青春18きっぷで行く
日本一周の旅
(2001年3月1日〜4月1日)

鈍行(&野宿)で1ヶ月かけて日本一周したときの記録です

3/1〜3/9


ルート ルート
3/1  京都−米原−関ヶ原−飯田
3/2  飯田−駒ヶ根−
甲府−大月−河口湖
3/3  
河口湖−大月−鎌倉−東京−水戸
3/4  
偕楽園−宇都宮−日光−会津若松
3/5  
会津若松−福島−白石−仙台−本塩釜
3/6 
 松島平泉−盛岡−八戸
3/7  八戸−青森−函館−長万部−小樽−札幌
3/8  札幌−旭川−名寄
3/9  名寄−稚内 



3月1日
(関ヶ原)

京都 米原 関ヶ原 大垣 豊橋 飯田
10:58 11:48〜11:58 12:17〜14:47 14:58〜15:03 16:25〜16:43 20:20


まずは天下分け目の合戦で有名な関ヶ原へ

関ヶ原は観光地って感じではないけど
歴史が好きな人は楽しめるかもしれないです

関ヶ原
笹尾山 家康本陣跡
笹尾山 (解説) 家康本陣跡


あそこに家康がいて、あっちの山には小早川がいて・・・
って感じで地形を眺めていると当時の様子が目に浮かんでくる
あと、歴史資料館みたいなのがあったかな
でも店とかはなんにもないです(笑)


3月2日
(駒ヶ根、甲府)

飯田 駒ヶ根 岡谷 小淵沢
9:27 10:36〜11:34 12:58〜13:19 13:56〜14:08
甲府 大月 河口湖  
14:44〜17:28 18:11〜19:01 19:58  


駒ヶ根で降りてロープウェイで駒ケ岳へ登ろうと思ったら
改築工事中でロープウェイが止まってたぁ〜
く〜(T_T)

飯田線からの眺めは西に中央アルプス、東に南アルプスが見えてなかなかのものでした

南アルプス
車窓から南アルプス

甲府駅でおりて躑躅が崎館跡へ

武田信玄はお城ではなくふつうの館に住んでいたそうです
攻め込まれる心配がなかったからかな・・・

甲府
信玄神社
躑躅が崎館跡
(信玄神社)


JR大月駅から富士急行に乗って河口湖へ


3月3日
(富士、鎌倉)

河口湖 大月 高尾 八王子 橋本 茅ヶ崎
11:30 12:25〜12:55 13:39〜   14:06 〜15:10
大船 北鎌倉 鎌倉 東京 上野 水戸
15:22〜15:32 15:35〜 〜18:12 19:07〜 〜20:51 23:01


朝の空気が気持良かった
富士山の眺めは最高でした

富士
富士山
富士山
きれいだ・・・


河口湖は温泉地としても知られています
さっそく朝から温泉へ・・・

温泉 河口湖
温泉
(早朝なので一人占め)
河口湖
(天上山富士見台から)


この後、大月駅から鎌倉へ

鎌倉には鎌倉大仏をはじめ、源氏の氏神だった鶴岡八幡宮や
日本最初の禅道場建長寺など見所がたくさんあります

鎌倉
鎌倉大仏
鎌倉大仏
これが鎌倉大仏かぁ〜
でかい・・・

鶴岡八幡宮 建長寺
鶴岡八幡宮
(桜が似合う・・・)
建長寺


この後、水戸へ


3月4日
(水戸、日光)

偕楽園 友部 小山 宇都宮 日光
12:25 12:45〜13:03 14:04〜14:09 14:38〜15:02 15:44〜17:35
宇都宮 黒磯 郡山 会津若松  
18:16〜18:22 19:11〜19:38 20:39〜20:42 21:46  


あいにくの雨でしたが、偕楽園の梅はまだなんとか咲いていました

九代目水戸藩主徳川斉昭は、百花に先駆けて厳冬に咲く梅の花を好み、3000本にのぼる梅を偕楽園に植えた。江戸時代末期には強硬な攘夷論を唱え、自分で大砲を鋳造したりもした激烈な性格の人でした。ちなみに水戸黄門で有名な水戸光圀は二代目の水戸藩主。


水戸
偕楽園
偕楽園
領民とともに楽しむという意味から、”偕楽園”と
名付けられた。日本三大庭園の一つ。


このあと日光へ行ったら、東照宮はすでに閉まってた
3時半閉門は早すぎるぅ〜・・・
く〜(T_T)

東照宮は徳川家康をまつる神社
その建築にたずさわった天海という僧侶は
実は明智光秀が名を変えて生きていた、という説もあります

日光
東照宮 五重の塔
日光東照宮 五重の塔


この後、会津若松へ


3月5日
(会津若松、白石)

会津若松 郡山 福島 白石 仙台 本塩釜
12:30 13:47〜14:29 15:15〜15:29 16:04〜17:36 18:26〜18:32 19:00


大雪のため、野宿は断念(むりむり)


会津若松
鶴ヶ城
鶴ヶ城
鶴が舞う姿に似ていることからの命名
戊辰戦争では激戦の舞台となった


それにしてもすごい雪だ、さむい〜
地元の人の話では、東北でもこの時期にここまで降るのは珍しいということでした
味噌田楽とにごり酒であったまろ〜

駅前 味噌田楽 にごり酒
駅前
(3月にこの雪、恐るべし・・)
味噌田楽 と、にごり酒


白石(しろいし)は伊達正宗の懐刀、片倉小十郎景長が築いた城下町
名物の「白石うーめん」は油を使わずに作るソーメン
おいしかったです

白石
白石城 白石うーめん
白石城 白石うーめん



3月6日
(松島、平泉)

松島 小牛田 一ノ関 平泉 盛岡 八戸
12:06 12:26〜12:46 13:33〜14:00 14:08〜18:10 19:34〜21:36 23:19


まつしまや ああまつしまや まつしまや

松尾芭蕉が松島を訪れてよんだ句
たしかに五・七・五になってるけど・・・(-_-;)


松島
松島
日本三景の一つ
塩釜港から遊覧船で島巡りをしながら
松島へ入ることが出来ます


遊覧船 ウミネコ 松島
塩釜港の遊覧船 船と同じスピードで
ついてくるウミネコ
松島


生がき
船上レストランで食べた生ガキ
(最高)


奥州藤原氏は三代にわたって、平泉を中心に一大仏法王国を築いていた。源義経が藤原氏を頼って平泉に入ったとき、三代秀衡は子供を集め、頼朝の侵攻に一致協力して備えるよう遺言した。しかし四代泰衡は頼朝からの圧力に屈し、父の遺言に背いて義経を自害に追い込む。その後間もなく藤原氏は頼朝軍の攻撃により滅亡した。奥州藤原氏がみちのくに築いた仏法王国の栄華は、中尊寺周辺に色濃く残っている。


平泉
中尊寺金色堂 金色堂
中尊寺金色堂 中には金色に輝くお堂が・・
(撮影禁止なので外から)

金色堂はその名の通り、前面を金箔で覆われたお堂
ほんとに金ピカ、一見の価値ありです


盛岡
どぶろく
どぶろく

どぶろくは飲みやすいので一気に飲めてしまうけど
あとからくるので注意!(笑)


3月7日

八戸 青森 函館 長万部 小樽 札幌
8:52 10:16〜11:08 13:48〜14:04 17:20〜17:35 20:40〜22:31 23:16

今日は移動日
函館から札幌まで鈍行で行くのは・・・

ものすごく遠いからやめた方がいいよ(笑)

青函トンネル
青函トンネル

小樽のお寿司おいしかった・・・


3月8日
(名寄)

札幌 旭川 名寄
6:06 9:15〜11:08 12:31


札幌、旭川
札幌 旭川 旭川−名寄間の列車
札幌
(早朝5時半頃)
旭川 旭川−名寄間の列車


札幌での野宿は無理があったのか、風邪でダウン (o_ _)o

名寄(なよろ)で降りてホテルで一日休養


名寄
名寄駅
名寄駅



3月9日
(稚内)

名寄 稚内
12:44 16:30

ポカリ飲んで20時間ぐらい布団の中でじっとしてたら治ったので再出発!

ε=ε=ε=┏( ^-^)┛

名寄から稚内までは見渡す限りの雪景色
同じ北海道でもこの辺りまでくると、なんかちょっと違う・・・

雪原 鹿
見渡す限りの雪原
人の気配はありません
鹿とかはいるんだけど・・・


稚内
稚内港
稚内港
流氷が押し寄せてきている

稚内は刺すような寒さ
明日は日本最北端、宗谷岬へ

まだ北へ?(笑)


[続き(3/10〜3/17)]

[日本の旅へ]