旅先掲示板

ただいま世界旅行にでかけています



326. コーチンより 旅好き  2002/02/08 (金) 15:16
コーチンに到着しました。
高級感あふれるホテルやマンション、ショーウィンドウがきれいな百貨店が立ち並んでいて、なかなかの都会です。
今は、Ninan's tourist lodge という所に泊まっています。一泊90ルピー(250円)。バスターミナルの目の前で、部屋もきれいです。
バスターミナルの中には売店がたくさんあって、ここのおっちゃんたちはみんな商売熱心で、楽しいです。まずミネラルウォーターを出して、それが駄目となると今度はポテトチップス、みんな出す順番が同じです。(そのあたりが売れ筋なんでしょうか)

ここコーチンでは、女の子がジーンズをはいています。
サリーやパジャマ風制服もよかったけど、久しぶりに見るジーンズもなかなか・・・。笑

**********
<コヴァーラムの話>
コヴァーラムでは、さっそく新しい眼鏡をゲットしました。レストランのおじさんに紹介してもらった店へ行ってみました。薄い高級スリムレンズにしてもらって、2400ルピー(6700円)。少し視力が落ちていたようで、前のものよりさらにクリアーに見えるようになりました。
星の数が倍増しそうだ。(*^-^*)

ちょっとしたアクシデントはありましたが、コヴァーラムの町自体は最高です。『パラダイス』という言葉に限りなく近いです。
欧米人の数がすごくて、ビーチ沿いのレストランに座っている人だけ数えても、軽く1000人はいます。テーブルには椅子がすべて海に向かって並んでいて、どこに座っても海が見渡せます。青い海を眺めながら食べるシーフードスパゲティはなかなかのものでした。(具がいっぱいです)
夜のレストランには、その日仕入れたばかりの魚が並びます。鯛のような魚があったので、「これおいしい?」と聞くと、「ベリーベリーソフト」と言うので、タンドーリの釜で焼いてもらいました。ライスとサラダを付けて125ルピー(350円)。
夜の海は、白い波しぶきだけが見え、遠くにイカ釣り船の明かりが点々と灯っています。
次の日行くと、とれたばかりのイカが置いてあったので、迷わず「これ!」と言って、バターで炒めてもらいました。
味の方は・・・もう言うまでもないでしょう。笑

でも日差しは強烈なので、日焼けしすぎないよう注意!
ザック背負えなくなります。
(うぅ〜、肩が・・・)




325. コヴァーラムより 旅好き  2002/02/06 (水) 18:25
コヴァーラムで大変なことが起こりました。

今日、朝からウキウキ気分で海へ入っていったら、なんといきなり、眼鏡を波に持っていかれたぁ〜。笑
外すのを忘れたというよりは、「ま、大丈夫でしょう」という根拠のない安心によるものでしたが、思ったより波が高かったです。うかつでした。
フレームなしの透明眼鏡なので、よほど至近距離にないと発見するのが難しく、しばらく足元を探してみたけどダメでした。軽くて丈夫で、お気に入りでしたが残念です。

愛用眼鏡、アラビア海に沈む!

でもその後の波遊びは、楽しかったぁ〜。(^0^*)

眼鏡探せって?笑
いや、探そうにも、高い波が次々と来るから、結局波遊びみたいになってしまうんです。
となりでスキンヘッドの欧米人が2回転ぐらいしながら波に持っていかれてるのがおかしかった。「ワォー」とか言いながら。(アハハ)
欧米人の波遊びはなかなかダイナミックです。
その後も波とたわむれつつ、2時間ほど眼鏡を探してみたけど、とうとう出てこなかったです。
(しようがないです、この波じゃ・・)




324. カニャークマリより(2) 旅好き  2002/02/05 (火) 14:27
カニャークマリはインド最南端の町で、ヒンドゥーの聖地でもあります。岬の南の端にはガート(沐浴場)があります。バラナシにたくさんあった川のガートではなく、海のガート。
昨日は日の出を見ようと思って、朝6時に部屋を出てガートまで来てみましたが・・・曇ってたぁ〜。笑
それでも日の出を見に来た人々の姿は見ることができました。ざっと数えて2000人ほどはいたでしょうか。水平線にかぶさる雲の上から太陽が出るまで1時間ほどかかったけど、みんなそれまでずっと待っていました。
やがて明るくなると、ガートは沐浴に来た人々であふれ、周囲の屋台からは威勢のいい客引きの声が飛び交います。

岸から少し離れた所には、ヴィヴェーカーナンダ岩という島があり、船で行くことができます。19世紀末の宗教改革者ヴィヴェーカーナンダが瞑想をした場所として知られ、島には記念堂が建てられています。船は往復20ルピーで、島の入場料が10ルピーの合計30ルピー(84円)。ここからは海を挟んでカニャークマリの町全体が見渡せ、南を向けば角度にして270度、ぐるっと見渡す限りの水平線です。ただひたすら広い海を、しばらくボーっと眺めていました。

カニャークマリには赤いバナナが売られていて、ちょうど薩摩芋のような色をしています。(最初見たときは薩摩芋かと思った)
普通の黄色いバナナが1.5ルピーで、赤いのは3.5ルピー。かなり割高ですが、店の兄ちゃんが「ベリーグッドテイスト!」と言うので、試しに赤いバナナを買ってみたら、ハチミツのような甘みがあって、たしかにおいしかったです。果物屋の店先には、黄、赤、緑と、色とりどりのバナナがつるされていて、特に気になるのが赤いバナナ。一度見てしまったら、買わずにはいられないでしょう。笑

*****
今日はこれからコヴァーラムへ向かいます。南インド最高といわれるリゾートビーチで、町はカオサンを思わせる盛況ぶりだそうです。

ふふ、楽しみだ。(o^^o)

現在地:カニャークマリ(インド)




323. カニャークマリより 旅好き  2002/02/04 (月) 15:02
インド最南端、カニャークマリに到着しました。
ここでは太陽は、ベンガル湾から昇り、アラビア海へと沈みます。そして正面にはインド洋が広がっています。三つの海が交差する町です。南の割には思ったほど暑くもなく、海から吹いてくる風が涼しくて心地いいです。
では、まずはマドゥライの話から・・。

**********
<マドゥライの話>
マドゥライのシンボル『ミナークシ寺院』は、日本でいうと伊勢神宮のようなものでしょうか。巡礼地です。寺院の周囲を2重、3重に囲むように細い道が広がる旧市街を歩いていくと、やがて巨大なゴープラム(塔門)が目に入ります。東西南北に4つのゴープラムがあり、それぞれに色とりどりの神々の彫像が無数にはり付いています。そこから中に入ると、巡礼者の数は多いにもかかわらず、みんなここへ来ると神妙な気持ちになるのか、とても静かで落ち着いた雰囲気です。東門が正門で、そこから入った右手に浄めの池があります。そこからは東西南北4つのゴープラムと中央にある神殿の塔を同時に見渡すことができ、絶景です。スンダレーシュワラ神殿の周囲は回廊になっていて、それを支える無数の柱の彫刻やヒンドゥーの神々の彫像は見事です。神殿の内部にはヒンドゥー教徒以外は入ることができません。神殿内を少しのぞくと、真っ暗な空間から香の匂いと煙だけが漂ってきて、実際に中に入るよりかえって神秘的に思えます。他のヒンドゥー寺院とは一味違った、静かで重みのある独特の雰囲気が場に満ちていました。ここも南インドでは外せないスポットです。ヒンドゥーのエネルギーに最も近づける場所かもしれないです。
**********

マドゥライからカニャークマリへはバスで6時間。直行バスが行ったばかりだったので、いったんナガルコイルという町まで行ってバスを乗り継いでここまで来ました。
これでようやく半分・・・インドは広いです。

現在地:カニャークマリ(インド)




319. ティルチラパッリより(2) 旅好き  2002/02/01 (金) 17:50
<チダムバラムの話>
チダムバラムはナタラージャ寺院の町として知られています。ナタラージャというのは『踊るシヴァ神』のことで、片足を上げて踊る姿が特徴的です。ナタラージャ寺院は東西南北に巨大なゴープラム(塔門)があり、全部見てまわると半日はかかります。広いです。

<タンジャーヴールの話>
タンジャーヴールは9世紀から13世紀にかけてチョーラ朝の首都だった町で、その最盛期に建てられたブリハディーシュワラ寺院は、ドラヴィタ建築の頂点とも言われています。高さ63mの四角錐型の本殿には、壁面に無数の像が彫刻されていて、その頂上には重さ80tの冠石が置かれています。
王宮にも入ることができて、かつて武器庫だった塔の上から町を見下ろすことができます。周囲には学校がたくさんあって、みんな「ハロー」と声をかけてきます。
女学生の制服は、ワンピースのパジャマのような服で、スカーフを胸から背中へUの字にかけていて、なかなかオシャレです。
ブリハディーシュワラ寺院はド迫力、一見の価値ありです。世界遺産になるだけのことはあります。南インドを周るなら、ここは外せないでしょう。

**********
では、これからバスでマドゥライへ向かいます。1日1万人以上の巡礼者が訪れるという、ドラヴィタ文化の中心地です。

現在地:ティルチラパッリ(インド)




317. ティルチラパッリより 旅好き  2002/02/01 (金) 17:27
タンジャーヴールからバスで3時間、今はティルチラパッリという町にいます。けっこう大きな町です。今はバスターミナル近くの、Hotel Gajapriya という所に泊まっています。久しぶりのテレビ付きの部屋で上機嫌。(*^-^*)
「ポパイ」とか「スーパーマン」とか「トムとジェリー」とか見てました。

それにしても、スーパーマンにときどき出てくる、『サムライ』という名前のキャラクターは何なんでしょうか。
(総称じゃないか、さむらいって…)笑
「風のように速くーぅ」と叫んで、自分を風に変えます。
(忍者だって、それは…)笑

**********
これまで訪れた町について簡単に紹介します。

<カーンチープラムの話>
カーンチープラムは『アガスティアの館』があるだけでなく、ヒンドゥー7聖地の一つで、巡礼の地です。町には寺院がたくさんありますが、その中でも最大のエーカンバラナタール寺院へ行ってみました。「ゴープラム」と呼ばれる高さ60mの巨大な台形型の塔門が、ひときわ目を引きます。
中に入るとおばさんが近づいてきて、米粒を渡そうとします。「いらない」と言っても、「ノー、ノー」と強引に押し付けてきました。「それを池にまけ」と言うのでまくと、案の定「100ルピー」と高額なお金を要求してきました。
「ちょっと高いね」と言って立ち去ろうとすると、「ノー、マネー、マネー」と必死に食い下がってきます。「高いね〜、高いね〜」と言いつつ出口へ向かって歩いていくと、最終的に2ルピー(6円)にまで下がりましたが、それでも「Too expensive.(高すぎる)」と言い続けていると、「付き合ってられないわ」って感じで去っていきました。笑

<ポンディシェリーの話>
ポンディシェリーは250年間フランスの植民地だった町で、整然と区画されたヨーロッパのような町並みは、インドの中でも異色です。パスタやピザが食べられる洋食レストランもたくさんあり、長いインド旅行の中で息抜きをするにはいい場所です。特に海岸沿いのレストランで、海を眺めながら食事をとると、疲れが癒されます。ちょっと高めですが、フランス料理の店もたくさんあります。
ここの子供たちは、外国人を見ると「ハロー」ではなく「ボンジュール」と声をかけてきます。

−続く−




314. THANJAVUR yori TABIZUKI  2002/01/30 (水) 17:13
ima ha THANJAVUR toiu machi ni imasu.
genki ni yattemasu.

internet ga ososugite nihongo no install ha muzukasii node roma-ji de sitsurei simasu. download siyouto sitara "Estimated time:7hour" datte.(ku--)
ima "Brihadishwara Temple" wo mitekimasita.
sugokattadesu!
kuwasikuha mata gojitsu ni..

THANJAVUR karaha TIRUCHIRAPPALLI - MADURAI - KANYAKUMARI to susundeiku yoteidesu. soredeha.




312. アガスティアの葉(4) 旅好き  2002/01/28 (月) 23:33
ナディ・リーディング(葉っぱを読む占い)には「1st khandam」から「12th khandam」までがあって、基本情報の1stが1000ルピー(2800円)、それ以外のさらに細かい情報が、1つにつき400ルピー(1120円)。その内容は、2.お金、3.兄弟、4.資産、5.子供、6.病気、7.結婚、8.事故、9.親、10.仕事、11.再婚、12.過去世・・・など。

将来の結婚相手の名前までがわかるそうなので、「試しに聞いておこうかな・・・」と思ったけど、最後の、
「あなたは74歳で死ぬでしょう」
てのが気に入らなかったので(たぶんもうちょっと長生きするぞ)、
「もういいです」
といって、帰ることにしました。笑

**********
今回訪れた「アガスティアの館」はこちら

SRI AGATHIYAR
NADI JOTHIDA NILAYAM
D.BALASUBRAMANIAM
NADI ASTROLOGER

add:189, PERIYAR NAGAR, CHENGALPET ROAD, KANCHIPURAM - 631501

**********
この館が本物かどうかはわかりませんが、面白体験であることは間違いないです。
「あの怪しい場所に一日身を置いていた…」ということ自体が、今思い出しても楽しいです。(いかにもインドっぽくて・・・)
興味のある方はどうぞ。

う〜、それにしても、なんで母親の名前わかったんだぁ〜??

現在地:ポンディシェリー(インド)




310. アガスティアの葉(3) 旅好き  2002/01/28 (月) 23:05
まずは自分の葉を特定するための質問用の葉っぱを持ってきて、それを読み上げていくので、その質問にイエスかノーで答えていきます。その内容は、

「誕生日は1月か2月ですか」
「結婚していますか」
「かに座ですか」
「名前は3文字ですか」
「その中にRは含まれますか」
「父親の名前は3文字ですか」
「それは”まさ”から始まりますか」
「17日か18日生まれですか」
「日曜日に生まれましたか」
「離婚したことがありますか」
「手術したことがありますか」
「デイタイム(6am〜6pm)生まれですか」

といったもので、合計200個ほどの質問があり、その中で自分の生年月日や名前、父親の名前などは、特定できてしまいます。

やがて自分の葉が読み上げられました。

「あなたの名前はヒロシです」
「○年○月○日生まれです」
「父親の名前は〇〇〇〇です」
「母親の名前は〇〇〇です」

「!」。
父親の名前までは、質問の答えからほぼ特定できるけど、母親の名前に関しては、「3文字」ということと、「Kから始まる」という情報しか与えていません。それなのにズバリとその名前が出てきてしまいました。

これはなんとしたことか・・・

しばらく呆然としてしまいました。

「妹が一人います」
「結婚はしていません」
「今は仕事はしていません」
・・・と、個人情報がしばらく続いた後(それらは質問の答えから推定できる)、未来に関する情報は、タミル語でノートに書いてくれました。その後、別の部屋へ移動して、そこにいる翻訳者の人がそれを英語に翻訳してテープに録音してくれました。その内容は、

『32歳でいったん仕事に就くが、33〜34歳にかけて外国へ行く(旅?)。35歳までには結婚をし、36〜40歳にかけてはライティングやスピーチの仕事をしながら幸せに暮らす。41〜42歳に重い病気にかかるが回復する。43〜50歳にかけてはスピリチュアル(精神的)、レリジアス(宗教的)な活動、生活を送る。』

といったものでした。でもこれらも、
「将来外国へ行きたいか」yes
「精神的な暮らしに興味があるか」yes
といった質問から推測できる内容ではあります。

−つづく−




309. アガスティアの葉(2) 旅好き  2002/01/28 (月) 22:41
そのうちの一人に話を聞くと、
「予約はしたのか?」
というので「ノー」と答えると、
「まず予約を朝の8時までにして、その時指定された日にもう一度来ないといけない」
といいます。
中に入ると白衣を着たおじさんが何人かいたので聞いてみると、「外国人は特別に、来たその日に見てもらえる」ということだったので、さっそく申し込むことにしました。
手続きは簡単で、親指の指紋を紙に押して、名前の頭文字(ヒロシなら”H”)を伝えるだけ。あとはひたすら呼ばれるのを待ちます。
その日は日曜日ということもあって、インド各地からインド人が80人もやって来るということでした。「そんなに大勢やってくるということは、もしかして本物かも…」と、少し期待しながら待っていました。
10時頃申請してから、近くの食堂で朝食をすませて待っていると、11時にいったん呼び出されました。部屋に入って待っていると、白衣を着たおじさんが木の板に細長い葉っぱが30枚ほど挟まれたものを持って中に入ってきました。葉っぱには古代タミル語で文章が書かれていて、一人がそれを読み上げ、もう一人がノートに書き写すという作業が行われました。それが終わってから、
「葉を見つけ出すのは3時頃になる」
というので、それまでのんびり待つことにしました。

館の前では、ヤシの実が山積みになって売られています。暑い中、イスに座って待っていると、どうしても目に入るので、けっこう繁盛していました。一個買ってみると、まずヤシの実の上の方に穴をあけてストローをさしてくれるので、中の汁を飲みます。飲み終わったヤシの実を返すと、今度は実をたてに2つに割って、中の柔らかい白い部分を、ヤシの殻を削って作ったスプーンでかき集めてくれて、半分に割った実をお皿にして食べます。ヨーグルトのようで、暑い時に食べるとおいしいです。一個5ルピー(14円)。

3時になって、ようやく自分の順番がまわってきました。

−つづく−




308. アガスティアの葉(1) 旅好き  2002/01/28 (月) 22:12
『アガスティアの葉』は、アガスティアという予言者が、そこを訪れる人の過去、現在、未来を葉の上に書き記したもので、そこには本人の名前や生年月日、両親の名前、兄弟の数、未来に起こる出来事など、その人の運命が書き記されているといいます。
最初にその話を本で読んだときは、「いつか自分も見てみたいものだ」と思いましたが、もうすっかりそのことは忘れていました。
マハーバリプラムには「ホワイトケーブキッチン」という日本食レストランがあって、日本人の溜まり場になっています。そこで何気なしに情報ノートを読んでいたら、アガスティアの葉のことが書いてあって、何年かぶりに思い出しました。その情報によると、カンチープラムという町へ行けばアガスティアの葉を見れるとのことでした。マハーバリプラムからバスで2時間、その気になればすぐに行ける距離です。
「う〜ん、行ってみようか、どうしようか」
と考えているうちにも、体がかってにカンチープラム行きのバスに乗り込んでしまっていたので、とりあえず行ってみることにしました。

『アガスティアの館』と呼ばれる場所は、実はカンチープラム周辺に何十軒とあって、そのほとんどが偽物だということです。もし本物があるとしても、その中の一軒だけですが、あるいはどこにもないのかもしれません。インド人に聞いてもどれが本物なのかはわからず、自力で探し出すしかないということです。

カンチープラムは思っていたよりもずっと大きな町で、その日はもう日も暮れたので、バスターミナルの近くの宿に泊まることにしました。Sri Krishna Lodge、一泊80ルピー(220円)。
次の日の朝、宿のおじさんにアガスティアのことを聞いてみたら、「知っている」というので行き方を聞くと、そのおじさんの友達が車で連れて行ってくれることになりました。(50ルピーで)
バスターミナルから南へ1kmほど行き、細い道を東に入り10分ほど行ったところで車は止まりました。見ると看板にはたしかに「SRI AGATHIYAR NADI ASTROLOGER」と書いてあります。その前にはわらぶき屋根の小さな小屋のような建物があり、その右手に倉庫のような建物がつながっています。入口に並べられた長椅子には、インド人が20人ほど座って順番待ちをしているようでした。

−つづく−




305. マハーバリプラムより(3) 旅好き  2002/01/26 (土) 16:43
−つづき−

なぜ自分の周りだけに・・・と思いつつ、よく見ると、この大岩の上にはヤギのフンがたくさんあります。どうやらこの大きな岩の上がヤギたちの家のようで、日が暮れたからみんな帰ってきたようです。
ヤギたちもダンスの音楽が気になるのか、じーっと舞台の方を眺めています。自分もヤギに囲まれた状態で、ちょっと落着かないながらも、ダンスを楽しむことができました。
(ヤギは時々ポケットに顔を突っ込んできて、お金を食べようとするので、注意してください)笑

マハーバリプラムのレストランには、夕方になるとその日とれたばかりの魚がテーブルに並びます。一匹は大きすぎるので、半分に切って焼いてもらいました。炭火焼き魚、贅沢な一品です。今までいろんな焼き魚を食べてきましたが、ここの焼き魚のおいしさは、それらを凌駕するほどのおいしさでした。ライスとサラダを付けてもらって100ルピー(280円)、魚にはライムをしぼって食べます。
宿良し、人良し、海良し、食べ物良し、遺跡良し。
いい町でした。

*****
これからカンチープラムという町に立ち寄ろうか考えているのですが、う〜ん、どうしよ・・・。
知る人ぞ知る、『アガスティアの葉』がある町なんだけど・・・。

現在地:マハーバリプラム(インド)




304. マハーバリプラムより(2) 旅好き  2002/01/26 (土) 15:57
いや〜、マハーバリプラムは楽しいです。
宿良し、人良し、海良し、食べ物(特に魚)良し、遺跡良しです。

まずは海岸寺院ですが、これは元々波打ち際に建てられていたのですが、世界遺産に登録されてから、侵食から守るために、周りに堤防が築かれました。だから、「これがもし厳島神社の鳥居のように波打ち際にあったら・・・」と想像力を働かせて見ると、確かにすごいです。
そこから南へ20分ほど歩くと、パンチャ・ラタという遺跡があります。これは一見何の変哲もない5つの寺院に見えますが、実は地面の下でつながっていて、つまり一つの大岩から、5つの寺院を削り出して作ったものです。寺院の高さは10mほどで、これもかなりすごいものです。
海岸寺院とパンチャ・ラタ、2つセットで入場料5ドル。(囲いの外から見ましたが・・)

パンチャ・ラタへ行く途中には、石工たちがたくさんいて、石を彫刻しています。
「この人たちの祖先がこれだけ見事な彫刻を作ったんだなあ」
と思いつつ、石を彫る様子を眺めながら歩いていました。
「その腕はまだ衰えていないようだな・・・」
とか思いつつ・・。(いや、知らんけどね)笑

町の真ん中には、南北1kmほどの小高い岩山があって、その中に寺院や彫刻などが点在しています。この岩山を散策するのは楽しくて、デコボコした岩山を歩いていると突然目の前に遺跡が現れる、その連続です。中でも「おお〜」と思ったのが『クリシュナのバターボール』。直径10mほどの巨大な丸い岩が、坂の途中で止まっています。パッラバ朝時代に象を使って動かそうとしたけど、ビクともしなかったそうです。みんな両手で押して動かそうとしていました。何とも不思議なものでした。

夕方6時になるとダンス・フェスティバルが始まりました。
ちょうど岩山の上から見下ろすことができます。大きな岩の上に座って眺めていると、周りにヤギがたくさん集まってきました。岩山にはヤギがたくさんいるのですが、ここのヤギは人を怖がりません。どんどん増えて、いつの間にか50頭ほどのヤギに囲まれ、なんかダンス見るどころではなくなってきました。

−つづく−




303. マハーバリプラムより 旅好き  2002/01/25 (金) 18:33
マハーバリプラムに来ています。
チェンナイから南へ60km。さらに南国度が増してきています。なんか植物の密度が濃いです。ヤシの木も多くて、所々にヤシの木畑があって、等間隔にヤシの木が植えてあります。ピンクの花がいっぱい咲いていてきれいです。そしてここも海が青い!
白い砂浜が見渡す限り続いています。(いいねえ・・・)

チェンナイの古典舞踊、じっくり拝見させていただきました。
レインツリーレストランは夕食専門で、7時半の開店直後に行ったら、ど真ん中の一番前の席に座らせてもらえました。なんか他の人に申しわけないくらい真正面でした。
バラタナーティヤムは、古典音楽にあわせて踊る踊りで、手の動きや顔の表情一つ一つに意味があるのが特徴です。寺院に仕える巫女の踊りが基本になったそうですが、踊りというよりは、一人ミュージカル、セリフのない劇といった感じでした。歌はタミル語でわからなかったけど、ちゃんとストーリーがあったみたいです。顔の表情の変化がすごくて、「心の中を全部顔に出したらこうなるかな…」というぐらいに、表現力豊かでした。
料理はビュッフェスタイルで税込み500ルピー(1400円)。かなり豪華な食事でしたが、踊りを見るのに熱中してしまって、味はよく覚えてないです。思わず引き込まれてしまう、不思議な踊りでした。

世界遺産の町マハーバリプラムには、ゲストハウスがたくさんあります。今、安そうなところを10軒ほど見てまわった中で、一番きれいだった、SRI BARAJI G.H.という所に泊まっています。シングル100ルピー(280円)。部屋は清潔、風通しもいいです。その近くのレストランでエビのカレーを食べてきましたが、海が近いだけあっておいしかったです。

マハーバリプラムでは、毎年1月から2月にかけての1ヶ月、ダンス・フェスティバルというのがあって、インド各地の民族ダンスが見られるそうです。そして、さっきレストランで聞いた話によると、なんと今日がその最終日、ぎりぎり見ることができそうです。(ラッキーだ…)笑

では、これから世界遺産の『海岸寺院』、それとクリシュナのバターボールを見てこようと思います。

現在地:マハーバリプラム(インド)




302. チェンナイより(2) 旅好き  2002/01/24 (木) 20:43
う〜、あつい。(;´・`)>
さっき町の電光表示を見ると、気温は31℃。
「体温より低いからむしろ涼しいはず」と自分に言い聞かせてみたけど、やっぱり暑いです。笑

長期旅行者にとって、カードで現地通貨が引き出せるシティバンクはありがたい存在ですが、インドにはデリー、カルカッタ、ムンバイ、チェンナイに支店があります。だから南インドをぐるっと周る場合でも、要所要所でお金が引き出せるので、手持ちのキャッシュはほとんど減らないです。
チェンナイのシティバンクは、マウントロードのスペンサー・プラザという百貨店の向かいにあって、シティバンクに行ったついでに、そのスペンサー・プラザにも立ち寄ってみました。中には衣類や電気製品、ファーストフードの店がたくさんあります。
その中の一軒でビリヤニ(インド風ピラフ)を注文したら、大きなバナナの葉っぱにのって出てきました。なんかもう食べる前からうれしくなってきます。それとグレープジュースを注文しました。「グレープジュースってどうやって作るのかなあ」と思って見ていると、ぶどうを一房丸ごとミキサーにかけて、それを金網でこしていました。豪快ですが100%のフレッシュジュース、おいしかったです。料金は、ビリヤニが20ルピー(56円)で、ジュースが10ルピー(28円)。
一階の広間では、大画面で映画を上映していたので、ソフトクリームを食べながら、しばらく鑑賞していました。久しぶりの”文明空間”、満喫できました。

いや〜、南インドはいいね。(*^-^*)
チェンナイはいいです。

では、そろそろ行くとしますか。
どこへって?

『ディナーショー』だよ。笑




300. チェンナイより 旅好き  2002/01/23 (水) 21:27
チェンナイ(旧名マドラス)に到着しました。
ブバネーシュワルから、途中ビジャヤワダで列車を乗り継いで、24時間。
(言葉で書くと簡単ですが、長いよ24時間って)笑

いや〜、あつい。(;´・`)>

やっぱりここまで南に来ると暑いです。
そして南インドを代表する町だけあって大きいです。今も日本語入力できるインターネットを探してあちこち歩き回っていたけど、地図で見るとほんのちょっとの距離が、なかなかたどり着けないです。
チェンナイには中央駅とエグモア駅、2つの駅があって、どちらも立派な建物です。中央駅で列車を降りて駅構内に入ると、インターネットができるビジネスセンターや、ATMなど、他の町ではあまり見られない近代設備がありました。そして駅を出ると、普通の車のタクシーが並んでいてちょっと驚きです。オートリキシャは町中を走っていたけど、サイクルリキシャの姿は見られません。なんか一味違います。
チェンナイではもうヒンドゥー語は見られず、タミル語です。丸っこいマンガ文字のようなかわいい字が町中にあふれています。それを見ていると、ちょっと別の世界に入ったかな…、という気がしてきます。

明日は南インドの古典舞踊バラタナーティヤムを見てみようと思います。レインツリーレストランというガーデンレストランで、ディナーを食べながら見れるそうです。予算は一人400ルピー(1120円)。並のケチケチバックパッカーには手が出ない金額ですが、自分は金に糸目をつけないバックパッカーですので(ほんとか?)、ガンガン行ってしまいます。

わぁ〜い
ε=ε=ε=┏( ^-^)┛




299. スーリヤ寺院の話 旅好き  2002/01/23 (水) 20:51
サンタナロッジのオーナー、トゥンナさんとフォクナさん(二人とも日本語ペラペラ)に別れのあいさつをした後、満員バスに乗り、コナーラクへ向いました。プリーからコナーラクへはバスで1時間、12ルピー(34円)です。

着くといきなりガイドやホテルの客引きが激しかったです。世界遺産のスーリヤ寺院には海外からの観光客も多く来るようで、みんな外国人慣れしています。政府公認のガイドもけっこうふっかけてきて、最初100ルピーだったのが40ルピーにまで下がりました。(結局頼んでいない)

遺跡近辺は騒がしいので、少し離れた所にあるラバニヤロッジに泊まることにしました。一泊50ルピー(140円)。
部屋にはベッドがあるだけですが、蚊帳付きなのがうれしいです。早速スーリヤ寺院に行ってみると、なんと外国人の入場料は5ドル。でも外から丸見えなので、外の塀の上をグルッと回って見ることにしました。
スーリヤ寺院は、12世紀に侵攻してきたイスラム勢力を、当時この地域を支配していたガンガー朝が打ち破ったのを記念して建てられたもので、寺院全体が天空を行く馬車をかたどって造られています。馬車の車輪の部分も石を器用に削って造ってあって、建築物というより、彫刻、美術作品に近いです。
馬車の形をした巨大遺跡、見ていて飽きなかったです。

町から40分ほど歩くと、やがて延々と続く青い海と白い砂浜が見えてきます。
ヤシの実(5ルピー)を1個買って、浜辺に座って夕日を眺めながら食べることにしました。ここもプリーと同じように、ちょうど海と砂浜の境界のところに夕日が落ちて行きます。その真っ赤な光が、波が引いた後の、まだぬれている砂に反射してきれいです。写真を一枚撮ると、撮り終わるのを待っていた漁師の子供が、網を引いて前を通り過ぎて行きます。

畑の間の道をホテルに向って歩いていると、自転車で追い越していく人がみんな、「後ろ乗っていくか?」と声を掛けてくれるのが嬉しいです。インド人同士でもいつもこんなふうに助け合っているのでしょうか。
蛍の光がチラチラと舞う道を、のんびり歩いていると、前方で何か光った気がしました。見るとそこには、ライトアップされたピラミッド型のスーリヤ寺院の屋根が、星空をバックに輝いてました。
蛍と、星と、スーリヤ寺院、印象に残る光景でした。




295. プリーより(5) 旅好き  2002/01/19 (土) 19:21
やっぱりプリーにもう一泊することにしました。
だめだ、居心地良すぎて動けない・・・。笑

夜は蚊が多いので窓を閉めて寝ているのですが、朝起きて窓を開けると、目の前にヤシの木があり、その大きな葉を揺らしながら、風がサーッと部屋に入ってきます。その風は冷たくも暖かくもなく、ちょうどいい温度で、とても気持ちがいいです。
「あ〜〜〜〜〜」って感じです。(わからん?)笑

両腕を上げて、グッと体を伸ばしていると、「はい、朝のチャイです」とミルクティーを持ってきてくれます。それからしばらくすると、朝食(パンケーキ、オムレツ、バナナ)を持ってきてくれます。(ルームサービスなので、なんか優雅な気分になれます)
食べ終わって屋上に上がると、青い海がとてもきれいです。
「今日は天気もいいことだし(いつもいい)、洗濯でもしようかな…」
と屋上でタライに水を入れて、海を眺めながらジャボジャボと洗っていると、ほんとに気持ちいいです。

プリーは暖かいので、1月でもTシャツ一枚で十分です。北緯20°。「日本でいうとどの辺りかなあ」と地図を見ると、日本にはそんな場所はなかったです。最南端の南鳥島よりもっと南、暖かいはずです。
同じ緯度の場所を探すと、ハワイがありました。そういえば、植物だけ見ているとハワイのようです。ヤシの木がいっぱいです。

インドでは、飲酒はあまり良いこととは考えられていないので、お酒を飲める店は少なく、ふつうのレストランにはまず置いてないです。
しかし!(ちょっと力を入れて)、プリーにはインドでは珍しいBARが一軒あります。
昨日、宿の夕食を食べてから行ってみました。メニューを見ると、ビールだけで9種類もあって、なんだかうれしくなってきます。値段はどれも55ルピー(150円)。ウェイターがすすめるオリッサ州のビール「ロイヤルチャレンジ」というのを飲んでみました。アルコールは8.75度と少し強めで、一本飲むとちょうどいい感じで酔いが回ります。気持ちよく眠れました。

「しばらく何もせずにボーッとしたい」という人に、プリーはおすすめです。
ほんと、いいよぉ〜。笑




294. プリーより(4) 旅好き  2002/01/18 (金) 17:41
(続き)

ここでちょっと、この旅で出会ったUさんについて紹介しておくと、ヤンゴンの空港で出会った時に、一目見て、
「この人とは関わることになるな…」
と、直感的に感じた人です。丸刈り同然のスポーツ刈りに、銀縁めがねをかけています。
まずヤンゴンでは、「ホワイトハウスに泊まりませんか」と誘ってくれて、さらに「この近くにナイトクラブがあるそうですよ」と誘ってくれて、いろいろと面白い体験をさせてくれました。
ヤンゴンからダッカ行きの飛行機も同じ便で、そこからUさんはネパールへ行きましたが、カルカッタのマリアホテルで「あれ?」と偶然再会、そこから南下して、自分とほぼ同じコースを一足先に進んでいます。
プリーに着いたその日に、絶妙のタイミングでUさんからメールが来ていて、「僕はL&Lに泊まったんですけど、サンタナもいいみたいです」とか書いてあったので、次の朝さっそくサンタナロッジに移動したら、確かに居心地よかったです。旅の友は旅を面白くしてくれます。

明日はプリーから東へ35km行ったところにある、コナーラクという町へ行ってみようと思います。世界遺産のスーリヤ寺院があるところです。
そこからオリッサ州の州都ブバネーシュワルへ行き、列車でチェンナイ(旧マドラス)へ向かいます。

プリーでチェンナイ行きのチケットを買おうと思ったら、「ずっと満席で15日待ち」ということで、その中間あたりのビジャヤワダまでなら22日のチケットが手に入ったので、まずそのビジャヤワダまで行って、そこから列車を乗り継いでチェンナイまで行きたいと思います。




293. プリーより(3) 旅好き  2002/01/18 (金) 17:03
ああ、海がきれいだ。
(う○こがある浜辺はプリーの中でもごく一部で、大部分はとてもきれいです。誤解がないように…)笑

今レストランからその海を眺めつつ、オムライスを食べてきました。インドのレストランのメニューには、「japanese food」のジャンルに必ずと言っていいほどオムライスがありますが、これがまたおいしくて、日本人だけでなく欧米人にも人気です。

プリーのジャガンナートという神様は、元々この辺りの土着神だったのが、やがてヒンドゥーに取り込まれてビシュヌの化身となり、さらに高次の神格になったため、プリーは全インドから巡礼者を集めるヒンドゥーの聖地となったそうです。今日はその「ジャガンナート寺院」へ行ってきました。
ヒンドゥーの大きな寺院はたいていヒンドゥー教徒以外は入ることができなくて、ここもやはり立ち入り禁止でした。でも外から見ただけでも、オリッサ建築と言われる異様な建築様式は見ごたえがありました。

う〜ん、これはどう表現したらいいか・・・
蚊取り線香の真ん中をつまんで、ビヨーンと上に引っ張った感じの建物・・・と言っておきます。

テンプルロードという細い道を歩いていき、正面にジャガンナート寺院が現れたときは、「うお」と声が出てしまいました。
さらに寺院のすぐ近くのビーチでは、沐浴に来た無数の巡礼者が、海と浜辺を隙間なく埋め尽くしています。すごい数です。

今はサンタナロッジというゲストハウスに泊っていますが、ここはちょっとおすすめです。
宿泊費は1人1泊100ルピー(280円)。シングルに泊ろうが、ドミに泊ろうが、ツインに1人で泊ろうが、2人で泊ろうが、とにかく1人1泊100ルピーです。
それで、朝食と夕食、それにチャイが1日4杯付きます。朝食とチャイは、ルームサービスで部屋まで持ってきてくれて、夕食は食堂へ行って食べます。メニューは5種類ほどの定食の中から選べます。
スタッフは日本語ペラペラ、一階には日本語の本がたくさんあって、一冊1ルピーで借りることができます。(今は『ゴルゴ13真面目研究』という本を一冊借りて読んでいます)
チェックアウトの時間がないので、夜まで部屋にいることもできます。
とにかく、「プリーではここ」と言っていいほど、居心地のいい宿です。

−続く−




292. プリーより(2) 旅好き  2002/01/17 (木) 13:31
ああ、海だ。ベンガル湾だ。
この旅のルートを世界地図を見ると、ずっと海沿いに進んでいるように見えるけど、実際に海を目にすることは意外と少ないです。カンボジアのシアヌークビル以来、久しぶりです。

朝6時半頃起きて、海に向かって歩いていくと、ちょうど水平線の雲の上から朝日が昇るところでした。海面に映る光がまっすぐこっちに向かってのびています。早朝だというのに海岸にはインド人がたくさん来ていて、泳いでいる人もいます。(沐浴?)

そこから北へ歩いていくと、フィッシャーマンビレッジと呼ばれる村があり、わらぶきの家が海岸沿いにたくさん並んでいます。その前にはボートが並んでいて、そばで漁師さんが網の手入れをしています。
「なんだかう○こだらけだなあ・・」
と思いつつ浜辺を歩いていると、ちょうど波打ち際のところで村の人たちが並んで、う○こをしていました。
その中で一人おじいさんだけが、他の人たちよりもかなり前に出ています。
「あんなに前に出て大丈夫かな・・」
と思ったちょうどその時、大きな波がきました。
「ああ! おじいさん、危ない」
と思ったけど、おじいさんは動じる様子もなく、その押し寄せてきた波でお尻を洗い、さらに引いていく波で手まで洗っていました。そして波が引くと立ち上がり、さっそうと帰っていきました。つまりおじいさんはそれを計算して、みんなより少し前に出ていたわけです。
う〜む、お年寄りの知恵と経験、あなどれない・・・。笑
それから海岸を1kmほど歩いてみたけど、ず〜っとう○こが続いていました。

ん〜、今日はラーメンにしておこうかな。
なんとなくカレーはいやだ・・。笑




289. プリーより 旅好き  2002/01/17 (木) 00:02
バラナシから列車で23時間、プリーに到着しました。
(;´・`)> ふぅ

23時間といっても、そのうち15時間くらいは寝てたので、意外とあっさり着いたなあという感じです。
やっぱり寝台はいいね。寝れるもんね。
インドの寝台列車は安くて、23時間乗っても310ルピー(870円)です。
バラナシからプリーへ向かう列車は、途中でカルカッタ行きの幹線からそれて南へ下っていくのですが、そのころには乗客も少なくなって、どこでも好きな場所に座ったり寝転がったりできます。窓際の席に寝転がって、ボーと窓の外を眺めていたら、プリーに着く頃にはもうすっかり日も暮れてきて、やがて星がきれいに輝きだしました。正面にオリオン座が見え、さらに流れ星・・・
と思ったけど、それにしては数が多すぎます。
蛍でした。
星空をバックに、すごい数の蛍が、列車の前方から後方へと流れていきます。
流れ星以上に幻想的な光景でした。

プリーはヒンドゥーの聖地で、またバックパッカーの溜まり場としても知られています。位置的にはカルカッタから南西へ少し行ったところ、つまり南インドの入口です。
さっきレストランへ行ったら、けっこう高級感のあるレストランなのに、ベジタブルカレーが5ルピー(14円)でした。笑

では、明日からじっくり見てまわりたいと思います。
少し歩けばベンガル湾が見えることでしょう。

現在地:プリー(インド)




288. サールナートの話(2) 旅好き  2002/01/14 (月) 22:13
建物は朽ち果てているものの、芝生に点在する石柱の跡から、その規模の大きさがわかります。中央の部屋もほとんど原形をとどめていませんが、それでも僧侶がその場にひざまずいて、祈りを捧げています。近くには、鉄柵に囲まれた中に、アショカ王が建てたという5本の石柱が途中で折れた状態で立っています。2千年以上前に作られたものかと思うと、やはり重みがあります。その向こうには、6世紀に建てられた巨大な仏塔(ダメーク・ストゥーパ)があり、唐草模様の彫刻が見事です。ダメーク・ストゥーパの周りは芝生になっていて、みんなそこに座って塔を囲むようにくつろいでいます。塔の影になっている部分に座って塔を眺めていたら、塔の周りをぐるぐる周っていたチベット僧たちが、ちょうど自分の前のスペースに座りだしました。そして50人ほどが集まったところで、一斉にお経を読み上げ出しました。

チベットのお経は、しばらく聞いていると、頭の内側にブ〜ンと響いてくるようで、心地良いです。
これを伝えるのはちょっと難しいですが、むりやりカタカナで書くと・・・

「ウンダンバラバラ ウンダンバラバラ・・・」

これをとても低い声で何度も繰り返します。
ボーと聞いていると、だんだん気持ちよくなってきてトリップしそうになるので、ハッと我に返らないと危ないです。

やがてチベット僧たちは立ち上がり、チベット僧院へと帰っていったので、自分も最近できたという日本のお寺(日月山法輪寺)に立ち寄ってから、バラナシへ向かいました。
久しぶりに静かな時を過ごすことができました。

ちなみに仏教の四大聖地は、生誕の地ルンビニー、大悟の地ブッダガヤー、入滅の地クシナガール、そしてこの初転法輪の地サールナートです。

現在地:バラナシ(インド)




287. サールナートの話 旅好き  2002/01/14 (月) 21:35
昨日は下痢で一日ダウンしてました。
ミャンマーのお寺の食事以来久しぶりです。
何が当たったかと言うと、ズバリ、アイスコーヒー。これもインドでは飲んではいけないものの一つなんですが(生水を使っているので)、同じ店でラッシー(これも生水を使う)を飲んで何ともなかったので、「じゃあ大丈夫だな」と思って飲んだら、ダメでした。笑

丸一日食事を抜いて、部屋で寝ていたら治ったので、今日はバラナシから北東へ10km、サールナートへ行ってきました。
『初転法輪の地』、ブッダが初めて説法をしたところです。
そしてその説法を聞いたのは、かつてブッダのもとを離れていった5人の弟子たちでした。

バラナシの駅前へ行くと、チベット僧がいっぱい乗り込んでるバスがあったので、それがサールナート行きだとわかりました。
わかったのはいいけど、僧侶の数が多すぎて、バスに乗り切れないので、「仕方ない、次のバスに乗ろう」と思っていたら、突然バスのエンジンが止まって動かなくなりました。運転手が「違うバスに乗り換えてくれ」と言うので、チベット僧がぞろぞろと降りてきました。その後、代わりに来たバスがちょうど自分の目の前でとまり、あっさり乗り込むことができたうえ、席に座ることもできました。(相変わらずラッキーです)笑

乗客は、自分以外は全員チベット僧で、バスが着くまでの30分間、周りの人たちといろいろとしゃべっていたけど、結局通じたことといえば・・・
「日本から来た」
「チベットのラサから来た」
「サールナートへ行く」
の3つだけでした。
(残りの会話は何だったんだろうか…)笑

チベット僧院の前でチベット僧たちが全員降りたので、つられて降りてしまいましたが、そこから10分ほど歩いたディア公園の中に、僧院跡や、紀元前3世紀頃アショカ王が建てた石柱などがあります。
『入場料100ルピー』と書いてあるのを見て、一瞬ひるんでしまったけど、その横に「or US$2」と書いてあるのを見て、「2ドルなら、まあOKか・・・」と思い、チケットを買って中に入りました。(100ルピーも2ドルも同じことですが…)
中の僧院跡は、2ドルにしては見ごたえがあるものでした。

−続く−




286. バラナシより(2) 旅好き  2002/01/12 (土) 22:48
バラナシの牛はなついてきます。
宿の前は迷路のような小道で、その細い道を牛や水牛が行き来します。水牛は角(ツノ)がすごいので、ちょっとこわいですが、おとなしいです。でも犬にワンワン吠えられると、時々ムカッときて攻撃することがあります。笑
牛にも外国人の区別がつくのか、他のインド人には反応しないのに、自分が横を通り過ぎると、なぜか歩みをとめてこっちを振り返ります。
「ナマステ〜(こんにちは)」
と両手を合わせて頭をなでてやると、目を閉じて気持ち良さそうです。(鼻の上あたりがいいみたいです)
ガンガー(ガンジス川)のほとりにも、牛や水牛がたくさん座って休んでいます。そんな牛の頭をなでつつ、川沿いを南へ歩いて行くにつれ、やがて観光客に話しかけてくる人も少なくなり、静かで落ち着いた雰囲気になります。

石段の上に座り、目の前に広がるガンガーを眺めると、まるで湖のようで流れが止まってみえます。水面に浮かぶ木の葉がゆっくりと動いていくのを見て、初めて流れていることがわかります。
西岸に旧市街、東岸には見渡す限りの砂地、その間を北から北東へと向きを変えつつゆっくり流れるガンガー、沐浴する人、洗濯する人、食器を洗う人、死体を燃やす人、それらが渾然一体となって、一枚の風景画のように見えます。

そんな光景をただボーッと眺めていると、背景が一つずつ消え、川の流れだけに焦点が合うようになります。そしてそのゆっくりとした川の流れが、『時間の流れ』と重なって感じられてきます。
『途方もない時間をかけて、この地球という空間で繰り返される営みの目的は・・・』
鋭い鳥の鳴き声が、そんな思いをかき消し、その時ポッカリあいた心の空白に、言葉にはできない真理がドッと流れ込んで来るような・・・そんな感じでした。
今日ガンジス川を眺めていたら・・・。

話は変わりますが、着いた時から気になっていた広島風お好み焼き、昨日食べました。食べてびっくり、ほとんど完璧な広島焼きでした。広島の人が伝授したんでしょうか。おいしかったです。
そして今日は唐揚げ定食。毎日このベンガリート小路(自分の中では「日本食街」と呼んでいる)に来るのが楽しみでしょうがないです。

じゃ、明日は焼鳥定食いってみようかっ!笑




285. リタイヤリングルームの話(2) 旅好き  2002/01/11 (金) 17:11
管理事務所のおじさんは、こんな時間でもしっかり起きています。紙に名前、住所、パスポートナンバーを記入して、列車のチケットを見せればOKです。リタイヤリングルームは、列車を利用する人しか利用できないので、列車のチケットが必要です。料金はシングル100ルピー(280円)、ドミトリー50ルピー(140円)。着いた時間から24時間利用できます。
ドミトリーには20人分くらいのベッドがあって、そのうちの半分くらいが埋まっていました。荷物はロッカーに入れて、自分の南京錠でカギをかけておくことができます。

周りの人を起こさないように静かに寝袋を出してその中に入りました。そうして「今日もいろんなことがあったなあ」と思いつつ、ウトウトしていると、ベッドの縁から少し垂らしていた手に、何かが触れた感触がありました。それは確かに人間の指のような感触でした。でもとなりのベッドからは、距離があり過ぎて届きません。

恐る恐るベッドの下をのぞきこむと・・・

さて何がいたでしょう?

猿。笑

もうたいていのことでは驚かなくなっているけど、これは驚いた、久々に。笑

「いったいどうやって部屋に入ったのか」
「なぜ他の客に見つからなかったのか」
そんな疑問が一通り頭を巡った後、
「もしかして自分はまだインドを甘く見ていたのかもしれない」
と・・・、久しぶりに謙虚な気持ちにさせられました。笑

朝8時頃、周りの人たちが起きだしたので、その音で目が覚めました。もう少し寝ていたかったけど、どうせ寝るなら、ここより快適なゲストハウスで寝ようと思い、部屋を出ることにしました。
その時はもう猿のことはすっかり忘れていたけど、あの猿はまだ部屋にいるのだろうか?
食べ物はどうしているのだろうか?

駅を出ると、リキシャがワァーッと押し寄せてきて、そんな疑問を考える暇も与えてくれません。

リキシャ:「20ルピー!」
自分:「ノー、10ルピー」
リキシャ:「オッケー、15ルピー」
自分:「ノー」

不思議で楽しいインドの一日の始まりです。

現在地:バラナシ(インド)




284. リタイヤリングルームの話 旅好き  2002/01/11 (金) 16:36
ガヤーからバラナシに到着するまでの話をします。
(話さずにおくにはもったいない気がする出来事なので…)

ブッダガヤーでダライラマを見た後、オートリキシャでガヤー駅へ向かい、駅前のレストランでターリーを食べてから、21:05発の列車に乗りました。「ターリー」のいうのはインドの定食のことで、カレーに漬物、おかず一品、ダル(豆のスープ)、チャパティ(薄いパン)がついて、20ルピー(56円)ほどです。「ライスかチャパティか」と聞かれた時に、「両方!」と言うと、両方出てきます。(値段は同じ)

切符売り場でバラナシ行き二等列車のチケット(63ルピー)を買って列車に乗り込むと、席も荷物棚も人で埋まっていたので、通路にバックパックを置いて、その上に座りました。他の客も、荷物に座ったり、座席を少しあけてもらったり、通路にあぐらをかいて座ったり、ただ単にしゃがんだりしながら、なんとか自分のスペースを確保しています。最初からこんな状態なのに、駅に着くたびにさらに人が乗りこんできて、全然身動きがとれないほどギュウギュウ詰めになり、さらにその中を、チャイ屋が熱いヤカンを持って移動していきます。
周りの人たちは英語は話せないけど、「バラナシはもうすぐか?」とか聞くと、ヒンドゥー語と身振りで一生懸命伝えようとしてくれます。そして駅に着くと、大声で「ちょっと通してやってくれ!」と言って、通路を作ってくれます。満員の二等列車の中は、意外とインド人の温かさが伝わってくる場所かもしれないです。

インドの駅には『リタイヤリングルーム』といって、深夜や早朝に到着した場合に休める簡易宿があります。バラナシに着いたのは夜中の3時だったので、ここで仮眠することにしました。
駅のホームや待合室は、夜になると、体に布を巻いて眠る人々でいっぱいになります。その人たちを起こさないよう、静かに階段を上がって、リタイヤリングルームの受付へ行きました。
壁に付いている電光プレートを見ると、シングルルームは赤いランプがついていて満室のようだけど、ドミトリーは緑のランプでまだ空きがあるようでした。

−つづく−




283. バラナシより 旅好き  2002/01/10 (木) 21:27
やばいです。居心地いいです、バラナシは。
牛が人と同じように、自分で道を歩いて行きます。
いいな〜、こういうの。笑

ただ歩いているだけなのか、それともどこか目的地に向かっているか、それは牛にしかわかりません。こういう牛には飼い主はいるのか、それとも自立して生きているんでしょうか。

さっきガンジス川に沿って歩いてきました。
川の西岸は、ダシャシュワメード・ガート(バラナシ最大の沐浴する場所)を中心に、旧市街の古い建物が密集していて、バラナシで有名な安宿「久美子ハウス」や「ビシュヌレストハウス」も、川沿いの崖のような斜面に張りつくように建っています。
東岸は「不浄の地」とされているため、建物は一軒も無く、砂地と草原が延々と続いています。この光景もバラナシ独特です。
そしてバラナシでは、ガンジス川は意外にも南から北へ流れています。

旧市街の中心にあたる「ゴドウリヤー交差点周辺」と「ガンジス川沿い」の2個所にホテルやゲストハウスが集中していて、その間にある幅1.5mほどのベンガリー小路には、安いレストランやインターネットカフェが並んでいます。ほとんどのレストランに日本食があって、日本語で「カツ丼、親子丼、玉子丼、オムライス、唐揚げ定食」とか書かれた紙が張ってあります。「広島風お好み焼き」もあります。インターネットも1時間15ルピー(42円)と安いです。

今はゴドウリヤー交差点近くの PUSKER G.H.に泊まっています。日本人夫婦とインド人のゴパールさん一家で運営されていて、まるでホームステイしているような気分です。犬(名前不明)もかわいくて、この犬と遊んでいるだけでも長居したい気分になります。

いや〜、バラナシは思っていた以上に居心地いいです。
ヒンドゥーの聖地といっても、全然堅苦しくないです。

明日は朝早く起きて、ガンジスから昇る朝日を、そしてガートで沐浴する人々を見に行こうと思います。
(とりあえず見るだけにしておこうかな…、さっき水さわってみたら、かなり冷たかったので…)笑




282. ダライ・ラマの話 旅好き  2002/01/10 (木) 15:57
ヒンドゥーの聖地バラナシに到着しました。
まずはブッダガヤーでの話から。

見ました、ダライ・ラマ。
その日はいつになく穏やかな風が吹いていて、町の人々の表情は明るく、犬や山羊など動物までが、何か楽しげな様子でした。
朝9時半頃、何気なしにホテルを出て、チベット僧院の前を通りかかったら、車一台が通れるスペースを挟んで、群集ができていて、ちょうどダライ・ラマが白い車に乗って、僧院へ入って行くところでした。車の助手席で両手を合わせて座る姿を見たときは、思わず手を合わせてしまうほど、存在感がありました。
周囲にはチベット僧と、民族衣装を着て歓迎の舞踊を踊るチベットの人々、そして護衛のエキスパートのような身長2mほどの体格のいい男たちが、銃を持って周囲に目を光らせています。ちょっと写真を撮れる雰囲気ではなかったです。
マハーボディ寺院とその中にある菩提樹を見てまわった後(マハーボディ寺院はこの日は一般人は立ち入り禁止でした)、寺院からチベット僧院までの道を、日傘の下でニコニコと手を振りつつ、群集の見守る中を帰って行かれました。
写真はうまく撮れなかったけど、肉眼で見れただけでもよかったです。穏やかで、強いカリスマを感じさせる人でした。

またまた予期せぬ貴重体験でした。

**********
では、これからヒンドゥー教の聖地バラナシを、じっくり見てまわりたいと思います。

現在地:バラナシ(インド)




276. ブッダガヤーより(3) 旅好き  2002/01/09 (水) 00:53
赤い僧衣を着たチベット僧の数は、日に日に増えてきていて、今や町を埋め尽くすほどの勢いです。
あるインド人が、
「10万人くらい来るぞ」
と言ってたけど、(それは大げさとしても)すごい数です。チベット全土の僧侶が全員この地に集結したかのようです。チベットへ行ってもこれだけの僧侶を一度に見ることはできないでしょう。

今日は午前中は前正覚山へ行きました。ブッダがこの地に来る前に、ほとんど飲まず食わずの状態で6年間苦行を積んだ場所です。山のふもとから石段を登っていくと、やがて洞窟があります。中に入ると、あばら骨が浮き出たブッダの像があって、一瞬ギクッとします。実際にこんな姿で修行を積んでいたのかもしれません。

午後からはスジャータ村へ行きました。やせ衰えたブッダをスジャータが乳粥供養した場所です。
ブッダが食べ物を口にする姿を見た5人の弟子は、ブッダが堕落したと思い、ブッダのもとを去りますが、この出来事はブッダにとって一つの転機となり、その後ブッダは菩提樹の下で長い瞑想の末、一つの境地にたどり着きます。35歳の時でした。

『人間としての本当の幸せは、優雅な王宮生活の中にはなく、難行苦行の中にもない。人間の幸せは・・・』

その答えが「仏教」として、今に伝えられています。

**********
明日はダライ・ラマがこの町へやってくるそうです。いつどの場所に来るかはわかりませんが、チベットのお坊さんが集まっている所へ行けば、見れるんじゃないでしょうか。これだけたくさんいれば見失うこともないでしょう。笑

今とても気分がいいです。なぜなら、久しぶりにホットシャワー浴びたから。
ああ、気持ちいい〜。(Θ。Θ).。o0○




275. ブッダ・ガヤーより(2) 旅好き  2002/01/08 (火) 00:58
(続き)

午後はマハーボーディ寺院(大菩提寺)を見に行きました。ブッダが悟りを得た菩提樹がある場所です。中央には高さ52mの塔が立っていて、その中には一体の仏像があります。各国から訪れた参拝客は、まずそこを参拝した後、塔の周りをぐるぐると周ります。その外側の芝生では、チベットの僧侶たちが五体投地(直立して拝んだあと腹ばいになる)を繰り返しています。そして菩提樹の下、ブッダが座した場所を示す金剛座の周りにも、僧侶や巡礼者が座り、静かに祈りを捧げます。

ダライ・ラマがブッダガヤーに来るとは全然知らなかったけど、ピタリと測ったようなタイミングで、この地に来てしまいました。
どんなことになることやら・・・。

明日は、ブッダが悟りを開く前に6年間苦行を積んだ場所、前正覚山を見てきます。地元の人が「まずここへ行け」とすすめる場所です。

現在地:ブッダ・ガヤー(インド)




274. ブッダ・ガヤーより 旅好き  2002/01/08 (火) 00:30
ブッダが悟りを開いた地、ブッダガヤーに到着しました。
合掌。(−m−)

カルカッタから列車で7時間かけてガヤー駅へ、そこからバスで1時間かけてブッダガヤーに着きました。昨日は遅く着いたので、すぐ前にあったレインボーゲストハウス(S150Rs)に泊まりました。ブッダガヤーには日本人が多く訪れるせいか、日本語を話せる人が多くて(それもかなりレベル高い)、このホテルの従業員も日本語ペラペラでした。

ブッダガヤーにはミャンマー寺、タイ寺、スリランカ寺、ブータン寺、チベット寺など、仏教国各国のお寺があって、日本のお寺(印度山日本寺)では座禅を組むこともできます。寺によっては外国人旅行者が宿泊できる所もあるということなので、まずはブータン寺に行ってみました。(いや、なんとなく興味をそそられたので…)。ブータン寺というだけあって、ブータン人参拝客がたくさん来ていました。そのうちの一人が「写真を撮って欲しい」と言ってきたので、お互いに写真を撮り合った後、しばらく話してみたけど、素直というか、透明感があるというか・・・不思議な雰囲気の人たちでした。『アジア最後の秘境』といわれるブータン、行ってみたくなりました。(次回にね)

お坊さんたちは客の相手をしていて話ができなかったので、次にチベット寺へ行ってみました。本堂に入ると50人くらいの僧侶が2列に向き合って座っていて、体を前後に揺らすようにしてお経を唱えています。以前チベットで見た光景と同じです。
その奥にある宿坊へ行って、泊まれるか聞いてみると、「普段は一泊70ルピーの部屋が、今は450ルピー」と言われました。その理由は「あさって9日にダライ・ラマが来るから」とのことでした。町に着いた時からチベット系の僧侶の数がすごかったけど、やっとその理由がわかりました。

結局宿は、客引きの兄ちゃんに連れられて、SHEETAL G.H.という所に泊まることにしました。シングル100ルピー(280円)でホットシャワー付き、部屋は清潔で、屋上からは星空が眺められます。なかなかの穴場ホテルです。

−続く−




273. カルカッタより 旅好き  2002/01/05 (土) 23:59
カルカッタに到着しました。
今は安宿街サダルストリートの HOTEL MARIAに泊まっています。ドミトリーが70ルピー(200円)です。

今朝、部屋に入ると、「あれ?」という声がするので、見ると、ヤンゴンで同じ部屋に泊まっていた人でした。彼とはバンコク〜ヤンゴン〜ダッカと同じ飛行機で、また偶然の再会です。ダッカからネパールへ飛んで、そこから南下してきてカルカッタに着いたそうで、もう明日にはプリーへ向けて南下して行くそうです。自分もカルカッタは一泊だけして、明日ガヤーへ向けて出発しますが、お互いたった一泊だけなのに、ピタッと出会ってしまうところに、不思議な縁を感じます。

今日はカルカッタの地下鉄に乗ってみました。首都デリーにさえない地下鉄が、カルカッタにはあります。インドで唯一の地下鉄です。距離によって値段が分かれていて、日本の地下鉄と同じですが、違うところといえば、改札を通る前に金属探知器のゲートを通ることぐらいでしょうか。客層は上流階級(かどうかわからないけど派手なサリーを着たおばさんとか)が多かったです。落ち着いた雰囲気で安心して乗れます。料金は1区間で4ルピー(11円)です。

地下鉄のマイダン駅を出てすぐのところには、シティバンクがあります。今日そこのATMで3000ルピーを引き出したら、なぜか4000ルピー出てきました。明細を見ると3000ルピーになっています。試しにもう一回引き出してみたら、今度はちゃんと3000ルピーでした。なんかわからないけど1000ルピー(2800円)得したみたいです。(ハハ、ラッキーだ)笑

思わぬ臨時収入が入ったので、今晩はちょっと豪勢に、サダルストリートの南にある中華料理店(HAW HUAレストラン)へ行ってみました。酢豚と、エビとカニの焼き餃子、それとライスで150ルピー(420円)、特に餃子がうまかったです。
150ルピーと言えば、インドでは5食分の金額ですが、それだけの価値アリでした。大満足です。

なんだか今日もよい一日でした。笑

では、明日の列車でガヤーへ向かいます。
ガヤーからはバスでブッダガヤーへ向かいます。
ブッダが悟りを開いた地、仏教徒にとって最高の聖地です。

現在地:カルカッタ(インド)




272. ニュー・ジャルパイグリの話 旅好き  2002/01/05 (土) 15:44
ダージリンからニュー・ジャルパイグリへ到着すると、もう駅の切符売場は閉まっていたので、その日は駅近くのHOLYDON HOTEL(S100ルピー、280円)に一泊して、次の朝、また駅へ行きました。乗車券と指定券の窓口が別だったので、まずカルカッタ行きの乗車券を買い、それから寝台券を買おうと思ったら、「今日も明日も満席」とのことでした。
払い戻しの窓口に並ぶだけでも、また1時間以上かかりそうだったので、もう列車の乗車券(125ルピー、350円)は捨てて、ここから5km離れたスィリグリーのバスターミナルまでリキシャで行って、そこからバスに乗ることにしました。

スィリグリーに到着して、リキシャの兄ちゃんと、30ルピーと35ルピーの間で言い争っていたら、
「そうだ、列車のチケットを持ってるだろ? それをくれ」
と言うので、もう捨てるつもりだったチケットを渡すと、「よっしゃ〜」という感じでガッツポーズをして、大喜びしていました。
そして待合室の奥からイスを出してきて、
「シッダウン、サー」
と、急に態度も丁寧になっていました。
自分も、捨てるつもりだったチケットでリキシャ代を払わずに済んだので、利害一致です。
その後リキシャの兄ちゃんは、喜びを噛み殺すような顔で、駅に向かってリキシャをこいで行きました。
(そして根気よく1時間くらい行列に並び、手数料10ルピーを引かれた115ルピーを手に入れたことでしょう)

ささいな出来事の連続ですが、毎日いろいろと面白いです。

現在地:カルカッタ(インド)




271. トイ・トレインの話 旅好き  2002/01/05 (土) 15:08
今朝、カルカッタに到着しました。
ダージリンで同じ宿に泊まっていた日本人は、
「もっと近くでカンチェンジュンガが見たい!」
と言って、トレッキングに出かけて行きました。(その気持ちはよくわかる)
大きいだけではなく、形が美しいので、つい見とれてしまいます。
自分はその日、トイ・トレインに乗ってニュージャルパイグリへ向かいました。

**********
ダージリン・ヒマラヤ鉄道(トイ・トレイン)の話をします。

トイ・トレインは世界最古の山岳鉄道で、ダージリンとニュージャルパイグリの間を約10時間かけて走ります。(ジープだと3時間半)。チケットは乗車券24ルピー+座席指定券15ルピーの合計39ルピー(110円)です。
おもちゃのようなかわいい機関車に、小さな車両が3両連なっています。中はとても狭くて、車体は木造、よく遊園地とかに置いてある、実際には動かない車両のように見えますが、実際に動きます。すぐとなりの道路を車がビュンビュン追い越していく中、ピィーという汽笛とともに、時速20kmくらいのスピードで、コトコトと山道を下っていきます。
窓から見下ろす山の景色は素晴らしく、その向こうにはインドの最高峰カンチェンジュンガがその姿を見せています。もし片道だけ乗るなら、下りがいいです。上りだとダージリンに着く頃には日が暮れて、肝心の景色がよく見えないかもしれないです。
機関車は蒸気機関車で石炭を積んでいて、石炭は一個一個が大きいです。石炭を間近で見るのは初めてですが、黒い石ころにしか見えなくて、こんなので列車が動くとは不思議な感じがします。交通機関というよりは、遊園地のアトラクションに乗っている気分でした。

(今はこの鉄道自体が世界遺産になっています)




267. ダージリンより(3) 旅好き  2002/01/02 (水) 22:14
昨日の夜7時頃部屋に戻ると、宿の向かいの広場から「キャーキャー」という声とともに、大音量の音楽が聞こえてくるので、外に出てみると、近所の人たちが集まって踊っているようでした。
よく見ると、その輪の中で、同じ宿の日本人(背が高くて坊主頭なのですごく目立つ)が、手をたたきながらすごい楽しそうに踊っていました。それにつられるように近づいていくと、「さあ、こっちへ」と焚き火の前の椅子に座らせてくれました。
その人たちはネパール系の人たちなので、ネパールの音楽に合わせてネパールの踊りを踊ります。日本のどじょうすくいのような、ちょっとストーリー性のある踊りで、踊っている人がすごい楽しそうなので、見ていて楽しかったです。

あ、今またその音楽が聞こえてきました。
今日も踊るのか・・・。笑

ダージリンは、山全体を覆うように家が立ち並んでいるので、暗くなって民家の明かりが灯ると、その明かりで山の形が浮かび上がります。
この夜景もなかなか幻想的です。

今朝は早くから展望台へ行って、カンチェンジュンガの眺めを満喫してきました。そこに身を置くだけで、身体が清められるようで、気持ち良かったです。
ダージリンのレストランは、どこも窓からの眺めがよく、カンチェンジェンガを眺めつつ飲む本場のダージリンティーは、最高の贅沢です。(ヒマラヤを見るなら、乾季で雲のない12月〜2月がいいです)。
ダージリンの人々はいい人が多くて、観光客からお金を取ろうとする人もいなかったです。いい町でした。

明日は世界最古の山岳鉄道『トイ・トレイン』に乗ってみようかと思います。それでニュージャルパイグリという町まで行って、そこからカルカッタへ向かいます。

現在地:ダージリン(インド)




264. ダージリンより(2) 旅好き  2002/01/01 (火) 18:51
明けましておめでとうございます。

今日は朝4時に起きて、タイガーヒルという丘に登り、初日の出を見てきました。
真っ赤な太陽がゆっくりとのぼり始めるとともに、背後にそびえるカンチェンジュンガ(8598m)が堂々とした姿を現し、感動的でした。この光景は生涯記憶に残ることでしょう。
そしてはるか遠くには、小さいながらもエベレスト(8848m)が見えました。最高の正月です。
ダージリンは今は乾季で雲も少なく、カンチェンジュンガがはっきりと見えます。下半分は霞に隠れて見えず、上半分だけが堂々とした姿を見せ、天空に浮かぶ巨大要塞のようです。

ダージリンでは、ダッカで同じ部屋に泊まっていた日本人と再会しました。旅行中に出会った人とは、たいていその後もメールのやり取りを続けていて、お互いの居場所はリアルタイムでわかるので、もし同じ町にいればほぼ確実に会えます。
30日にホテルに置き手紙が届いていたので、31日の朝に彼が泊まっている Long Island G.H.へ移動しました。そしたら、その日はゲストハウスのお晦日パーティーがあって、タダで食事ができるということでした。メンバーは日本人3人と韓国人2人、それに宿の家族4人の9人です。
ご馳走になるだけでは申し訳ないので、5人でお金を出し合って、お酒(ワイン、ブランデー、ビール)とケーキを買ってきました。インドではアルコールが飲めます。久しぶりです。
その家族はチベット系なので、料理はチベタン料理で、魚の団子を揚げたものや、モモ(餃子)など、何を食べてもおいしかったです。
日本人が醤油を海外へ持っていくように、韓国人はたいていコチュジャン(甘い味噌)を持ってきています。少し分けてもらって鶏の煮物に付けて食べたら、これがすごいおいしかったです。
インド時間の20時30分(日本と韓国の0時)になると、ゲストハウスのおじさんが、
「ハッピーニューイヤー!」
といって、玄関で爆竹を鳴らしてくれました。
そんな心遣いも嬉しかったです。

そのパーティーの中で、「明日はみんなで初日の出を見に行こう」という話になって、そのおかげで、今日は素晴らしい光景を目にすることができました。

ありがたい、よい正月でした。

現在地:ダージリン(インド)




262. バングラデシュを旅してみて 旅好き  2002/01/01 (火) 17:53
ツーリスト産業のない国バングラデシュは、意外と見所満載でした。
主な見所は、今回見てまわった西半分に集中してますが、東には、バングラデシュ第2の都市チッタゴンや、世界最長の海岸線を誇るリゾートビーチ、コックスバザールなどもあります。

観光客がいない国を観光するのは、意外と楽しかったです。
バスから降りると、頼みもしないのに、人がワァーと集まってきて、行き先を聞いてリキシャをとめてくれたり、値段を教えてくれたり、何かと助けてくれます。
そして子供が元気です。10人くらいの子供に両腕をつかまれて、オールドダッカやバゲルハットを見てまわった時が、今思えば一番楽しい時間だったかもしれないです。

見返りを求めない親切さと、人なつっこい笑顔があふれる国でした。

インド、ダージリンにて




261. バングラデシュの食べ物 旅好き  2002/01/01 (火) 17:42
バングラデシュの食べ物は、基本的に全部カレー味です。
どこのレストランにもあるのがカレーとビリヤニ。ビリヤニというのは、一見ピラフのように見えるけど、作り方が全然違っていて、牛乳から取れるギーという油で米を炊き込んで作ります。でも味はカレーチャーハンと似ていておいしいです。
バングラデシュのカレーは、カレーで煮込んだ具が皿にのって出てきます。あくまでも具がメインで、カレーはソースのような役割です。カレーの具には、チキン、マトン、ビーフ、フィッシュ、ベジタブルなどがあって、肉はビーフが一番安くて、チキンが最高級です。(イスラムなので豚は食べません)。魚はバングラデシュの国魚イリッシュや、コイ、ナマズなどを食べます。
屋台で売ってる物では、シンガラといって、カレー味のジャガイモを皮で三角形に包んであげた物が、1個2タカ(4円)でおいしいです。(朝食はこれを2つほど食べれば10円以下で済みます)
あと、他の国ではあまり見ない牛肉のケバブがあって、ルティという薄いパンで包んで食べるとおいしいです。
バングラデシュはお菓子の種類が豊富で、ミスティ(牛乳から作る甘いお菓子)やケーキを売る店がたくさんあります。一個2〜10タカ(4〜22円)と安いです。
カレーの味に飽きたら、中華料理の店で小エビのスープや天ぷらを食べるのもいいでしょう。(バングラデシュはエビがおいしいです)
果物はバナナが安いです。
りんご1こ 8タカ(18円)
みかん1こ 5タカ(11円)
バナナ1本 1タカ(2円)

全体的にバングラデシュの食べ物は安くておいしくて、食べ物で困ることはなかったです。




260. バングラデシュ〜インド国境越え 旅好き  2002/01/01 (火) 17:15
バングラデシュからインドへ抜けるルートはいくつかありますが、バングラデシュ北部の見所をまわった後、ダージリンやシッキムへ抜けるなら、北の国境の町チラハティからインドへ入ることになります。
チラハティは鉄道の終着駅で、ダッカからの直通バスもあってアクセスはしやすいです。
チラハティ駅のすぐ前にイミグレとカスタムがあるので、両方でパスポートにスタンプを押してもらいます。

※バングラデシュから陸路で国境を越える場合は、あらかじめダッカのイミグレで、ロードパーミッションというのを取得しておく必要があります。(ないと賄賂を要求される)

手続きが終わると、リキシャが待ち構えているので、国境まで乗せてもらいます(30分、30タカ)。
国境には鉄条網の柵が張り巡らされていて、その手前でリキシャを降り、田んぼの中を通って門のところまで歩いて行きます。

インド側の門衛のおじさんが、
「ウェルカム トゥー インディア!」
と叫んで、鉄の扉を重々しく開けてくれた時は、なんか妙にうれしかったです。

門を抜けるとそこはインドです。まずパスポートと荷物の検査がありますが、ここの検査はけっこう厳しいので、やばい物を持ってる人は要注意です。
「ろくなもん持っとらんなあ」
という顔で、着替えや石けんが入った袋をチェックした後、パスポートを返してくれました。
そこからさらにリキシャに乗って、ハルディバリという町にあるイミグレとカスタムで入国手続きをします。リキシャのお兄さんにとってはお決まりのコースなので、何も言わなくても、国境→イミグレ→カスタム→駅、と連れて行ってくれます。所要1時間、70ルピー(200円)。
ハルディバリには銀行はないけど、駅前の商店でバングラデシュ・タカや米ドルをルピーに両替してくれます。

**********
<バングラデシュで取るインドのビザ>
ダッカのIndian high commision という所で取ることができます。
料金は申請時に230タカ、パスポート提出時に735タカの、合計965タカ(2100円)。写真2枚。所要日数は営業日で3日くらい。(金土休み)
手続きが少し面倒で…
@朝9〜11時の間に申請用紙を提出
A指定された日の朝9〜11時にパスポートを提出
Bその日の午後3時頃受け取り
つまり3往復することになります。




259. バングラデシュの宿と移動 旅好き  2001/12/31 (月) 19:50
(1タカ=2.2円)

<バングラデシュの宿>
ダッカ Hotel Grand Palace International
S250、T350、トイレ、シャワー、テレビ付
前の通りはダッカの中でも特に渋滞がはげしい。窓から眺めていて飽きないです。救急車が立ち往生してたり・・。

バゲルハット Hotel Suktara
S60、トイレ、蚊帳付
かけ布団がうれしかった。

クシュティア Hotel Padma(ポッダ)
S100、トイレ、シャワー、蚊帳付
スタッフが親切。部屋も毎日掃除しに来てくれて、管理がしっかりしている感じ。

ラジシャヒ Hotel Sky
S100、トイレ、シャワー、蚊帳付
その名の通り、屋上からの眺めがいい。夕日がきれいに見える。

ボグラ Akboria Grand Hotel
S150、トイレ、シャワー、蚊帳付
町の中心。すぐ隣のアクボリアレストランでドイ(キャラメル味ヨーグルト)が食べられる。
Highway Century Hotel
S350、トイレ、シャワー、テレビ付
バスターミナルが目の前で便利。

ジョエプールハット Hotel Purabi
S70、トイレ、シャワー、蚊帳付
安いのに部屋は広々。
日本人旅行者がいたので、部屋で長時間話した。(久しぶりに日本語しゃべった)

<バングラデシュ国内の移動>
ダッカ〜バゲルハット バス、230タカ、9h
バゲルハット〜クルナ バス、15タカ、0.5h
クルナ〜クシュティア バス、60タカ、5h
クシュティア〜ラジシャヒ バス、65タカ、4h
ラジシャヒ〜ボグラ バス、50タカ、4.5h
ボグラ〜ジョエプールハット バス、30タカ、2h
ジョエプールハット〜チラハティ 列車、40タカ、4h

*****
バングラデシュはバスが充実しているので、移動には不自由しなかったです。とりあえずバスターミナルまで行けば、「どこ行くんだ?」とおっちゃんが集まってきます。




258. パハルプールの話 旅好き  2001/12/31 (月) 19:22
ボグラからバスで北へ2時間行くと、ジョエプールハットに到着します。駅近くのターミナルからさらにバスで30分行き、細い道をしばらく歩くと、やがてピラミッドのような形をした奇妙な建造物が見えてきます。パハルプール僧院遺跡、8〜9世紀にかけてパーラ朝の王ダルマパーラが建立したものです。遠くからでもすぐにそれとわかりますが、近づくにつれてだんだんその規模の大きさがわかってきます。城壁のように見えた分厚い壁の中には、無数の僧房の跡が見られます。
中央のピラミッド型基壇に近づいていき、土木作業をしていたおじさんに行き方を聞くと、頂上まで連れていってくれました。今にも壊れそうな梯子をのぼるのは怖かったけど、頂上からの眺めは最高でした。遺跡の近辺にわずかに畑があって、その向こうは見渡す限りジャングルにおおわれています。こんな奥地にこれほどの建築物が造られたことが、まず驚きです。レンガでできたピラミッドの壁面には仏像とヒンドゥーの神々がごちゃ混ぜになって彫刻されています。ピラミッド型の形状といい、仏教遺跡の中でもかなり特殊で、「こら世界遺産になるわ…」という感じがします。
バングラデシュ最大の見所といってもいいかもしれないです。
すぐ前の博物館には仏像などが展示されていて、絵ハガキなどのお土産も少し売っています。
もう少しじっくり遺跡を見たかったけど、どこにいてもすぐに子供たちが集まってくるので、なかなか落ち着いて見させてもらえません。笑
日が暮れてきたので、バスでジョエプールハットの宿に戻りました。

*****
ジョエプールハットから列車で4時間行くと、国境の町チラハティに着き、そこから国境を越えてインドへ入ることができます。
バングラデシュの列車は、4時間乗って40タカ(88円)と安いですが、中は広々としていて快適でした。辺境の町へ向かう場合、乗客は降りていく一方なので、チラハティに着く頃にはほとんど貸し切り状態で、ゆったりできました。外はのどかな田園風景が続き、窓から入ってくる風が心地よかったです。




256. プティアとモハスタン 旅好き  2001/12/31 (月) 18:20
<プティアヒンドゥー寺院群>
クシュティアから北に向かってバスで4時間行くと、バングラデシュ第4の都市ラジシャヒに着きます。店は多いけどダッカほど騒がしくなく、過ごしやすい町です。すぐ近くをポッダ川(ガンジス)が流れ、その向こうはもうインドです。
そこからバスで30分ほど行ったプティアという町には、池を囲むようにしてヒンドゥー寺院が並んでいます。のどかな町で、池の周りをのんびい歩いていると、対岸の寺院群が池の水面に映ってきれいでした。
ゴパーラ寺院、ゴヴィンダ寺院といった見所には、最初カギがかかっていて中に入れなかったので、仕方なく外から写真を撮っていたら、たまたまそこに管理人のおじさんが通りかかって、カギを開けて中に入れてくれました。ベンガル地方特有の湾曲した屋根が特徴的で、壁の彫刻(テラコッタ)が見事でした。

<モハスタン仏教都市遺跡>
ラジシャヒから北へバスで4時間行くと、ボグラという町に着きます。ボグラの中心部は、ダッカを思い出させる込みぐあいで、せまい道にリキシャがひしめき合っています。「ドイ」と呼ばれるこの地方特有のヨーグルトは、キャラメルのような味で甘くておいしいです。植木鉢のような素焼きの壷に入って出てきます。
ボグラからバスで約30分、モハスタンで降りると、そこから広大な範囲に僧院などの仏教遺跡が点在しています。
周囲はとてものどかで、黄色い花が一面に咲き、その向こうにはバナナ畑が広がっています。(バナナの木は大きいので、畑というより林に近いです)。田んぼのあぜ道にはカモの群れが一列に並んで歩き、ガァーガァーと鳴きながら順番に水の中に飛び込んでいきます。そんな中をリキシャに乗ってのんびり遺跡を見てまわるのは気持ち良かったです。
モハスタンの博物館には、ここで出土した仏像などが展示されていて、紀元前のものまであります。時代によってはヒンドゥーの神々も混じっていて、仏教にヒンドゥー教が取り込まれていったのがわかります。博物館の入場料は2タカ(4円)。
かつて都市の中心部だった城壁に囲まれた土地は、今は一面バナナ畑になっています。




255. 吟遊詩人の街(2) 旅好き  2001/12/31 (月) 13:44
「さあ、そこに座って」
と言われ、絨毯の上に座ると、
「では始めようか」
と言って演奏を始めてくれました。
それぞれが何かの楽器を演奏しながら、一人ずつ順番に歌っていきます。指先と手の付け根を使って器用にドラムをたたく様子は、今まで見たこともないものでした。楽器が鳴り出すと自由奔放な空気が場に満ち、その歌声には、何百年もの間、自分たちの信仰を貫いてきた誇りが込められているかのようです。
最初は自分一人のために演奏してくれていたけど、その音を聞きつけた人たちが一人、また一人と部屋に入ってきて、いつの間にか百人くらいの聴衆になりました。絨毯には座りきれず、立ち見の人ができるほどの大演奏会です。お年寄りから小さな子供まで、みんなが彼らの歌声を楽しんでいます。やがて演奏が終わると、みんないくらかのお金を置いていったので、自分も100タカ(220円)渡しました。
その後、向かいのカフェでクッキーと紅茶をご馳走してもらい、いろいろと話をしてから別れました。
(軽く手を振って、さっそうと帰っていく姿が、またかっこ良かったです)
貴重で不思議な体験でした。

**********

人の身体が寺であり その中に神が住む
より飾らない身体に 神は宿りたがる

ラロン




254. 吟遊詩人の街 旅好き  2001/12/31 (月) 13:16
バゲルハットからバスで30分ほど行くと、ルプシャの港に着きます。そこからいかだで対岸へ渡ったところが、バングラデシュ第3の町クルナです。大きい町なので港から駅までかなり離れていたけど、リキシャのお兄さんはがんばってこいでくれました。駅でチケットを買おうと思ったら、クルナからクシュティアまでの直通列車はないということだったので、バスで行くことにしました。
バスターミナルに着くと、まるで自分を待っていたかのように、ちょうどクシュティア行きのバスが発車するところだったので、それに乗りました。バスの中に入ると、まるで自分のためにとっておいたかのように、席が一つだけ空いてたので、そこに座りました。(ツイてる…)笑

5時間ほどでクシュティアに到着。
『バウル』と呼ばれる吟遊詩人たちが住む町です。
バウルは、何百年も前に、下層階級の人たちによってつくられた民間信仰の一つで、イスラムにもヒンドゥーにも属さず、一切の経典を持たず、ただ、祈りの手段として歌を持ちます。
その中の一人ラロンは、115年の生涯の間に800近い信仰歌を残し、今も聖者として崇拝を集めています。クシュティアのラロン聖者廟には全国から多くのバロンが集まり、年に2回のラロン祭にはラロンをたたえて歌います。

次の朝、そのラロン廟へ行ってみました。
長い髪とひげ、軽やかな衣装、一目見て「この人たちがその吟遊詩人だな…」とわかる人たちが、門のところに立っていました。とても穏やかな表情で、日本人だからといって特に珍しがる様子もなく、
「よく来たね、あれがラロン廟だよ」
と言って、中に迎え入れてくれました。小さなモスクのような建物の中にラロンの墓がありました。
その後、コンクリートでできたアパートのような建物の中に入っていくと、そこの一階が広い部屋になっていて、絨毯が敷いてあります。その上にはドラム、アコーディオン、一本弦の楽器などが置いてありました。
リーダー格のおじいさん(長老)が声をかけると、7人のメンバーが絨毯の上に輪になって座り、軽く楽器を鳴らして音の調整を始めました。

−続く−




253. バゲルハットの話 旅好き  2001/12/30 (日) 17:00
ダッカから南西方向へバスで9時間、世界遺産の町バゲルハットに到着します。
バングラデシュは川は多いけど、橋がほとんどないので、バスで川を渡るときはフェリーや鉄製のいかだに乗って渡ります。川を渡っている間は、バスの中に次々と物売りが入ってきて楽しいです。ご飯を揚げたものにカレーとトマトのスライスをいれてかき混ぜたお菓子がおいしかったです。その場でシャカシャカとかき混ぜて、新聞紙をとんがり帽子状に巻いたものに入れてくれます。一杯2タカ(4円)。

バゲルハットは小さな町ですが、外国人はダッカ以上に注目されます。みんなが「ハロー」とか「ハワユー」とか、とりあえず何か一言、声をかけてきます。(その続きは何もない)
林の中にいくつものモスクが点在するバゲルハット建築群は、15世紀にカン・ジャハンというこの地の王が建てた『カン・ジャハン様式』と呼ばれる独特のものです。中でもシャイトゴンブス・モスジットは、天井に60個のドームがボコボコとあって、他では見られない珍しいものです。入口の所に立っていると、聖職者のおじいさんが出てきて、中に入れてくれていろいろと説明してくれました。中には一本だけ建築当時から残るオリジナルの柱などがありました。
そこから池に沿ってのどかな道を歩いていくと、ビビベグニ・モスクがあって、ここで子供が10人ほど集まってきて、その奥にあるチュナコラ・モスクまで案内してくれました。この辺りは道がややこしいので、子供たちの先導がなかったら行くのは難しかったです。民家の間の細い道を、子供たちに囲まれてワーワー騒ぎながら、ぞろぞろと歩いていくと、大人たちも一体何事かと、井戸の水をくみ上げる手をとめて、こっちを見ています。
モスクの前で写真を撮ってくれと言うので、子供たちを並ばせてカメラを向けると、自分が一番前に出ようと、ワーワー言いながら前に出てきて、すぐに目の前まで来てしまいます。
「そんなに近づいたら撮れない」
と言って後ろに下がらせても、またワーワー言いながら前に出てきます。そんなことを5回ほど繰り返しながら、なんとか写真を撮りました。笑
子供たちとはビビベグニモスクまで戻ったところで別れて(「バイバイ」と言う時も楽しそうだった)、その後、カンジャハン廟や、バングラデシュ最大のドームを持つロンビジョイプールなどを見てホテルに戻りました。

いや〜、楽しい一日でした。子供がやたらと元気でした。




250. ダージリンより 旅好き  2001/12/29 (土) 23:03
インドに入りました。

いろんな町に立ち寄りつつバングラデシュを北上し、北の国境を越えて、昨日はスィリグリーという町へ、今日そこから乗合いジープでダージリンに到着しました。
標高2100mというだけあって寒いです。日本と変わらない寒さです。Tシャツ1枚ではさすがにキツイので、今日はカバンの底から久しぶりに長袖を出しました。(モンゴル以来)
雨が降れば雪になりそうですが、今は乾季なので雪はないです。

ダッカからここまでの話は、また少しずつしていきます。いろんなことがありました。ダージリンについてもいろいろと言いたいことはあるけど、まずはバングラデシュの話から・・。

ああ、ヒマラヤが・・・真っ白の雪の壁が、夕陽で赤く染まっている!!
この景色、やばい・・・。笑

現在地:ダージリン(インド)




249. オールドダッカ(2) 旅好き  2001/12/18 (火) 17:15
5時間くらいかけていろんな場所を案内してくれた上、アイスクリームもおごってくれたりしたので、「これは最低でも100タカ(220円)くらいはチップを払わないといけないなあ」と思っていたら、全然お金を要求してこなくて、逆に「これは友好のしるしです」とか言って、近くの露天の店で財布を買ってプレゼントしてくれました。その財布の中には、メモ帳、イスラムカレンダー、鏡、バングラデシュの女優の写真などが入っていて、思わず「おお〜」と感動してしまう、シブイ財布でした。
もらう一方では申し訳ないので、夕食はおごったけど、この親切さ、人の良さは何と言ったらいいか・・・
だんだんこの国の姿が見えてきたような気がしました。

観光客が来ない国バングラデシュ、来る価値ありです。




247. オールドダッカ 旅好き  2001/12/18 (火) 17:11
一週間ダッカをあちこち歩いてみましたが、結局観光客の姿を見ることは一度もなかったです。

<結論>
バングラデシュに観光客はいません

昨日9月17日はイード祭(ラマダン明け祭)でした。道路を埋めていた車の姿は消え、人々はイード用の白い服を着て、ゆっくりと町を出歩きます。祭といっても特に騒ぐわけでもなく、普段より静かです。渋滞がないので移動するのが楽でした。通常時、ラマダン中、イード祭で、同じ町がまるで違う表情になります。

この日はダッカの南の端、「オールドダッカ」と呼ばれる場所へ行ってみました。迷路のように入り組んだ道を歩いていると、すぐに人にとり囲まれて、「どこから来た?」「どこへ行くんだ?」と質問ぜめにあいます。そのうちの一人アクターくんは専門学校の学生で、少し英語が話せたので、オールドダッカ周辺を案内してもらうことになりました。
まずはすぐ近くにあるアルメニア教会へ行ってみると門が閉まっていたけど、アクターくんが大声を出して管理人を呼んでくれたおかげで中に入ることができました。中にはこの地域に住んでいたアルメニア人の墓地があって、見覚えのあるアルメニア語で何か書かれていました。(バングラデシュに来てアルメニア文字を目にするとは思わなかった)
スターモスジットはドーム型の屋根に青い星が散りばめられた特徴のあるモスクで、この前日本人だけで来たときは中に入れてもらえなかったけど、ムスリムのアクターくんと一緒だと、簡単に入れてもらえました。
奥から聖職者のおじいさんが出てきて、「どこから来た?」と聞くので「ジャパン」と言うと、「おお日本人か、こっちへ来なさい」と言って、奥の方まで招き入れてくれて、いろいろと説明してくれました。(バングラデシュの人は日本人に対してとても友好的です)
その後、ラールバークフォート(ムガール時代の城)やチョトカトラ(ダッカで最も古い建造物の一つ)、ショドルガット(ブリゴンガ川に面した港、運河の国バングラデシュの象徴)などを案内してくれました。

−続く−




246. ダッカより(4) 旅好き  2001/12/16 (日) 20:19
最近毎日のようにインターネットにきてますが、それはここが町の喧騒から離れられる数少ない場所だからです。静かだし、冷房が効いているし、受付けのお姉さんは英語が話せるので、ちょっとした世間話もできます。しかも祭の間(自分のダッカ滞在中)は料金が30%ディスカウントです。(ツイてる…)笑

ダッカの町の概要をお話します。
ダッカは広いです。主な場所だけでも縦横30kmほどの範囲に広がっているので、歩いて周るのはちょっとしんどいです。ダッカの人口は2000万人を超えると言われていますが、この広さにしてこの人口密度はすごいです。
空港は町の中心から北に30kmほどのところにあって、ベビータクシー(オートリキシャ)で1時間、100タカ(220円)ほどで行ってくれます。
空港から南へ15kmほど行くと、グルシャンアベニューに着きます。仕事でダッカに来ている外国人は主にこの地区に住んでいて、各国大使館や高級ホテルがあって、レストランも日本、韓国、中華、イタリアと各国のものがそろっています。Cyber Cafe の本店もあります。短期旅行ならこの辺に宿をとるのもいいかもしれないです。
さらに南へ15kmほど行ったモティジール地区には安宿がたくさんあって、バックパッカーはまずここを目指します。この付近には安い食堂やGPO(中央郵便局)、グリンドレーズバンクのATM(シティーカードが使える)などがあって、ここを拠点にすると何かと便利です。Cyber Cafe(今いる場所)は北に2kmほど離れた所にありますが、何とか歩いて行き来できます。
モティジールの南にはオールドダッカ(ヒンズーの町)、西へ5kmほど行くとダッカ大学とニューマーケット、その北のダンモンディ地区には Indian High Commision(インドビザを取る所)があります。
今のところ行動範囲はこんなところかな・・。

話は変わるけど、昨日テレビでドラゴンボールをやっていて、思わず熱中して見てしまいました。毎週土曜日、インド時間の夜9時から10時です。(土曜はテレビ付きの部屋に泊まろ・・・)

昨日もテーブルに置いておいたポテトチップス(残り3分の1ほど)を、ねずみに袋ごと持っていかれたけど、今はミャンマーを旅した直後なので、何か大らかな気持ちになっています。「持っていきなさい、食べなさい」って気分です。
(ねずみもお腹減るもんね)笑



[戻る]