旅先掲示板

ただいま世界旅行にでかけています



590. OSLO yori tabizuki  2002/08/17 (土) 04:16
imaha Norway no syuto Oslo ni imasu.
bukka baka-taka desu.
'big mac set' 1000yen! shimasu.
yabai desu.

machi no hun'iki ha Copenhagen wo chotto inaka ni shita kanji desyouka. kion ha igai nimo Copenhagen yori atatakai desu.
Norway no machi wo aruite iruto, omowazu Beatles no 'Norway no mori' wo kuchizusande shimaimasu.

asu ha ressya de Fijord(fiyorudo) wo mini ikouto omoimasu.
kitto 'Norway no mori' mo mieru desyou.




589. コペンハーゲン行き国際列車の話 旅好き  2002/08/15 (木) 17:23
ドイツのハンブルクからデンマークのコペンハーゲンまで列車で来ましたが、ここの鉄道はちょっとおすすめです。
途中フェリーで海を渡るのですが、なんと船の中にレールがあって、列車ごとフェリーに乗ります。海を渡る間は、列車を降りて船の甲板に出ることができます。

列車で隣の席にフィンランド人の女の子が座っていたので、しばらく話をしました。名前はハンナといいます。ヨーロッパでも珍しいグレーの瞳が印象的です。フランスに留学していて、これからフィンランドに帰るところだといいます。

フィンランドと言えば『ムーミン』が生まれた国。フィンランド人なら誰でもムーミンは知っていますが、そのアニメが日本で放映されているとは知らないようで、
「ムーミンは日本でとても人気がある」
と言うと、
「なぜ日本に伝わったの?」
と驚いていました。
「まだヨーロッパの外に出たことがない」
と言うので、パキスタンの写真とか見せると、珍しがって見ていました。
やがて列車がフェリーの中へと入りました。
ハンナはもう何度も乗っているようで、列車が船に入ると、
「こっちよ」
と先導してくれました。
甲板の上は風が強くて、大きい声で話さないと声が届きません。陸地がだんだん遠ざかっていくのが見えます。
船の中には大きなショッピングセンターがあって、
「お兄さんへのお土産、何がいいと思う?」
とか、いろいろと相談されつつ見てまわりました。
しばらく船内を見てまわった後、レストランで休んでいると、ハンナがカバンからおもむろにニンジンを取り出して、皮をむいて生のままガリガリ食べ始めました。フィンランドの習慣なんでしょうか。
「食べる?」
と聞いてきたけど・・・(それはいらない)笑

もう1度甲板に出ると、反対側の陸地がだんだん近づいてくるのが見えました。
コペンハーゲンに着くと、ハンナはそのままストックホルムまで行くと言うので、そこで握手をして別れました。
別れ際に、
「両替するならそこがレートがいいわよ」
と教えてくれたので、そこで両替を済ませ、なんだかほのぼのとした気分で駅を出ました。

ヨーロッパの列車の旅も、わるくないです。笑




588. ハンブルクの話 旅好き  2002/08/15 (木) 16:35
ドイツ第2の都市ハンブルクは、ヨーロッパでも1、2の荷揚げ量を誇る港町で、今まで見たこともないようなでっかい船が並んでいます。
中央駅から近郊列車で3つ目の駅 Landungsbuckenで降りると、目の前は港、駅の上は展望台になっています。その展望台に立つ建物、YH Auf dem Stintfang に泊まりました。19ユーロと高めですが、ロケーションがよくて、ここから見下ろす港の夜景は最高です。

レーパーバーン通りを東へ行くと、遊園地のでっかい観覧車が見えてきます。入場料は無料。平日だというのに親子連れやカップルでにぎわっていて、こういう光景を見ると、
「ああ、西側にきた・・」
と実感がわいてきます。
でもドイツの遊園地、けっこうハードです。フリーフォールは30人くらい座れる円い座席が塔の上から落下するのですが、上げたり落としたり、途中でとめたりを10回くらい繰り返します。他にも、「これは絶対乗れないわ…」と思えるようなのがいくつかありました。ぐるぐる回転する椅子に乗って、さらにステージがぐるぐる回るやつとか・・・、耳の奥の何とか器官、やられます。笑
出店もたくさん出ています。ドイツなのでビールやソーセージはもちろんおいしいのですが、ハンブルクの場合はさらに魚のサンドイッチがおいしいです。1個2ユーロ、いろんな種類があって、けっこう買い食いしてしまいます。
夜12時になってもまだにぎわっていて、というより、夜の方が明かりが灯ってにぎやかです。観覧車は1回3ユーロ。上から眺めるハンブルクの夜景は最高でした。
(フリーフォールの上からでも、たぶん夜景はいいとは思けどね・・)笑




586. コペンハーゲンより 旅好き  2002/08/14 (水) 18:19
デンマークの首都コペンハーゲンに到着しました。

ドイツで役立たずと思われたクレジットカード専用券売機、実はなかなかの優れものでした。タッチパネル方式の画面で、まずイギリスの国旗のボタンを押すと英語表示に変わり、続けてTIME TABLE、出発地、目的地、日付、時間の順に押していくと、利用可能な列車の種類、時間、料金がずらっと一覧表になって出てきます。これで列車の時刻とか全部わかるので、もうインフォメーションへ行く必要もないです。(やっぱりドイツはちがう・・・)

話は変わるけど、ドイツのソーセージ、上等です。
意味がわからないかも知れませんが、一口かじると、
「ああ、これは上等だぁ〜、上等のソーセージだぁ〜」
って思うことでしょう。笑
ソーセージはドイツ語で「ブルスト」といいます。

アイン ブルスト(ソーセージ1つ)
アイン ビーア(ビール1つ)

ドイツ語はもうこれだけでいいです。
やっていけます。笑

*****

ここコペンハーゲンには、”USE IT”というインフォメーションセンターがあって、なんとインターネット無料! しかも速いです。さっそく日本語をインストールして、今これを書いています。

コペンハーゲンにはセブンイレブンがあります。久しぶりに見ましたが、入ってみてびっくりです。ペットボトルのコーラ(500ml)が15クローネ(240円)します。
話には聞いていたけど、やはり北欧は物価が高いです。ビッグマックセットは750円と日本の1.5倍。(うぅ〜)
物価が高いので、ちょっとかけ足になるかもしれませんが、がんばって見てまわりたいと思います。

現在地:コペンハーゲン(デンマーク)




584. 東欧の移動と通貨 旅好き  2002/08/14 (水) 17:47
○イスタンブール(トルコ)〜ソフィア(ブルガリア)
バス、3,000,000TL($18)、10時間
○ソフィア〜リラ
バス、4.5Leva($2.5)、2時間
〜僧院
バス、1.1Leva($0.6)、30分
○ソフィア〜ブカレスト(ルーマニア)
列車、39.2Leva($18)、12時間
○ブカレスト〜ブラショフ
列車、180,000Lei($5.5)、4時間
○ブラショフ〜シギショアラ
列車、160,000Lei($5)、1.5時間
○シギショアラ〜オラデア
列車、284,000Lei($8.6)、6時間
○オラデア〜ブダペスト(ハンガリー)
列車、660,000Lei($20)、7時間
○ブダペスト〜ブラチスラバ(スロバキア)
列車、4450Ft($18.5)、3時間
○ブラチスラバ〜ウィーン(オーストリア)
列車、577SK($13)、1.5時間
○ウィーン〜プラハ(チェコ)
列車、39.3EURO、4.5時間
○プラハ〜チェスキー・クルムロフ
列車、224Kr($7.5)、3.5時間
○チェスキー・クルムロフ〜チェスケー・ブディヨヴィッツェ
バス、26Kr($0.9)、40分
○チェスケー・ブディヨヴィッツェ〜プラハ
バス、125Kr($4.2)、2.5時間
○プラハ〜ベルリン
列車、1433Kr($48)、5.5時間
○ベルリン〜ハンブルク
列車、45Euro、2.5時間

*****
<東欧の通貨>
○ブルガリア
レフLev(複数レヴァLeva)($1=1.8Leva)
○ルーマニア
レウLeu(複数レイLei)($1=33000Lei)
○ハンガリー
フォリントForint($1=240Ft)
○スロバキア
スロバキア・コルナSlovak Koruna($1=43.6SK)
○オーストリア
ユーロEuro
○チェコ
コルナKoruna ($1=30Kr)
○ドイツ
ユーロEuro
$1=\120、1Euro=\117
※レートは滞在時のものです




583. 東欧の宿 旅好き  2002/08/14 (水) 17:39
○ソフィア
ХОТЕЛ ВИКИ(ホテルビキ)、ドミ10Leva($5.5)
KFCの一つ東のブロック。赤い看板が目印。日本人のたまり場になりつつある。
○ブカレスト
HOTEL CHRNA、S300,000Lei($9)、W450,000Lei($14)
駅前の高そうで安いホテル。3階はTV付き(同じ値段)。
○ブラショフ
Private Room(Horie Str. 63)、150,000Lei($4.5)
駅に来ていた客引きに連れていってもらった。おばあちゃんは少し英語話す。
Elvis'Villa Hostel、ドミ$10
1ドリンク、ネット1時間付き。ブラン城、ペレシュ城のツアー$12。
○シギショアラ
Private Room、250,000Lei($7.5)
○ブダペスト
Private Room『マリアの家』、1500Ft($6)
ブラハルイザ駅から西へ200m。
Private Room『ヘレナの家』、1200Ft、4泊以上で1000Ft($4)
YHマルコポーロの向かい。朝はコーヒーが出て、昼の2時頃部屋にいると昼食も出る。
※ブダペストでは上の2つのプライベートルームの他に『テレサの家(1500Ft)』があり、日本人がたまっています。普通のアパートの一室なので、自力で見つけるのは難しいです(見つけても建物に入るには暗証番号が必要)。この辺りをうろちょろしている日本人をつかまえて聞くのが早いでしょう。どこも情報ノート、日本語書籍、マンガが多数有り、楽しめます。
○ブラチスラバ
Internat STU Hostel、S150SK($3)
駅のインフォメーションで教えてもらえる。夏休みの間だけ学生寮を開放している。
○ウィーン
YH Turmherberge Don Bosco、ドミ6Euro
教会の塔を改造して造られたホテル。8階まで階段で上がるのは結構大変。息切れする。ユースカードは3EUROでその場で作れる。
○プラハ
Welcome Hostel、S400Kr($13)
夏休みの間だけ学生寮を開放している。部屋は新築の家のようにきれい。
Hostel ELF、ドミ260Kr($9)
欧米人のたまり場。日本人もよく来る。情報ノートあり。
Hostel Slunicko、S300Kr($10)
プラハマサリク駅北側。中心部なので便利。
○チェスキー・クルムロフ
Hostel Ryba、ドミ200Kr($7)
天井窓の下のベッドは星空を見ながら寝れる。
※今回は満室で泊まれなかったけど、Hostel Merlinには情報ノートあります。衛星放送でNHKも見れる。
○ベルリン
A&O Backpackers Hostel、ドミ10Euro
大きい宿なので常に空き部屋有り。Ostkreuz駅から徒歩5分。
○ハンブルク
Aut dem Stintfung、ドミ18.9Euro、朝食付き
港をすぐ前に見下ろす高台にあって眺めがいい(夜景が最高)。遊園地にも近い。




582. ポツダムの話 旅好き  2002/08/12 (月) 03:21
今日はポツダムへ行ってきました。
フリードリヒ大王の居城『サンスーシ宮殿』がある場所ですが、日本では、第2次世界大戦の戦後処理問題が話し合われた場所としても知られています。

ポツダム駅から20分ほど歩くと、サンスーシ公園に着き、そこから公園内を歩くとサンスーシ宮殿が見えてきます。「サンスーシ」とは「憂いのない」という意味で、フリードリヒ大王がフランスのベルサイユ宮殿をまねて造ったものです。宮殿自体は小さいですが、その前に広がる階段状の庭園とセットで見るときれいです。庭園には噴水があり、鴨がたくさん泳いでいます。

公園を出て20分ほど行くと、ツェツィーリエンホーフ宮殿に着きます。ポツダム会談が開かれた場所です。宮殿というより屋敷といった感じの建物で、入場料4ユーロ取られますが、ここは見ておいた方がいいです。ポツダム会談が開かれた円卓を始め、スターリン、トルーマン、チャーチルの控え室が、当時のままの状態で残されていて、異様に迫力があります。入るかどうか迷ったけど、見ておいて良かったです。
国際学生証を持っていれば、3ユーロで入れます。(学生じゃない人でも、長期旅行者はだいたいみんな持ってます。ブダペストで550円で作れます)

*****
ポツダム駅で寿司屋発見!
コックはタイ人で、タイ料理がメインですが、寿司もやってるようです。
’日本巻き’というのをたのんでみたら、なんと巻き寿司の天ぷらが出てきました。日本といえば寿司と天ぷらだから、’日本巻き’なんでしょうか。斬新な発想です。笑
具は鶏の唐揚げとニラ炒め、明らかに寿司の常識を無視していますが、サクサクッとした衣に包まれた巻き寿司の中に唐揚げ、それを醤油につけて食べると、意外にもうまいです。(やばい、ビールに合う…)笑
ポツダム駅の’NIPPON MAKI’、要チェックです。

ベルリンの後は、港町ハンブルクへと向かいます。

現在地:ベルリン(ドイツ)




581. ベルリンより 旅好き  2002/08/10 (土) 22:34
ドイツの首都ベルリンに到着しました。
う〜む、やはりドイツは進んでいるというか・・・。
ベルリン東駅に着いた後、近郊列車の切符を買おうと自動券売機のところへ行くと、クレジットカードでしか買うことができず、かたまってしまいました。現金で切符を買うには、事務所のような所へ行って、おばちゃんから直接買わないといけないようです。キャッシュレス社会に向かいつつあるようですが・・・ほんと、どうしていいかわからないよ、お金で買えないってのは。笑

ベルリン東駅構内は近代化が進んでいますが、2駅ほど郊外に出れば、見慣れた共産圏の町並みが広がっています。かつての東ドイツの真っ只中に今いるのかと思うと、ちょっとうれしくなります。

今は、ostkreuzという駅の近くにある、A&O Backpackers Hostel に泊まっています。ドミトリーが10ユーロ。宿泊客はざっと数えて100人はいますが、部屋数がそれ以上に多いので、夜遅く着いても余裕で入れます。
同じ安宿でも、やはりドイツの宿はしっかりしています。ドミトリーでも1人1枚カードキーがもらえて、建物や部屋にはそれで出入りします。シャワーやトイレも清潔です。(シーツ代3ユーロは高いので、何かシーツの代わりになる布や、寝袋を持っていればそれでOKです。ツインは28ユーロ朝食付きなので、2人の場合はツインの方がお得かもしれないです)
宿を出たところで、エルフにいた日本人とバッタリ再会し、2人で夕食に行きましたが、ピザが3ユーロでビールが1ユーロ、まだ東欧プライスでホッとしました。
大学時代に習ったドイツ語、なんかだんだん思い出してきました。(実際に使う機会がくるとは・・・)

ベルリンは広いです。「ここまで歩いて行けるかなあ」と、地図の尺度を見ると、8kmとかそんなレベルです。おとなしく”市内交通1日券”を買いましょう。6.3ユーロで1日乗り放題はお得です。
明日はそのチケットでポツダムまで行ってみようと思います。(あの「ポツダム宣言」のポツダムです)
ベルリンから近郊列車で1時間、サンスーシ宮殿とか、いろいろ見てこようと思います。

現在地:ベルリン(ドイツ)




579. プラハより(3) 旅好き  2002/08/08 (木) 06:03
プラハでは昨日まで、HOSTEL ELF というところに泊まっていました。朝食付きドミトリーが260コルナ(1000円)。欧米人のたまり場で、日本人もよく来ます。

情報ノートもあって、たまに中国人(台湾人)も書き込んでいますが、漢字なので、なんとなく意味がわかって面白いです。全部漢字で書くというのが、日本人の目から見ると、「すげー」て思ってしまいます。(「法蘭克福(フランクフルト)」とか「布拉格(プラハ)」とか・・・)

その情報ノートに、日本人の書き込みで、
「チェコのビール『VELVET』、自信を持っておすすめします」
みたいなことが書いてあったので、今日試しに飲んでみましたが、これはすごいです。最初、コーヒー牛乳みたいな茶色いのが出てきたので、「なんだこれ?」と思って見ていると、グラスの中でさざ波のようにサラサラと、白い何かが下りていって、最終的には普通のビールの色になります。一体何が起きているのかわかりませんが、とにかくきれいです。ビールの国チェコ、奥が深いです。

HOSTEL ELF は人気宿なので、今朝「もう1泊できますか?」と聞いたら、「予約が入っていて満室です」と言われ、今は別の宿に泊まっています。
エルフはわかりにくい場所にありますが、宿を出て左へ少し行くと、プラハで最安と思われるインターネット(日本語入力可)があり、その手前にはプラハでは珍しいチェコ料理の安食堂があります。すぐ向かいのコンビニではサンドイッチやビールが買えて、バスターミナルからは徒歩5分、たしかに便利です。
ま、それはともかく、『チェコへ行ったらベルベット』と覚えておいてください。
自信を持ってお勧めします。笑

現在地:プラハ(チェコ)




578. プラハより(2) 旅好き  2002/08/07 (水) 20:25
<チェスキー・クルムロフの話>
世界遺産の町、チェスキー・クルムロフから戻って来ました。
誰もが絶賛するだけあっていい町でした。
くねくねと曲がりくねった川に沿って、城や修道院、民家が並んでいて、家は一軒一軒が個性的なデザインで、川沿いに歩いていくと、そんな家が川の水面に映し出され、なんともきれいです。歩いているだけで、楽しげな気分にさせてくれます。小さな町なので、すぐに全部見て周れますが、同じ道を何度通っても、気持ちがいいです。夜になると、家の窓に明かりが灯り、それがまた川に映し出されてきれいです。

レストランでは鯉のフライが食べられます。オリーブオイルとニンニクとバターで炒めてあって、これがまた激うまでした。サラダとゆでジャガイモ、ビールを一杯つけて800円ほどでした。(西ヨーロッパへ行けば2倍はするので、ここはガツンと贅沢しておきましょう)

プラハからチェスキー・クルムロフへ向かう途中、チェスケー・ブディヨヴィッツェという町を通ります。素通りする人も多いですが、知る人ぞ知る、バドワイザービール発祥の地です。チェコでは『ブドバル』と呼ばれていますが、ここで一杯ひっかけていくのもいいでしょう。笑

**********
プラハはヨーロッパ指折りの観光地だけあって、ツーリストの数がすごいです。欧米人はチェコ人と見分けがつきませんが、旧市街の広場にあるレストランで、1杯95コルナ(400円)もするビールを飲んでいるのは、ほとんど西ヨーロッパから来たツーリストでしょう。ふつうチェコのビールは、プラハで20コルナ(80円)、地方へ行くと10コルナ(40円)くらいです。プラハはツーリストプライスでどんどん物価が上がっていて、場所によって値段にかなりの開きがあるので、食事や買い物をするときは、いろいろ見てから決めた方がいいでしょう。

昨日はプラハ城を見てきましたが、その中にあるヴィート教会は見ごたえありました。ウィーンのシュテファン寺院といい勝負で、ど迫力でした。城の入口には衛兵が直立不動で立っていて、旅行者が横に立って写真を撮っても、キリッとした表情を保ち続けているのが面白いです。城からのプラハの眺めも良かったです。
今日1日ぶらぶらして、明日はベルリンへ向かいます。

現在地:プラハ(チェコ)




576. プラハより 旅好き  2002/08/03 (土) 01:53
今日久しぶりにフィルムを現像してみたら、どうでもいいような写真がけっこう多くて、ショックです。
「なんでこんな場所撮ったんだろう?」
と思うようなのが何枚か・・・。
肉眼で見たときは良かったのですが、写真で見るとイマイチです。ほとんど同じ景色が3枚続いて写っていたり・・・(な、なぜ?)笑

ヨーロッパの風景は基本的にどこも同じなので、裏に町の名前とか書いておかないと、どこの写真なんだかわからなくなります。
しかしブダペストの国会議事堂は、いい感じで写っています。世界一美しいと言われる国会議事堂です。(これはいいよぉ〜)笑
ヨーロッパで写真を現像するならチェコが安くて、36枚撮りが800円です。ハンガリーは1200円ほどでした。(ルーマニアはもっと安いかも…)

チェコのビールは噂通りのおいしさです。
世界的に有名な『ピルスナー』や『バドワイザー』も、チェコが発祥です。
んじゃ、これからまた一杯ひっかけていきますか・・・。
(町を見ろって?)笑

いや、もうけっこう見たんですけど、ここしばらく雨が降り続いているので、行動は控えめです。
プラハの古い町並みは、ウィーンとはまたちがった良さがあって、雨でしっとり濡れた石畳も、なかなかムードがあっていいです。

明日は列車でチェスキー・クルムロフへ行ってみます。世界遺産の町です。
その後またプラハへ戻ってきます。

現在地:プラハ(チェコ)




573. ウィーンの話 旅好き  2002/08/01 (木) 19:47
ウィーンのリズムはのんびりです。
公園のベンチではおじさんやおばさんが座って、ゆっくりと流れる時間を楽しんでいます。自分も同じようにのんびりしてみたら、この町にも少しは溶け込めそうな気がしたので、ベンチに座ってしばらくガイドブックを眺めていました。1時間ほどボーっと座っていたけど、隣のおじさんはそれ以上にのんびりしていて、一向に動こうとしません。結局自分の方が先に動くことになりました。

地下鉄のシュテファン広場駅から出ると、圧倒的な迫力でそびえ立つ建物が目に飛び込んできます。シュテファン寺院、ウィーン観光のハイライトの一つです。黒塗りの壁、急角度の大きな屋根、鋭く伸びる尖塔、外観もすごいけど内部はさらにすごくて、思わずカメラに手が伸びます。構造物のすごさと、その周囲に散りばめられた彫刻のすごさが、ちょうど同じくらいでどちらも主張しすぎず、バランスがとれています。ここでもボーっと1時間くらい、見とれてしまいました。

町中はドイツ語一色です。読めそうで読めません。地下鉄の自動券売機(タッチパネル方式で画面の文字を読みながら切符を選択していく)で切符を買うのに、悪戦苦闘してしまいました。1回券(1.5ユーロ)は高めですが、24時間券(5ユーロ)はお得です。

学生時代に第2外国語で、たしか2年間ドイツ語を習った記憶があるのですが、悲しいことに
「ダンクショーン(ありがとう)」
くらいしか思い出せません。
なぜこれで単位が取れたのか不思議です。笑

その後、シェーンブルン宮殿やハプスブルグ家の王宮などを見て周りましたが、他にも美術館(世界三大美術館の1つ)やオペラ座(世界三大オペラ劇場の1つ)など、見所満載です。特に音楽や絵画に興味のある人は楽しめることでしょう。

現在地:プラハ(チェコ)




572. WIEN yori tabizuki  2002/07/31 (水) 04:54
Austria no Wien ni touchaku simasita.
"geijutsu no miyako" to iudakeatte (iuyone?), machi ha totemo kirei desu.
demo bukka ha takai desu. cola no 500ml ga 1.5euro(180yen). nihon ijou desu.
asu ha Czecho he ikimasu.
beer ga oishii soudesu. tanoshimi desu.




570. ブラチスラバより 旅好き  2002/07/28 (日) 05:19
スロバキアの首都ブラチスラバに到着しました。

『ヨーロッパの秘境』と言うと、言い過ぎかもしれませんが、
「なんだか奥地まできたなあ」
という感じがして、トラム(路面電車)一つ乗るのにも、妙にワクワクします。

今は、INTERNAT STU HOSTEL という所に泊まっています。
1泊150スロバキア・コルナ(400円)。
学生寮を夏休みの間だけ宿泊施設として開放しているユースホステルで、部屋には2段ベッドと学習机が置いてあって、いかにも学生寮といった感じです。
しかし英語が全く通じないので、チェックインするのにずいぶん苦労しました。たまたま女子学生が3人ほど入ってきて、通訳してくれたので助かりました。
「さっそくスロバキア料理でも食べようかな」と思い、レストランへ行ってみましたが、スロバキアの伝統料理というのは、これといってないみたいです。
「スロバキアンディッシュ」
と言うと、ウェイターのおっちゃんが首をかしげていました。
ビールが何種類か書いてあるので、
「スロバキアのビールはどれですか?」
と聞くと、
「全部チェコ製だよ」
と言われました。笑
(ガイドブックの「スロバキア史」のところを読んでみると、それも納得のいく話ですが、話せば長いので各自で調べて下さい)

スロバキアは今年の3月まで、入国するのにビザが必要でしたが、今は不要になっています。だから今はヨーロッパの国は、日本人は全部ビザ無しで入ることができます。
今日はハンガリーからスロバキアへ列車で移動しましたが、出入国手続きも、列車が走っている間に係官がやってきて、パスポートにスタンプを押すだけ、とてもスムーズでした。ヨーロッパの移動は楽ちんです。

そういえばルーマニアで出会ったイギリス留学生が、
「スロバキアの女性は美人が多くて全員モデルみたいです。レストランのテラスで3時間ぐらいボーと眺めてました」
とか言ってたけど、う〜む、そう言われてみると確かに・・・。
明日はじっくり見てまわりたいと思います。(町をね)笑

ブラチスラバの後は、オーストリアのウィーン、チェコのプラハと進んで行きます。

現在地:ブラチスラバ(スロバキア)




568. ブダペストより(3) 旅好き  2002/07/26 (金) 18:31
『ヘレナの家』は大盛況です。
今は日本人が15人ほど泊まっていますが、すでにベッドは全部埋まり、床で寝る人までいて、まるで震災の後の体育館のような状態です。床で寝る場合、宿泊費は半額(500フォリント=250円)になります。
(昼食、コーヒー付きで、1泊2ドルはちょっと反則)笑

昨日はそのうちの5人でフォアグラを料理して食べてみました。ヤバイです。予想以上のおいしさでした。フォアグラというのはレバーなんですけど、レバーは苦手という人も「これはうまい」と喜んでました。口の中でとろけるようでした。

では、料理の仕方を説明します。
まずフォアグラを1個用意してください。
(できませんか)笑

でもハンガリーに来た時のために、一応書いておきます。

*****
<フォアグラの調理方法>
★用意するもの
・鴨フォアグラ(libamai) 400g
・つけ汁(牛乳、ニンニク、コショウ、固形スープ2〜3個、クミン小さじ半分) 小なべにフォアグラが隠れるくらいの量
・鴨ラード(libazsir) 200g
・白ドライワイン(szaraz feherbor) 150cc
・玉ねぎ半個スライス

★作り方
1.フォアグラをつけ汁につけておく(少なくとも3〜4時間)
2.フォアグラを小なべに移し(つけ汁は入れない)、ラード、ワイン、玉ねぎ、コショウ、ニンニクを加えて、コンロを中火にして、こげないように動かしながら煮込む(20分〜30分)
3.ラードともども皿に移し、冷やす
4.パン、ピクルス、ワイン(あまったやつ)と共に食べる

→うまい!

デザートにメロンを1個つけて、5人で食べて1人660フォリント(330円)でした。安い!
日本で食べると5千円以上はするでしょう。
この味忘れられません。ハンガリーはいいね〜。笑




566. ブタペストより(2) 旅好き  2002/07/25 (木) 18:03
今は『マリアの家』から『ヘレナの家』へ移ってきています。1泊1000フォリント(500円)。日本人が10人ほど泊まっています。昼食付きというわけではないけど、昼頃部屋にいると、おばちゃんがご飯を持ってきてくれます。
今晩は、スーパーでフォアグラを買ってきて、みんなで料理する予定。ハンガリーの名物でもあります。楽しみです。

では、シギショアラの話を少し・・。

*****
<シギショアラの話>
シギショアラは町が世界遺産になっています。
個性的な家が並ぶ独特の景観で、ルーマニアで一番の見所かもしれません。
オレンジ色の瓦屋根と白い壁の家が、丘を覆うように並んでいて、丘には木が茂って森のようになっていて、その森の中から細長い建物がニョキニョキと突き出ています。家の屋根からは煙突が何本か出ていて、その煙突のてっぺんに、それぞれ三角屋根が付いているのが独特です。
中心の小高い丘には、山上教会や時計塔があって、3時とか4時とかぴったりの時間になると、時計塔の上の人形が動き出し、鐘をカンカンと鳴らします。メルヘンチックな町です。
丘の南にあるピザ屋からの眺めが、全体が見渡せて一番良かったです。ルーマニアはラテン系だけあって、ピザやパスタがおいしくて、特にルーマニアのチーズを使ったスパゲティカルボナーラは激ウマでした。

*****
ブルガリアはスラブ系、ルーマニアはラテン系なので、ブルガリアではロシア語がかなり通じるし、ルーマニアではスペイン語が通じます。
ハンガリー人のルーツは、アジア系のマジャル人で、ゲルマン人との混血が進んで見た目は西洋人ですが、赤ちゃんのお尻には東洋人特有の蒙古斑があり、名前も名字が先にきます。そのためかわからないけど、ハンガリー人は東洋人に対して友好的で、道を聞いたりすると丁寧に教えてくれます。

ブダペストは何と言っても夜景がいいです。
ブダペストの町は、ドナウ川を挟んで「ブダ」と「ペスト」に分れるのですが、ドナウ川に面して立つブダ王宮と、その正面からブダとペストを結ぶ”くさり橋”は、夜になるとライトアップされて絶景です。正面にブダ王宮、右手にくさり橋、この光景は、目に焼き付いて、忘れられないです。
ブダペストにはあと1泊か2泊して、次はスロバキアへ向かいます。

現在地:ブダペスト(ハンガリー)




565. ブダペストより 旅好き  2002/07/23 (火) 06:27
ハンガリーの首都ブダペストに到着しました。
ヨーロッパで最もバックパッカーが集まる町と言ってもいいでしょう。
ブダペストの宿は、『マリアハウス』『ヘレナハウス』『テレサハウス』などのプライベートルームが、日本人パッカーの間では有名で、どこも1泊$4〜6ほどです。今はそのうちの一つ、マリアハウスに泊まっていますが、誰が持ってきたのか、日本のマンガがどっさりあって、退屈はしません。(「北斗の拳」「キン肉マン」など・・)

今朝、夜行で到着したばかりで、ヘロヘロにもかかわらず、同じ部屋の女の子に誘われて、温泉プールへ行ってきました。温水プールじゃなくて、’温泉プール’、ブダペストの名物です。なんと混浴! (といっても水着着用ですが・・・)笑
プールは3つあって、普通の泳ぐプールと、38℃のプール、そして30℃のプールは流れるプールで、浮かんでいるだけでぐるぐると流れることができます。さらにサウナもあって、2時間600フォリント(300円)、気持よかったです。お肌スベスベです。

いや〜、なかなか楽しい町です、ブダペストは。しばらく滞在すると思います。
シギショアラの話はまた後日に・・。ここも良かったです。

現在地:ブダペスト(ハンガリー)




563. シギショアラより 旅好き  2002/07/20 (土) 03:10
あ、日本語使えるようになりました。インストール成功!笑
では、ブラショフの話から。

**********
<ブラショフの話>
首都ブカレストはいかにも社会主義国といった雰囲気でしたが、ブラショフは一転して中世ヨーロッパの町並みになります。町の中心にある広場には、噴水を囲むように教会やレストランが並んでいて、人々がくつろいでいます。そこの屋外レストランで、サルマーレ(ロールキャベツ)を食べていたら、目の前を次から次へと日本人が通りかかって、いつのまにか日本人7人でテーブルを囲むことになりました。しかもそのうち5人は知ってる人です。(またみんな一緒かいっ)笑

東欧では、『プライベートルーム』といって、ホテルではなく普通の家の空いてる部屋に安く泊めてもらうことができます。1泊$5前後。部屋はけっこう豪華で、ちょっとしたホームステイ気分です。

ブラショフ近郊の見所としては、ドラキュラの城のモデルになったというブラン城があります。
広場で出会ったイギリス留学中の日本人2人の話によると、ブラショフのユースホステルで、ブラン城とシナイアのペレシュ城をまとめて見るツアーがあるということなので、一緒に参加することにしました。参加費は$12。
ブラン城は、ドラキュラの居城とはいっても、お化け屋敷のような怪しい雰囲気ではなくて、ふつうの小奇麗な屋敷です。中庭から見上げたときの立体的な構造が印象的でした。シナイアのペレシュ城はルーマニア王室の夏の離宮で、内部にはまるで博物館のように絵画や陶器が置かれていて、建物自体も超豪華、映画館まであり、一見の価値ありです。

ツアーに参加した関係で、ユースホステルに1泊しましたが、イギリス留学中の日本人のほか欧米人がたくさん泊まっていました。2段ベッドのドミトリーが$10と高めですが、1ドリンク付き、インターネット1時間無料で、英語も普通に通じるので、確かに快適です。
「$5のプライベートルームに泊まっていた」
と言うと、よく欧米人から、
「そういうの、どうやって見つけるの?」
と聞かれるのですが、日本人の場合は、駅に降りた途端に客引きが「ワーッ」と押し寄せてきて、駅のホームで値段の交渉が始まるのですが、欧米人の場合は、ルーマニア人と見分けがつきにくいせいか、あまり客引きが来ないようです。

現在地:シギショアラ(ルーマニア)




560. Sighisoara yori tabizuki  2002/07/20 (土) 01:37
nihongo ha wakeatte tsukaemasen ga, ima ha Romania no Sighisoara ni imasu. kyou Brasov kara ressya de toutyaku shimashita.
Sighisoara ha machi ga sekaiisan ni natte imasuga, nantomo nonbiri shita nodokana machi desu.
iroiro iitai koto ga arimasuga roma-ji deha kitsui node Budapest(Hungary no syuto) ni tsuitekara ohanashi shimasu.




559. ブルガリアの話 旅好き  2002/07/15 (月) 23:46
ちょっとブルガリアの話を思い出したので書いておきます。

<イエスとノーの話>
ブルガリア人は、「イエス」のときに首を横にふり、「ノー」のときに首を縦にふります。
バングラ、インド、パキスタンでも、「イエス」のときは軽く首を横に傾けるのですが、ブルガリアではかなり強く首を横に振ります。だから、例えばバスの行き先を確認した時とかに、首を強く横に振られると、ものすごく否定された気分になるのですが、それが「イエス」の意味です。
ブルガリア人は、外国人は逆だということを十分知っているので、外国人がブルガリア人に合わせて「イエス」のときに首を横に振ったりすると、それはそれで、またどっちなんだか、わけがわからなくなります。
だからとりあえず、「イエス」か「ノー」か、「ダー」か「ネー」か、声に出して言いましょう。笑

<ジプシーの話>
ソフィアにはジプシーの物乞いがたくさんいます。インドのように、足にしがみついてきてずるずると引きずって行くようなことはないですが、それでも子供は外国人を見ると10分くらいはついてきます。
ブルガリア語でいろいろと話しかけてくるので、
「うん、うん、そうか、なるほど、いや〜、それはどうかなあ」
と相づちをうっていると、しばらくして、
「こいつ全然ブルガリア語わかってないな…」
と、子供心にやっぱり気づくみたいで、突然笑い出します。
でもそうやって相手にしているだけでも、なんとなく晴々とした表情で去っていきます。

現在地:ブカレスト(ルーマニア)




557. ブカレストより 旅好き  2002/07/14 (日) 21:15
ルーマニアの首都ブカレストに来ています。

今日は日曜日のせいか、町は人通りが少なく静かです。ルーマニアのブカレストといえば、以前はスリが多くて有名でしたが、今は駅周辺なども取り締まりが厳しくなって、かなり安全になってきているようです。
今日は同じ宿に泊まっている日本人2人と、『国民の館』を見てきました。故チャウセスク大統領が建てた宮殿で、世界でアメリカのペンタゴン(国防省)に次ぐ大きさということです。たしかにバカでかくて、周囲を一周ぐるっと回るだけでも、咽が渇きました。(それで今ファンタを飲みながらエアコンの効いたインターネットカフェでだらだらしているわけですが…)
入場料は100000レウ(400円)と微妙に高いので、中には入っていないですが、入場料といえば、イスタンブールのトプカプ宮殿は45ミリオンリラ(3600円)、長期旅行者には厳しいです。ブルーモスクは、モスクだけに入場料はタダなので、ここを重点的に見ましょう。笑

今日一緒に見てまわった日本人旅行者が、
「ブカレストって色がないですね」
と言ってましたが、たしかにコンクリートの色が占める割合は多いです。東欧の中でも社会主義の匂いが一番強いかもしれないです。
でもマクドナルド、ケンタッキー、ピザハットなどもあるし、大通りにはオシャレなカフェが並び、なかなか賑やかです。これからどんどん変わっていきそうです。
明日もう1日ブカレストをぶらぶらして、次はブラショフへ行ってみます。ルーマニア第二の都市です。

現在地:ブカレスト(ルーマニア)




556. リラの僧院 旅好き  2002/07/14 (日) 20:35
リラの僧院はブルガリア正教の総本山で、ソフィアから(うまくバスを乗り継げば)日帰りで行くことができます。
ブルガリアは約500年間、オスマン・トルコの支配下にあり、その間はキリスト教の信仰が禁止されていましたが、リラの僧院だけは特別に黙認されていたということです。
ソフィアから南へバスで2時間でリラ村に到着。そこからさらにバスを乗り継いで30分、山奥深くに入っていったところに、木造4階建ての宿泊所(かなあ)に囲まれた敷地内に教会が立っています。建物正面に描かれたフレスコ画がまず目にとまりますが、内部はさらにすごくて、壁、柱、天井に隙間なく、キリストや天使、聖書の物語の場面などのフレスコ画が描かれています。(フレスコ画というのは、壁が乾く前に絵を描いて、壁が乾燥したときに壁と絵が一体化するような絵画の手法です)

夕方4時頃から礼拝が始まります。教会内は薄暗く、たくさんのロウソクに火が灯っていて、神父さんが歌うように聖書を読む中、礼拝に来た人たちが順番に祈りをささげていきます。今も信仰の場として生き続けているヨーロッパの教会は、重みがあります。

教会の周囲を囲む建物の上へ上がると、僧院全体が見渡せます。
裏口を出てすぐの所にはレストランが何軒かあって、ブルガリア料理を食べることができます。『カヴァルマ』という鍋の煮込み料理と一緒にたのんだパンは、白くふっくらとしていて、ハイジに出てくるようなパンで、おいしかったです。

**********
<リラの僧院への行き方>

[行き]
ソフィア(10:20発)→リラ村(12:40発)→リラの僧院(13:15着)

[帰り]
リラの僧院(17:10発)→ドゥプニッツァ(18:50発)→ソフィア(20:20着)

※帰りに行きと同じようにリラ村行きのバスに乗ってしまうと、リラ村からソフィアへ行くバスがなく、乗り継げないので、僧院からはドゥプニッツァ行きのバスに乗るといいです。




555. ソフィアより 旅好き  2002/07/13 (土) 02:13
ようやく日本語インターネット発見しました。ちゃんとあるものです。
え〜、何から話しましょうか・・。

今はХОТЕЛ ВИКИ(ホテル ビキ)に泊まっています。ドミトリーが10レヴァ(660円)。同じ部屋には日本人が2人(男1、女1)泊まっていて、そのうち女性はコンヤペンションでも一緒だった人です。さっきまた1人客が来たので見てみると、コンヤペンションで同じ部屋にいた人でした。(みんな一緒かいっ)笑
イスタンブールからここまではバラバラに来たんですが、宿で一緒になりました。ソフィアのホテル・ビキ、新たな溜まり場になりつつあります。宿はおじいさんとおばあさんが2人ペア、2組交代制で経営していて、出入りのときにいちいち玄関のカギを開け閉めしてくれるので、セキュリティはいいです。誰が持ってきたのか、少年マガジンが一冊置いてあります。

ブルガリアの通貨は「レヴァ」。単数形は「レフ」なので1のときだけ1レフになります。ユーロと連動しているので安定しています。(1Euro=1.8Lev)
ソフィアの町の様子は、まずEXCHENGE(両替屋)がやたらとたくさんあります。儲かるんでしょうか。そしてカジノも多いです。

物価はトルコと比べると、宿は少し高めですが、食事は安いです。ビッグマックセットが4.2レヴァ(280円)。安食堂が1品1.5レヴァ(100円)。ヨーグルトソースがかかったロールキャベツがおいしいです。
ブルガリア人は意外と黒髪の人が多いのですが、それ以外にも金、茶、赤とバラエティに富んでいます。そして女性がやたらとセクシーです。ひもの服(?)を着ている人もいて、上半身ほとんど裸で歩いています。95%ぐらい肌が露出しています。やっぱりヨーロッパは夏がいいです。笑
一昨日は映画を見ました。スパイダーマン。

あ、こんな話をしているうちにも、もう時間が…。
その他の話はまた後日に。
明日の列車でルーマニアへ向かいます。

現在地:ソフィア(ブルガリア)




550. トルコを旅してみて 旅好き  2002/07/13 (土) 01:21
トルコはアジアとヨーロッパの中間に位置していますが、どちらかといえばヨーロッパに近いです。特にアジアから来てヨーロッパに向かう場合、トルコでアジア的なものを見つけるのは難しいです。町にはアルファベットがあふれ、金髪の人もたくさんいます。モスクから聞こえてくるアザーンの声に、かろうじてヨーロッパと異なるものを感じる程度でしょうか。

トルコには見所がたくさんありますが、特に勧められるのは、まずカッパドキアの奇岩群。洞窟部屋での滞在は、今思い出しても楽しい気分になります。村の人々も親切でした。
アンタルヤから行く地中海クルーズも良かったです。海のきれいさは抜群でした。
イスタンブールも、もちろん見所の一つと言っていいでしょう。アジアから来た旅行者とヨーロッパから来た旅行者が出会う町でもあります。お互いの思い出話を話し合い、やがてトルコを去る時、ヨーロッパの国々への期待と、アジアを去るさみしさが入り交じった複雑な気持ちが込み上げてきて、『イスタンブールはアジアとヨーロッパの架け橋』という言葉の意味を、しみじみと実感することになります。
そして何と言ってもトルコは料理がうまくて、毎日食事に行くのが楽しみでした。フランスパン食べ放題なのがうれしいし、煮込み類は全部トマトベースの味付けですが、毎日食べても不思議と飽きません。
ロカンタ(安食堂)で注文する時は、「ミックス」と言えば、いろんな料理を一つの皿に盛り付けてくれます。ハズレはほとんどなし。遠慮なく食べましょう。太りましょう。笑

〜ブルガリアの首都ソフィアにて〜




549. トルコ国内の移動 旅好き  2002/07/13 (土) 00:38
($1=1,370,000〜1,680,000トルコ・リラに変動)
(ドルムシュ=乗合ミニバス)

○ギュルブラック〜ドウバヤジット
ドルムシュ、30分、1,500,000TL
○ドウバヤジット〜ワン
ドルムシュ、3時間、5,000,000TL
○ドウバヤジット〜ウードゥル
ドルムシュ、1時間、2,000,000TL
○ウードゥル〜カルス
バス、3時間、6,000,000TL
○カルス〜トラブゾン
バス、3時間、6,000,000TL
○トラブゾン〜サムスン
バス、7時間、10,000,000TL
○サムスン〜スングルル
バス、4.5時間、9,000,000TL
○スングルル〜ボアズカレ
ドルムシュ、1時間、1,000,000TL
○ボアズカレ〜アンカラ
ドルムシュ、3.5時間、6,000,000TL
○アンカラ〜ギョレメ
バス、4.5時間、12,000,000TL
○ギョレメ〜ネヴシェヒル
ドルムシュ、20分、750,000TL
○ネヴシェヒル〜アクサライ
バス、1時間、3,500,000TL
○アクサライ〜コンヤ
バス、2時間、6,000,000TL
○コンヤ〜アンタルヤ
バス、5.5時間、12,000,000TL
○アンタルヤ〜フェティエ
バス、3.5時間、9,000,000TL
○フェティエ〜パムッカレ
バス、4.5時間、8,000,000TL
○パムッカレ〜エフェス
バス、3.5時間、7,000,000TL
○エフェス〜チャナッカレ
バス、7.5時間、18,000,000TL
○チャナッカレ〜トロイ
ドルムシュ、30分、1,500,000TL
○チャナッカレ〜イスタンブール
バス、6時間(うちフェリー30分)、18,000,000TL




548. トルコの宿 旅好き  2002/07/13 (土) 00:34
($1=1,370,000〜1,680,000トルコ・リラに変動)
○ドウバヤジット
HOTEL SARUHAN、S4,000,000TL
情報ノートあり。部屋は清潔で快適。
○ワン
HOTEL IPEK、S5,000,000TL
ホテルサルハンのオヤジの紹介。
○カルス
HOTEL AHMET YILMAZ、S6,000,000TL、ホットシャワー、トイレ、TV付
○トラブゾン
HOTEL ERZURM、S7,000,000TL、ホットシャワー、TV付
日本人のたまり場。ベランダから黒海が見える。
○サムスン
HOTEL KLAS、S10,000,000TL、ホットシャワー、トイレ、TV付
○スングルル
HOTEL FERHAT、S5,000,000TL
部屋は清潔。
○ボアズカレ
HATTUSAS MOTEL PENSION、S9,000,000TL
遺跡のすぐ近く。
○アンカラ
HOTEL LALE PALAS、S7,500,000TL
アンカラでは手頃な値段。
○カッパドキア(ギョレメ)
ESEN HOTEL、ドミ6,000,000TL、シャワー、トイレ付
韓国人のたまり場。家族経営のアットホームな宿。
KALES CAVE PENSION、ドミ6,000,000TL
家族経営でアットホームな雰囲気。洞窟部屋はムード満点。ベランダからの眺めもいい。
○コンヤ
AZIZIYE HOTEL、S8,000,000TL、シャワー、トイレ付
コンヤでは貴重な安宿。
○アンタルヤ
LAZAL PENSION、ドミ6,000,000TL
日本人のたまり場。オーナーのエルさんは日本語ペラペラ。ケコワ島クルーズは良かった。
○フェティエ
FERAH PENSION、ドミ6,000,000TL
欧米人のたまり場。オーナーはオーストラリア人。
○パムッカレ
MOTEL MUSTAFA PENSION、ドミ6,400,000TL、ホットシャワー、トイレ付
日本語インターネットあり。石灰棚の目の前。
○エフェス
VARDAR PENSION、S6,000,000TL(2食付き10,000,000TL)、ホットシャワー、トイレ付
おばあちゃんの作る家庭料理はおいしい。情報ノートあり。
○チャナッカレ
ANZAC HOUSE、ドミ7,000,000TL
欧米人がたまっている。部屋は清潔。
○イスタンブール
OCTOPUS HOSTEL、ドミ7,000,000TL
コンヤペンションが満室だったので1泊だけ泊まった。こっちの方が安くて部屋もいいのに客はいない。
KONYA PENSION、ドミ8,200,000TL($5)
日本人のたまり場。韓国人、欧米人も多く、毎日ほぼ満室。日本人は常時20人ほど滞在している。インターネット、情報ノート、「地球の歩き方」「ゴルゴ13」ほか日本のマンガ、小説多数あり。麻雀あり。自炊可。宿を仕切るエリフ(オーナーの娘)は英語も日本語もかなりうまい。




547. SOFIA yori tabizuki  2002/07/10 (水) 02:30
BULGARIA no syuto SOFIA ni kiteimasu.
machi no yousu ha Europe to Russia no chuukan kurai desyouka.
Istanbul deha "kokoha mou Europe" toiu kanji ga shimashita ga, Bulgaria he kuruto mata garari to yousuga kawari masu.
machi niha kiriru-moji(russia-moji) ga ahurete ite eigo ha sappari tuujimasen.
sakki Kentucky Fried Chiken he itte mitara nazeka beer ga oiteatte occhantachi ga hirumakara fried chiken wo tsumami ni beer wo nonde imashita.

*****
Windows ga hyoujun no mono to chigau youde, nihongo install dekinai desu. mata nihongo tsukaeru tokoro ga mitsukattara iroiroto ohanashi shimasu.




542. イスタンブールより 旅好き  2002/07/02 (火) 23:43
イスタンブールに到着しました。アジア横断しましたね。
わ〜い。(*^0^*)
わぁ〜い。o(≧▽≦)o

さて、予定ではアジアの後は中近東、アフリカへと下る予定でしたが、先にヨーロッパを周ろうと思います。今からアフリカを周っていると、ヨーロッパで冬になってしまって、動きにくくなるので・・。
だからアフリカは、モロッコからエジプトへ、逆周りになると思います。
トルコの後は、ブルガリア、ルーマニア、ハンガリーと進んでいきます。北へ進みましょう。(夏は暑いからね)

今はイスタンブール旧市街のコンヤペンションに泊まっています。アジアを横断している旅行者なら誰でも知ってる有名宿です。日本人がたまっています。たまりすぎて、昨日は満室で入れず、別の宿に泊まっていたのですが、今日何人か出て行ったので潜り込めました。なんだか”濃そう”な人が多いです。またゆっくり話聞いてみたいと思います。

もうヨーロッパはすぐそこです。
イスタンブールではヨーロッパの情報を集めたいので、しばらく滞在すると思います。

現在地:イスタンブール(トルコ)




540. チャナッカレより(2) 旅好き  2002/07/01 (月) 05:11
ここのインターネット、なぜかメチャ速いです。ロシアのウラジオストック以来の速さです。すでに3台、日本語インストール済み。(せっかくインストールしても、次に行くと、いつも誰か座ってる。狙ったように・・)笑

ワールドカップはブラジルが優勝ですか。やはり強かったですね。ていうか、全然見てないんですけど、あれ、トルコが3位? インターネットで初めて知るようでは遅いですか。笑
トルコにいるからといって、トルコのことはわかっていると思ったら大間違い。特にテレビの中のことはさっぱりわかりません。安宿に泊まりながら毎日移動してたら、テレビを見る機会は全然ないです。
トルコがセネガルに勝った時はアンタルヤにいましたが、その時だけは町が盛り上がっていたのでわかりました。赤い車でクラクションを鳴らし続けて旗ふりながら走ってたり、でっかい国旗をマントのように着てバイクで走っていたり、水かけあったり、夜の1時頃までバカ騒ぎでした。(相当日頃のうっぷんたまってるのかな・・て、ちょっと思ったけどね)笑
日本も韓国もトルコも、よく頑張りました。(だよね?)

チャナッカレは港町ですが、夕方になると港近くに屋台が並び、蒸したムール貝などを売っています。ムール貝はレモンの汁をかけて食べるとおいしくて、1個10万リラ(8円)と値段も手頃です。
海沿いのレストランはちょっと高めですが、海に沈む夕日を眺めながら飲むビールは、ちょっとした贅沢です。
トルコでは「EFES」というビールが人気で、コンビニで買うと500ccの缶ビールが75万リラ(60円)です。気軽に飲めます。(毎晩飲んでます)

明日はいよいよイスタンブール。宿はとりあえずコンヤペンション(西から来た旅行者は「男塾」と呼んでいた)へ行ってみようかと思います。
パキスタンで会ったコックのOさんは、はまってしまって1ヶ月半滞在したそうですが、どんなところなんでしょう。

現在地:チャナッカレ(トルコ)




538. チャナッカレより 旅好き  2002/06/30 (日) 23:04
今はトロイ遺跡近くのチャナッカレという町にいます。すぐ前はエーゲ海です。
今日はトロイ遺跡を見てきました。

**********
<トロイの話>
紀元前800年頃に成立したとされるギリシア最古の叙事詩「イーリアス」の中に、トロイ戦争の話が出てきます。
トロイの王子パリスが、スパルタ王メネラオスの妃ヘレネを奪ったことでメネラオスが怒り、トロイに戦争を仕掛ける話で、10年続く戦争のなか、足首以外は不死身のアキレスや、名将オデュッセウスが活躍します。
どうしても陥落できないトロイを破るため、オデュッセウスは、巨大な木馬を置き去りにして退却したふりを見せ、トロイ軍がその木馬を城内に引き入れたところで、中に潜んでいたギリシア軍が城に火を放ち、難攻不落なトロイは陥落します。
この話は長い間、架空の物語と考えられていたのですが、ドイツの商人ハインリッヒ・シュリーマンは、この話が実話であると信じ、私財をなげうって遺跡の発掘を始めます。皆から散々馬鹿にされながらも、シュリーマンは己の信念をもって一人発掘を続け、ついにトロイの遺跡を発見しました。

トロイ遺跡へは、チャナッカレからトロイ行きのドルムシュで30分で着きます。
周囲は見渡す限りの草原です。今でこそここが遺跡だとわかりますが、当時はすべて土に埋まっていて、手掛かりは架空といわれていた物語のみ。そんな中でよくこの場所を特定できたものです。
トロイは歴史上何度も興亡を繰り返してきた町なので、いろんな時代の都市遺跡が、第1市から第9市まで何層も重なっています。一番の見所は、やはりトロイ戦争が行われていた当時(紀元前2500〜2200年)の第2市でしょうか。車が城内に入るための石畳の坂道がきれいに残っています。
遺跡を見終わった後は、入口付近にある巨大木馬(観光用に作られた)にのぼって、木馬の窓から外を眺めたりしながら、童心に戻るのもいいでしょう。

トロイ遺跡を発見したシュリーマンは、語学の天才としても知られていました。
その語学習得方法は、『翻訳しない』というもので、英語なら英語のまま覚えてしまって、いちいちドイツ語に訳しない、このやり方で、次々と18ヶ国語をマスターしていったということです。

現在地:チャナッカレ(トルコ)




537. エフェスより 旅好き  2002/06/29 (土) 03:26
エフェスに到着しました。
ここにも古代ギリシア、ローマ時代の遺跡がたくさんあります。古代ギリシアやローマに興味のある人は、トルコの地中海沿岸は楽しめるでしょう。聖ヨハネ教会(使徒ヨハネが晩年を過ごした場所)など、キリスト教ゆかりの地もたくさんあります。

でも暑いので、遺跡巡りはパスです。今日は1日洗濯日。風もあるのでよく乾きました。

トルコのインフレは、なかなか凄まじいです。入国したときは、
$1=1400000リラ
だったのが、今は、
$1=1650000リラ
まで落ちています。すごい勢いです。1ヶ月で20%。例えばトルコ・リラを500ドル分持っていたら、100ドルが消えてなくなるわけです。旅行中もリラを持っているとどんどん価値が下がっていくので、必要な分だけこまめに両替しないといけないです。

*****
アンタルヤの話で付け加えておくと・・・
ラゼルペンションのオーナー、エルさんの奥さん(ひとみさん)は、今は旦那とケンカして、子供を連れて日本に帰っているそうです。エルさんはふだんは陽気でいい人ですが、奥さんの話になるとちょっと不機嫌になります。
「ガイドブックに『ひとみさんの料理がおいしい』って書いてあるよ」
と言うと、
「あいつ家で料理なんかしたことねえよ」
と言ってました。笑
トルコの携帯電話は、絵を選択してメッセージに付けることができるのですが、その中にハートマークがあったので、
「じゃあ、これを奥さんに送れば」
と言うと、
「もうそんな歳じゃねえよ」
と、また不機嫌になってました。笑

今泊まってるヴァルダルペンション(通称アヤちゃんの宿)も、日本人がよく来る所ですが、部屋は清潔、ホットシャワー、トイレ、ベランダ付きで1泊$4。申し分のない居心地の良さです。2食付きで10ミリオン(800円)にしてもらいました。おばあちゃんの家庭料理はおいしかったです。

エフェスの後はトロイへ。そしていよいよ、アジア横断ルートの終着駅、イスタンブールへと向かいます。

現在地:エフェス(トルコ)




535. パムッカレより 旅好き  2002/06/28 (金) 05:42
パムッカレに来ています。
有名な石灰棚、さっそく見てきましたが、なかなかすごいものでした。雪のように真っ白な斜面は全て石灰で出来ていて、段々畑のような石灰棚に温泉水が溜まっています。なぜか水は青く見えます。その温泉水の中につかることができ、ビキニ姿の金髪女性がいっぱいでした。
(いや〜、なかなか・・・)笑

夜は石灰棚がライトアップされ、まるでスキー場のナイターのように見えます。そして石灰棚の上へ行くと、デニズリの町の明かりが広がっているのが見えます。これもなかなかです。

今はムスタファホテルに泊まっていて、宿の1階でインターネットをしているのですが、さっきからオヤジが、「サンドイッチ食え」とうるさいです。「うちのメシはうまいんだ。まあ食ってみろ」とか言って・・・。笑
でも部屋が空いているからといって、ドミトリーの値段($3)でシングルに泊めてくれました。いいオヤジです。

明日はエフェスへ向かいます。

現在地:パムッカレ(トルコ)




534. クサントス・レトゥーンの話 旅好き  2002/06/28 (金) 05:23
クサントスはリキヤの首都だった町ということですが、リキヤという国の歴史については、ほとんど何もわかっていなくて、遺跡もまだ発掘中です。
まずレトゥーンの遺跡へ行ってみました。リキヤの宗教的聖地で保養地も兼ねていたと考えられている場所です。
まだ発掘中なのに世界遺産になるというのは、
『なんだかわからないけど、とにかくすごそうだ』
てことでしょうか。
遺跡内に入ってみた第一印象は、
「あれ、何もない」
といったものでしたが、じっくり見ていくと、まず目に飛び込んでくるのが円形劇場の跡、そして敷地内には神殿のブロックや柱が無造作に転がっていて、おっちゃんたちがそれを積み上げて神殿を再現しています。特に貴重なものは展示用に並べてあって、柱に刻まれた彫刻は、独自の繊細な模様で、高度な技術を持っていたことがわかります。
『レトゥーン』という名前は、ゼウスの妻レトから名付けられたもので、中央に並ぶ3つの神殿は、それぞれレトとその子供のアポロン、アルテミスのもので、まだ土台の部分が掘り出されたばかりです。まだまだ謎に包まれています。
「う〜む、謎だぁ」
と一人つぶやきながら見てまわってました。
遺跡の半分は水に埋もれていて、湿地帯というか、天然の池になっています。カエルやカメ、けっこう大きな魚もいて、気持ちよさそうに泳いでいます。彼らにとっては今の状態が楽園のようです。カメが水草をかき分けてもぐろうとすると、その周りに魚が集まってきて、水草から出てきたエサを食べています。ちゃんと生態系ができています。
水に埋もれた遺跡。訪れる人はまだほとんどいませんが、なかなか良かったです。行くなら今かもしれないです。

その後、クサントスの遺跡も見てまわりましたが、町に戻ると、何かドヨンと沈んだ雰囲気でした。ちょうどワールドカップで、トルコがブラジルに負けたところだったようです。笑

クサントス・レトゥーンの観光は、フェティエが拠点になりますが、先にレトゥーンからまわった方が行きやすいです。
フェティエからクムルオヴォ行きドルムシュでレトゥーン遺跡前下車。レトゥーンからは1km手前のマーケットまで歩いて戻り、フェティエ行きのドルムシュに乗りクサントスの分岐点へ。そこから1km歩いてクサントスへ。クサントスからフェティエへは、アンタルヤから来るフェティエ行きのバスが頻繁に通るので、とめて乗せてもらうといいです。




532. アンタルヤより(4) 旅好き  2002/06/25 (火) 04:07
昨日はケコワ島のクルーズに行ってきました。
もともと行くつもりはなかったのですが、宿のオーナーのエルさん(日本に9年いたので日本語ペラペラ)が、
「このツアーはいいよ〜。強要はしないよ。自分の意志で決めればいいんだよ。でも今まで行った人の中で、良くなかったという人は一人もいない」
みたいな、まわりくどい説得をするので、
「しゃ〜ないなあ」
と思いつつ参加することにしました。費用は30ドル。
自分を含めて日本人が4人、欧米人が3人、ドライバーとその奥さん、宿のおばちゃん3人(食事を作ってくれる)、オーナーの友達みたいなおっちゃんたち5人、けっこうな大所帯です。
アンタルヤから車で3時間ほど行ったカシュという所から、船を一隻チャーターしてケコワ島へ向かいました。50人乗りの大きな船です。港の水はきれいで、かなり深いところまで見えます。
ケコワ島は元々陸続きだったのですが、2千年前の大地震で陸とつながっていた部分が海底に沈みました。船から海をのぞき込むと、都市の跡が見えます。海底都市です。
船を島のそばにとめて泳ぐことになりました。ケコワ島の海は、今まで泳いだ海の中でもダントツにきれいで、水深30cmほどの浅い部分でも水が青く見えます。泳いでいると小魚がたくさん寄ってきて、体をツンツンと突つきます。
「なんか足がとどくな」
と思って立ってみると、かつての建物の上だったりします。面白いです。
トルコ人のおっちゃんたちは泳げない人が多くて、みんな救命胴衣みたいなのを体に巻いて、足をバタバタさせています。見るからに泳げなさそうですが、本人は目が真剣です。日本人の女の子はキャーキャー言いながらも、船の屋根の上から頭から跳び込んでいます。いい度胸してます。
みんな泳ぎ疲れて戻ってきたころに、おばちゃんたちが昼食のサラダとハンバーグを作ってくれました。炭火で焼いたハンバーグはおいしかったです。
帰り道ではミュラの岩窟遺跡(サンタクロースの故地)などに立ち寄り、宿に戻ったのは夜の12時でした。レストランで食べた夕食の魚もおいしかったです。
たしかに参加して損はないツアーでした。

*****
昨日は疲れてヘロヘロでしたが、今日1日、”だらだら日”をもうけて完全復活。
明日はフェティエへ移動、その後はパムッカレです。

現在地:アンタルヤ(トルコ)




530. アンタルヤより(3) 旅好き  2002/06/24 (月) 19:34
アンタルヤは地中海沿岸最大のリゾート地ですが、とにかく海がきれいです。黒海は緑でしたが、地中海は青です。絵の具の色で言うと、ぐんじょう色です。何なんでしょうか、この青さは。笑
今は、Lazer Pansion に泊まっています。オーナーの奥さんが日本人ということもあって、日本人がたまっています。

ギョレメ(カッパドキア)では、最初の1泊目だけ Esen Pansion という韓国人の溜まり場に泊まっていたのですが、そこで出会った韓国人女性2人とバッタリ再会しました。韓国人はこういう偶然の出会いをすごく重視するので、両手をにぎって大喜びです。あと1人韓国人男性もいて、4人で「トルコ風韓国ラーメン」を作って食べました。女の子の1人が韓国から持ってきたインスタントラーメンに、トルコのトマトやサラミを加えたもので、辛いけど久しぶりのラーメンはおいしかったです。そこへちょうど日本人女性が1人戻ってきたので、5人で一緒に食べました。彼女もギョレメのインターネットで1度出会っていて、知ってる顔ばかり、何か見えない縁を感じます。
韓国人旅行者はなぜかみんな、「こんにちは」とか、「ありがとう」とか、「私は〜です」とか、少し日本語を話します。
自分も韓国や北朝鮮へは行っているので、多少の韓国語は覚えています。
「ピンバン イッソヨー(部屋ありますか)」
とか、
「イルバク オルマエヨー(1泊いくらですか)」
とか言ったら、手をたたいてうけてました。意外な言葉を知ってたからでしょうか。
韓国では日本の古いアニメが放送されているようで、「ドラえもん」「キャンディーキャンディー」「クレヨンしんちゃん」などを知っています。韓国語にふきかえたキャンディーキャンディーの歌を歌いだしたので、日本人2人は日本語で歌って、そうすると最後の「キャンディーキャンディ〜」のところだけ一緒になるので、そんなことでまた大笑いしてました。(ビール飲んでたからね…)
でも「マジンガーZ」はさすがに歌えなかったです。憶えてないって・・。(しかし日本人の女の子は半分くらい知っていた)笑
夜遅くまで飲んで歌って、楽しい1日でした。




528. アンタルヤより(2) 旅好き  2002/06/24 (月) 18:47
遺跡はかなり広いので、タクシーを使ってまわる人も多いですが、もちろん歩いて見てまわることもできます。牧場のようにも見える草原の外側は、ぐるりと城壁で囲まれていて、その内側の道を歩いていけば、主な見所を見ていくことができます。一周8kmほどの道のりです。
大神殿、ライオン門、王の門、大城塞など、石組みの土台の部分が残っていますが、一番の見所は、遺跡の最深部にあるスフィンクス門と、その西側に伸びる城壁です。
ハットゥシャシュは、南側だけがなだらかな斜面になっていて攻められやすいので、南側に特に強固な城壁が築かれています。まるで日本の城の石垣のように、石が隙間なく積み上げられ、いかにも軍事国家の都という感じです。
遺跡付近にはヒッタイトの聖地『ヤズルカヤ』の露天神殿もあって、片道3kmほどの道のりですが、1日で両方を見るのはかなりきついです。ポアズカレ村には宿もあるので、かつてのヒッタイトの近くで1泊してみるのもいいでしょう。

**********
<アンカラの話>
アンカラは、第一次大戦の後にトルコの首都になった新しい町で、歴史的な見所とかはないので、素通りする人も多いのですが、ここはなかなかいいです。首都なのに都会の慌ただしさはなく、のんびりとしています。
見逃せないのは、『アナトリア文明博物館』。トルコは遺跡の宝庫ですが、そこから出土した貴重なものは、すべてこの博物館に集められています。先にどこかの遺跡を見てからここへ来ると、「この石像があの門の横にあったのか」とかわかって面白いです。ハットゥシャシュのものもたくさんありました。
でも先に博物館を見てしまうと、後で遺跡に行ってから、
「この壷のオリジナルはアナトリア博物館にあります」
とか言われても、たぶん思い出せないでしょう。なるべく博物館は後の方がいいです。
博物館の周辺は高台になっていて、アンカラの町全体が見渡せます。そこから見えるのは高層ビル群ではなく、赤茶色の瓦屋根に白い壁のトルコ独特の民家、なかなかいい感じです。




527. アンタルヤより 旅好き  2002/06/24 (月) 18:10
アンタルヤに来ています。目の前は地中海です。
まずはこれまでの話から・・・。

**********
<アニ遺跡の話>
アニはかつてアルメニア王国の都だった場所です。
アニ観光の拠点となる町はカルスですが、そこからアニ遺跡までの交通手段がないので、タクシーをチャーターして行くことになります。往復40ミリオンリラ(3600円)。「ちょっと高いなあ」と思っていたら、ちょうどホテルに入ってきたオーストラリア人のおっちゃんが、自分もアニへ行きたいというので、2人でタクシーをシェアすることになりました。一気に半額、ラッキーです。笑
アニはアルメニアとの国境付近にあります。トルコとアルメニアは仲が悪く、国境付近は危険なので、遺跡へ行くにはパーミッションが必要です。でもタクシードライバーのおっちゃんが全部手続きしてくれたので、何もしなくてよかったです。
カルスから車で1時間でアニ遺跡に到着。ライオンゲートと呼ばれる城門をくぐると、広々とした草原が広がっています。度重なる戦争で建物のほとんどが崩壊し、見渡す限り草原が広がっているので、よけいに広く感じます。
グレゴリア教会や聖マリア修道院は、ほぼ原形をとどめていて見ごたえがあります。赤茶色の花崗岩を積み上げてつくられた建物は、紛れもなくアルメニアのものです。
かつてアニの城砦があったという丘の上に立つと、その先は深く切れ落ちた峡谷になっています。谷底から急角度で盛り上がる丘の上には、修道院がポツリと一軒建っていて、なかなかの絶景です。そしてその向こうにはアルメニアの大地が広がっています。
以前アルメニアを訪れた頃から、いつか行ってみたいと思っていた場所なので、感慨深いものがありました。

**********
<ハットゥシャシュ遺跡の話>
ハットゥシャシュは、かつてのヒッタイト王国の都です。
ヒッタイトは世界で最初に鉄器を使用した騎馬民族で、紀元前15世紀にはエジプトの最盛期を築いたラムセス2世と交戦して勝利するなど、世界最強の軍隊として知られました。しかし紀元前12世紀、どこからやって来たのかわからない謎の海洋民族の侵入で、あっさりと滅亡してしまいます。
スングルルという町からドルムシュに1時間乗り、ポアズカレという村まで行くと、ハットゥシャシュ遺跡はもう目の前です。

−続く−




526. カッパドキアより(2) 旅好き  2002/06/21 (金) 17:49
日本チーム負けましたか〜。はは、残念。
でもここカッパドキアでは・・・
全然盛り上がっていません。笑
「わしらの暮らしには関係ない話じゃ〜」って感じです。

カッパドキア、居心地いいです。すでに5泊もしてしまいました。観光地なのに客引きもしつこくなく、のんびりしていて、何日でも居たくなります。
『カッパドキア』というのは地方名で、その中に町がいくつかあります。中心になるのがネヴシェヒルという町で、奇岩がいっぱいあって、安宿が集中しているのがギョレメです。
今はそのギョレメの、KALES CAVE PANSION という宿に泊っています。岩をくり抜いてつくった洞窟部屋のドミトリーが1泊4ドル、昼間着いたときは暗くてよくわからなかったけど、夜になって明かりをつけると、ゴツゴツした岩の壁や天井が照らし出され、「うおっ」と思ってしまいました。ムード満点です。

昨日は同じ部屋にいる日本人とツアーに参加しました。入場料、昼食込みで30ドルです。
内容はこんな感じ↓

9:30集合
→ウチヒサルの城砦を眺めながら歴史の説明を聞く
→デリンクユの地下都市(地面の中に立体迷路のような地下都市があって、学校や教会などがある)
→ウフララ渓谷(川に沿って4km歩く途中、洞窟の教会などがある)
→14:00、ランチ(おかずは自由に選べる。アダナケバブ(ピリリと唐辛子がきいたケバブ)を選んだ)
→ヤプラクヒサル(修道院やキャラバンサライ(商隊宿)を見る)
→アヴァノス(翡翠と焼物の工場を見学)
→パシャバー(キノコ岩がいっぱい)
→19:30、ギョレメ到着

それ以前にも自分であちこち見てまわりましたが、良かったのはデリンクユ、ウチヒサル、パシャバー、そしてギョレメの町自体も見所といっていいでしょう。
レストランで出会った日本人女性は、
「いろいろ見てまわったけど、ホテルからの眺めが一番良かったです」
とか言ってました。笑
彼女が泊っていた Kelebek Motel は、1泊10ドルと高めですが、前後に奇岩群が見えて、確かに景色は抜群です。日本人女性の溜まり場になっています。
(なんでそんなリッチなんだ〜)笑

*****
1年近く共に旅をしてきたサンダルは、ついにカッパドキアでちぎれました。突然ブチッと、まるで自分の意志で切れたかのようでした。宿を出てすぐの所だったので、全然困らなかったです。
今は宿の小犬たちのおもちゃになっています。(まだおもちゃとして使える!)笑

では、次はコンヤへ向かいます。




524. ワンの話(2) 旅好き  2002/06/21 (金) 16:52
次の日はワン湖へ行ってみました。
ワン湖の水は、塩分のせいかアルカリのせいかわからないけど、今まで見たこともないような青さです。
ワンの町から湖に沿ってドルムシュで40分ほど行くと、ワン湖に浮かぶ小さな島、アクダマル島が見えてきます。この湖沿いの道路は、湖がきれいで気持ちいいです。
アクダマル島へはボートに乗って渡ることができます。ボート往復+島の入場料で3.5ミリオン・リラ(315円)。水に手をつけてみると、アルカリ性なので少しヌルっとしています。味は海水と同じくらいの辛さです。
島にある小さな教会は、茶色い石を積み上げて作られた壁に、とんがり帽子の屋根、アルメニア教会です。高台に登って眺めると、青い湖をバックに浮かぶ緑の島に、小さな教会が立っているのが見えて、まるで絵に描いたような景色です。水は陸に近づくにつれてだんだんうすい水色になっていくのがきれいで、しばらくボーっと眺めていました。
岩山の頂上まで登ると、湖が360度見渡せます。反対側は断崖で、上から見下ろすと、ウミネコがニャーニャーと鳴きながらたくさん飛んでいるのが見えます。
島ではトルコ人の家族がバーベキューを楽しんでいて、横を通ると、みんな、
「メルハバ(こんにちは)」
と声をかけてきます。
教会の中からは、欧米人の団体が讃美歌を歌っているのが聞こえてきます。なかなかいい声です。教会の壁には、聖書ゆかりの物語のレリーフが彫られています。
ボートに乗って岸に戻ると、船着き場の目の前にレストランがあります。ワン湖でとれた魚が食べられるということなので、適当に選んで焼いてもらいました。インジケファルという魚で、イワシの塩焼きみたいな味でしたが、目の前に広がるワン湖と、そこに浮かぶ小さな教会を眺めながら食べるワン湖の魚はおいしかったです。




523. ワンの話 旅好き  2002/06/20 (木) 05:09
ドウバヤジットからドルムシュ(ミニバス)で南へ3時間行くと、ワンに到着します。紀元前9世紀から紀元前6世紀にかけて、ウラルトゥ(アララト)王国の首都だった町で、町外れにある岩山には当時の城砦、ワン城の跡が残っています。

次の日さっそく行ってみました。ワンの町からドルムシュで20分です。
ドルムシュが何台か停まっていて、中に乗っている学生(男3人、女3人)に、
「ワン カレスィ?(ワン城?)」
と聞くと、
「イエス」
と言うので乗り込みました。
そのうちの女性1人が英語を話せるようだったので、
「トルコ人か?」
と聞くと、
「ノー、キュルト」
と言います。
キュルト・・・聞いたことがない名前なので、紙に書いてもらうと、『Kurd』、国を持たない民族クルド人です。
「でも国籍はトルコですね」
と言っても、
「ノー、キュルト」
と言い張ります。
そのクルド人学生に道案内してもらいながら、岩山を登っていくと、城壁だけが残る城跡へたどり着きました。頂上からワン湖がきれいに見えます。学生たちと一緒に芝生の上に座り、クルドのフォークソングなどを聞かせてもらいました。
山を下りたところには魚の養殖場があって、餌に飢えているのか、餌をやるような手振りを見せただけで魚が集まってきて面白いです。
その後、山の裏側に残る古いモスクの跡を見てまわりました。クルド人学生6人のうち、2人はアラビア語を読むことができたので、まずその2人にモスクの壁などに書かれたアラビア語をクルド語に訳してもらい、それをさらに英語を話せる彼女が英語に訳すという風にして、いろいろと説明してくれました。
その向こうは公園になっています。芝生に座って休んでいると、何人かが売店でビスケットを買ってきて、少しずつわけてくれました。それを食べながらしばらく話をした後、またドルムシュでワンの町へ戻りました。

帰りのバスの中で、彼女がメモ帳に書き残してくれた、

私達の国籍はトルコ人ではありません。
私達の国籍はクルド人です。
私達の言葉でそれを『Kurd(キュルト)』と呼びます。

という力強い言葉が、印象に残りました。




522. イラン〜トルコ国境越え 旅好き  2002/06/20 (木) 04:25
マクーから国境の町バザルガンへは、サヴァリ(乗合タクシー)で30分ほどで着きます。途中、正面にアララト山(ノアの箱船が漂着した山)がデーンとそびえ立っているのが見えてきます。何気なしに助手席に座っていたので、よく見えて感動でした。

国境に着いて車を降りると、闇両替のおっちゃんがワーッと集まってくるので、リアルが余っていたらトルコリラに両替するといいです。最初は「10000リアル=1500000リラ」くらいで言ってくるけど、
「トルコで旅行者に替えてもらうからいい」
と言って粘ると、10000リアル=1700000リラくらいになります。(あまり少ない金額の場合はだめ)
ドルからトルコリラへの両替は、トルコに入ってからの方がレートがいいので、ここで替える必要はないです。

国境の建物に入り、イラン側は、イミグレでスタンプを押してもらい、カスタムはノーチェック。トルコ側は、左の通路を奥に入った「POLIS」と書かれた窓口でスタンプを押してもらい、正面の扉でパスポートを見せて終了。どちらもスムーズです。

トルコ側に出ると、また正面にアララト山(5155m)がデーンと見えます。上半分が白い雪で覆われていて、形は富士山のようできれいです。その隣に小アララト山も見えます。アララト山がトルコ領、小アララト山がイラン領です。
写真を撮るならバザルガンへ向かう途中の車からか、国境を越えてトルコに入ってすぐのところがベストです。(国境手前のイラン側は撮影禁止なので注意)
トルコ側の国境を超えた場所はギュルブラックと呼ばれていますが、町はないです。そこからドルムシュ(乗合ミニバス)に30分乗ると、最初の町ドウバヤジットに到着です。
宿にチェックインしたら、さっそく近くのロカンタ(食堂)でトルコ料理を堪能しましょう。




521. カッパドキアより 旅好き  2002/06/17 (月) 04:29
アンカラで散髪しました。
インドのプシュカル以来、3ヶ月半ぶりの床屋です。

「どんな髪型にしますか?」
みたいなことをトルコ語で聞いてきたので、一言、
「ナカタ」
と言うとわかってくれたようです。
いきなりバリカンでザックザックと髪の毛を落としていくので、「おいおいおい」と思いつつ、ハラハラしながら見てましたが、仕上がりは見事に、中田です。
やるね、おっちゃん。笑
頭も洗ってもらって、チャイが1杯サービスで付いて、4ミリオン・リラ(360円)でした。
さっぱりしました。

いや〜、しかしここカッパドキアは面白いです。
キノコみたいな岩がニョキニョキと立っています。
こんな不思議な場所があったとは・・・。

明日からじっくり見てまわろうと思います。楽しみです。

現在地:カッパドキア(トルコ)




515. イランを旅してみて 旅好き  2002/06/17 (月) 03:30
「イラン」と聞いてまず思い浮かぶのが、青いドーム屋根のモスク、そして黒いチャドルに身を包んで歩く女性、これらを見ると、「ああ、イランに来たのだな」という気分になります。
前回訪れた時も、「意外と観光に適した国だなあ」と思いましたが、今回もそれを再確認です。とにかく見所満載で、町もいいし、人もいいし、つい長居したくなります。

イラン人は多少、”いいかっこしい”のところがあって、服装とかすごく気にします。だからパキスタンから来た人は、イランに入った時点できれいな服装に変えた方が、扱いが丁寧になります。そしてこの「かっこいい自分でありたい」という思いが、イラン人の”いきなりおごる”という親切さの原動力になってる気もします。
でもそれはほんの一面で、根っこのところには人に対する温かさをいっぱい持っていて、旅行者がつい長居したい気持ちになるのも、そこに触れるからでしょう。

イランでは注意することもいくつかあります。
まず食べ物屋ではあらかじめ値段を確認しましょう。よく値段を上乗せしてきます。これは相手が外国人だからというわけではなくて、イラン人同士でもよくもめています。昔から定価のない中で商売してきた習慣によるものでしょう。
イランでは泥棒宿というのはあまり聞かないけど、客とのトラブルが絶えない宿はいくつかあるので、あらかじめ情報を入手して避けるといいです。
そういうところでつまずかなければ、あとは圧倒的多数の”お助けイラン人”に助けられながら、存分に旅を楽しむことができるでしょう。

〜トルコ、カッパドキアにて〜




514. 旅のペルシャ語 旅好き  2002/06/17 (月) 03:06
イランでは英語はあまり通じないので、いやでもペルシア語を覚えることになると思います。
まずは、「チャンデ(いくら?)」と数字を覚えましょう。
よく使うのは・・・

1(イェク)、2(ド)、3(セ)、4(チャハール)、5(パンジ)、6(シシュ)、7(ハフト)、8(ハシュト)、9(ノフ)、10(ダフ)、50(パンジョ)、100(サド)、150(サドパンジョ)、200(ディビスト)、300(セッサド)、400(チャハルサド)、500(プンサド)、1000(ヘザール)、2000(ドヘザール)・・・

サヴァリの値段は、パンジョ(50)〜ディビスト(200)あたりが多いです。値段の単位は「トマン(1トマン=10リアル)」を使うので、例えば「ディビストパンジョ(250)」と言ってきたら、2500リアルのことです。

<あいさつ>
サラーム(こんにちは)
ホダ ハーフェズ(さようなら)
メルシー(ありがとう)(←フランス語の「メルシー」がそのまま使える)

<よく聞かれる質問>
エスメ(名前は?)
(↑バスのチケットを買う時に名前を聞かれる)
アズ コジャー(どこから?)→ ジャポン(日本)
ベ コジャー(どこへ?)
コジャー ミハム ベリム(どこへ行きたい?)
(↑バスターミナルに着くとおっちゃんが集まってきて、「コジャー ミハベリ!」と連発する)
イラン フーベ(イランはいいか?)→ フーブ(いいねえ)

<よく使う言葉>
イーン チェ(これは何?)
エスメ ショマー チェ(あなたの名前は?)
〜 コジャース(〜 はどこ?)
ゲルーン(高い!)、アルズーン(安い)
ディールーズ(昨日)、エムルーズ(今日)、ファルダー(明日)
サヴァリ(乗合タクシー)、オートブス(バス)
テルミナール(バスターミナル)、ミニブススタンド(ミニバススタンド)
アーベ アマダニー(ミネラルウォーター)

<メニュー>
ケバブ(羊の挽肉のケバブ)
フィレ・ケバブ(牛肉のケバブ)
ジュージェ・ケバブ(鶏肉のケバブ)
ホレシュ(シチュー)
モルグ(鳥の煮込み)
チェロウ(ライス)
ヌン(ナン)
サラド(サラダ)
ザムザム(イランの炭酸飲料、コーラとかオレンジとかいろいろある)

<サンドイッチの具>
ススィス(ソーセージ)
ハンベ(ハンバーグ)
カルバス(魚肉ソーセージ)
トクモル(卵)




513. イラン国内の移動 旅好き  2002/06/17 (月) 02:25
(10000リアル=160円)
(サヴァリ=乗合タクシー)

○ザヘダン〜バム
バス(A/C)、5時間、20000リアル
○バム〜バンダルアッバース
バス、7時間、13000リアル
○バンダルアッバース〜ケシム島
ボート、40分、8500リアル
○バンダルアッバース〜ホルムズ島
ボート、30分、6000リアル
○バンダルアッバース〜ヤズド
バス、15時間、20000リアル
○ヤズド〜イスファハン
バス、5時間、8400リアル
○イスファハン〜アフヴァーズ
バス、14時間、22500リアル
○アフヴァーズ〜シューシュ
ミニバス、1.5時間、3000リアル
○シューシュ〜アンディメシュク
ミニバス、30分、1100リアル
○アンディメシュク〜ケルマンシャー
バス、7時間、15000リアル
○ケルマンシャー〜ハマダーン
ミニバス、3時間、4600リアル
○ハマダーン〜アリサドル
ミニバス、2時間、3000リアル
○ハマダーン〜テヘラン
バス、6時間、10000リアル
○テヘラン〜マシュハド
列車(1等)、14時間、35400リアル
○マシュハド〜テヘラン
バス(A/C)、15時間、45000リアル
○テヘラン〜ラシュト
バス、5時間、20000リアル
○ラシュト〜ラヒジャン
サヴァリ、1時間、3000リアル
○ラヒジャン〜ラームサル
サヴァリ、1.5時間、10000リアル
○ラヒジャン〜フマーン
ミニバス、1時間、800リアル
○フマーン〜マースーレ
ミニバス、1時間、1500リアル
○ラヒジャン〜バンダレアイザリ
サヴァリ、40分、3000リアル
○バンダレアイザリ〜ハシュトゥパー
サヴァリ、1時間、3500リアル
○ハシュトゥパー〜アスターラ
サヴァリ、1時間、5000リアル
○アスターラ〜アルデビール
サヴァリ、1.5時間、7500リアル
○アルデビール〜タブリーズ
バス、4時間、8000リアル
○タブリーズ〜オルミーイェ
バス、4時間、8000リアル
○オルミーイェ〜バンダレゴルマンハネ
タクシー、20分、5000リアル
○オルミーイェ〜マクー
バス、4時間、6300リアル
○マクー〜バザルガン
サヴァリ、20分、2000リアル
○バザルガン〜国境
ミニバス、10分、500リアル

※A/Cバスは料金が2倍になります。イランはバスが安いので、夜行バスをうまく使うと宿代が浮きます。市内バスはさらに安くて1回200リアル(3円)です。乗りまくりましょう。笑




512. イランの宿 旅好き  2002/06/17 (月) 02:21
(10000リアル=160円)
○バム
AKBAR TOURIST G.H.、ドミ25000、A/C付
部屋はきれいでおっちゃんも親切。ホットシャワーとエアコンは、パキスタンからきた者にとってはかなり快適。
○バンダルアッバース
HOTEL HORMOZGAN、S55000、A/C付
宿のスタッフ(家族)は親切。子供がほんのちょっとだけ英語を話す。
○ヤズド
AMIR CHAGMAG HOSTEL、S35000
アットホームな雰囲気。チャクチャクのツアーあり。道路側の部屋は夜景が最高。
○イスファハン
AMIR KABIR HOSTEL、ドミ20000
バックパッカーの溜まり場。情報ノート、日本語の書籍あり。
○シューシュ
HOTEL SHATER ABBAS、S40000、シャワー、トイレ、A/C付
この設備でこの値段は安い。1階にレストランあり。
○ケルマンシャー
HOTEL NOBOVVAT、W48000
バスターミナルに近くて便利。
○ハマダーン
HAMADAN G.H.、S50000
レストランのアーブグシュトはなかなか。
○テヘラン
MASHAD HOTEL、S30000、ドミ25000
バックパッカーの溜まり場。情報ノート、インターネットあり。レストランのおじさん自慢のトマトオムレツはなかなかいける。
○マシュハド
HOTEL FARAGI、S45000
4人部屋。イマームレザー廟に近く便利。
○ラシュト
HOTEL GOLESTAN、S40000
オーナーは親切。ほんのちょっとだけ英語話す。
○ラヒジャン
HOTEL BASTAN、S40000
レストランでミルザーガーゼミーが食べられる。
○アルデビール
HOTEL SAFAVI、S30000
町の中心。周囲にレストラン多数。
○タブリーズ
G.H. DARYA、S20000
オーナーは日本人びいきで親切。情報ノートあり。
○オルミーイェ
HOTEL BAHARE NOW、S25000
○マクー
HOTEL ALBAND、S30000
部屋は清潔。ベランダからの眺め良し。日本の書籍あり。




511. ANKARA yori tabizuki  2002/06/15 (土) 20:11
Turkey no syuto Ankara ni kite imasu.
internet osokute nihongo download dekimasen.
kyou ha Anatoria-museum wo mitekimashita.
nakanaka yokatta desu. (kuwashiku ha mata gojitsuni..)

Turkey to Nihon, shiai shimasuka.
moshi maketara Turkey no oyaji urusai kara kokoha gatsun to ittoki masyou.
(imakara sudeni urusai..)

tsugi ha Kappadokya he mukaimasu.




509. SUNGURLE yori tabizuki  2002/06/13 (木) 01:41
ima ha Turkey no SUNGURLE toiu machi ni imasu.
kyou ha Bogazkale made iku yotei deshitaga, taxi-driver ga "kyou ha mou Dolumush(noriai-taxi) ha nai" to iunode kokoni tomaru kotoni shimashita. demo ima mitekitara chanto Dolumush arimashita.(ku--)
demo bukka ga yasui node, kokoni 1-paku shite seikai deshita.(yatta-)
hotel mo yasuishi, Lokanta(syokudou) no occhan mo iihito de, yasui noni sarani discount shite kuremashita.(wa--i)
michiyukuhito ga minna "Japon? Japon?" to koe wo kakete kimasu. kodomo mo zutto ato wo tsukete kimasu. omoshiroi desu.
ashita ha Hattushash no iseki wo mini ikouto omoimasu.
deha.




508. マクーの話 旅好き  2002/06/09 (日) 02:53
マクーは、イランからトルコへ抜ける旅行者が、最後に立ち寄る町です。
タブリーズからバスで4時間なので、そのまま通り抜ける人も多いのですが、断崖絶壁で囲まれた町並みは、見れば見るほど味があって、特に夕暮れ時がいいので、1泊するのもいいでしょう。
町を歩いていると、すぐに子供が寄ってきます。男の子は、
「写真撮ってー」
とうるさいですが、女の子はかたくなに拒否します。しつけがしっかりしてます。

商店街をぶらぶらしていたら、英語学校の生徒に呼び止められ、
「英語の練習がしたいので、自分たちの学校へ来て、しばらく話をしてもらえないか」
と言うので、少し離れた学校まで行くことになりました。
何人か学生が残っていて雑談でもするのかと思っていたら、そうではなくて、教室内はまだ授業中、先生もいます。生徒は男子20人、女子5人ほどいます。
教室に入ると先生から、
「ようこそわがクラスへ、さあ教壇へ」
と言われ、いきなり教壇に立たされました。
「え〜、うそー」とか思ってる間にも、先生が、
「自己紹介して下さい」
と言うので、簡単に自己紹介をし、そのあと生徒からの質問を受けて、いろいろと日本の話をしました。(学校、食べ物、服装など・・)
日本人の給料を聞かれて、「$2000×8000=16000000Rls」と書いた時だけは、教室内がシーンとなりました。
先生が、
「日本語を少し教えてくれますか」
と言うので、黒板に「あいうえお、かきくけこ・・・」と順番に書いてみました。ふと振り返ると、生徒達が黒板を見ながら、「あいうえお・・」とノートに書き写しています。なんかすっかり先生気分です。
「あいうえお」の横に「AIUEO」、「か、さ、た、な、は」の上に「K、S、T、N、H」と書いて、「K,A,か」、「K、I、き」と、指差しながら読んでいくと、すぐに日本語の構造を理解してくれました。
中には飲み込みの早いやつもいて、
「じゃあ『中田』はこれでいいの?」
と言って、紙に「なかた」と書いて持ってくるやつもいます。
黒板に「お・し・ん」と書いて、
「じゃあ、これは?」
と聞くと、しばらくして女子生徒の中から、
「おしん!」
と声が上がりました。(ハハ…)

授業が終わると、何人かの生徒が手を引いて、バザールなど町をいろいろと案内してくれて、その後ホテルまで送ってくれました。




507. タブリーズとオルミーイェ 旅好き  2002/06/08 (土) 03:46
<タブリーズ>
アジアを横断する旅行者が必ず立ち寄る町です。ここで日本人の溜まり場になっているのが、DARYA HOTEL。入口に日本語で「ようこそダリヤへ」と書かれているのがうれしいです。オーナーは日本人びいきで、すごく親切です。
アゼルバイジャン地方の料理に『アーブ・グシュト』というのがあって、タブリーズが本場です。
宿の主人に、
「アーブ・グシュトがおいしい店どこですか?」
と聞いたら、
「じゃあ連れていってやる」
と言って、わざわざ宿のフロントに『留守にします すぐ戻ります』と書かれた立て札をかけて、その店まで案内してくれました。
湯飲みのような器に入った肉やジャガイモをすり棒でぐちゃぐちゃとつぶして、ナンにつつんで食べます。見た目はきたないけどおいしいです。
タブリーズにはイラン最大規模のバザールがあり、一見の価値ありです。
それからメロンジュースがおいしいです。100%のフレッシュジュースが1杯1500リアル(24円)。飲めるだけ飲みましょう!笑

<オルミーイェ>
この町に立ち寄る旅行者は少ないです(ふつうはタブリーズから直接マクーへ行く)。だから外国人はすごく珍しがられて、よく地元のおっちゃんが、
「Can I help you?」
と、うれしそうに英語で話しかけてきます。(なぜかいつも2人ペアで寄ってくる)
別に困ってはいないけど、せっかく来てくれたから、ガイドブックで適当に最寄りの見所を見つけて、
「マスジェデ・ジャーメどこですか?」
とか聞くと、
「それならその道をまっすぐ行って左だ」
と得意そうに教えてくれて、
「メルシー(ありがとう)」
と言うと、
「Have a nice day」
と言って去っていきます。
とにかく外国人と関わるのがうれしいようです。
オルミーイェはクリスチャンが多い町で、聖マリア教会というアッシリア教会を中心に、クリスチャン居住区が広がっています。この辺りの人はなぜかみんな英語ペラペラなので、何か聞きたいことがあれば聞いておくといいです。
町からサヴァリで20分ほど行った所には、オルミーイェ湖があります。高濃度の塩水のため生物はいませんが、エメラルドグリーンのきれいな湖です。



[戻る]