旅先掲示板

ただいま世界旅行にでかけています



421. ゴールデンテンプル 旅好き  2002/03/30 (土) 18:01
インド人というと、頭にターバンを巻いているというイメージがあるかもしれませんが、ターバンを巻いているのはシーク教徒の人たちで、インド人全体の2%を占めるに過ぎません。シーク教徒は髪の毛を切ることを禁じられているため、ターバンの中には、なが〜い髪の毛がきれいに束ねられて入っています。

アムリトサルはパンジャブ州の州都で、シーク教の総本山『ゴールデンテンプル』がある町です。シーク教はインド以外の国ではほとんど知られていない宗教ですが、イスラムでもヒンドゥーでもない、独立した宗教のようです。ゴールデンテンプルのインフォメーションオフィスで、シーク教に関するガイドブックが無料でもらえるようなので、早速目を通してみたところ、だいたいこういうことが書いてありました。

*****
創始者の Guru Nanak(1469〜1539) は、インド全土を始め世界各地を渡り歩いて、ペルシャやメッカにも行ったが、イスラムの不寛容性や、ヒンドゥーの偶像崇拝、カースト制度に不満を感じ、それぞれの短所を補い合うようにしてシーク教を創った。その特徴的な教えとしては、
・宗派をつくらない、他宗教を排除しない
・空腹な人に教えを説いても無駄だから、まず食べ物を与える
・信仰だけでなく日常生活も重視する
・カーストや肩書きに関係なく、その人がしていることを重視する
*****

そういうわけで、ゴールデンテンプルには、外国人であろうと何教徒であろうと自由に出入りできて、宿も食事も無料で与えられます。
寺院に入るには、いくつか規則があります。

@煙草を吸ってはいけない(シーク教徒は煙草厳禁)
A寺院に入る時は履き物を脱いで足を洗う
B布で髪の毛を隠す

昨日の夜行ってみましたが、人工の池に浮かぶ黄金の寺院がライトアップされて、その周囲をシーク教徒の人々が囲んで、一斉にお祈りをしていて、その熱気には圧倒されるものがありました。
今朝行ってみると、金色の寺院が太陽の光をはね返し、さらに眩しく輝いてました。

現在地:アムリトサル(インド)




420. アムリトサルより 旅好き  2002/03/29 (金) 22:37
あ、日本語インターネット見つけました。ゴールデンテンプル(シーク教総本山)近くの、ゴミゴミしたバザールの中にありました。
まずはデリーの話から・・。

*****
デリーには2泊しましたが、1泊目は HOTEL DOWN TOWN のシングル(150ルピー)に泊まって(洗濯物がたまっていたので)、2泊目に日本人のたまり場 HOTEL PAYAL のドミトリー(100ルピー)へ移動しました。
部屋に入ると、知ってる顔が2人もいました。笑
1人はポカラからカトマンドゥ行きのバスで一緒だった人で、自分の姿を見るなり、
「何ヶ月目ですか?」
と聞いてきた人です。
もう1人は、『パキスタン行きたがり隊』のメンバーの1人、通称『元木くん』です。(巨人の元木に似ているため)
目が合うなり、「あぁー!」と同時に指差してしまいましたが、彼はインドの北の方を周って、またデリーに戻ってきたようです。
他にも同じ部屋に日本人が2人ほどいて、また夜遅くまでたわいもない話で盛り上がってました。(フィルムは400より100の方がいいとか、そんな話)

28、29日は、「ホーリー」というインドの祭りで、赤く染めた水を互いにかけ合ったりして楽しみます。そう言うと楽しそうに聞こえるかもしれないけど、外国人はかけられる一方なので、腹立つだけです。
2階から水風船を投げつけてきたりするのですが、欧米人カップルが特に狙われていたようです。(何かの腹いせかなあ)笑
顔面にぶつけられた女の子は、半泣きになってました。隣の男は「シーット」とか言って怒ってましたが、そういう祭なのでしょうがないです。
メインバザールを歩いていると、水風船が飛んできて、まともに後頭部に命中したのですが、ボヨンとはずんで方向だけそれて飛んでいきました。(アハハ、ラッキーだ)

部屋に戻ると、みんな全身びしょ濡れになって帰ってきてました。そのうちの1人は、
「最初ケツにくらって、振り向くと後頭部にぶつけられて、また振り返ると、今度はバケツで水かけられました」
とか言ってました。(ひどすぎる…)笑
インドのホーリー、要注意です。

現在地:アムリトサル(インド)




419. AMRITSAR yori TABIZUKI  2002/03/29 (金) 18:42
ima ha PAKISTAN no ippo temae, AMRITSAR ni kiteimasu.(mada INDIA)
Sikh kyouto(atama ni turban wo maita hitotachi) no souhonzan desu.
turban wo maita hitotachi ga ujauja imasu.
internet ha nihongo tukaemasen!(install mo muri)
asu mou 1paku sitekara PAKISTAN he mukaimasu.
soredeha..




418. ラジダニ・エクスプレスの話 旅好き  2002/03/28 (木) 16:22
カルカッタからデリーまでは、インドが誇る特急列車、ラジダニエクスプレスに乗ってみました。カルカッタを17:00に出発して、翌日の10:00にデリーに到着します。料金は1575ルピー(4500円)と、インドの他の列車に比べると、かなり高めですが、食事付きでサービスは飛行機以上、とにかく快適で、優雅な気分に浸れます。

駅へ着くと、ラジダニエクスプレスのホームの入口にだけ警備員が2人立っていて、乗客以外の人は入ってこれないようになっています。(この時点でなんかもういい気分)
「お、ご苦労」
という気持ちで、その横を通り過ぎ、列車に乗り込みました。
この時期のカルカッタはかなり暑いのですが、中はもちろん冷房が効いていて快適です。

やがて列車が動き出すと、まずミネラルウォーター(1リットル)が1本出てきます。その後ちょっとした軽食(サンドイッチ、オレンジジュース、ビスケット、ベビースターラーメンのようなスナック、わた菓子を固めたようなお菓子、コーヒー、アメ2個)が出てきます。コーヒー、紅茶は、1人1本ずつお湯の入ったポットが付いてくるので、好きなときに飲めます。
その後1人ずつ毛布が配られ、ベジタリアンかノンベジかの確認があった後、また軽食(棒状のカレー味スナック、香辛料がピリリときいたスープ、バター)が出てきます。その後でようやくメインの夕食です。ノンベジ用のメニューは、チキンカレー、ダル(豆のスープ)、ライス、チャパティー2枚、サラダ、コーヒーでした。ほんとに飛行機以上のもてなしで、次から次へと食べ物、飲み物が出てきます。食料を持ち込む必要は全くなかったです。

朝はまず、紅茶とビスケットが出てきた後、朝刊が配られます。朝食はパン、コーヒー、オムレツ、フライドポテト、ゆで卵、ヨーグルト、そしてしばらくして、デザートにアイスクリーム。「もう終わりだろう」と思っていたら、デリーに着く直前に、さらにジュースが一杯出てきました。笑

ラジダニエクスプレス、インドへ来たなら一度は乗ってみたい列車です。

現在地:デリー(インド)




417. ブータンの町 旅好き  2002/03/27 (水) 16:20
ブータンのビザは一日につき$200。普通の旅行者にはなかなか行きにくい国なのですが、一ヶ所だけビザがなくても入れる町があります。
その町の名は『プンツォリン』。
インドのスィリグリからブータンバスで3時間で着きます。リキシャの兄ちゃんに「ブータンバス乗り場」と言えば、連れていってくれるでしょう。
リキシャでバス停へ向かう途中、ちょうどブータンバスが目の前を通り過ぎて行ったので、リキシャのおっちゃんが猛スピードで後を追いかけて、止めてくれました。おかげでギリギリ乗ることができました。ラッキーです。

インドの町ジャイガオンとプンツォリンの間には、ブータンゲートと呼ばれる門があって、一応ブータンの警備員が立っているけど、何のチェックもなしに自由に出入りできます。
2年前まではビザが無くてもプンツォリンのホテルに泊まることができたのですが、今はビザ無しでの宿泊はできなくて、宿はインド側のジャイガオンにとることになります。

プンツォリンの町の様子は、まず服装が全然違います。
これは何と言ったらいいか・・・、江戸時代の日本のような、よく将棋の名人が着ているような、そんな感じの服を着ていて、腰のところを帯で結んでいます。そして野良仕事をする時のように、ズボンのすそを靴下の上までまくり上げています。なんとも変わった格好です。
町の中心にはサンドベルリ寺院があって、チベットのお寺にも似ているけど、装飾がかなり派手です。周囲をマニ車(1回まわすと1回お経を唱えたことになるやつ)が囲み、本殿には仏像ではなく仁王さんのような恐い顔の像が立っています。巡礼に来た人は、左手に数珠を持ち、右手でマニ車をクルクル回しながら、お寺の周りをまわります。拝み方は五体投地。チベットと同じです。

ブータン料理といえば、豚と唐辛子(だったと思う…)。レストランに入ってみたけど、メニューを見ても何が何やらさっぱりわからないので、とりあえず一番上の『エマダシ』というのを頼んでみたら・・・なんと唐辛子のグラタンでした。具は唐辛子のみ。でも意外と辛くなくて、ホワイトソースはかなり美味でした。夕食は『パクシャパー』というのを注文してみたら、今度は豚のステーキ(半分以上脂身)と唐辛子の炒めもの。こっちは激辛でした。目に涙を浮かべながら食べました。笑

いや〜、ブータン料理も堪能できたし、日帰りとはいえ、なかなかの面白体験でした。




414. ネパールの話 旅好き  2002/03/26 (火) 20:12
<ネパールの日本食>
ネパールの日本食店は、おそらく世界最高水準でしょう。10年前はそうでもなかったけど、今は並みの日本の食堂では太刀打ちできないレベルにまできています。タメル地区だけで10軒以上はありますが、そんな中でおすすめはこちら。

○ももたろうレストラン
定食、丼、120〜160ルピー。それに付いてくる味噌汁が最高にうまい。
「美味しんぼ」「ゴルゴ13あり」
○味のシルクロード
通称「味シル」。定食、丼、120〜160ルピー。お好み焼き80ルピー。(定食はご飯一杯おかわり自由)。テレビでNHKが見れる。
○レストラン古都
定食200ルピー〜。味も器も本格的。定食に付いてくる小鉢の肉じゃががうまい。

あ〜、だめだ。
自分で書いてて、またカトマンドゥに戻りたくなってきた。笑


<ネパールを旅してみて>
ネパールは10年前に一度訪れているのですが、その頃カトマンドゥの安宿街といえば、ダルバール広場の周辺、『ジェッチョン』と呼ばれる地域で、自分も確かその辺りに泊まっていたと思います。今はそれより1kmほど北のタメル地区が外国人の溜まり場になっていて、バンコクのカオサンを思わせる盛況ぶりを見せています。この辺りに宿をとれば、コンビニはあるし、インターネット、パン屋、日本食店、レンタサイクル、旅行会社と何でもそろっていて便利です。
繁華街から少し離れて、外国人があまり行かないような地域まで行ってみると、そこでは人々が外国人には目もくれずに、荷物を運んだり、食事を作ったり、普段通りの暮らしをしています。そんな中を歩くのが好きで、毎日、朝早く起きてはブラブラと歩いていました。
「こういうのが本来のネパールのリズムなのかな・・・」
とか思いつつ。

薄いレンガを瓦のように敷き詰めて作った茶色い屋根は、10年前と少しも変わっていません。そして人々の穏やかさ、真面目さも、そのままです。そういう、10年たっても変わらないものの中に、ネパールらしさはあるのかもしれません。
でも変わった部分もまた、それはそれで良かったです。気の合う旅行者と居酒屋風レストランでビールを飲みながら、夜遅くまでしゃべっているのは楽しかったです。
おつまみはやっぱり、モモ(チベット餃子)がうまかったです。

−インドの首都デリーにて−




413. ネパール〜インド国境越え 旅好き  2002/03/26 (火) 19:33
カカールビッタ〜ラニーガンジ国境は、インドのダージリンからネパールに入るときによく使われます。
イミグレのおっちゃんはネパール側もインド側も親切で、とてもスムーズでした。両イミグレは国境をはさんで500mほど離れていますが、リキシャで5ルピー(9円)で行ってくれます。
ネパールのイミグレのちょっと手前の向かい側に銀行があって、ネパール・ルピーをインド・ルピーに両替できます。ネパール・ルピーはインドでは全く使えないので、全部替えるといいです。
インド・ルピーはネパールの国境近くの町では流通してますが、一応国外持ち出し禁止ということになっているので、これも全部替えた方がいいです。また戻してもほとんど目減りしないです。

1インドルピー  →  1.6ネパールルピー
1ネパールルピー  →  0.62インドルピー

ネパールからインドへ入ったときの印象は・・・
『牛の国から牛の国へ』
(もういい?)笑

**********
<カトマンドゥで取るビザ>

○パキスタンビザ
2ヶ月有効90日ビザ。
11:30〜12:30申請。翌日11:30〜12:30受取り。
申請費無料、写真2枚。

○インド(トランジット)ビザ
取得日から15日間有効。
9:30〜12:00申請。同日16:30〜受取り。
申請費100ルピー、写真1枚。
※申請用紙受取り時に簡単な面接あり
※6ヶ月ツーリストビザは、まずテレックス(審査用)の申請をして、数日後に自分の名前が張り出されていたら申請できる。(直前にインドに長期間滞在していた場合は、ツーリストビザが取れないことがある)




412. ネパールの宿と移動 旅好き  2002/03/26 (火) 19:04
<ネパールの宿>
○ルンビニ
ネパール尼僧院、シャワー、トイレ付
御布施が100ルピーほど必要。朝起きて本殿にお参りするのが気持ちいい。
○タンセン
GAURI SHAKAR G.H. S100ルピー、シャワー、トイレ付
レストランでインスタントラーメンが食べられる。
HOTEL BAJRA S150ルピー、シャワー、トイレ付
バスターミナルのすぐ近く。部屋は明るくてきれい。
○ポカラ
KARKI G.H. S150ルピー、ホットシャワー、トイレ付
屋上レストランでとる朝食は、正面にマチャプチャレが見えて最高。新しくて部屋もきれい。
○カトマンドゥ
NAMASKAR G.H. S150ルピー、シャワー、トイレ付
オーナーが親切。日本語ペラペラ。
HOTEL PEACE&HEAVEN S110ルピー、シャワー、トイレ付
客引きの兄ちゃんに「100ルピー」と言うと連れてこられた。
HOLY LAND G.H. S200ルピー、ホットシャワー、トイレ付
高いけど快適で日本人の溜まり場。オーナー日本語うまい。日本語の書籍あり。

<ネパールの移動>
○ベラヒヤ(スノウリ)〜バイラワ
バス、20分、5ルピー
○バイラワ〜ルンビニ
バス、1時間、17ルピー
○バイラワ〜ブトワル
バス、1時間、15ルピー
○ブトワル〜タンセン
バス、2時間、33ルピー
○タンセン〜ポカラ
バス、7時間、100ルピー
○ポカラ〜カトマンドゥ
バス、6時間、200ルピー
○カトマンドゥ〜カカールビッタ
バス、18時間、600ルピー
(値切って525ルピー)

(1ネパール・ルピー=1.8円)

*****
ネパールの旅行会社では、インドの町まで行く国際バスのチケットが売られていますが、これは買う必要がないです。国境でインドのバスに乗り継いだ方がはるかに安いです。

カトマンドゥ〜スィリグリ(インド)・・1100ルピー(1980円)

カトマンドゥ〜カカールビッタ(国境)・・600ルピー(1120円)
ラニーガンジ(国境)〜スィリグリ・・12インド・ルピー(35円)




408. PHUENTSHOLING yori TABIZUKI  2002/03/24 (日) 14:43
totsuzen desuga ima BHUTAN ni imasu.
VISA ga nakutemo haireru PHUENTSHOLING toiu machi ni imasu.
internet ha takai desu. 2Ngultrum(=6Yen)/min.
sosite BHUTAN ryouri ha karai! tougarasi darake.
demo nandaka tanosii desu.

kuwasikuha mata gojitu ni...




405. カトマンドゥより(3) 旅好き  2002/03/22 (金) 17:47
<ポカラの話>
ポカラは首都カトマンドゥに次ぐネパール第2の都市で、大きな湖(ネワ湖)のほとりからヒマラヤが見渡せます。カトマンドゥからはバスで7時間。ネパールを訪れた人は、カトマンドゥとポカラを見ていく人が多いです。
10年前にネパールを訪れた時に、このポカラにも来ているのですが、町の様子はかなり変わってました。町から2時間ほどで行けるサランコットという山の上からは、ポカラ全体が見渡せます。10年前は民家が数軒あるのみでしたが、今はちょっとした村になっていて、ゲストハウスやレストラン、学校まで出来ていて驚きました。ここのゲストハウスに泊まれば、朝の早い時間に山の上から眺めるヒマラヤは最高でしょう。(乾季でも、午後になると雲が出てきて山が見えなくなります)
ポカラでは、KARKI G.H. という所に泊まりましたが、ここは屋上がレストランになっていて、毎朝ヒマラヤを眺めながら朝食をとることができます。トーストとコーヒーとスクランブルエッグでしたが、これ以上ない贅沢な朝食でした。

**********
昨日インドのトランジットビザが取れました。料金はなんと100ルピー(180円)。安い! でも取得日から15日間有効なので、あまりのんびりとはしていられないです。
ネパールのインド大使館では、申請用紙をもらう時に、簡単なインタビューがあるのですが、
「インドの次はどこへ行くんだ?」
と聞くので、
「パキスタン」
と答えると、やはり表情が険しくなりました。(インドとパキスタンは仲が悪いので)
「パキスタンへ何しに行くんだ、何のために行くんだ」
と言うので、
「アジアの国全部旅行してるんです。その次はイランへ行くんです」
と言うと、納得してくれたようです。
パスポートをパラパラとめくって、
「たしかに全部行っとるなあ」
とか言ってました。

**********
昨日の夜も、Kさんと食事の後、たわいもない話をしながら町をぶらぶらしてました。(彼は東北高校出身でマリナーズの佐々木が一年上にいたそうです)
今日の飛行機でバンコクへ帰ると言うので、
「カルカッタから飛んだ方が安いですよ」
と言うと、
「いや、もうインドはいいです」
と言ってました。
(その気持ちも、わからないことはない)笑

では、これから夜行バスで、ネパールの東の端、カカールビッタへと向かいます。

現在地:カトマンドゥ(ネパール)




404. バクタプルの話 旅好き  2002/03/22 (金) 16:58
バクタプルは、ネパール最大の見所と言っていいでしょう。
映画『リトルブッダ』の舞台になった場所です。
カトマンドゥから東へ15km、バスで30分ほどで到着します。

カトマンドゥ盆地にあるカトマンドゥ、パタン、バクタプルの3都市は、それぞれマッラ王朝時代にできた三王国の古都で、中でも城壁に囲まれた町バクタプルは、中世の古い町並みが大規模な範囲で残っていて、三都市の中でも特に貴重です。入域料$10は高いけど、それだけの価値はあります。

門をくぐって中に入ると、そこは異空間、まるで時代劇のセットの中に入り込んだ気分です。赤茶色のレンガでできた民家や寺院が建ち並んでいて、町角の獅子や象の石像、CD屋から流れてくるチベット音楽が、そんな雰囲気と見事にマッチして、いいムードを出しています。
町の象徴ともいえるニャタポラ寺院(五重の塔)に上ると、町並みや、人々が行き交う様子がよく見渡せます。
広場の水道で洗濯をする人々、押し車のアイスクリーム屋をとめて子供にアイスを買ってあげるお母さん、杖をつきながら寺院を参拝してまわるおじいさん、そんな普段通りの人々の営みが、この町を生きた町にしています。
細い路地裏に入れば、民族衣装を着たおばあさんが敷物を広げて野菜を売っていたりして、思わず何か買いたくなります。何か違う時代の中に入り込んだ気分です。

バクタプルでは、TRADITIONAL G.H. という所に泊まったのですが、ここで食べられる夕食の「ゴワルチャ」という、クリームシチューのような料理はおいしかったです。ジャガイモなどの野菜と、餃子の皮を固めたようなのが入っています。120ルピー(210円)は高めですが、おかわり自由で、1人のために鍋いっぱい作ってくれることを考えれば安いです。(どんどんすすめるので、4杯も食べて、おなかいっぱいになりました)
夕食にシチューだけというのも変な気がするけど、
「こういうのが本来のネパールの食事かもしれないなあ」
と思いつつ食べていると、さらにおいしく感じました。
カトマンドゥとはまた一味違った、ネパールらしさを味わうことができました。




403. カトマンドゥより(2) 旅好き  2002/03/21 (木) 17:28
今はタメル地区の HOLY LAND G.H.というところに泊まっています。口コミで「いいです」という噂が広まって、いつの間にか日本人の溜まり場になった所です。(今は「地球の歩き方」にも載ってるそうです)
ホットシャワーは熱いのが24時間出るし、窓からの景色はいいし、静かだし、日本語の本も置いてあるし、たしかに居心地はいいです。

カトマンドゥの夜はにぎやかで、歩いているだけでも楽しくなります。今はインドのビザを取るために滞在してますが、それが無くともしばらくは長居したくなる町です。
カトマンドゥでは、ヤンゴンのドミトリーで隣で寝ていたKさんとバッタリ再会しました。この人ともただならぬ縁を感じます。昨日の夜は二人で店をまわっていましたが、お互い好みが違うので、
「これいいですね〜」
「いや、こっちでしょう」
とか言い合いながら、見てまわるのが楽しかったです。

タメル地区の一角にパン屋があり、夜9時になると全品半額になります。するとそれを待っていたかのように、日本人旅行者がワァーと押し寄せてきて、パンを買いあさっていきます。欧米人もいますが、やっぱり日本人が多いです。
(日本人はこういうの好きだからね)笑

今晩も、Kさんと食事の予定。どんな話になることやら楽しみです。




401. タンセンの話 旅好き  2002/03/20 (水) 20:21
ルンビニからバイラワ、ブトワルとバスを乗り継ぐと、ネワール族が住む古都タンセンに着きます。
山の斜面を覆うように広がる町は、ダージリンを思わせる町並みです。民族衣装を着て、石畳の坂道をかごをかついで登っていくおばちゃんが、いい味出してます。「古都」という名にふさわしく、異国情緒があふれています。(もともと異国にいるけど、さらに異国へ、という感じです)
町の中心にある旧王宮は、今は役所になっているようで、身分証明書を持った人たちが出入りしてました。(確定申告かな…)笑

王宮を出たところにあるシタールパティと呼ばれる広場には、レストランが一軒あって、ネワールの伝統料理を食べることができます。『ネワール式定食』というのをたのんでみましたが、これについてきたご飯が変わっていて、ふつうのご飯を平たく押しつぶして、煎餅みたいに乾燥させたものが出てきました。もう完全に乾燥してます。パリパリです。今までいろんなご飯を食べてきたけど、こういうのは初めてです。でもカレーをかけて食べてみると、これが意外とおいしくて、さらに驚きでした。(やっぱり異国だ…)

迷路のような小道を抜けて坂道を登っていき、頂上まで上がると、ヒマラヤが見えます。
マチャプチャレ(6992m)、アンナプルナ(8091m)、マナスル(8156)、そしてはるか東方にエベレスト(8848m)、全部見えます。
これはちょっと・・・感動ものです。
蝶がヒラヒラと舞う中、丘の上の芝生に座って、しばらくボーっと眺めていました。

ネパールの古都タンセン、おすすめです。




399. ルンビニの話 旅好き  2002/03/20 (水) 19:04
今から2500年前にブッダが生まれた地ルンビニは、ネパールにあります。クシーナガルを訪れた後にルンビニに来ると、国が変わっても仏教の聖地は全く同じ雰囲気を持っていることに驚きます。カトマンドゥやポカラといった観光地からはアクセスしにくいこともあって、訪れる人は少ないです。

ルンビニに着きバスを降りると、数少ないリキシャが2〜3台客待ちをしています。舗装されていない道をリキシャに揺られて10分ほど行くと、ネパール寺に着きます。
ルンビニにはゲストハウスが何件かありますが、今回はネパール寺の巡礼宿(ダラムシャーラー)に泊めてもらうことにしました。宿泊費は無料ですが、いくらか(100Rsくらい)の御布施が必要です。
入ると尼さんが出てきたので、
「泊まれますか?」
と聞くと、
「オッケー」
と言って部屋へ案内してくれました。中には大きなダブルベッドが2つと、トイレとシャワー、かけ布団も付いてます。ふつうのゲストハウスと変わらない設備です。
部屋の隅には、なぜかまだ土がついたジャガイモが山積みになっています。(食べていいの?)笑

ネパール寺を出て草原の中の道をまっすぐ南へ進むと、やがてルンビニ聖園に着きます。中にはブッダが生れた場所マーヤ聖堂や、アショカ王の石柱、菩提樹、沐浴池などがあります。
その沐浴池のほとりにしばらく座っていましたが、とても静かで、この静けさは、単に音がない静けさとは違って、どう表現したらいいか・・・木とか、水とか、石とか、元々音を出さないものまでが黙っているような、そんな静けさでした。

次の朝、尼さんがドンドンと戸をたたく音で目が覚めました。
「私は出かけますので、好きな時に出ていって下さい」
と言って宿帳を渡すので、そこに名前を書き、100ルピーを渡しました。
部屋を出てすぐのところに、ネパール寺の本殿があります。サンダルをぬいで本殿へ上がり、「どうもお世話になりました」とあいさつするのは、なかなか気持ちが良いものです。
ネパール寺のすぐ前にはミャンマー寺があって、大きなパゴダ(仏塔)が朝日に照らされ、金色に輝いています。その周りを裸足でペタペタと一周すると、もうすっかり巡礼者気分です。

ブッダゆかりの地は、とても平和な気持ちにさせてくれます。

現在地:カトマンドゥ(ネパール)




398. カトマンドゥより 旅好き  2002/03/18 (月) 21:03
パキスタンビザ取れました〜。\(^O^)/
『空路限定』と聞いてたけど、なんと陸路でも行けるんだそうです。

「どこから入国するんだ?」
「イスラマバード」
「飛行機で行くんだな」
「陸路で行けるんですか?」
「行けるよ」
「へ? じゃあ陸路で行きます」
「インドからか」
「はい」
「じゃあ入国地点はワガーだな φ(.. )」

というわけで・・・またインドに戻ります。
同じ道を戻るのもなんなので、東ネパールを横断してからカルカッタに抜けて、ラジダニ・エクスプレス(日本の新幹線みたいなもん)で一気にデリーまで移動することにします。
がっはっはっ。(*^0^*)
(↑飛行機代が浮いたので上機嫌)

インドのトランジットビザは問題無く取れるでしょう。
でもその前に、明日はカトマンドゥから東へ15km、バクタプルへ行ってみます。8〜18世紀にかけて栄えたマッラ王朝時代の三王国の一つです。古い町並みの中をぶらぶらしてみます。
その後またカトマンドゥに戻ってきます。

現在地:カトマンドゥ(ネパール)




393. インド〜ネパール国境越え 旅好き  2002/03/17 (日) 14:23
陸路でインドからネパールに入れる場所は3ヶ所ありますが、デリーからネパールに入るなら、今回使ったスノウリ国境を使うといいです。途中、クシーナガルやルンビニといった見所もあります。

インドからネパールへ入るのはとても簡単で、ビザも国境で取れます。
60日有効のシングルビザが$30です。(ダブル$55、マルチ$70)
スノウリに着いたらまずインド側のイミグレーションオフィスへ行き、パスポートに出国スタンプを押してもらいます。すぐ隣に両替所があって、インドルピーが余っていればネパールルピーに両替することができます。
(10インドルピー=16ネパールルピー)
カスタム(税関)は、特に申告するものが無ければ省略されるようです。
歩いて国境を越えると、そこがネパール側の国境の町ベラヒヤ。イミグレへ行ってビザ代を払い、パスポートにビザのシールを貼りつけてもらえば、入国手続きは完了です。

ベラヒヤからバスに乗り(5ルピー)、5km先のバイラワのバスターミナルへ行けば、そこからルンビニ行きやポカラ行きのバスに乗ることができます。

インドからネパールへ入った時の印象は・・・

『牛の国から牛の国へ』
『ナマステの国からナマステの国へ』
『ルピーの国からルピーの国へ』

って感じでしょうか。笑




391. インドを旅してみて 旅好き  2002/03/17 (日) 13:42
以前、同じ宿に泊まっていた旅行者から、「インドに6ヶ月いました」という話を聞いたときは、「1つの国に6ヶ月もいてよく飽きないなあ」と思ったものですが、飽きないです、インドは。2ヶ月半あっという間でした。
インドにはヒンドゥー語の他に14の言語があって、南インドを移動していたときは、バスで移動するたびに文字が変わる感じでした。一つの国とはいっても、町の一つ一つ、見所の一つ一つが個性的で、ほんとに飽きないです。

インド人に道を聞いて、言う通りに行ってみたら全然違ってた、というようなことがよくありますが、それはなぜそうなるかというと、インド人の感覚として、知らないからといって「ノー」と言って突き返すのはあまりにも冷たい、人間味が無いと感じられるために、たとえ知らなくても何とか答えようとして、結果的にいい加減な答えになってしまうからです。
『冷たく突き返すことができない』というインド人特有のやさしさからきています。

インドの物乞いに対しても、なるべくやさしい気持ちで接するといいです。というのも、彼らが本当に欲しいのは、お金や食べ物よりも、人のやさしさだからです。「お金が欲しい」と言っているからといって、本当にお金が欲しいとは限らないです。友達にお菓子をすすめるように、同じ目線で、「たべる?」と言って、屋台で買ったお菓子をすすめてみるのもいいかもしれません。

前回1週間滞在したときは、「インドというのは町の中にも牛がいる変わった国だなあ」という印象しか残らなかったけど、今回の旅は良かったです。いろんな学びがあふれていました。

−ネパールの首都カトマンドゥにて−




390. インドの食事 旅好き  2002/03/17 (日) 13:24
インドではいろんなものを食べましたが、一番おいしかったのは何かといえば、ズバリ、『チキン・ティッカ・マサラ』。
骨なしタンドーリチキンのカレーです。タンドーリチキンは、ヨーグルトに漬け込んだ鶏肉に香辛料をかけて、タンドーリという釜で焼き上げたものですが、これが入ったカレーは激ウマです。日本人の味覚にもピタリときます。
インドのパンには、チャパティ、ナン、パラタといろいろあって、チャパティよりナンの方が、パンとしては高級ですが、チキン・ティッカ・マサラを包んで食べるなら、分厚いナンより薄いチャパティで包んだ方が、具の味がより強調されるので、おいしく感じます。

南インドでおいしいのは『ミールス』。バナナの葉にのって出てくる定食です。南から北へ移動してきて、ミールスが食べられなくなった時に、しみじみとありがたみが分かりました。北インドのターリーも定食ですが、ターリーのおかずが3〜4種類なのに対して、ミールスは6〜8種類と、おかずの種類が豊富で、しかも20ルピー(56円)と安いです。おかわりは自由で、お腹いっぱいになるまで食べられます。
最初、ほこりをかぶったようなバナナの葉っぱがテーブルに置かれたときは、「むむっ」と思ったけど、水が入ったコップが同時に出てくるので、まず自分でバナナの葉に水をかけて軽く洗います。その後、ご飯と小さな器に入ったおかずが何種類か置かれるので、適当におかずをご飯にかけて、手でこねて食べます。
この「手で食べる」というのは、慣れるとなかなかいいもので、手で触った感触は同じなのに、一口一口味が違うという意外性がいいです。
「これとこれを混ぜると・・・こんな味になるのか、ではこれでは・・・ ほう、こうなるか、ではこれではどうだ?」
と、自分でいろいろ試しながら、楽しめます。
一口一口が二度と再現できない味です。
ミールスには必ずヨーグルトが付いてきますが、これをカレーと一緒にご飯にかけて食べると、味がマイルドになっておいしいです。
南インドでも、西側では金属の皿を使うことが多いので、バナナの葉のミールスが食べたいなら、南インドの東側、チェンナイからカニャークマリにかけてで食べるといいです。

ま、他にもおいしいものはいっぱいあるので、自分のお気に入りをたくさん見つけて下さい。




389. インドの宿と移動(4) 旅好き  2002/03/16 (土) 00:18
<インド国内の移動(続き)>

○ナガルコイル〜トリヴァンドラム
バス、3時間、27ルピー
○トリヴァンドラム〜コヴァーラム
バス、1時間、7ルピー
○トリヴァンドラム〜コーチン
バス、5時間、120ルピー
○コーチン〜カリカット
バス、5.5時間、92ルピー
○カリカット〜マイソール
バス、7時間、86ルピー
○マイソール〜バンガロール
バス、4時間、46ルピー
○バンガロール〜ホスペット
バス、8時間、114ルピー
○ホスペット〜ハンピ
バス、30分、4ルピー
○ホスペット〜バダミ
バス、4時間、63ルピー
○バダミ〜ビジャプル
バス、4時間、63ルピー
○ビジャプル〜ソーラプル
バス、2時間、41ルピー
○ソーラプル〜プネー
バス、5時間、106ルピー
○プネー〜アウランガーバード
バス、5時間、120ルピー
○アウランガーバード〜アジャンタ
バス、2.5時間、49ルピー
○アウランガーバード〜エローラ
乗合タクシー、1時間、20ルピー
○アウランガーバード〜ムンバイ
バス、9時間、201ルピー
○ムンバイ〜アーマダーバード
バス、14時間、180ルピー
○アーマダーバード〜ウダイプル
列車、9時間、144ルピー
○ウダイプル〜アジメール
バス、6時間、100ルピー
○アジメール〜プシュカル
バス、1時間、7ルピー
○プシュカル〜ジャイプル
バス、4時間、58ルピー
○ジャイプル〜デリー
バス、7.5時間、113ルピー
○デリー〜ゴーラクプル
列車、13時間、295ルピー
○ゴーラクプル〜クシーナガル
バス、2時間、22ルピー
○ゴーラクプル〜スノウリ
バス、3時間、40ルピー




388. インドの宿と移動(3) 旅好き  2002/03/16 (土) 00:17
<インドの宿(続き)>

○プシュカル
HOTEL KANHAIA、S100ルピー、ホットシャワー、トイレ付
アジメールまで客引きに来ていた兄ちゃんに連れて行ってもらった。
SILENT PALACE HOTEL、S60ルピー、ホットシャワー、トイレ付
安いのにいい部屋。
○ジャイプル
SAJJAN NIWAS HOTEL、S400ルピー、ホットシャワー、トイレ、TV付
TV付の部屋を探しているうちにたどり着いた。中心部から離れているので静か。(中心部までは遠い)
○デリー
HOTEL PAYAL、ドミ100ルピー
日本人の溜まり場。情報収集によい。
○ゴーラクプル
HOTEL GUPTA、S90ルピー、シャワー、トイレ付
駅の目の前。周囲は屋台やレストランでにぎやか。

**********
<インド国内の移動>

○バングラ国境〜イミグレ・カスタム〜ハルディバリ
リキシャ、4時間、70Rs
○ハルディバリ〜ニュージャルパイグリ
列車、2.5時間、13ルピー
○ニュージャルパイグリ〜スィリグリ
リキシャ、30分、30ルピー
○スィリグリ〜ダージリン
乗合ジープ、3時間、62ルピー
○ダージリン〜ニュージャルパイグリ
トイトレイン、10時間、39ルピー
○スィリグリ〜カルカッタ
バス、12時間、250ルピー
○カルカッタ〜ガヤー
列車、9時間、209ルピー
○ガヤー〜ブッダガヤー
バス、1時間、5ルピー
○ガヤー〜バラナシ
列車、6時間、63ルピー
○バラナシ〜サールナート
バス、30分、5ルピー
○バラナシ〜プリー
列車、22時間、330ルピー
○プリー〜コナーラク
バス、1時間、12ルピー
○コナーラク〜ダウリ〜ブバネーシュワル
観光バス便乗、3時間、30ルピー
○ブバネーシュワル〜ヴィジャヤワダ〜チェンナイ
列車、24時間、350ルピー
○チェンナイ〜マハーバリプラム
バス、2時間、22ルピー
○マハーバリプラム〜カンチープラム
バス、2時間、20ルピー
○カンチープラム〜ポンディシェリー
バス、3時間、32.5ルピー
○ポンディシェリー〜チダムバラム
バス、2時間、20ルピー
○チダムバラム〜タンジャーヴール
バス、3.5時間、36ルピー
○タンジャーヴール〜ティルチラパッリ
バス、2時間、17.5ルピー
○ティルチラパッリ〜マドゥライ
バス、3時間、35ルピー
○マドゥライ〜ナガルコイル
バス、5時間、77ルピー
○ナガルコイル〜カニャークマリ
バス、1時間、6ルピー

−続く−




387. インドの宿と移動(2) 旅好き  2002/03/16 (土) 00:13
<インドの宿(続き)>

○マドゥライ
HOTEL PALACE、S150ルピー、シャワー、トイレ、TV付
リキシャの兄ちゃんに「TV付き150以下」と言って連れてきてもらった。
○カニャークマリ
TRI-SEA COTTAGE、S100ルピー、シャワー、トイレ付
屋上からの眺めがいい。おっちゃんもまあまあ親切。
○コヴァーラム
SUMANGLI TOURIST HOME、S100ルピー、シャワー、トイレ付
レストランの陰に隠れてわかりにくいが、安くてビーチにも近い。水着のまま出入りできる。
○コーチン
NINAN'S TOURIST LODGE、S90ルピー、シャワー、トイレ付
バスターミナルの目の前で便利。
○カリカット
HYSON HERITAGE、S350ルピー、シャワー、トイレ、TV付
部屋もレストランも高級ホテル並み。このサービスでこの値段は安い!
○マイソール
HOTEL KARTHIK、S100ルピー、シャワー、トイレ付
バスターミナルの近く。客引きの兄ちゃんに「100以下、100以下」と言いながら入って行ったら、それを聞いたホテルの人が話を合わせたかのように「100」と言った。(ほんとはもっと高いのかも…)
○ハンピ
RAFUL GUEST HOUSE、S70ルピー
床に直接布団が敷いてある。蚊帳付き。
○バダミ
HOTEL ANAND、S100ルピー、シャワー、トイレ付
バダミでは貴重な安宿。(ノミは必ずいるとは限らない)
○ソーラプル
VINAYAK HOTEL、S200ルピー、シャワー、トイレ、TV付
バスターミナルの近く。
○プネー
NATIONAL HOTEL、S185ルピー
駅の前。シャワー、トイレは共同だがたくさんあるのでいつでも使える。
○アウランガーバード
GREEN PALECE HOTEL、S185ルピー、シャワー、トイレ、TV付
バスターミナルの前。
HOTEL SHANGRILA、S125ルピー、シャワー、トイレ、TV付
バスターミナルの前。「別のホテルも見てみる」と言うと値段が下がった。
○アジャンタ
MTDC TRAVELER'S LODGE、S208ルピー
遺跡の目の前。乾季は水が出ない。
○ムンバイ
HOTEL MANAMA、S400ルピー、TV付
宿が高いムンバイではまあまあ手頃。隣のHOTEL SHIP には120ルピーのドミトリーがあり、日本人の溜まり場になっている。
○アーマダーバード
A-ONE HOTEL、S90ルピー
駅前で便利。
○ウダイプル
NUKKAD GUEST HOUSE、S80ルピー、シャワー、トイレ付
宿のおっちゃんに呼び止められて入った。安い割に部屋は広々。

−続く−




386. インドの宿と移動(1) 旅好き  2002/03/16 (土) 00:07
<インドの宿>
(1ルピー=2.8円)

○ニュージャルパイグリ
HOLYDON HOTEL、S100ルピー
駅からリキシャのおっちゃんに連れていってもらった。
○ダージリン
ALIMET HOTEL、S200ルピー、ホットシャワー、トイレ付
窓からカンチェンジュンガが見える。朝起きた時が最高。
LONG ISLAND GUEST HOUSE、S80ルピー、シャワー、トイレ付
南向きの部屋なので暖かい。正月に行くとパーティー有り。
○カルカッタ
MARIA HOTEL、ドミ70ルピー
安宿街サダルストリートの安宿。日本人の溜まり場。
○ブッダガヤー
RAINBOW HOTEL、S150ルピー、ホットシャワー、トイレ付
バス停の目の前。オーナーは日本語ぺらぺら。
SEETAL GUEST HOUSE、S110ルピー、ホットシャワー、トイレ付
安い割に広くていい部屋。
○バラナシ
PUSKAR GUEST HOUSE、S50ルピー
日本人の溜まり場。日本語の書籍あり。長期滞在者多い。
○プリー
HOTEL LOVE&LIFE、S88ルピー、シャワー、トイレ付
日本人多い。チェックアウト8時。
SANTANA LODGE、1人1泊100ルピー、朝夕2食、チャイ4杯付き
スタッフは日本語ぺらぺら。日本語の本あり。居心地良すぎて何泊でもしたくなる。
○コナーラク
LABANYA LODGE、S50ルピー
海と遺跡の間にあるので、両方行くなら便利。
○ブバネーシュワル
HOTEL EKAMURA、S100ルピー、シャワー、トイレ付
1階のレストランはきれいでおいしい。(ビールあり)
○チェンナイ
PALACE LODGE、S75ルピー
チェンナイでは貴重な安宿。
○マハーバリプラム
SRI BARAJI GUEST HOUSE、S100ルピー、シャワー、トイレ付
まだ新しくてきれい。レストランの焼き魚は最高。
○カンチープラム
SRI KRISHNA LODGE、S80ルピー、シャワー、トイレ付
この宿のおっちゃんにアガスティアの館の場所を教えてもらった。
○ポンディシェリー
R.G. LODGE、S90ルピー、シャワー、トイレ付
バスターミナルと町の間。位置的に良い。
○タンジャーヴール
ASHOKA LODGE、S110ルピー、シャワー、トイレ付
宿の少ないタンジャーヴールでは貴重な安宿。
○ティルチラパッリ
GAJAPRIYA LODGE、S190ルピー、シャワー、トイレ、TV付
中級ホテルなのに安い。テレビの映りも良かった。

−続く−




381. ゴーラクプルの話 旅好き  2002/03/14 (木) 23:48
ゴーラクプルの駅前の大通りは、ホテルやレストラン、屋台がたくさん並んでいて、とてもにぎやかです。
クシーナガルから戻った後、そんなレストランの一軒に入ってみました。

「メニューありますか?」
と聞くと、
「もちろん」
と言って、近くのレストランからメニューを借りて持ってきてくれました。
「そんなんで大丈夫かぁ〜?」
と思いつつ、メニューを見てトマトコーンスープをたのむと、
「おい、トマトとコーンはうちにはないぞ、ちょっと買ってきてくれ」
とか言って、近くの八百屋に買いに行かせました。
コックは白髪頭の頑固そうなおじさんで、テーブルのすぐ目の前で調理しています。材料がそろうと、黙って「うん」とうなずき、スープを作ってくれました。
出てきたものは、ボルシチ風カレー風味スープといった感じでしたが、これがすごいおいしくてびっくりしました。カレー味なのにちょっと高級感があって、今までにないおいしさでした。
「材料がないってことは、普段は作らない料理のはずなのに、なんでこんなにおいしいんだろ?」と思うとおかしくなってきて、クスクス笑いながら食べてました。
しばらくするとおじさんが近づいてきて、
「どうだ、うまいか」
と聞くので、
「ベリーグッド!」
と親指を立てると、頑固そうな表情を少しくずして、うれしそうにしていました。

やっぱりインドはいいね〜。笑




380. クシーナガルの話 旅好き  2002/03/14 (木) 23:24
ブッダ入滅の地『クシーナガル』は仏教四大聖地の一つです。
デリーからゴーラクプルへ向かう寝台列車で、上段ベッドに横になりながら、「これからルンビニへ行くとなると、仏教四聖地のうち、あと行ってないのはクシーナガルだけかあ」と思いつつ場所を調べてみると、なんとゴーラクプルのすぐ近く、バスで2時間のところにあることがわかりました。そこでゴーラクプルで一泊して、日帰りで立ち寄ることにしました。
ゴーラクプルに到着したのは朝9時で、その後駅前のホテルに荷物を置いて、クシーナガル行きのバスに乗りました。
(バスは途中下車しないといけないので、運転手のおっちゃんに「クシーナガル」と2〜3回言っておけば、たぶん知らせてくれるでしょう)
バスを降りた所から真っすぐのびる道の両側に、屋台がずらりと並んでいることから、その先にブッダ入滅の地、涅槃堂があることがわかります。

ここにも各国のお寺があります。
中国寺に入ると中国語で何やら話し掛けられましたが、
「トゥイ(はい)、トゥイ(はい)、シェシェ(ありがとう)」
とそれらしく相づちを打ち、進んでいきました。
ミャンマー寺には大きなパゴダが立っているので、すぐにそれとわかります。
日蓮宗の日本のお寺もありました。
タイ寺はまだ建設中でしたが、出来上がると立派な建物になりそうです。

やがて涅槃堂に着き、2本のサーラ木の間を通って建物の中に入ると、右脇を下に横たわるブッダの像が、静かに微笑んでいました。訪れる人も少なく静かな場所です。寄付箱が置いてあったので、余った小額硬貨をまとめて入れてから、しばらくその場に座っていました。
とても静かでした。

『もろもろの事象は過ぎ去るものである。怠ることなく修行を完成なさい』

という言葉を残し、ブッダが最期を迎えた地。
インドの旅の最後を締めくくるには、最高の場所だったかもしれません。

現在地:カトマンドゥ(ネパール)




377. ポカラより 旅好き  2002/03/11 (月) 22:32
ネパールのポカラに到着しました。
インターネットがかなり高いので(デリーの10倍!)、これまでの話はまたカトマンドゥに着いてからお話します。
今はレイクサイドの Karki G.H.に泊まっています。新しくできたばかりのようで、とてもきれいです。ホットシャワー付き120ネパール・ルピー(210円)。
静かで落ち着いた場所で、なんだか田舎に帰ってきたような気分です。
近くには D.B.MOMO という和食レストランもあって、さっそくカツ丼食べましたが、なかなかおいしかったです。他にもしょうが焼き定食とか、ナスの味噌炒め定食とか、ヤキトリとか、だし巻き玉子とか、いろいろあります。(ふふ、楽しみだ)
2〜3泊のんびりしてから、首都カトマンドゥへ向かおうと思います。

現在地:ポカラ(ネパール)




371. デリーより(3) 旅好き  2002/03/06 (水) 16:43
ドミトリーでの暮らしは楽しかったです。
一度にいろんな人の話が聞けたのがよかったです。同じ部屋に日本人が10人ほど泊まってましたが、さりげない会話の中にも、旅の貴重情報が満載でした。今後の旅を左右するほどに…。
やはり生きた旅情報は、今旅をしている人が一番持っています。

『パキスタン行きたがり隊』は解散です。それぞれ、カルカッタ、バラナシ、カシミール、南インド、バンコクと、思い思いの場所へ散っていきました。
いや〜、でも楽しかった。(*^-^*)

ほぼ同じルートを一足先に進んでいたUさんですが、結局自分の方が先にデリーに着いてしまったみたいです。彼はまだラジャスタンのジャイサルメールで、うだうだと砂漠のラクダツアーに参加しているようです。
「パキビザ取れないですよ」
とメールを送ったら、
「それは痛い!!」
って返事が返ってきました。
(やっぱり狙ってたか・・・)笑

デリーにはクトゥブミナールやフマユーン廟(どちらも世界遺産)といった見所がありますが、以前来たときに見ているので、今回はパスです。
おかげで普通の町中をのんびり見てまわることができました。その辺で暇そうに立っているおっちゃんに道を聞いたりすると、そこからいろいろと話がはずんで面白かったです。

今日の夜行列車で、ネパール国境近くの町ゴーラクプルへ向かいます。
明日にはネパールに入っていると思います。

現在地:デリー(インド)




368. デリーより(2) 旅好き  2002/03/05 (火) 16:13
昨日は同じ宿の日本人6人でパキスタン大使館へ行ってきましたが、現時点でパキスタンビザは・・・

取れません!!

インドでパキスタンビザを取るには日本大使館のレターが必要なのですが、『国境情勢不安定』という理由で日本大使館がレターを出してくれないために、パキビザ取れません。
(イギリスやドイツは普通にレター出してくれるのに、日本大使館だけ出してくれない)( ̄へ ̄)

その後、日本大使館(パキスタン大使館のすぐ隣)にも行ってみましたが、やっぱりレターは出ず、いつ出せるようになるかもわからないということでした。
日本人6人(『パキスタン行きたがり隊』と命名)で日本大使館へ入っていったときの、受付のインド人のおばちゃんの、「またアホが来た」という顔が印象的でした。笑

国境で取れるとの情報もあったので、ビザ無しで国境まで行った人もいますが、追い返されたということです。
というわけで、2002年3月4日現在、陸路でインドからパキスタンへ抜けることは出来ません。(両国の関係悪化のため、インド・パキスタン間のフライトも全面停止しています)

しかし!!

パキスタン大使館のおっちゃんの話によると、「ネパールのパキスタン大使館では、空路限定のパキスタンビザが、レター無しで取れる」とのことでした。

というわけで、急遽予定変更。明日の列車でネパールへ向かいます。
まずはネパール国境近くの町ゴーラクプルへ。
ネパールへ行くついでに、ブッダ生誕の地ルンビニーとかも寄ってみようかと思います。

あはは、楽しみだ。(*^-^*)

現在地:デリー(インド)




367. デリーより 旅好き  2002/03/04 (月) 00:29
デリーに到着しました。
インターネット1時間10ルピー(28円)!
さすがデリー。おそらく世界最安じゃないでしょうか。

ニューデリー駅前のメインバザールに安宿が集中していますが、今はそこのパヤールホテル(ドミ100ルピー)に泊まっています。日本人の溜まり場です。久しぶりに日本人と話しました。
ここのバザールの雰囲気といい、ドミトリーといい、「バックパッカールートに戻ってきたなあ」という気分です。宿にもバザールにも食堂にも、日本人があふれています。
デリーではいろいろと雑用があるので、しばらく滞在することになると思いますが、とにかく旅行者が多い!
バンコク以来の楽しげな雰囲気です。(アハハ・・)

現在地:デリー(インド)




364. ジャイプルより 旅好き  2002/03/03 (日) 02:04
ジャイプルに来ています。
さすがは砂漠の国ラジャスタンの州都、町の中にもラクダがたくさんいます。
横断歩道ではラクダが信号待ちしています。

車、車、ラクダ、車、ラクダ・・・

て感じで並んでいて、信号が青になって車が動き出すと、ラクダもあわてて前の車について行こうとしますが、やはり車のスピードにはついて行けず、途中で、「あ、これは無理だ」って感じで、あきらめて歩き出します。(ハハ、おもしろい…)

そしてうれしいことに、ジャイプルにはインドではあまり見かけないサイクルリキシャがたくさん走っています。
バングラデシュでは死ぬほど見たけど、インドではオートリキシャ(バイクの後ろに客車が付いてるやつ)が主流で、自転車は珍しいです。ちょっと供給過剰のようで、客引きが激しいですが、おっちゃんは陽気な人が多くて、
「5ルピーで運転させてやる」
なんていう、おかしな人もいます。
(なんで運転せなあかんねん、道わからんっちゅうね…)笑

で、結局サイクルリキシャ、乗ってみたんですけど、
「ああ、この感触! なつかしい・・・」
と、一人で感激していました。

リキシャで旧市街をブラブラしてみましたが、ここも変わってます。建物がすべてレンガ色で統一されています。
(ま、それだけなんですけど・・・)笑

今日は土曜日、ドラゴンボールの日です。楽しみだ。(o^^o)
では、明日のバスで首都デリーへ向かいます。

現在地:ジャイプル(インド)




363. プシュカルより 旅好き  2002/03/01 (金) 20:59
ヒンドゥーの聖地プシュカルにいます。
聖なる湖プシュカル湖の周囲に広がる町です。

ヒンドゥー教の三大神といえば、ブラフマー、ヴィシュヌ、シヴァ。ブラフマーが創造の神、ヴィシュヌが維持・平和の神、シヴァが破壊(新しく創造するための古いものの破壊)の神とされていますが、創造の神ブラフマーはすでにその役割を終えたと考えられているため、あまり崇拝の対象にはならず、ヴィシュヌとシヴァが人気を二分しています。
しかしここ、プシュカルのヒンドゥー寺院の御本尊は、インドでも極めて珍しい最高神ブラフマー。きれいな水色で塗られたブラフマー寺院の本殿には、前後左右に4つの顔を持つブラフマー神が鎮座しています。

プシュカル湖の周囲は25のガート(木浴場)で囲まれていて、そこで沐浴し身体を清めた人々が、ブラフマー寺院に参拝にやってきます。
入口で草履をあずけると、蓮の花を紙に包んでくれました。それを本殿にいる聖職者の人に手渡すと、代わりにバラの花とお菓子を紙に包んでくれました。
なんだかわからないけど、お菓子もらいました。
(ブラフマーさん、ありがと〜)

プシュカルにもルーフトップのレストランがいくつかあって、湖を眺めながら食事ができます。ウダイプルと似ていますが、ここはヒンドゥーの聖地だけあって、雰囲気はかなり違います。
深い緑色の湖とその周囲を固める白いガート、町全体をとり囲むように連なる山々が、神聖な雰囲気を出しています。

この町も欧米人の溜まり場になりつつあって(なぜかイスラエル人が多い)、レストランのメニューも、中華、イタリアン、イスラエル料理と充実していて、味も洗練されています。
今もレインボーレストランというルーフトップのレストランで、『ペンネ・クリーミーマシュルームソース』というのを食べてきましたが、なんか異様においしかったです。

プシュカルは人々が穏やかなので居心地いいです。今泊まってる宿の人たちもとても親切です。
明日のバスで、次はイスラムの町アジメールへ、そしてラジャスタンの州都ジャイプルへと向かいます。

現在地:プシュカル(インド)




361. ウダイプルの話 旅好き  2002/02/28 (木) 23:16
アーマダーバードから23時の寝台列車に乗ると、次の日の朝7時に、湖の町ウダイプルに到着します。ピチョラー湖とその湖畔の王宮を中心に広がる町で、町には至る所にルーフトップ(屋上)レストランがあります。レストランはすべて屋上と言ってもいいくらいで、そこから湖を眺めながらとる食事は、ちょっとした贅沢です。
湖の向こうには小高い山とそのふもとに広がる草原、右手には白いドーム屋根の町並み、そして湖の中央にはエリザベス女王も感動したという白いレイク・パレスホテルが、水面に浮かぶように建っています。(ほんとに浮かんでいるように見える)
正面にはそれらをすべて見下ろすように王宮が建っていて、入場料は35ルピー(100円)。中は博物館になっていますが、ここのベランダからの眺めも良かったです。インド人カップルがたくさん来ていました。

ウダイプルには日本人はあまり来ていないようで、インターネットのおっちゃんも、「今年になってから日本人を見るのは2人目だ」とか言ってました。
その代わり、なぜか韓国人が多く、町を歩いていると、あちこちから「アニョハセヨー」と声がかかります。(そんな時は面倒なのでこちらも「アニョハセヨー」と言い返していますが…)

美しい自然・・・と言いたいところですが、この町はほとんど人工的につくられた町で、町のシンボルである湖自体が川の水をせき止めて作られたものです。湖、宮殿、庭園、それらの一つ一つから、美しい町にしたいという気持ちが伝わってきます。
そんな町並みを眺めつつ、屋上レストランで食べるターリーも、なかなかよいものです。




360. ダーダ・ハリの階段井戸 旅好き  2002/02/28 (木) 17:02
ムンバイからバスに乗り、アーマダーバードに着いたのは早朝4時。それでもバスを降りると、オートリキシャの兄ちゃんたちが集まってきました。駅前の A ONE GUEST HOUSE まで乗せてもらいましたが、3km乗って10ルピー(28円)、良心的値段です。(朝早いのに…)
ここのホテルは24時間制、つまりチェックインした時間から24時間後がチェックアウトの時間です。その日の夜行列車で移動する予定だったから、夜まで部屋を使えて好都合です。しかも駅が目の前で便利です。10時頃まで眠ってから、駅へチケットを買いに行きました。アーマダーバード駅には外国人専用窓口があるので、チケットの購入は申し込み用紙に記入して見せるだけ、簡単です。

その後、アーマダーバードの見所、『ダーダ・ハリの階段井戸』を見に行きました。これはすごかったです。井戸というよりは、地中に埋められた神殿です。
地下5階まである床は、きれいな彫刻で装飾された柱で支えられています。その中の階段をまっすぐ降りていくと、一番下の階にはたしかに丸い穴があって、地上から水を汲み上げられるようになっていますが、これは何といっていいか・・・、

「これ何なんですか?」
「井戸です」
「いやいやいや・・・」

と突っ込みたくなるような・・・、
まだ「地下神殿です」と言ってもらえた方が、「ああ、なるほど」と納得できるような、そんなものでした。
昔の人はそれだけ水を大切に考えていたということでしょうか。

アーマダーバードから北へ20km行ったところには、さらに大きな『アダーラジの階段井戸』もあるということです。
行ってみて損はないと思います。すごいものでした。

現在地:プシュカル(インド)




359. ムンバイの話 旅好き  2002/02/26 (火) 20:26
ムンバイのマクドナルドに行ってみて、大変な事実に気が付きました。
インドのマクドナルドには、ハンバーガーがありません。
ヒンドゥー教徒は牛を食べないから、ないんです、ビッグマックとかそういうのは・・・。
フィレオフィッシュとチキンバーガー、ベジタブルバーガーなどが何種類かありました。野菜コロッケバーガーとポテトとコーラのセットを注文して、50ルピー(140円)。なかなかおいしかったです。

ムンバイでは動物園に行ってみました。ここのライオンは、客が石とかを檻の中に投げ込んでくるので、すごくいきり立っています。誰かがペットボトルを投げ入れると、一瞬で爪で引き裂いてしまいました。さらに別の誰かがもう一本ペットボトルを投げ込むと、今度はガブリと噛みついたものの、牙がペットボトルに刺さってとれなくなり、しばらく口にペットボトルをつけたまま、うなり声を上げていました。
いや〜、インドのライオンは元気だ。笑

日本からずっと履いてきたサンダルが、ここへきてかなり壊れてきて、ゴム底と布地との継ぎ目が切れてきました。
モンゴルの大草原から、万里の長城と、ずっと歩いてきたサンダルなので、捨てるには忍びなく、接着剤で着けたり、ヒモでしばったりしながら、なんとか使ってきましたが、かなり歩きにくくなってきて、そろそろ限界がきたようです。
「もう無理かなあ」と思いつつ、ムンバイの裏通りを歩いていると、一軒の靴屋さんがあって、修理もやっているようでした。
修理する部屋がそのまま家族の居間になっていて、白黒テレビが一台置いてあります。奥さんと子どもが3人、食事をしながらテレビを見ていました。一番下の子どもは、たらいに溜めた水で体を洗い終わったところのようでした。
ためしにそこのおじさんに、「これ直せますか?」と聞いてみたら、「当たり前じゃないか」という目でチラリとこっちを見て、たこ糸のような太い糸で、ゴム底と布地をグイグイ結い合わせて、直してくれました。
修理代は10ルピー(28円)。
日本では捨てるしかないようなサンダルも、インドでは10ルピーで生き返ります。
これはちょっと感動でした・・・。(T_T)

現在地:ウダイプル(インド)




355. エローラの話 旅好き  2002/02/26 (火) 18:53
エローラもアジャンタと同じく、多くの石窟からなる遺跡ですが、アジャンタが川沿いの断崖に造られているのに対し、エローラは岩山のふもとに造られています。全部で34ある石窟は、1〜12が仏教窟、13〜29がヒンドゥー教窟、30〜34がジャイナ教窟というふうに分かれた、3つの宗教の複合遺跡です。
ジャイナ教の遺跡というは初めて見ましたが、そこに彫られていたのは、神でも仏でもなく、『人間』でした。人間の像があちこちに彫られ、不思議な空間を作り出しています。
エローラ周辺は昼間はかなり気温が上がるので、歩いてまわるのが大変ですが、石窟の中は冷やりとして気持ちがいいので、石窟に着くたびに、「ふぅ、やれやれ」って感じで、石段の上とかに座って休んでいました。これがなかなか気持ちよかったです。
仏教窟の中では第10窟、ヒンドゥー教窟の中では第29窟が、完成度の高いものでしたが、エローラ最大の見所はなんと言っても第16窟、カイラーサナータ寺院です。ここだけ入場料5ドルが必要で、閉門時間まであとわずかしかなかったので、「外から見るだけでいいか」と思って帰ろうとしたけど、なんとなく胸騒ぎがするので、残り30分を切っていたけど、チケットを買って中へ入ってみることにしました。
入ってみて大正解でした。この重量感は中に入ってみないとわからないものでした。
これを石窟と呼ぶべきか・・・。
高さ33mの巨大な寺院が、丸ごと一個、岩山の中から彫り出されています。自分が立っている床、目の前にそびえ立つ寺院、それを彫り出した後にできた周囲の壁、さらにその壁の中に彫られた二階建ての回廊、それを支える柱、階段、彫像、すべてがたった一つの岩から削り出されています。まさに究極の石造遺跡、見ているだけでジーンとくるものがありました。
756年に着工されてから、完成するまでに1世紀以上の年月が費やされたそうです。




354. アジャンタの話 旅好き  2002/02/26 (火) 16:22
アウランガバードからバスで2時間半行くと、アジャンタに着きます。石窟のすぐ前にホテルが一軒あるので、そこに泊まることにしました。
ホテルの前の階段を上がり、チケット売場でチケット($5)を買って中に入ると、Uの字に流れるワーグラー川の外側を囲むように、断崖にいくつもの石窟が掘られているのが見えてきます。
全部で30の石窟がありますが、いきなり最初の第1窟がアジャンタ最大の見所、菩薩像の壁画がある石窟です。ここの菩薩像は日本の法隆寺の菩薩像のモデルになったそうです。(そう言われると法隆寺へ行って確かめたくなる)
奥行き30mほどの石窟内は、正面の本堂に石仏が彫られていて、その手前にある広い部屋には神殿のように装飾された柱が並び、その周囲の壁一面に壁画が描かれています。
アジャンタ石窟群は、紀元前1世紀頃(上座部仏教期)に造られた前期窟と、紀元5世紀頃(大乗仏教期)に造られた後期窟に分けられて、石窟群の真ん中あたりにある第9、10窟などが前期窟です。
まだ仏像という概念もなかった時代なので、広間には直径3mほどの半球の上に逆ピラミッド型の冠石がのったストゥーパ(仏塔)が立っているのみです。当時の人々は仏像を拝むこともなく、ただこの塔の前で静かに瞑想していたのかと思うと、今とはかなり違った信仰の姿が想像できます。
第16、17窟にはまた見事な壁画がありますが、それ以外の多くの洞窟は未完窟で、天井や床がゴツゴツしたままの状態で残っています。逆にそこから開窟作業の経過がわかっておもしろいです。
そして遺跡の最後を締めくくる第26窟では、涅槃像(寝釈迦仏)が、「どうでしたか?」と問いかけるように、不思議な笑みを浮かべて横たわっています。

日本人の団体客もたくさん来ていて、
「ずっとこんなのが続くのかなあ…」
とかブツブツ言いながら、石窟を出たり入ったりしてました。笑

現在地:ウダイプル(インド)




351. AHMADABAD yori TABIZUKI  2002/02/25 (月) 22:55
MUMBAI kara kitahe 450km, ima ha AHMADABAD toiu machi ni imasu.
saigoni "BAD(ba-do)" ga tuku machi ha Islam no machi desu. Islam-boushi wo kabutta hitotachi ga takusan imasu.
kyou ha "kaidan-ido" toiu mono wo mitekimasita ga nakanaka sugoi mono desita.

korekara yakou-ressya de tugiha UDAIPUR he mukaimasu.
deha...




349. アウランガーバードより(3) 旅好き  2002/02/22 (金) 18:34
<プネーの話>
ソーラプールからバスで5時間行くと、プネーに到着します。
かつてムガル帝国を衰亡へ追いやった、マラータ王国の都だった町です。王以上の権力を持ち、ムガル帝国に立ち向かった宰相たちが拠点とした城は、今は『土曜宮殿』として町の中心に残っています。
中に入ってみようと思ったら、『入場料2ドル』とか書いてあるので、切符売場のおっちゃんに、
「この線までならタダ?」
とか言いながら、タダで入れる所まで入ってのぞいてきました。
建物は何年か前の火災で焼失してしまったようで、今は芝生が広がる公園になっています。家族連れが弁当を広げてくつろいでいました。

プネーからバスで5時間でアウランガバードに着きます。アジャンタ、エローラを観光する際に拠点となる町で、どちらもここから日帰りで行けます。
バスターミナルのすぐ前に安宿が並んでいるので便利です。今回泊まった、Hotel Shangrila は、トイレ、TV付で150ルピー、それを125ルピー(350円)にまけてもらいました。

もうすでにアジャンタもエローラも見てきたのですが、なかなか楽しかったです。(詳しくはまた後日に…)

では、これからバスでムンバイへ向かいます。

現在地:アウランガバード(インド)




348. アウランガーバードより(2) 旅好き  2002/02/22 (金) 18:05
ここのインターネットは冷房がきいていて気持ちいいです。
ああ〜、極楽極楽。(−o−)

**********
<ソーラプールの話>
バダミからはゴアへ行こうと思っていたのですが、行くのが大変そうなのでやめました。
ほぼ同じルートを一足先に進んでいるUさんからのメールによると、
「ゴアに来てもトップレスの姉ちゃんぐらいしか見るものないですよ」
とのことでしたが、
(トップレスの姉ちゃんしかって・・・それがけっこう大きいのでは??)
と思いつつも、コース的に立ち寄るのが大変なので、バダミから北上してプネーに向かうことにしました。
北に向かって近距離バスを乗り継いで、行ける所まで行ってたどり着いたのがソーラプール。結構大きな町でしたが、あまり外国人が訪れることはなさそうな普通の町でした。

インドはどこへ行ってもたいてい英語が通じるのですが、中には全く通じない場所もあって、ソーラプールもその一つです。
プネー行きのバスに乗ろうとバスターミナルへ行き、バスを待っている人たちに、
「プネー行きのバスどこですか?」
と聞いてみても、みんな首をかしげるばかりで、英語が全く通じません。
「プネー、プネー」
と言うと通じたようで、
「ああ、それならあっちよ」
と教えてくれました。
そこの案内所のような所で、
「プネー行きのバスは何時ですか?」
と聞いてみたけど、やっぱり通じません。
「プネー、プネー」
と言って腕時計を指差すと、わかってくれたようですが、言い返してきた言葉がわかりません。
「紙に書いてくれ」という仕草を見せると、紙に書いてくれましたが、それがまたヒンドゥー数字で、「読めねぇ〜!」と思いつつ、何気なしにポケットの中を探っていると、昨日乗ったバスのチケットが出てきて、そのチケットには縦に0〜9のヒンドゥー数字が並んでいて、そこに穴をあけて行き先を示すような方式になっていたので、それと照らし合わせてなんとか10:15ということがわかりました。
(ついでにその数字も覚えてしまったので、今は読めるようになっています)




347. アウランガバードより 旅好き  2002/02/22 (金) 01:40
今日は久しぶりに「タンドーリチキン」を食べてみました。
やっぱりうまい!(*^0^*)
インドの鶏は野生同然で飼っていたりするから、肉の質からしてまず違うような気がします。身がしまっています。さらにスパイスといい、焦がし具合といい、絶妙でした。
いや〜、なかなか・・・。

インド人はご飯は手で食べますが、食器を使わないわけでもなくて、カレーをご飯にかける時などはスプーンを使ってかけます。でもそれを口に持っていく時は、手を使います。
外国人がレストランへ行くと、たいていフォークとスプーンを付けてくれます。だからもし食器が出てきたら食器を使うし、出てこなかったら手で食べるようにしています。
ただ、「タンドーリチキン」だけは、手でつかんで食べた方が断然おいしいです。「なぜ?」と言われると困るけど、一度比べてみれば差は歴然、かなり違います。料理が出てきたら、すぐにライムをしぼって手でつかんで食べる、これがほんとにおいしいです。
値段の方は、タンドーリチキンとチャーハンとアップルジュース、それに食後のチャイを付けてもらって107ルピー(300円)でした。

それが夕食で、昼間は何をしていたかというと、エローラ遺跡を見に行ってました。これもすごかった。とんでもないです。
噂には聞いてたけど、これほどとは・・・。

その話も含めて、これまでの話を書こうかと思ったけど、もう今日はそろそろ店じまいのようなので・・・続きはまた後日に。

今日も良い一日でした。(*^-^*)




346. パッタダカルの話(2) 旅好き  2002/02/20 (水) 21:45
一番大きなヴィルパークシャ寺院には、猿が20匹ほど群がっていて、キーキー言いながら、壁から壁へと飛び移って遊んでいます。(遺跡こわすなよぉ〜)笑
あまり人を怖がらなくて、足元に来てズボンの裾をグイグイ引っ張ったり、意味がわからないけど、なんか面白いです。
1時間ほど猿と遊んでいましたが、
「そうだ、こんなことをしにきたわけではない」
とハッと我に返り、遺跡を見てまわることにしました。
少し離れた所にあるパーパラータ寺院の中に入ると、柱や壁は彫刻だらけ。本殿入口の両脇にある仁王さんのような彫刻が、生き生きとしていて、今にも動き出しそうでした。
「う〜む、これは…」
とつぶやきつつ、しばらく鑑賞していました。
その日は自分以外に観光客はおらず、世界遺産の遺跡を1人で貸切り状態でした。
観光客1人に対して、警備員5人。
(それで5ドルは安いなあ)笑

見終わった後、前の店でヤシの実を1個買いました。
(自分が買わねば誰が買う、という気持ちで…)
行くのが大変で、そこから出るのもまた大変でしたが、なかなかの貴重体験でした。

現在地:アウランガバード(インド)




344. パッタダカルの話(1) 旅好き  2002/02/20 (水) 21:06
パッタダカルは、とにかく行くのが大変なので、特別遺跡が好きってわけではない人にはすすめません。(でも好きな人にとってはかなりくるものがあります)
行き方は、ハンピからだと、ハンピ→ホスペット→バダミとバスを乗り継いで、バダミで一泊して、次の日バダミを拠点にバスで片道1時間、パッタダカルへ往復することになります。
そのバダミも小さな村なので、宿もレストランも限られていて、まともな宿は一泊300ルピー(840円)ほどします。自分は100ルピーの安宿に泊まりましたが、ノミがいっぱいで、夜中に何度も目が覚めました。蚊は多少刺されても大丈夫だけど、ノミは刺されるとチクリと痛いので、目が覚めます。おかげで次の日は寝不足でボーっとしてました。

バスは途中いくつか小さな村に立ち寄りながら走ります。パッタダカルもそんな小さな村の一つですが、バスがこの村の一角を曲がった途端、突如現れる寺院群に、「うおっ!」っと驚き、すっかり目も覚めました。
村には宿もレストランもなく、遺跡の入口にヤシの実を売る店が1軒あるのみです。何もない場所ですが、遺跡の周囲には芝生が植えられて、きれいに整備されています。(まだ整備中で、ちょうど芝生を植え終わって、今その間の通路を作っているところでした)
入場料5ドルと聞いて、一瞬たじろいでしまいましたが、ここまで来てそんなお金をケチっている場合ではありません。外観だけなら外からでも見れますが、思い切って$5のチケットを買って中に入りました。
パッタダカルの寺院群は、ハンピよりもずっと古くて、7〜8世紀に建てられたものですが、それでも遺跡の保存状態、彫刻の精密さは、ハンピに引けをとりません。全部で9つの寺院があって、砲弾型の屋根をした北方型寺院と、ピラミッド型屋根の南方型寺院が混在しているのが特徴です。
入口から中へ入ると、芝生の向こうにそれらの寺院が密集して建っていて、その周囲は見渡す限り何もない荒野、見れば見るほど、「なぜここに?」と思わずにはいられません。

−つづく−




343. ハンピの話(2) 旅好き  2002/02/17 (日) 23:40
周囲は岩とサボテンのみ。角に丸みのある四角い岩が、積み木のようにあちこちに積み上げられている光景は、自然にできたものとは思えないです。中には小さい岩の上に大きい岩がのっていて、さらに全体が傾いていて、「もう倒してしまった方がよいのでは…」と思えるようなアンバランスなものもあります。まるで神様が積み木遊びをした後のようです。
そんな中を進んでいくと、やがてマタンダ山にたどり着きます。この山も大岩を積み上げて出来たような山で、20分ほどで山頂まで登れます。頂上にあるマタンガ寺院からの眺めは、360度、ハンピ全体が見渡せます。広大な範囲に城壁や寺院跡などが点在していて、かつての都ハンピの規模の大きさがよくわかります。
ハンピで一番のお気に入りスポットは、マタンガ山のふもとにあるアチュタラヤ寺院。朝早い時間に行くと、警備員が退屈そうに柱にもたれて居眠りしています。その姿を横目に、見事な彫刻が刻まれた遺跡の柱に囲まれて立っていると、まるで意識だけが別次元にトリップするような感覚になります。
まるで誰かの心の中いるような・・・。

「この彫刻を刻んだ人々は、心の中にそのイメージを持っていたわけだから、今その中に身を置くということは、当時の人々の心の中に入っているようなものだな…」

そんなことをぼんやり考えつつ、ふと我に返ると、まだ柱の陰からオウムがこちらの様子をうかがっています。
やがて日が高くなるにつれて、観光客の足音とともに、みやげ物売りの声も聞こえてきます。警備員は眠そうに目をこすりながらゆっくりと立ち上がり、巡回を始めます。
早朝の遺跡の一人歩きは、なかなかいいものです。

昼間は日差しが強くなるので、自転車を借りて南の遺跡群を見てまわるのもいいでしょう。バナナ畑に囲まれた細い道を、自転車で風を切って走っていくのもまた気持ちがいいです。

ハンピには宿もレストランもたくさんあるので、不自由はしないです。欧米人の溜まり場になりつつあるので、カレーの辛さはおさえてあります。大通り(といっても通りは一本しかない)にはアイスクリーム屋があって、ここの”フルーツシェイク with アイスクリーム”はかなりうまいです。一日2杯ずつ飲んでました。

現在地:プネー(インド)




340. ハンピの話(1) 旅好き  2002/02/17 (日) 22:20
プネーに到着しました。
ここはインターネットが安くて1時間15ルピー(42円)。あわてずのんびりできます。スピードもまあまあで、日本語フォントとIMEをダウンロードして、30分ですみました。

んじゃ、ハンピの話でもしようかな。
聞きたいですか。別にいいですか。笑

**********
ハンピは岩山に囲まれた小さな村で、夜は星の数がすごいです。オリオン座の四角い枠の中だけでも、細かい星が30個以上見えます。(夜はちょくちょく停電になるので、その時が星を見るチャンスです)
朝起きて部屋の窓を開けると、雲一つない青空が広がっていて、その時サァーっと入ってくる冷たい風が心地いいです。

ハンピは、かつて14〜16世紀にかけては、南インド全域を支配したヴジャヤナガル王国の都が置かれていた場所で、元々何もない荒野に人工的に造られた都市だったため、イスラム勢力の略奪をうけた後は廃虚と化しました。今は広大な範囲に点在する遺跡と、小さな村を残すのみ。そのため幻の都と呼ばれています。

朝早くホテルを出て、まだ人通りが少ない大通りを東へ進んで行くと、大きくて丸みのある岩が無造作に転がっているのが見えてきます。その中にはギリシア神殿を思わせるような、石柱に支えられた建物(寺院跡)が点在しています。
ピーピーと鳴き声がするので、鳥かと思って見ると、岩のあちこちでリスがしっぽを立てて、垂直の壁を器用に上ったり降りたり横向けに走ったりしています。
野生のオウムもいます。オウムは好奇心が強いのか、遺跡の中を歩いていると、ずっと後からついてきて、柱の陰から首だけ出して、こちらの様子をうかがったりしています。
牛も近づいてきます。頭をなでてやると気持ちよさそうに、次はこっち、次はこっちと、耳やのどを近づけてきます。

−つづく−




337. HOSPET yori TABIZUKI  2002/02/15 (金) 15:29
ima HOSPET ni imasu.
kokonimo chanto "cyber net" ga arimashita.
saikin no internet no fukyuu niha odoroki desu.
ureshiine--.

korekara 13:00 no bus de BADAMI he mukaimasu.
sokokara asu ha PATTADAKAL he.
mada kankouchi-ka saretenai iseki nanode tanoshimidesu.
deha..




336. ハンピより(3) 旅好き  2002/02/15 (金) 01:15
<バンガロールの話>
バンガロールは、チェンナイと並んで南インドを代表する大都市で、コンピューター産業が盛んなことから、”インドのシリコンバレー”とも呼ばれています。
マイソールからバスで3時間半、15分に1本くらいの割合でどんどんバスが出るので、行けばすぐに乗れます。おっちゃんが「バンロー、バンロー(バンガロール)」と連呼してます。
バンガロールには、インドでは珍しいケンタッキー・フライドチキンがあるとのことだったので、楽しみにしていたのですが、バスターミナルに着くと、ちょうど目の前からホスペット行きのバスが出ようとしていたので、思わず乗り込んでしまいました。

<ホスペットの話>
ホスペットに到着したのは夜の8時。今日はもうこれ以上は進めないだろうと思っていたら、なんとハンピ行きの最終バスにもギリギリ間に合ってしまいました。
ホスペットはなぜか、かわいい子、多いです。
バスの中に豆を売りにきた子もかわいかったのですが、
「お金はいらないから味見してみて」
とか言って、手のひらに豆を少しのせられると、もう買わないわけにはいかなくなります。
「5ルピー分? それとも10ルピー分?」
と聞かれ、かっこつけて、
「10ルピーで」
とか言いながら・・・。笑
なかなかの商売上手です。でも塩味がきいていて、ほんとにおいしかったです。

ま、そんな話もまじえながら・・・

あ、すいません。もう閉店時間のようです。
ハンピの話、全然できてないですね。笑
またどこか別の町で・・・。

現在地:ハンピ(インド)




334. ハンピより(2) 旅好き  2002/02/15 (金) 00:45
『幻の都』ハンピからです。
さっきネット屋の入口で、子犬とニワトリがケンカしていて、しばらく様子を見てましたが、すごいいい勝負でした。(ほぼ互角)笑

では、これまでの話から・・・。

**********
<マイソールの話>
カリカットからバスで7時間、サルがいっぱいいる山を2つ越えると、マイソールに到着します。
マイソールは、インド独立まではマイソール藩王国の都だった町で、インド一の大金持ちといわれるマイソール藩王の家『マハラジャ宮殿』は、今は博物館として公開されています。
このマハラジャ宮殿を見ると、インドの富裕層の財力を思い知らされます。建築技術もすごくて、正面から見ると、幅300mほどの長方形の建物にタマネギ型のドーム屋根がいくつかついてるだけに見えますが、横から見ると複雑な立体構造をしていて、中に入るとさらに驚きます。柱、壁、天井、窓、全てに細かい装飾がなされていて、一つ一つが芸術作品のようです。この建物全体で一体どれほどの価値があるのか見当もつかないです。宮殿内の各部屋には王様の所持品が展示されていて、どれも高価そうなものばかり、その数もすごかったです。
(「こんなには、いらんやろ、必要ないやろ」と、ちょっと思ったけどね)笑
日曜と祝日の19時〜20時の間は、宮殿に付けられた5万個の電球が点灯し、宮殿がライトアップされます。着いたその日がたまたま日曜で、しかもちょうど20時前だったので、バスの窓からその姿を見ることができました。
「なにこれ?」
って思うほどすごい光景でした。
マイソールのマハラジャ宮殿、一見の価値ありです。

−つづく−




331. ハンピより 旅好き  2002/02/13 (水) 01:31
ハンピに到着しました。世界遺産の遺跡がある町です。
今朝マイソールを出発して、バンガロール→ホスペット→ハンピと、強行移動してきました。
ここも居心地良さそうです。標高が高いせいか、夜風が涼しくて気持ちいいです。
夜到着したので、周りの様子はまだよくわかりませんが、バスの窓から眺めていると、ギリシアのパルテノン神殿を小さくしたようなのがたくさん見えました。
明日が楽しみです。

今はラフール・ゲストハウスという所に泊まっています。1泊70ルピー(200円)。部屋を見せてもらうと、コンクリートの床に直接布団が敷いてあって、なんだか落ち着けそうだったので、「お、いいねえ」と、ここにしました。

では、これまでの話も含めて、また後日に。
今日はもうお疲れです。帰って布団で寝よ〜。
(Θ。Θ).。o0○

現在地:ハンピ(インド)




330. カリカットの話 旅好き  2002/02/11 (月) 18:29
カリカットは、かつては海のシルクロードの中心都市として栄えた町で、歴史にその名を残していますが、その後ムンバイやコーチンの方が発展し、今は普通の町になっています。

カリカットではちょっと高級ホテルに泊まってみました。バスターミナルを出て左に100mほど行ったT字路の突き当たりにある、Hyson Heritage という所です。
なぜそうなったかというと、土曜日はドラゴンボールの日なので、テレビ付きの部屋を探していたのですが、なかなか手頃な値段の部屋が見つからず、ちょうどこのホテルに来た時には、もう放映まであと10分と迫っていて、「1泊350ルピー(1000円)は痛いけど、背に腹は代えられない」と思い、ここにしたのですが、これが大当たりでした。
部屋もバスルームもピカピカで、テレビも大画面、スタッフの対応といい、高級感あふれるホテルでした。
朝食と新聞付きで、朝刊はチェックインの時に、カードに書かれた6種類の新聞のどれかにチェックして選ぶことができます。なんかうれしくなってきて、どれがどんな新聞かもわからないくせに、「う〜ん、どれにしようかな〜」としばらく迷ってしまいました。笑
朝起きると新聞と朝食のクーポンが届いていたので、さっそくレストランに行ってみました。このレストランも高級感があって、ウェイターの対応もよかったです。朝食はビュッフェスタイルで、イドレー(米の粉で作ったパン)とカレー数種類の他、グレープジュースやコーンフレークなど盛り沢山でした。この内容で1泊1000円は、なんかすごい得した気分です。

その日は海まで行ってみたのですか、かつて栄えた港町の面影は見られず、民家が立ち並ぶ裏手に、幅10mほどの砂浜が続いているだけでした。
「昔はヨーロッパの船が、香辛料を求めてはるばるここまで来ていたのだなあ」
と思いつつ、しばらく海を眺めていると、本当に周りから香辛料の匂いがただよってきて、「おお〜」と思いました。500年前にも、きっと同じ匂いが満ちていたことでしょう。

海と線路の間にある道路はバザールになっていて、服や食器、洗面器、ハンガーなど、生活に欠かせないものがあふれています。どれも、買ってすぐに役立つものばかり。(こういう市場はいいね〜)
観光地ではない普通の町でしたが、いい時を過ごせました。(*^-^*)

現在地:マイソール(インド)




328. CALICUT yori TABIZUKI  2002/02/10 (日) 00:47
ososugite nihongo install dekinainode roma-ji de sitsurei simasu.

sakki CALICUT ni toutyaku simasita.
bus kara oritemo kyakuhiki toka zenzen konakute chotto hyousinuke desu.

demo imaha totemo joukigen desu.
nazenara TV tsukino heya de "DRAGON BALL-Z" wo mitekita bakari dakara.
omosirokatta--.

sono atono "SAMURAI JACK" toiu ENGLAND no anime mo nakanaka omosirokatta desu.
"soreha SAMURAI ja nakute NINJA dayo"
to nandomo tsukkomi masitaga...
yappari TV ha iidesune-.
soredeha mata gojitsu ni..

murisite roma-ji de kakuhodono naiyou demo nakatta ka?




327. コーチンより(2) 旅好き  2002/02/09 (土) 14:11
コーチンは、南から突き出した半島と本土、そしてその間にある人工の島ウィリンドン島からなる町で、島の間はボートで行き来することができます。昨日、そのボートに乗ってみようと港へ行ったら、なんとストライキでボートが運行していませんでした。(くぅ〜)
運賃が1.6ルピー(5円)とかだから、やはり給料が安いのだろうか・・・。(いくらといくらの間で争ってるんだろう)
人工の島ウィリンドン島は、荷揚げ用のクレーンやコンベヤで埋まっていて、島全体が巨大な機械のようでした。

その後、町をぶらぶらしていたら、「Chicking」というファーストフードの店があったので、入ってみました。今まで訪れたインドの町にはそういう店はなかったのでちょっと驚きで、なんとなく「フライドポテト食べたいなあ」と思っていたちょうどその時に、そういう店が目の前に現れたので、二重に驚きでした。インドでは、ファストフードは中級レストランの部類に入るようで、ウェイターが水とメニューをもって注文を聞きに来ます。チキンバーガーとフライドポテト、コーラを注文しました。出て行く時も、チップを置いていくべきかどうか迷ってしまうサービスでした。

では、これからカリカットへ向かいます。
バスコ・ダ・ガマが漂着したところで、かつての大航海時代にはインドの玄関だった町です。

現在地:コーチン(インド)



[戻る]