訪問国

Bアフリカ
22ヶ国 8ヶ月

  掲示板 滞在期間 泊数
もろっこ
45ヶ国目
モロッコ →ティトゥアン→シャウエン→フェス→メクネス→ラバト→カサブランカ→マラケシュ→ダフラ→グエンドゥー 705〜709 2002/11/22
〜12/18
26
スペイン領セウタとモロッコの間の国境は、「世界で最も劇的に様子が変わる国境」と言ってもいいかもしれません。ヨーロッパからモロッコに入った旅行者は、たいてい「怖い」とか「ワクワクする」とか言いますが、自分の印象は、どことなく雰囲気がパキスタンに似ていて、「どこか懐かしく感じる」というものでした。スカーフで髪を隠す女性、ぎゅうぎゅう詰めの乗合タクシー、ぼったくりプライスで言い寄ってくるドライバー、「ペンくれ」とうるさい子供、すべてが懐かしかったです。これだけ距離が離れていても、同じような雰囲気になるのが面白いです。
モロッコ最大の見所といえば、マラケシュのフナ広場。夕方になると300軒ほどの屋台が広場を埋めつくし、毎日が祭のようでした。風邪でダウンして2週間も滞在することになりましたが、全く退屈しなかったです。ケバブ、魚フライ、スープなど、あらゆる食べ物屋台が並び、見てるだけでも元気が出てきます。中でも一番ハマったのが、しょうゆ味のエスカルゴ(1杯60円)。やみつきになる味で、毎晩食べていました。こんな場所で風邪で動けなくなるとは、今思えばラッキーでした。笑
★世界遺産=「フェスのメディナ」「古都メクネス」「マラケシュのメディナ」
☆貴重体験=「フナ広場で屋台巡りをする」
もーりたにあ
46ヶ国目
モーリタニア →ヌアクショット 723〜727 12/18
〜12/23
5
モロッコからモーリタニアまでの『西サハラ縦断ルート』は、道路はなく、交通手段もないので、車をヒッチハイクしていくことになります。ヨーロピアン(主にフランス人)が、中古の車でこのルートを縦走した後、西アフリカでその車を売って帰ってくるということをよくやっていて、主にそういう車にお願いして乗せてもらうことができます。自分たちを乗せてくれたフランス人のドミニクは、このルートを14回も走破しているベテランで、モーリタニアの首都ヌアクショットまで、2泊3日であっさり走破してくれました(慣れていないと4〜5日かかる)。いい車に当たってラッキーでした。食事はもちろん自炊で、夜は砂漠の真ん中で寝袋で寝ることになります。
モーリタニアの首都ヌアクショットの手前にあるアルガン礁国立公園は、世界遺産になっていて、車で砂浜を走ると、波打ち際で休んでいたペリカンの群れが大きな羽根を広げてダイナミックに飛んで行きます。まさにアフリカの大自然を満喫できる、素晴らしい眺めでした。(ペリカンにとっては迷惑かもしれませんが・・)
モーリタニアは厳格なイスラム国家で、人々は「ダラー」と呼ばれる独特の民族衣装(ゆったりとした水色のワンピース)を着て歩いていて、「異国に来たなぁ〜」と思わせるものがあります。ヌアクショットは首都とはいっても、店とか全然なくて、夜レストランを探すのもけっこう苦労します。モーリタニア人は、観光客にはほとんど興味を示しませんが、道を聞いたりすると、丁寧に教えてくれて、とても親切でした。
★世界遺産=「アルガン礁国立公園」
☆貴重体験=「西サハラ砂漠をヒッチハイクで縦断する」
せねがる
47ヶ国目
セネガル →ロッソ→サン・ルイ→ダカール→カオラック   12/23〜
2003/1/1
9
西アフリカの共通言語はフランス語で、セネガルに入ると、もう英語はほとんど通じなくなります。料理もフランス料理の影響を受けているせいか、予想外にレベルが高かったです。代表的なセネガル料理は、ヤッサ(レモン風味のタマネギシチュー)、マフェ(ピーナツシチュー)、チウ(トマトシチュー)などで、具は、肉、鶏、魚、エビなどから選んで、それをご飯にかけて食べます。パンも本場フランス仕込みなので、サンドイッチがうまいです。
ダカールの日本大使館では、図書室にある本を自由に借りることができます。夜は出歩けないアフリカの町で、部屋で本を読めたのは、ありがたかったです。
★世界遺産=「サン・ルイ島」
☆貴重体験=「セネガル料理のうまさに感動」
がんびあ
48ヶ国目
ガンビア →バラ→バンジュル→セレクンダ→ファジャラ→バッセ・サンタ・ス   2003/1/1
〜1/5
4
ガンビアは西アフリカでは珍しく英語が公用語なので、少しリラックスした気分になれます。セネガルから入ると、物価が約半分になるのもうれしいです。海岸沿いには、バカウやファジャラといったビーチリゾートがあり、ビーチ沿いのレストランでビールを飲みながらエビカレーを食べたりしていると、けっこうくつろげます。(アフリカにしては)
移動はかなり激しくて、30〜40年前の軽トラックとか、我が目を疑うような乗り物がたくさん出てきます。エンジンは’押しがけ’が当たり前で、毎回発車直前まで兄ちゃんが車の下にもぐって何かを修理していて、逆に不安にさせられます。笑
  セネガル
(2回目)
→ベリンガラ→タンバクンダ→キディラ   1/5
〜1/6
1
ガンビアは国土がセネガルに囲まれているため、セネガルからガンビアへ入国すると、またセネガルに再入国することになります。(ビザが必要ないのが救いでした)
西アフリカのミニバスは満席になるまで出発しないことが多く、炎天下のもと2〜3時間待たされることも珍しくないですが、そんな時の水分補給にいいのが、ハイビスカスのガクを煎じて作った「ビサップ」という赤いジュースで、ビニール袋に凍らせたのをよく売りに来ます。甘いワインのような味わいで、これのおかげで、サウナ状態の車内でもなんとか気を失わずに待つことができます。笑
まり
49ヶ国目
マリ →ディボリ→カイ→バマコ→ジェンネ→モプティ→バンカス→コロ 760〜764 1/6
〜1/18
12
セネガルからマリへのミニバスは、客が全然集まらないので(満席になるまで何日も待つらしい)、貨物列車に乗ることにしました。ワイヤーで固定された大きな樽の上でグラグラと揺られながら、満天の星空の下で3時間半。ある意味、貴重体験でした。
マリの見所といえば、『ジェンネの泥のモスク』。これが目の前に現れたときは感動でした。宿も泥でできていて、屋上で寝ていると、夜の間に寝袋に砂が積もり、朝起きて体を起こすと砂がザザーと流れます。
マリの奥地で暮らすドゴン族は、最近解明されたような最先端の天文知識を、何百年も前からその伝承の中に持っている不思議な部族で、ガイドに連れられて彼らの村をまわるツアーは楽しかったです。
★世界遺産=「ジェンネのモスク」「ドゴン族の村」
☆貴重体験=「マリの貨物列車に乗る」
ぶるきなふぁそ
50ヶ国目
ブルキナファソ →ワヒグヤ→ワガドゥグ→ポー 741 1/18
〜1/22
4
日本でブルキナファソという国を知っている人・・・1万人に1人くらいでしょうか。笑
マリから入ると、乗り物がけっこうまともになるのがうれしいです。首都ワガドゥグには、町の中心にマルシェ(市場)があり、その中で売られているビニール袋に凍らせたヨーグルトがうまいです。他にもビサップとか生姜のジュースとかいろいろあって、気温40℃前後の暑い中で飲むと元気が出ます。
宿の中庭で旅行者同士で話していると、地元の女の子が頭の上にお盆をのせてパパイヤを売りに来たりするのも、なんかアフリカっぽくていい感じでした。(アフリカの女性は重い荷物は頭の上にのせて運ぶ)
がーな
51ヶ国目
ガーナ →パガ→ボルガタンガ→タマレ→クマシ→ケープコースト→アクラ→アフラオ   1/22
〜1/31
9
ガーナに入ると、また言葉が英語になるので、気分的に楽になります。南下してケープコーストまで行くと、久しぶりに見る海に感動しましたが、ここにあるケープコースト城は、かつて奴隷を新大陸へ送り出していた拠点で、アメリカの黒人の中にも先祖がここから送り出されたという人は多いですが、今はのんびりとした観光地になっています。
ガーナはロブスターが安くて、ケープコーストのレストランで食べたロブスター・クリームソースは、アフリカでこれほどうまいものを食べられるとは思ってなかったので、かなり感動でした。ガーナといえばチョコレートを連想する人が多いかもしれませんが、あまり期待しない方がいいです。笑
★世界遺産=「ケープコースト城」
☆貴重体験=「ロブスター料理を食べる」
とーご
52ヶ国目
トーゴ →ロメ   1/31
〜2/2
2
ガーナの首都アクラからバスで国境まで行き、歩いて国境を越えれば、そこがもうトーゴの首都ロメです。(首都が国境に接しているというのは世界でも珍しい)
ロメはヤシの木が並ぶビーチがきれいで、トーゴのビールEKU(エクー)は西アフリカでも指折りのうまさなので、ビーチを眺めながらビールを飲んでくつろぐのもいいかもしれません。(特にやることはない)笑
べなん
53ヶ国目
ベナン →コトヌー→パラクー→マランビル   2/2
〜2/5
3
ベナンでは、コトヌーからパラクーまで鉄道に乗ってみましたが、線路がデコボコで上下の揺れが激しく、スプリングがきいたシートの上は、まるでトランポリンのように体が弾みます。なんか楽しかったです。
☆貴重体験=「ベナンの鉄道に乗る」
にじぇーる
54ヶ国目
ニジェール →ガヤ→ニアメ   2/5
〜2/9
4
首都ニアメでは、ラクダが町の中を歩いていて、サハラ砂漠の近くまで来ていることを実感できます。ニジェールのラクダはでっかくて、頭の高さが2m以上ありますが、暑い中でも涼しげな表情で歩いています。
ニアメでアルジェリアのビザを取ろうと思っていたら、1ヶ月待たないと許可が下りないことが発覚し、またブルキナファソを抜けて、ガーナのアクラまでビザを取りに行くことになりました。(生半可な距離じゃない)笑
☆貴重体験=「ラクダを見る」
  (ガーナ往復) <ブルキナファソ>
→クペラ→ワガドゥグ
<ガーナ>
→パガ→ボルガタンガ→タマレ→アクラ→クマシ→タマレ→ボルガタンガ→ボウク
<ブルキナファソ>
→ビトゥー→クペラ→カンチャリ→フェチャンゴ
<ニジェール>
→マカロンディ→ニアメ
  2/9
〜2/27
18
アルジェリアのビザを取りに行くための、ニジェール〜ガーナ間の移動は、夜は砂の上にござをひいて寝たり、西アフリカの移動の激しさを象徴するものでした。(しかしブルキナファソに3回も入国するとは夢にも思わなかった)笑
あるじぇりあ
55ヶ国目
アルジェリア →バマコ(マリ)→アルジェ→ティパザ→アルジェ→セティフ→エル・ウエルマ→ジェミラ→エル・ウエルマ→バトゥナ→ティムガッド→バトゥナ→コンスタンチン→アンナバ 790〜791 2/27
〜3/8
9
アルジェリアは長くフランスの統治を受けていたため、町の雰囲気はアラブとヨーロッパが混じった感じで、公用語はアラビア語ですが、フランス語はふつうに通じます。(英語はさっぱり通じない)
アルジェリアにはローマ遺跡がたくさんあって、特に世界遺産の「ジェミラ」は世界有数規模の遺跡ですが、アルジェリアを訪れる外国人自体が少ないために、広大な遺跡内に観光客は自分一人でした。人がめったに来ないだけに、町の人はみんな旅行者に対して温かく、「古き良きアラブ」を感じさせる町でした。食事をごちそうになったり、遺跡を案内してもらっても、「お金はいらない」と言う人が多かったです。
アルジェリアの女子高生は、イスラムなのでスカーフで髪を隠しているものの、美人が多く、乗合タクシーで「ボンジュール」とか言って隣に座ってこられると、かなりヤバかったです。笑
★世界遺産=「アルジェ旧市街」「ティパザ遺跡」「ジェミラ遺跡」「ティムガッド遺跡」
☆貴重体験=「ジェミラで地元の人に町を案内してもらう」
ちゅにじあ
56ヶ国目
チュニジア →チュニス→カルタゴ→チュニス→スース→スファックス→フームスーク→ガベス→マトマタ→ガベス→ケロアン→スース→チュニス   3/8
〜3/17
9
アルジェリアから国境を越えてチュニジアに入ると、肌の色が白から褐色に変わり、明らかに人種が変わったのがわかります。チュニジアは、かつてローマと覇権を争ったカルタゴの都、スターウォーズの撮影にも使われたマトマタの穴居住宅、ユダヤ人が多く暮らすジェルバ島など、見所満載で、カルタゴでよく目にする、青い海をバックにした白壁の家が、いかにもチュニジアらしくて印象に残りました。
チュニジアの名物に「ブリック」という食べ物があって、簡単に言うとでっかい揚げ餃子ですが、サクサクと香ばしい衣の中に半熟卵やポテトサラダが詰まっていて、何とも言えないおいしさでした。
★世界遺産=「チュニス旧市街」「カルタゴ遺跡」「スース旧市街」「古都ケロアン」
☆見所=「ジェルバ島」「マトマタの穴居住宅」
☆貴重体験=「ブリックを食べる」
  イタリア
(2回目)
→トラパニ→パレルモ→ローマ   3/17
〜3/20
3
チュニジアの首都チュニスからシチリア島のトラパニまで船が出ていて、陸路でイタリアへ入ることができます。いったんイタリアに入った理由は、東アフリカにそなえてATMでユーロを入手しておきたかったのと、ローマからカイロへ飛ぶ方が航空券が安いからですが、アフリカからヨーロッパへ入った時の印象は、ATMはそこらじゅうにあるし、列車の本数は多いし、やはり便利で安心感がありました。
ローマの『ピーコラカーサ』では、相変わらず日本人パッカーがたくさんいて、楽しい日々でした。
えじぷと
57ヶ国目
エジプト →アテネ(乗り継ぎ)→カイロ→ギザ→カイロ→アレキサンドリア→アブー・ミーナ→アレキサンドリア→カイロ→ファユーム→カイロ→ポートサイド→スエズ→カイロ→ルクソール→ケナ→デンデラ→ケナ→ルクソール→アスワン→アスワン・ハイダム   3/20
〜4/21
31
カイロには、バックパッカーの間で有名なサファリホテルという日本人の溜まり場があり、1泊140円。各ベッドに南京虫対策のシートが敷いてあるのがありがたいです。
エジプトの名物料理と言えば「コシャリ」で、ご飯、マカロニ、スパゲティに、豆とトマトソースをかけてかきまぜたものです。最初見た時は犬のエサを連想しましたが、食べてみるとけっこうやみつきになるうまさで、1杯40円でお腹いっぱいになります。
ピラミッドは写真で見ると、砂漠の真ん中にあるように見えますが、実はけっこう町中にあって、振り向くとふつうにビルが建っています。スフィンクスの猫のような手が、なんか妙にかわいかったです。
エジプトの見所は書ききれないくらいありますが、安宿に泊まって他の旅行者と買い物に行ったり、自炊したりする日々も、今となっては楽しい体験でした。
★世界遺産=「ギザのピラミッド」「アブー・ミーナの遺跡」「カイロ・イスラム地区」「古代都市テーベ(ルクソール)」「アブシンベル神殿」
☆見所=「カルーン湖」「スエズ運河」「ハトホル神殿」「アスワン・ハイダム」
☆貴重体験=「サファリホテルに泊まる」「ツタンカーメンのマスクを見る」「スーフィー・ダンスを見る」「コシャリを食べる」
すーだん
58ヶ国目
スーダン →ワディ・ハルファ→ハルツーム→ゲダレフ→ガラバート   4/21
〜4/29
8
エジプトのアスワンから船で1泊2日かけてナイル川をさかのぼると、スーダン国境の町ワディ・ハルファに到着し、そこから首都ハルツームまでは、気温40℃を越える中、ノロノロ列車で2泊3日かけて移動します。過酷な移動です。
ハルツームでは、屋台のマンゴジュースがやたらとうまくて、長い移動の末にギンギンに冷えたマンゴジュースを飲んだ時は、生き返った気分でした。気温が50℃近くまで上がるハルツームの町は、数百メートル先のインターネットカフェへ行くにも、脱水症状で倒れそうになるので、町のいたるところにあるジューススタンドは欠かせない存在でした。
スーダンは厳格なイスラム国家で、人々のモラルは高く、親切な人が多かったです。
☆貴重体験=「スーダンの鉄道に乗る」「ハルツームのマンゴジュースのうまさに感動する」
えちおぴあ
59ヶ国目
エチオピア →メテマ→シャハディ→ゴンダール→シレ〜アクスム→マカレ→ウェルディア→ラリベラ→デセ→アジスアベバ→ディラ   4/29
〜5/15
17
エチオピアのバスは、なぜか朝6時出発と決まっていて、どこへ行くにも朝6時発の1本のみ、それを逃がすともう1泊することになります。だから毎朝5時に起きて、まだ暗いうちから荷物をまとめて宿を出ることになります。
エチオピアの主食は「インジェラ」と言って、見た目は灰色のクレープのようで、食感はスポンジ、味は酸っぱくて、レストランで何を注文しても必ずこのインジェラが付いてきます。
エチオピアは、シバの女王の都アクスムやラリベラの教会など、見所も多く、人も町も独特なので、やはり一度は訪れてみたい国の一つです。
★世界遺産=「ゴンダールの王宮」「アクスムの考古遺跡」「ラリベラの教会」
☆貴重体験=「インジェラを食べる」
けにあ
60ヶ国目
ケニア →モヤレ→ワジール→ナイロビ   5/15
〜5/25
10
マサイマラのサファリツアーでは、道路で眠るライオンや、食事中のチーターなどを見ることができました。最初のうちはシマウマを見ただけでも、みんな大騒ぎして写真を撮っていましたが、そういう草食系の動物はそこら中にいるので、最後の方は「もういいよ、シマウマ」って気分でした。笑
キャンプ場で出てきた食事はパスタがメインでしたが、(それまでろくなものを食べていなかったせいか)非常においしく感じました。そしてマサイマラの星空は、この旅行中に見た中でも最高にきれいでした。
☆見所=「マサイマラ国立保護区」
☆貴重体験=「サファリツアーで野生動物を見る」「マサイ族の村へ行く」
たんざにあ
61ヶ国目
タンザニア →モシ→ダルエスサラーム→ストーンタウン(ザンジバル)→パジェ→ストーンタウン→ダルエスサラーム   5/25
〜6/10
16
タンザニアでは、バックパックを盗まれるという大事件が発生し、この旅最大の苦境に立たされましたが、金銭的なものはいいとしても、日記1年分と撮影済みフィルムが消えたのがショックでした。いったん帰国するべきか迷いましたが、「とりあえず喜望峰まではなんとかたどり着こう」というのが、この時点での決断でした。
そういう個人的な体験はあったものの、タンザニアという国自体は非常に面白く、まずケニアからタンザニアに入ると、モシという町に着きますが、ここからアフリカ最高峰のキリマンジャロ(5895m)を見ることができます。そして世界遺産のザンジバル島は、建築が独特で、アフリカの中でも独自に発達した文化を感じさせます。夜は屋台が並び、タコ、イカ、カニ、魚などのシーフードの串焼きが1本60円ほどで食べられます。島の反対側には、『パラダイスビーチ・バンガロー』という日本人宿があり、きれいなビーチを眺めながら、日本食を食べ、のんびり日本語の本を読むことができ、アフリカの中では天国にいるような気分でした。
★世界遺産=「ザンジバル島」
☆貴重体験=「キリマンジャロを見る」「パラダイスビーチ・バンガローに泊まる」
ざんびあ
62ヶ国目
ザンビア →カピリムポシ→ルサカ→リビングストン   6/10
〜6/17
7
タンザニアからザンビアへは、タンザン鉄道で2泊3日かけて行くことができます。ザンビアで最も旅行者が集まるのは、リビングストンという町で、ここからビクトリアの滝を見に行くことができます。想像以上の大きさで、しぶきがすごくて全身びしょ濡れになりましたが、「大自然」としか言いようのないものでした。
★世界遺産=「ビクトリアの滝(ザンビア側)」
☆貴重体験=「タンザン鉄道に乗る」
じんばぶえ
63ヶ国目
ジンバブエ →ビクトリアフォールズ→ブラワヨ→マシンゴ→ハラレ→ムタレ   6/17
〜6/30
13
歩いて国境を越えてジンバブエに入ると、今度はジンバブエ側のビクトリアの滝の入口があり、ジンバブエ側からも滝を見ることができます。
ちょうど通貨大暴落の後で、両替するとすごい札束になって、ポケットに入りきらないので、スーパーのビニール袋に札束をつめて持ち歩いていました。(物価も上がっているので、金持ちになったわけではないですが・・)
ジンバブエ南部にはグレート・ジンバブエ遺跡があり、名前ほどグレートではないけど、ブラックアフリカで「遺跡」と名のつくのはここだけなので、そういう意味では貴重です。
★世界遺産=「ビクトリアの滝(ジンバブエ側)」「グレート・ジンバブエ遺跡」
☆貴重体験=「札束の扱いに苦労する」
もざんびーく
64ヶ国目
モザンビーク →マチパンダ→シモイオ→ベイラ→マプト   6/30
〜7/4
4
モザンビークの公用語はポルトガル語なので、道を聞くのにも苦労しましたが、言葉が変わっただけで、何か別世界に入り込んだ気分になります。首都マプトには、ポルトガル系の白人も多く、カフェで新聞を読みながらくつろいでいる白人の姿を見ていると、自分がアフリカにいることを忘れてしまいます。
ベイラでは、夜になると屋台がたくさん出て、焼エビやフライドポテトの買い食いが楽しかったです。
すわじらんど
65ヶ国目
スワジランド →マンジニ→ムババネ   7/4
〜7/8
4
スワジランドまで来ると、町には巨大ショッピングセンターがあり、KFCやバーガーキングも当たり前のようにあって、ヨーロッパと変わらない快適さで、英語のレベルも高いです。
ムリルワネ野生保護区では、ウォーキング・サファリ(歩いて野生動物を見てまわる)ができ、ここのユースホステルを拠点に、シマウマ、インパラ、ガゼル、ダチョウ、カバなどを見ることができました。
☆見所=「ムリルワネ野生保護区」
☆貴重体験=「ウォーキング・サファリ」
みなみあふりか
66ヶ国目
南アフリカ →ヨハネスブルグ→ケープタウン   7/8
〜7/17
9
南アフリカは治安が悪いため、「BAZ BUS(バズ・バス)」という、宿から宿まで送迎してくれるバスがあります。一軒一軒宿に寄りながら行くので、面倒くさそうに思えるけど、実際に乗ってみると、「あ〜、こんな所にこんな宿があるのか」というのがわかって、なかなか面白かったです。
アフリカ最南端の町ケープタウンでは、ツアーで喜望峰へ行くことができますが、ここに立って海を眺めていると、東アフリカ縦断の実感が込み上げてきて、やはりジ〜ンと来るものがありました。アフリカの旅の最後を飾るにふさわしい場所でした。
☆見所=「テーブルマウンテン」「喜望峰」
☆貴重体験=「バズ・バスに乗る」「ソウェト・ツアーへ行く」「ボルダーズビーチでペンギンを見る」


アフリカを旅していた頃は、こういう移動も、
『ふつう』と感じていました。笑


マリの貨物列車
マリの貨物列車


[東南アジア〜南欧へ]

[戻る]