン→ビエンチャン 129 9/16
〜9/29
13
ラオスは素朴でのんびりした雰囲気が魅力で、特に最初に訪れた町ムアンシンは、それまでの自分の常識をくつがえすほどの田舎で、放し飼いにされた牛や豚が人と同じように道を行き来していて、何とも言えないのどかな雰囲気でした。
(宿のおっちゃんに、「インターネットありますか?」と聞いたら、「あるわけないよ、電話がないんだから」と言われた)笑
ラオスで居心地が良かったのは、世界遺産の町ルアンパバーン。そしてゴツゴツした岩山に囲まれた町バンビエンでは、夕方になると山が大きな黒い影になり、一つ一つの山がこっちを見ているような、不思議な光景でした。首都ビエンチャンでは、川沿いの屋台でメコン川を眺めつつ、ラオスのビール(ビアラオ)を飲むのが毎日楽しみでした。
★世界遺産=「ルアンパバーン」
☆見所=「ムアンシン」「バンビエン」「タート・ルアン」
べとなむ
5ヶ国目
ベトナム →ハノイ→フエ→ホイアン→ニャチャン→ホーチミン 158 9/29
〜10/14
15
最初に訪れた町ハノイで、いい出会いがたくさんあり、すっかり気に入りました。ノッズンホテルのおっちゃん、おばちゃんは親切だし、ツアーで行った世界遺産のハロン湾も良かったし、ハノイ名物の水上人形劇も面白かったです。ベトナム全体に言えるのは、「メシがうまい」ということで、道端の屋台のチャーシューご飯とかが異様にうまくて、ベトナムの生ビールビアホイは、一杯15円ほどで冷えたビールが飲めるのがありがたかったです。
古都フエの日本人宿『ビンジュオン』には、日本のマンガがどっさり置いてあって、ベトナム縦断の中休みにちょうどよかったです。白いアオザイを着て自転車に乗った女子学生の群れは圧巻で、「やっぱりベトナムに来てよかったですね」と、他の旅行者としみじみと語り合っていました。笑
ベトナムは北から南へ一本道なので、一度会った人と行く先々で再会するのも、楽しみの一つでした。
★世界遺産=「ハロン湾」「フエの王宮」「ミーソン遺跡」「ホイアン旧市街」
☆貴重体験=「ハノイの水上人形劇を見る」「ニャチャンのビーチで泳ぐ」「ビアホイを飲む」
かんぼじあ
6ヶ国目
カンボジア →プノンペン→シアヌークビル→プノンペン→シェムリアプ   10/14
〜10/26
12
首都プノンペンの南にある町シアヌークビルのビーチは、波がほとんどない穏やかな海で、のんびりできてよかったです。カンボジアの海で泳げるとは意外でした。
世界屈指の遺跡アンコールワットでは、人間業とは思えない幾何学的な建築技術に圧倒されました。
★世界遺産=「アンコール遺跡群」
☆貴重体験=「シアヌークビルで泳ぐ」「アプサラダンスを見る」
たい
7ヶ国目
タイ →バンコク→アユタヤ→スコータイ→チェンマイ→メーホンソン→チェンマイ→メーサイ→タチレク(ミャンマー)→メーサイ→チェンライ→チェンマイ→バンコク 199〜205
219〜221
10/26
〜11/18
23
初めて訪れたバンコクは、コンビニを始め、何でもある便利さと、カオサンロードの旅行者の多さ、そして深夜2時、3時まで衰えることのない熱気に圧倒され、長くいるほどにジワジワと面白さがわかってくる町でした。日本人旅行者も多くて、久しぶりに日本語でいっぱい会話ができたのもうれしかったです。
かつてタイの王朝があったアユタヤとスコータイは、時代の流れを感じさせる遺跡の町で、「オレンジ色の僧衣をまとい裸足で歩く僧侶の姿だけが、今も昔も変わらないのかも」と、一人感傷にひたっていました。
カヤン族の女性は、首に巻くコイルを少しずつ増やして首を長くしていきますが、そこの村の家に泊めてもらったのも貴重な体験でした。夜中に誰かが寝返りをうつと、「カシャーン、カシャーン」とロボットのような金属音が鳴り、「おぉ〜」と思いました。
★世界遺産=「アユタヤ遺跡群」「スコータイ遺跡群」
☆貴重体験=「カオサンロードの安宿に泊まる」「カヤン族の村に泊まる」
みゃんまー
8ヶ国目
ミャンマー →ヤンゴン→バゴー→キンプン→バゴー→ニャウンシュエ→ヤンゴン→ピイ→ヤンゴン 237〜238 11/18
〜12/9
21
ミャンマーは、国のあちこちに点在するパゴダ(仏塔)が特徴的で、首都ヤンゴンの郊外にある巨大な『シュエダゴン・パゴダ』、崖の上で今にも落ちそうな絶妙なバランスで立っている『チャイッティーヨー・パゴダ』が印象的でした。
しかしミャンマーの一番の魅力は、なんといっても人の親切さで、国が閉鎖されているせいか、逆に人々が純粋さを保っているようにも思えました。
☆見所=「シュエダゴン・パゴダ」「チャイッティーヨー・パゴダ」「バゴーの寝釈迦仏」
☆貴重体験=「インレー湖で地元の診療所へ行く」「ヤンゴンで地元の女の子に町を案内してもらう」
ばんぐらでしゅ
9ヶ国目
バングラデシュ →ダッカ→バゲルハット→クルナ→クシュティア→ラジシャヒ→プティア→ラジシャヒ→ボグラ→パハルプール→チラハティ 254 12/9
〜12/28
19
首都ダッカは世界で最も混沌とした町で、道路を埋め尽くすサイクルリキシャがぶつかってきて、全身あざだらけ、信号がない道路を横断するのも至難の技でした。車同士がぶつかっても、「ああ、へこんだか」て感じで、そのまま行き過ぎるのがおかしかったです。笑
ホテルの屋根裏にネズミがいて、机の上に置いておいたナンバナナが、朝起きるとなくなっていたりして、最初のうちはなぜ食べ物が消えるのかわからず、気持ち悪かったです。
印象に残ったのは、吟遊詩人の町クシュティア。「バウル」と呼ばれる吟遊詩人たちは、かっこよかったです。
全体的に旅行者が全然いないのが、逆に新鮮でした。
バングラデシュの後にインドに入ると、インドがすごく整備された近代的な国に思えました。(赤信号で車が止まっている様子に文明を感じた)
★世界遺産=「バゲルハット建築群」「パハルプール遺跡」
☆見所=「プティアのヒンドゥー寺院群」「モハスタン遺跡群」

☆貴重体験=「ダッカであざだらけになる」「クシュティアで吟遊詩人の歌をきく」
いんど
10ヶ国目
インド →ハルディバリ→ニュージャルパイグリ→スィリグリ→ダージリン→ニュージャルパイグリ→スィリグリ→カルカッタ→ガヤー→ブッダガヤー→ガヤー→バラナシ→サールナート→バラナシ→プリー→コナーラク→ブバネーシュワル→ビジャヤワダ→チェンナイ(旧名マドラス)→マハーバリプラム→カーンチープラム→ポンディシェリー→チダムバラム→タンジャーヴール→ティルチラパッリ→マドゥライ→ナガルコイル→カニャークマリ→ナガルコイル→トリヴァンドラム→コヴァーラム→トリヴァンドラム→コーチン→カリカット→マイソール→バンガロール→ホスペット→ハンピ→ホスペット→バダミ→パッタダカル→バダミ→ホスペット→ビジャプール→ソーラプール→プネー→アウランガーバード→アジャンタ→アウランガーバード→エローラ→アウランガーバード→ムンバイ(旧ボンベイ)→アーマダーバード→ウダイプル→アジメール→プシュカル→ジャイプル→デリー→ゴーラクプル→クシーナガル→ゴーラクプル→スノウリ 250
264〜271
12/28〜
2002/3/8
70
元旦は、ダージリンからヒマラヤを眺めつつ初日の出を見ることができて、感動でした。
バラナシ駅の簡易宿に泊まったときは、ベッドの下に猿がいて驚きましたが、日本では考えられないような出来事が毎日のように起こって面白かったです。
南インドでは、「ミールス」と呼ばれる、バナナの葉にご飯やおかずをのせた定食が、インドらしくて気に入りました。
マハーバリプラム、タンジャーブール、アジャンタ、エローラ、ハンピといった遺跡群も見ごたえがありました。
インドは北と南でかなり様子が違うので、南インドも周って初めて、インドの全体像が見えてくるように思えました。
★世界遺産=「トイ・トレイン」「スーリヤ寺院」「マハーバリプラム建造物群」「ブリハディーシュワラ寺院」「ハンピ建造物群」「パッタダカル建造物群」「アジャンタ石窟群」「エローラ石窟群」「ブッダガヤーのマハーボーディ寺院」
☆見所=「バラナシ(ガンジス川)」「初転法輪の地サールナート」「ミナークシ寺院」「インド最南端コモリン岬」「ダーダ・ハリの階段井戸」「ブッダ入滅の地クシーナガル」

☆貴重体験=「ダージリンでヒマラヤから昇る初日の出を見る」「本場のダージリンティーを飲む」「ブッダガヤーでダライ・ラマを見る」「アガスティアの館で占ってもらう」「ミールスを食べる」「コヴァーラムで泳ぐ」
ねぱーる
11ヶ国目
ネパール →ベラヒヤ→バイラワ→ルンビニ→バイラワ→ブトワル→タンセン→ポカラ→カトマンドゥ→バクタプル→カトマンドゥ→カカールビッタ 399、404 3/8
〜3/23
15
ブッダが生まれた町ルンビニは、静寂の中、時が止まっているかのようで、古い街並みが残るバクタプルでは、何百年も昔にタイムスリップしたような不思議な感覚を味わえました。
首都カトマンドゥは、日本食のレベルが高く、久しぶりに食べるカツ丼や、それに付いてくる味噌汁の味に感動しました。
★世界遺産=「ルンビニ」「カトマンドゥ盆地」

☆見所=「古都タンセン」「バクタプル」「サランコット山」
☆貴重体験=「ポカラでヒマラヤを眺めながら朝食をとる」「カトマンドゥの日本食のうまさに感動する」
ぶーたん
12ヶ国目
ブータン →ラニーガンジ(インド)→スィリグリ(インド)→プンツォリン 417 3/23 日帰り
ブータンへ入国するには、1日につきビザ代が$200かかりますが、インド国境の町プンツォリンだけは、日帰りならビザ無しで入国することができるということなので、行ってみました。(※今はできなくなった)
町の雰囲気は、日本の江戸時代のような変わった格好をした人がたくさんいて、何か別世界に入った気分でした。ブータン料理は唐辛子が基本のようで、レストランで適当に注文した青唐辛子が丸ごと入ったグラタンは、食べるのに苦労しました。

☆貴重体験=「ブータンの唐辛子料理を食べる」
  インド
(2回目)
→ジャイガオン→カルカッタ→デリー→アムリトサル→アタリ   3/23
〜3/31
8
カルカッタからデリーまでは、インドが誇る特急列車ラジダニ・エクスプレスに乗ってみましたが、食事が「これでもか」というほど次々と出てきて楽しかったです。
アムリトサルはシーク教徒(頭にターバンを巻いた人たち)の聖地で、町中にはターバンを巻いた人がいっぱいいて、インドっぽい雰囲気が出ていました。
☆見所=「シーク教総本山ゴールデン・テンプル」

☆貴重体験=「ラジダニ・エクスプレスに乗る」
ぱきすたん
13ヶ国目
パキスタン →ワガ→ラホール→ラワールピンディ→ギルギット→カリマバード→アーリアバード→ラワールピンディ→タキシラ→ラワールピンディ→イスラマバード→ラワールピンディ→ラホール→サーヒワール→ハラッパ→ムルタン→サッカル→ラルカナ→サッカル→クエッタ→クイ・タフタン 432〜433
456
3/31
〜4/27
27
パキスタンで一番訪れてみたかったのが、「風の谷ナウシカ」のモデルになったというフンザ。あんずの花が咲き乱れる3月下旬がベストシーズンで、ちょうどタイミング良くその時期に行けてラッキーでした。山道をブラブラしたり、ボーっと谷を眺めたりしていましたが、桜にそっくりのあんずの花が咲き乱れるフンザの谷は絶景で、すがすがしい気分でした。
インダス文明で有名なモヘンジョ・ダロでは、気温が50℃を越え、ペットボトルの水はお湯のように熱くなり、かなりやばい状態でした。(死ぬかと思った)笑
★世界遺産=「タキシラのガンダーラ遺跡群」「ラホール城」「モヘンジョ・ダロ」

☆見所=「フンザ」「ハラッパ」
☆貴重体験=「パキスタン名物のギラギラバスに乗る」「ドライブインで野宿する」
いらん
14ヶ国目
イラン →ザヘダン→バム→バンダル・アッバース→ヤズド→イスファハン→アフヴァーズ→シューシュ→アンディメシュク→ケルマンシャー→ハマダーン→テヘラン→マシュハド→テヘラン→ラシュト→ラヒジャン→ラームサル→ラヒジャン→ラシュト→マースーレ→ラシュト→バンダレ・アイザリー→ハシュトゥパー→アスターラー→アルダビール→タブリーズ→オルミーイェ→マクー→バザルガン 480
508
4/27
〜5/26
29
イランに入った途端、黒いチャドルを身にまとった女性が目に入り、「おお〜、イランだぁ」という気分になります。最初の見所は、アジア横断ルートの中でも屈指の見所バム。日干レンガで作られた巨大な城を中心に城壁で囲まれた町は、建物だけが残っていて人はいなくて、そんな無人の町を歩いていると不思議な気分にさせられます。
かつて世界の半分とまで言われた古都イスファハンのイマーム広場は、毎日訪れても飽きない気持のいい空間で、展望チャイハネ(喫茶店)からの眺めもよく、つい長居してしまいました。
ゾロアスター教の聖地チャク・チャクや、イスラム教シーア派の聖地マシュハド、ホルムズ島など、見所は多く、地元の人たちにもずいぶんと親切にしてもらって、いい滞在でした。ようやくペルシア語を覚えてきたところで出国というのが残念でした。
★世界遺産=「イスファハンのイマーム広場」「チョガ・ザンビル」「バム遺跡」
☆見所=「ホルムズ島」「ゾロアスター教聖地チャク・チャク」「ヤズドの拝火教神殿」「沈黙の塔」「アリサドル洞窟」「マシュハドのイマーム・レザー廟」
☆貴重体験=「マクーの学校で日本語の講義をする」
とるこ
15ヶ国目
トルコ →ギュルブラック→ドウバヤジット→ワン→ドウバヤジット→ウードゥル→カルス→トラブゾン→サムソン→スングルル→ボアズカレ→アンカラ→カッパドキア→コンヤ→アンタルヤ→フェティエ→デニズリ→パムッカレ→エフェス→チャナッカレ→イスタンブール 527〜532 5/26
〜7/8
43
パキスタン、イランと抜けて、トルコに入ると、まず女性の肌の露出が気になります。ふつうにスカートをはいて歩いているだけでも、「うおっ、ひざの裏が見えてる」と、他の旅行者と一緒に興奮してました。笑
トルコは世界三大料理に数えられるだけあって、料理がうまく、ロカンタと呼ばれる食堂には、おかずが10種類ほど並んでいて、どれを食べても外れなし、各テーブルにはフランスパンが置いてあって、食べ放題というのもうれしいです。
キノコのような奇岩に囲まれたカッパドキアでは、洞窟部屋の宿がいい雰囲気で、人も親切で、しばらく滞在したい気分になります。アンタルヤから行ったケコワ島ツアーも、今まで見たことないほど海がきれいで、さらに海の底には海底都市遺跡が見え、楽しめました。
イスタンブールのブルーモスクを目にした時に、「アジアを横断した」という実感が込み上げてきて、ジーンとくるものがありました。イスタンブールを出発する時は、ヨーロッパへの期待と、アジアを去る寂しさが入り交じった複雑な気持ちが込み上げてきて、『イスタンブールはアジアとヨーロッパの架け橋』という言葉を実感しました。
★世界遺産=「ハットゥシャシュ遺跡」「カッパドキア」「クサントス・レトゥーン遺跡」「パムッカレ」「トロイ遺跡」「イスタンブール歴史地区」
☆見所=「ワン湖」「アニ遺跡」
☆貴重体験=「アララト山を見る」「クルド人学生にワン湖周辺の遺跡を案内してもらう」「ケコワ島で泳ぐ(海中都市遺跡を見る)」「ハマム(トルコ風呂)に入る」


アジア横断ルートの面白さは、
移動するにつれて、人も町も、すべてが少しずつ変わっていって、
気がつけば、全然違う様子になっているところでしょうか。


トルコのこども
トルコの子供


[ヨーロッパへ]

[戻る]