旅先掲示板

ただいま世界旅行にでかけています



674. 南フランスの町(3) 旅好き  2002/11/05 (火) 21:32
<ラトゥール・デ・キャロル>
ヴィエ・フランセからラトゥール・デ・キャロルへは、山岳鉄道に乗っていきます。外はもう暗かったけど、すごい急斜面を登っては、また下りていくのがわかります。最高地点は1592m。今乗ってきた列車が最終だったようで、駅に着くと駅員さんはさっさと電気を消して帰ってしまいました。手頃な野宿スポットを探してみましたが、外はかなり寒かったので、列車の中で寝ることにしました。扉は手動で開くので出入りできます。最初は暖房の温もりが残っていましたが、時間がたつにつれてだんだん冷えてきたので、寝袋を出して寝ました。それでもかなり寒かったです。外で寝てたらやばかったです。
朝6時頃、駅員さんが出勤してきたところで、車両からそろりと抜け出し、待合室へ移動しました。暖房がきいていて極楽気分でした。しばらくしてカフェも開いたので、サンドイッチを食べましたが、これがまたうまかったです。パンもチーズもハムも一級品、フランスのサンドイッチは絶品です。
アンドラ行きのバスは1日2本。朝のバスに乗り、約2時間でアンドラの首都アンドラ・ラ・ベリャに到着です。客は自分1人でした。(貸し切りで8ユーロは安いなぁ)笑

<アンドラ・ラ・ベリャ>
アンドラに近づくにつれ、石を積み上げて造った独特の家が見えてきます。マクドナルド(こんな所にまで進出している)を過ぎたところで降りると、すぐ前がインフォメーションで、町の地図、宿リスト、それに明日のバスの時刻表をもらってから宿探しをしましたが、安宿はどこも満室。仕方なく HOSTAL del sol という宿(一つ星)のツインルーム(24ユーロ)に泊まることにしました。おばあちゃんは親切でいい感じの人でした。アンドラはスペイン語圏ですが、けっこう英語も通じます。
夕食はさっそくスペイン名物パエーリャ(たきこみご飯)を食べてみましたが、魚介類が激ウマでした。イタリアのリゾットもおいしかったけど、パエーリャもうまいです。やはりラテン系は味覚が発達しているのか、どこも料理がうまいです。
アンドラでは、世界各国の製品が免税で買えるため、週末にはスペインからの買い物客が殺到します。金曜日の午後にバスで移動しましたが、逆方向の車線は大渋滞でした。
アンドラからバスで3時間で、バルセロナに到着です。

現在地:バルセロナ(スペイン)




673. 南フランスの町(2) 旅好き  2002/11/05 (火) 20:39
<アルル>
南フランス、プロヴァンス地方へ来た人は、たいていアルルには立ち寄ります。フランスでは珍しくローマ遺跡が残る町で、ローマ時代の円形劇場や闘技場などがある、観光の町です。
ユースは駅から歩いて30分ほどの所にあって、けっこう日本人が溜まっていて、7人ほど泊まってました。その中の1人Nさん(カナダ留学5年目で英語ペラペラ)と、彼女と同じ部屋のアメリカ人のベス(パリ在住でフランス語ペラペラ)と3人で、レストランへ行きました。フランス料理は定番メニューというのがあまりなくて、店によってメニューの内容が変わるので、フランス語が分からないとメニューを解読するのが難しいです。ベスに訳してもらいながら、トマトとモツァレラのサラダ、魚のトマトソース、デザートのプリンのコースを注文してみました。どれもうまかったです。サラダのドレッシングと、魚のソースがさすがに一味ちがいます。同じフランスでも、パリと比べると安く、これで11ユーロはお得でした。
アルルには、ゴッホが絵に描いた跳ね橋やカフェ(今も「カフェ・バン・ゴッホ」という名で営業を続けている)があります。そういうカフェの存在は知らなかったのですが、同じ部屋に泊まっていた韓国人(ゴッホの大ファン)が、
「レッツ ゴー  トゥー カフェ・バン・ゴー!」
と興奮気味に誘うので、次の夜、行ってみることにしました。
カフェオーレを一杯注文しました。(2.6ユーロだったかな)
彼は店の向かい側から店を眺めて、
「ああ、ゴッホの絵と同じだぁ〜、でも絵より星が少ないな・・・」
とか言ってました。(とにかくゴッホが好きみたいです)笑

<ヴィエ・フランセ>
フランスとスペインの間に、『アンドラ』という小さな国があります。ついでなので立ち寄ってみることにしました。
アルルからアンドラへは、ナルボン、ペルピナン、ヴィエ・フランセ、ラトゥール・デ・キャロルと列車を乗り継ぎ、そこからバスに乗っていきます。長い道のりです。
ヴィエフランセの駅は、まるで仙人でも出てきそうな岩山に囲まれた場所で、「なんだかすごい所に来てしまった・・」という気分です。さらに驚いたことに、駅を出て少し歩いていくと、城壁に囲まれた町があり、その中はまるでおとぎ話の世界のような、もう何百年も時間が止まっているような、不思議な世界がありました。小さな古い町並みの中に、どこか懐かしい土産物屋が並んでいます。こんな場所があるとは全然知らずに行ったから、さらに驚きでした。

−続く−




672. 南フランスの町 旅好き  2002/11/05 (火) 20:19
<マントン>
イタリアから国境を越えてフランスに入ると、マントンという小さな町があります。ここのユースはすごいです。山の上にあって、階段がなんと375段! 荷物かついで登るのはかなりハードです。駅で会ったオーストラリア人と一緒に登りましたが、彼女の方が荷物が重そうで、ヒーヒー言いながら、「アンビリーバブル!」とか言ってました。笑
しかし眺めはいいです。ベランダから目の前に地中海が見えて最高です。さらに夕食は本格フランス料理が食べられて、かなりおいしいということですが、夜遅く着いたのでダメでした。
(彼女は「もう一泊して食べる」と言っていた)

<モナコ>
モナコは国ですが、実質はフランスの町みたいなもので、入国審査とかは何もないです。駅は岩山をくりぬいて造ったトンネルの中にあって独特です。
駅を出て左の坂道を登っていくと、展望台があり、いい眺めです。モナコ港を囲むように、岩山にへばりつくように建っているマンション群が見渡せます。展望台から少し行くと、青い丸屋根のグラン・カジノがあります。F1の町だけあって、駅の売店にはF1グッズが並んでました。

<ニース>
モナコからマルセイユにかけての地中海沿岸は、『コート・ダジュール』と呼ばれ、避寒のための観光客が集まります(11月でも泳げる)。その中心的な町がニースです。町はけっこう大きく、パリとよく似た町並みです。(ヤシの木を除けば…)
駅前で食べたファーストフードの中華は、フレンチ風の味付けでおいしかったです。(特に鳥の唐揚げをオレンジソースでからめたのがおいしかった)
中華とフレンチの融合、なかなか味わえません。

<マルセイユ>
港町ですが、町並みはアラブ人街のようで、フランスの中でも異色です。ブイヤベース(魚介類のスープ)がうまいということです。

マルセイユの後は、ローマ遺跡が残る町アルルへと向かいました。
マントンからモナコ、ニース、マルセイユと途中下車しつつ、アルルまで1日で移動できました。
(マントンを朝10時に出て、アルルに19時頃着)

−続く−




671. バルセロナより 旅好き  2002/11/02 (土) 21:12
オラ!
怒ってるわけじゃないです。そういうあいさつです。
Hola(オラ)

イタリアから南フランスを抜けて、途中アンドラという小さな国に立ち寄り、昨日ようやくスペインのバルセロナに到着しました。長い道のりでした。
今は『アリラン』という韓国人宿に泊まっています。パリの『白い門』、ローマの『ピッコラカーサ』と並ぶ、西ヨーロッパ3大たまり場の一つです。ここへ来れば確実に長期旅行者と出会えて、いろいろと情報が入ります。
1泊10ユーロ。オーナーのリーさんは日本語ペラペラです。(リーさんはかなりの女好きなので、女の人は抱きつかれたり頬にキスされたりしますが、もうおじいちゃんなので、許してあげてください)笑
朝食は、4ユーロで本格的な韓国料理が食べられます。ラーメン、ライス、キムチにおかずが3品ほど付いてお腹いっぱいになります。
今は日本人が9人と韓国人が7人ほど泊まっています。だいたい半々になります。日本人と韓国人はヨーロッパではとても仲がよくて、アジア人同士なんとなく親しみがわいてきます。一緒になるとたいてい韓国語と日本語の教え合いになるので、お互いどんどん語彙が増えていきます。

夜は部屋にマットを敷き詰めて雑魚寝になりますが、今となりで寝てる松井君、寝相悪いです。何度押し戻してもこっちに寄ってきます。(なんでいつも同じ方向に寝返りうつんだ〜)笑
2段ベッドだったら落下してます。
あとは、これからバイクで西アフリカを縦断するという前田夫婦や、メキシコから飛んできた諸星君など、面白い人たちが集まっています。昨日はその5人で中華料理を食べに行きましたが、チャーハンがうまかったです。
そして今晩はなんと、マグロを食べる予定で、今、前田夫婦が魚市場に買い出しに行ってます。マグロの刺し身です!
いや〜、楽しい。しばらく滞在すると思います。

現在地:バルセロナ(スペイン)




670. イタリアの町(2) 旅好き  2002/11/02 (土) 20:36
<フィレンツェ>
しっとりと落ち着いた雰囲気の旧市街全体が見所です。ここも日本人が多く、レストランには当たり前のように日本語のメニューが置いてあります。夜になると街のあちこちで楽器の演奏が始まり、何ともいえないいいムードになります。教会前の広場に流れる、サイモン&ガーファンクルの曲が、妙にマッチしていました。どこを見ても絵になる町です。

<ピサ>
ピサの斜塔を見てきましたが、思っていた以上に傾いていて、思わず笑ってしまいます。
もうダメです。いつ倒れてもおかしくないです。笑

<ジェノバ>
重厚な建物が隙間なく並んでいて、独特の街並みです。少し裏通りに入ると商店街になっていて、観光地でない分、生活感があふれています。

<ヴェンティミグリア>
フランス国境手前の町です。この日は国境を越えてモナコまで行く予定でしたが、突然の腹痛(盲腸かと思うほどの激痛)のため、急遽列車を降りて病院へ行きました。イタリア語しか通じなくて大変でしたが、医学用語は英語に似たのが多いので、なんとか通じて治療してもらえました。診察によると、水分をあまり摂っていなかったせいでお腹の中が汚れていたためで、「当分は1日2リットル以上の水を飲みなさい」ということでした。それから「炭酸やビールは腹痛を誘発するので当分飲んではいけない」ということです。(これは痛い…)
でも辺境の町なのに病院の設備は近代的で助かりました。血を抜いて、X線写真を撮って、点滴みたいな薬をうってもらって、1時間ほど眠って目が覚めると治っていました。その後、X線カメラ?(マウスみたいなのをお腹に押し付けると内臓の様子がモニターに映し出される)で何枚か写真を撮ってもらって、検尿して、薬をもう1本うって終了です。治療費は36ユーロ。日本に帰ってから日本の医者に払ってくれということでしたが、とにかく助かりました。
町は地中海に面していて、ヤシの木が並ぶ、静かできれいな町です。降りてみるのもいいかもしれません。




669. イタリアの町 旅好き  2002/11/02 (土) 20:03
<ミラノ>
町の中心にあるドゥオモ(大聖堂)は、ちょうど改築中でしたが、すごい建物でした。ゴシックは森の印象を建築にまとめたものということですが、教会の外部を飾る尖塔は、たしかに森を思わせるものがあります。ミラノはファッションの町だけあって、ファッション雑誌からそのまま抜け出してきたような人が街中を歩いています。

<ヴェネチア>
運河と小島から成る水上都市で、交通手段は船のみ、車は走っていません。道は迷路のように入り組んでいて、地図を見ながら歩いてもよく迷いますが、そんな時はどこからともなく地元の人が近づいてきて、道を教えてくれます。運河を行く水上バス(ヴァポレット)から眺める街並みもいいです。車が走らない町。速く動くものが何もないと、町はとても落ち着いた雰囲気になります。長居したくなる町です。

<サンマリノ>
イタリアの中にありますが、独立した国です。町はティターノ山の頂上にあり、そこから四方に広がるアドリア海やロマーノ平野が見渡せ、眺めは抜群です。3つの砦がある旧市街の街並みも良かったです。

<ローマ>
町中にローマ時代の遺跡が点在していて、特に古代ローマの中心フォロ・ロマーノや、コロッセオは見ごたえがあります。そしてカトリックの総本山バチカンも、実質はローマの一部なので、簡単に歩いて行けます。どこが国境なのかよくわからないです。
日本から新婚旅行で来ているカップルも多かったです。
(なぜかみんな、『ロンドン、パリ、ローマ』というタイトルの雑誌を手にしていた)

<シラクサ>
イタリアの南の端、シチリア島の町です。ギリシア、ローマ、アラブといろんな国の支配を受けてきたため、町には微妙にアラブの雰囲気があり、不思議な感じです。旧市街の路地をキョロキョロしながら歩いていて、突然周りが明るくなったかと思うと、目の前に青い地中海が広がっていて、もう何とも言えません。水は青く、小魚がたくさん泳いでいるのが見えます。

<ポンペイ>
紀元79年、休火山ヴェスヴィオの突然の噴火により、溶岩に埋もれた古代都市です。高さ6〜7mの灰に埋もれた町は、1700年代から発掘が始まり、碁盤の目のように区画された町並み、神殿、円形劇場などが、そっくりそのまま出てきました。その中を歩いていると、家の中のキッチンの跡などもそのまま残っていて、当時の人々の生活の様子が想像できます。世界にも類のない遺跡です。

−続く−




665. ローマより(2) 旅好き  2002/10/23 (水) 22:27
チャオ!(こんにちは)
グラツィエ(ありがとう)。
クワントコスタ(いくらですか?)
もうイタリア語もバッチリです。あとは数字を覚えれば・・。
(まだ4までしか覚えていない)

南イタリアのシチリア島まで行って、またローマに戻ってきました。途中、ナポリにも立ち寄りましたが、やはり本場ナポリのピザは一味違います。フワフワの生地に、口の中でとろけるようなチーズ。さすがはピザ発祥の地です。

そしてローマでは、宿のすぐ近くのレストランのスパゲティ・カルボナーラが激ウマです。しかも安いです。3.5ユーロ(420円)。
「イタリアではメシ代はケチってはいけないな…」
と今になって悟りました。ウマすぎです。

宿は前回と同じピッコラ・カーサ。イタリア語で「小さな家」という意味です。毎日入れ替わり立ち代わり、日本人がやってきて、なんか個性的な濃い人が多くて、退屈しないです。

ローマの後はフェレンツェ、ピサ、ジェノバ、モナコ、そしてフランスのニースやマルセイユを通って、スペインのバルセロナへと進んでいきます。

今晩もこれから同じ宿の3人で食事に行く予定です。カルボナーラとボンゴレと、ピザマルガリータに白ワイン・・・といったところでしょうか。イタリアは手頃な値段でおいしい料理を満喫できるのが魅力です。

現在地:ローマ(イタリア)




659. スイスの話(3) 旅好き  2002/10/23 (水) 21:38
シャーン・ファドゥーツYHは、陽気なオーナー夫婦2人でやりくりしていて、キッチンはないけど、娯楽室のゲームが充実していて退屈はしません。彼女はなぜかほとんどのゲームのやり方を知っていて、教えてもらいながらいくつかやってみました。
その後はビールを飲みながらの質問ゲームです。交互に質問をして、答えられなかったらパンを一切れ食べるというものです。(ふつうはビールを飲ませたりするけど、お互いにビール好きで罰にならないので、パンにした)
なんか、過去の女性関係とか、ずいぶん探り入れられた気がする…。笑

彼女はこの後、ドイツのミュンヘンに寄ってからプラハへ行くと言うので、「それくらいなら寄り道してもいいかな」と思って、
「プラハまで一緒に行こうか」
と言うと、
「私のせいであなたの計画を変えたくないから、あなたはあなたの計画通り旅を続けて」
とけなげなことを言うので、ますます行きたくなって、
「自分の旅はとても長いから、1週間くらい寄り道しても何の支障もないから」
と説得してみたけど、なかなか首をたてに振りません。
次の日の朝、
「どお? イタリアへ行く決心はついた?」
と聞くので、
「うん、じゃあイタリアへ行く」
と言うと、それはそれで、また表情を曇らせて、悲しげにしていました。女心は複雑です。
(どうせいっちゅうねん…)笑

彼女とは共通する部分が多くて(動物好き、ビール好き、楽しいことが好き)、一緒にいて楽しかったです。バス停まで見送った後、マイエンフェルトという『アルプスの少女ハイジ』のモデルになった村へ行ってみましたが、何か胸に喪失感のようなものがあって、気持が乱れていたせいか、切符を列車の中に忘れるわ、コインロッカーの鍵はなくすわで、散々でした。

チューリッヒのホテルのレセプションで待ち合わせした時に、
「ハイ、ヒロ!」
と言って笑顔で近づいてきた瞬間が、今も強く印象に残っています。
またいつか会いたいものです。

現在地:ローマ(イタリア)




658. スイスの話(2) 旅好き  2002/10/23 (水) 21:13
彼女はかなりのビール好きで、2缶軽く空けてしまいました。2人ともかなり酔っ払って、男同士のように肩に手をまわして、ニコニコしながら夜の町を歩いていたら、周りの人がジロジロこっちを見ていました。(今思えばかなり怪しいカップル)
通りすがりの人が、
「オー、ジャパニーズ…」
とつぶやくと、
「ジャパニーズじゃねえよ、コノヤロー!」
みたいなことを、韓国語で叫んでました。完全に酔っ払いです。
でも楽しい一日でした。

「スイスの後はリヒテンシュタインへ行くけど、一緒に行く?」
と聞くと、
「え? なに、アインシュタイン?」
「いや、リヒテンシュタイン」
「なにそれ、聞いたことない」
「そういう国があるんだよ、スイスとオーストリアの間に」
「何が見れるの?」
「いや、特にこれといってないけど」
「じゃあ行ってもしょうがないわね」
「でも今行かなかったら、たぶん一生行くことはないと思うよ」
「ん〜、じゃあ、あなたが作るオムレツがおいしかったら行ってもいいわ」
みたいな会話があって、結局彼女はチーズオムレツを気に入ってくれたようで、一緒に行くことになりました。(スイスのチーズはうまいからね)笑

チューリッヒから列車で東へ1時間ほど行くと、ザルガンスという町に着きます。そこからバスで40分行くと、リヒテンシュタインの首都ファドゥーツに到着です。小さな国ですが、生活水準は高くて、人々は親切です。歩行者がいると車は必ず止まってくれます。通貨はリヒテンシュタイン・フランですが、スイス・フランもそのまま使えます。
ファドゥーツの山の中腹には、かつてこの国を建国したリヒテンシュタイン侯以来の侯爵家の人々が住むファドゥーツ城があります。町の周囲はアルプスの山々に囲まれていて眺めがいいです。
ファドゥーツのバスターミナルから、バス停で3つ行ったミューレホールという所にユースホステルがあります。1泊28スイスフラン(2500円)と高めですが、朝食は豪華です。
周囲の草原には羊が放牧されていて、首から下げた大きなベルをカランコロンと鳴らしながら草を食べています。のどかです。

−つづく−




657. スイスの話 旅好き  2002/10/23 (水) 20:39
スイスではある韓国人女性と一緒に旅をしていました。
以前トルコのカッパドキアで出会って、またアンタルヤでも再会しましたが、さらにスイスのチューリッヒでもまた再会することになりました。彼女はトルコ旅行の後、いったん韓国に帰って、また新たなヨーロッパの旅を計画して出てきたようです。その時にずいぶんと親ともめたようで(親は早く結婚させたがっていて、彼女はまだいろんな国を旅したがっている)、メールでいろいろと相談を受けていましたが、結局、「2年以内に結婚するから」という条件で、なんとか許してもらえたそうです。
それで彼女の計画は、スペイン、イタリア、スイス、ドイツ、チェコと、ヨーロッパを南から北へ進むというもので、
「じゃあうまくいけば、イタリアかスイスあたりで会えるかも」
みたいなことをメールでやりとりしていたのですが、無事チューリッヒで再会できました。
(『白い門』の引越しの手伝いをほったらかして急いで来たので、みんなブーブー言ってた)笑

チューリッヒはスイス一の商業都市ですが、観光で見るようなところはこれといってなく、どうしようかと考えていると、彼女が、
「私、動物園好きなんだけど、行ってみる?」
と言うので、
「お、いいねえ」
と、早速出かけることにしました。
動物園は町から3.5kmほど離れていて、丘の上にあるので、歩いていくとけっこう疲れます。霧が立ち込める道を、地図を片手に登っていきました。園内はかなり広くて(ヨーロッパ一?)、全部まわると2時間ほどかかります。白い豹とレッサーパンダ、あとゴリラの子供がかわいかったです。

帰りにスーパーで買い物をして、ホテルのキッチンでチーズオムレツを作って食べました。(前の晩は彼女が韓国から持ってきた黒いヌードル(ジャージャー麺?)を作ってくれた)
キッチンには他にも日本人4人と韓国人1人が自炊していて、久しぶりのにぎやかな夕食でした。
宿を出て少し行った高台にはチューリッヒ大学があって、その前の広場から夜景を眺めることができます。スーパーで買った缶ビールを持っていって、夜景を眺めつつ飲みました。

−続く−




656. ローマより 旅好き  2002/10/18 (金) 21:30
チャオ!
いきなり「チャオ」から入ってみました。
(なんかムカつきますか)笑

『すべての道はローマに通じる』の、ローマに来ています。(たしかに通じてます)

今は『ピッコラ・カーサ』という韓国人宿に泊まっています。
1泊11ユーロ。ラーメン、ライス、キムチのセットが3ユーロで食べられます。日本人がたまっていて、今は7人です。(韓国人はこの時期はほとんどいなくなる)。インターネットもありますが、あいにく故障中なので、今はテルミニ駅東にあるネット屋にいます。1時間2ユーロ、日本語OKです。
昨日はバチカンのサン・ピエトロ大聖堂や、フォロ・ロマーノ、コロッセオなどを見てきました。ローマは町のあちこちに遺跡が散乱していて、久しぶりの遺跡巡りを楽しめました。
それにしても、もうオフシーズンだというのに日本人多いです。団体客も多いけど、これまであまり見かけなかった新婚旅行のカップルが多くて、このへんも「やっぱりローマは違う」という感じです。

では、これからまた町をブラブラしてみます。
三越デパートとか行ってみようかな・・。
これまでの話はまたそのうちに・・。

*****
<ローマの安宿ピッコラ・カーサ>
ローマ・テルミニ駅を出て西にあるマクドナルドの裏から、5番か14番のトラムで15分、LARGO PRENESTE下車(ESSOのガソリンスタンド向かい)。右側の歩道に出て少し戻ると、OMONIONEという緑の看板があり、その2軒右隣のアパートのソー・ヨンミさんの呼鈴を押す。「ジャパニーズ」と言えばOK。3階。
男女別ドミトリー、1泊11ユーロ。
朝食はコーヒーとゆで卵が出る。

現在地:ローマ(イタリア)




654. ストーンヘンジの話 旅好き  2002/10/18 (金) 20:10
ロンドンから西へ1時間半ほど行くと、ソールズベリーという町に着きます。イギリスの鉄道は日本並みに高いですが、『デイリターンチケット』といって、朝9:30以降出発の日帰り往復券を買えば、片道と変わらない料金で往復できて、お得です。
ソールズベリーはその昔『セイラム』と呼ばれた町で、ストーンヘンジ観光の拠点になる町です。駅前からバスに乗り、ボーッと窓の外を眺めていたら、いきなり現れました。写真で何度も見た巨石群、ストーンヘンジです。

入場料は、大人4.4ポンド、学割3.3ポンド(630円)。日本語の案内テープを聞きながら見てまわることができます。見てまわるといっても、草原の中にポツンとあるストーンサークルのまわりをぐるっと一周するだけですが、説明のテープが長いので、1時間ほどかかります。
サークル内部には馬蹄形に石柱が立っていて、春分の日の出の位置に合わせて作られています。今見ることができるのは3600年前に建てられたもので、それ以前にもまったく同じ場所にストーンサークルがあったということです。石はブルーストーンというウェールズ南部でとれる石で、手で触れると他の石よりも温かく感じられる特殊な石です。大きさは6.6m。これだけの巨石をわざわざ遠くから運んできたというのは、この石でなければならない理由があったのでしょうか。現代科学ではその理由はわかりません。単に石が円形に並んでいるだけなのに、なぜか人を引き付けるものがある、不思議な場所でした。

駅との間を行き来するバスは、ロンドンではお馴染みの赤い2階建てバス、ダブルデッカー。2階の1番前の席に座ると、眺めが良くて気持ちいいです。

現在地:ローマ(イタリア)




653. Venezia yori tabizuki  2002/10/13 (日) 02:15
Itary no Venezia ni kite imasu. sekai de yuiitsu kuruma ga hasitte inai toshi desu. koutsuu syudan ha hune nomi desu. kyou ha ame desuga, machinami ha totemo kirei desu.
ima ha 'Hotel Marte' ni tomatte imasu. domitory 18euro. yaneura ni bed ga narande ite Asia no yado wo omoidasi masu. nihonjin ga hutari itanode ima 3nin de pizza wo tabete kimasita. yahari honba no pizza ha umakatta desu.
kono ato ha San Marino,Roma to susunde ikimasu.

Switzerland deha ironna kotoga arimasita. mata Roma de ohanasi dekiru to omoi masu.




652. Geneve yori tabizuki  2002/10/06 (日) 23:10
Switzerland no Geneve(june-bu) ni kiteimasu.
Lake-Leman no 'dai-hunsui' sassoku mite kimasita. deka katta desu.

Paris deha atarasiku natta 'Siroimon' ni tomari masita. hikkosi sitate de mada Internet ha tukae nakatta desuga, sitteru kao ga 3 nin mo ite(mada itanoka..) tanosime masita.

asu no ressya de tugi ha Zurich he mukai masu.
Switzerland mo bukka takai desu. bigmac-set 850 yen!(u--)




651. ロンドンより(2) 旅好き  2002/10/03 (木) 18:34
言うの忘れてたけど、パリからロンドンへ来るときに、どうやってバスでドーバー海峡を渡ったかわかりますか?

ヒント:
@橋はない
A船は使わない
B海底トンネルは鉄道専用

でもバスに乗ったままで、ロンドンまで来れます。
さて、どうやって来たでしょう。

シンキングタ〜イム
(チッチッチッチッ・・・)
ブゥ〜

正解は、『バスごと列車に乗り込む』でした。

バスよりひとまわり大きな列車があって、その車両にバスがぞろぞろと入っていきます。そしてその列車ごと海底トンネルを渡ります。すごい発想です。
列車の中でさらにバスに乗っていると、揺れ方が変なので、ちょっと気持ち悪いです。
今晩またそのバスに乗って、パリへ戻ります。

*****
昨日は大英博物館を見てきました。入場無料、太っ腹です。しかし展示品はすごいです。象形文字解読の手掛かりとなった『ロゼッタストーン』の他、貴重な出土品がたくさんありました。
(でも「エジプトに返してあげて」って気がしないでもない…)笑
ナショナルギャラリー(美術館)には、ルーベンスの『麦わら帽子』や、ゴッホの『ひまわり』がありました。(こちらも入場無料)
今日はこれからグリニッジ天文台(経度0°の場所)を見てこようと思います。

現在地:ロンドン(イギリス)




646. ロンドンより 旅好き  2002/10/02 (水) 06:49
ロンドンの人たち、みんな英語上手です。バリバリです。
看板とかも全部英語で書いてあります。読めます!
まあ、当たり前と言えば当たり前ですが、普通に言葉が通じるというのは、うれしいものです。なんかもうそれだけで、周りの人たちがみんないい人に思えてきます。
実際、イギリス人はみんな紳士的で、道でぶつかりそうになれば、「pardon」。あと「Thank you」という言葉も日本人以上に多用します。気持ちのいい人たちです。
町には赤い2階建てバス、ダブルデッカーが走っています。最初にこれを見たときは、「おお、ロンドンだぁ〜」と思いました。

そして今日はあの、(夢にまで見た)『ストーンヘンジ(謎の巨大な石が円形に並んでいる遺跡)』を見てきました。(ヤッタァー!!)

詳しいことは、またパリに帰ってから話そうかな・・。
今日はもうお疲れです。。(_ _).。o○

現在地:ロンドン(イギリス)




642. ルクセンブルクの話 旅好き  2002/09/29 (日) 19:50
ベルギーの首都ブリュッセルから列車で3時間でルクセンブルクに到着します。国の名前はルクセンブルク大公国、首都の名前もルクセンブルクです。
駅周辺は近代的な街並みですが、駅前の通りをしばらく歩いて橋の手前まで来ると、まるで巨大な要塞のような旧市街が見えてきます。周囲は深い谷のように切り落ちていて、緑に囲まれています。
ユースホステルは城壁の外側、旧市街を見上げる位置にあって、すぐ近くには『ボックの砲台』という砲台跡があります。この辺りの地形は独特で、言葉で説明してもなかなかイメージがわかないと思いますが・・・。
旧市街の中から外に向けて、天然の岩を利用して作られた城壁が橋のようにのびていて、その上を車や人が通れるようになっていて、その下はアリの巣のように岩をくり抜いて作られた地下迷路になっていて、その所々にある広いスペースに大砲が置かれていて、窓から外に向けて撃てるようになっています。
(な、わからんやろ)笑
ボックの砲台の入場料は1.49ユーロ(学割)。中にはいくつもの部屋や通路、らせん階段があって、順路はなく、適当に見てまわれます。真っ暗な中、どこまで続くかわからない螺旋階段を一人で下っていくのはけっこう怖いです。砲台の上は、展望台になっていていい眺めです。

ユースホステルからゆるい坂道を登っていき、ボックの砲台の下にあるトンネルを抜けると、城壁と川の間が遊歩道になっていて、この辺りの散策が一番気持ちいいです。川のほとりのベンチに座って要塞化された旧市街を見上げると、天然の岩と人工の石垣、その下を流れる小川、城壁の上に見える町、とがった黒い屋根の教会などが一体化していて、まるで絵を眺めているような気分です。
そして「要塞」という観点で見るなら、険しい岩山の上に築かれた城壁、その周囲をぐるりと川が囲んでいて、さらに対岸をねらって撃てる位置に砲台が設置されていて、まさに難攻不落という感じです。
川には鴨がたくさんいて、羽根をバタバタさせて水をはらったり、川に首を入れて魚をとったりしています。この辺りを散歩するのが気持ちよくて、2泊の予定が3泊してしまいました。

現在地:パリ(フランス)




641. ベルギーの話 旅好き  2002/09/29 (日) 00:36
ベルギー人と話をしていると、「ベルギーには2つの言語がある」という話が必ず出てきます。オランダ方言のフラマン語と、ワロン人が話すフランス語。ラフマンとワロンの両民族は、言語戦争と呼ばれる対立を続けながらも、うまく調和を保っています。
ベルギーは、ゲルマンとラテン、ヨーロッパの2大民族が融合した国で、EUの本部がこの国に置かれている理由もそこにあります。

*****
<アントワープの話>
オランダのロッテルダムから列車で1時間半で、ベルギーのアントワープに到着します。
『フランダースの犬』の舞台になった町で、ノートルダム大聖堂には、ネロが見たいといった3枚の絵があります。正面に「聖母被昇天」、左に「十字架にかけられるキリスト」、右に「キリストの降架」。どれもバロック最大の画家といわれるルーベンスが描いたもので、素人目に見ても、他の絵とは一味違って、躍動感があふれていました。

<ブリュッセルの話>
ベルギーの首都ブリュッセルの中心にある大広間、『グラン・プラス(Grand Place)』は、世界で最も美しい広場とも言われ、世界遺産になっています。一歩足を踏み入れたとたん、建物の壮麗さに圧倒されます。みんな写真を撮ろうとカメラを出しますが、カメラに入りきらなくてうまく撮れないようです。広場全体がわかるような写真を撮るのは難しいです。
グラン・プラスの周囲はレストラン街になっていて、夜になるとすごい熱気に包まれます。ベルギー料理といえば、『ムール貝の白ワイン蒸し(Moules au vin blanc)』。これを食べずにベルギーを去るわけにはいきません。広場周辺はツーリストプライスで高いので、ちょっと郊外というか、ユースホステル近くのレストランで食べてみました。でっかい鍋の中にムール貝が50個くらい入ったのが出てきて驚きました。野菜のスープに白ワインを加えたもので蒸してあります。これで12ユーロ。フライドポテトも山盛り付いてきて、この一品だけでお腹いっぱいになります。(ビールも頼んだけど…)




640. パリより(2) 旅好き  2002/09/28 (土) 08:17
パリの民宿、『白い門』にいます。
今日で6泊目。もう主な見所は周ったので、かなりだらけてきています。ダレダレです。昨日なんか、近所のスーパーに食材を買いに行って、それでごはん作って食べただけで、一日が過ぎました。滞在する意味ないです。笑
で、夕食何作ったかというと、チャーハンなんですけど、みんな「おいしい、おいしい」と喜んで食べてくれたので(おだてられたのか?)、調子にのって14人分(フライパン7杯分)作ってしまい、さすがにもうチャーハンは、しばらく見たくないです。(@_@)

パリの見所は、ヴェルサイユ宮殿、凱旋門、エッフェル塔などがありますが、一応一通りは見てまわりました。
なのに、なぜまだこの宿にいるかというと、実はパリの民宿『白い門』、今月末をもって移転することになりました。それで同じ部屋のYさん(イスタンブールのコンヤペンションでも同じ部屋で顔見知り)と2人で、ボランティアで引越しの手伝いをすることにしました。おばちゃん1人では大変なので・・・。(えらい?えらい?)笑
もうすでにベッドも解体済みで、29日にトラックに積んで移動です。

引越しが済めば、その日の夜行バスで、次はロンドンへ向かいます。
今日ユーロラインのオフィスへ行ってチケット買ってきましたが、パリからロンドンまで往復で82ユーロでした。またパリに戻ってきたら、リニューアルした『白い門』に泊まることになると思います。

この宿はとにかく居心地がいいです。パリで一泊15ユーロという値段自体が破格ですが、しかも食事付きなので食費もかからず、おまけにインターネットもただ、洗濯もしてくれるので、ほんとに1日15ユーロですみます。やばいです。
でも長期旅行者の間では、「この宿のことはあまり広めないでほしい」という要望が強くて、オーナーのリーさんも、
「この宿は長期旅行者とか、お金が無い人のためのものです」
と言ってるので、ネット上で住所を公開するのは控えようと思います。
あくまでも情報ノートと口コミ、長期旅行者と運のいい人がたどり着ける、『秘密の隠れ家』ということで・・・。

こんな書き方したら、よけい気になるか?笑

現在地:パリ(フランス)




638. キンデルダイクの風車群 旅好き  2002/09/27 (金) 19:44
キンデルダイクでバスを降りて、運河に沿ってしばらく歩くと、風車がたくさん立っているのが見えてきます。全部で19基。これを見ると、「あぁ、オランダ来たぁ〜」という気分になります。
入場料は2ユーロ。風車の中は意外にも普通の家みたいです。4階建てで、部屋にはテーブルとベッドが置いてあります。風車の内部は真ん中に四角い木の軸が1本通っていて、それが上下の歯車とつながていて、風車が回ると歯車がゴロゴロと音をたてて回りだし、外の水車が回って水をくみ上げる仕組みになっています。すべて木造、手作りで、見ていて面白いです。
風車の羽根の部分は、障子の格子のようになっていて、はしごのようにのぼっていけます。動かすときだけ羽根にシートをかけて風車を回します。羽根は風向きに合わせて360°回転できるようになっていて、けっこう大掛かりな構造です。
ここの風車は今は観光用に保存されているだけで、普段は動いていませんが、観光客が何人か集まると、おっちゃんが羽根にシートをかぶせて動かしてくれます。4枚の羽根を90°ずつ回して、1枚ずつシートをかぶせていきます。写真で見ただけでは、どういう構造かわかりにくいですが、実物を見ると、よくわかりました。
風車と共に、しばらく”オランダの風”に吹かれていました。ヨーロッパでも指折りの、おすすめスポットです。

*****
<アクセス>
ロッテルダム駅から地下鉄でツイドプレイン(Zuidplein)へ(2.1ユーロ)。ツイドプレインのバスターミナルから154番のバスで1時間、キンデルダイク(kinderdijk)下車。
バスターミナルで「キンデルダイクまで往復」というと、回数券(15回券、5.9ユーロ)を売ってくれます。(往復で12回分使う)
アムステルダムからロッテルダムへは、列車で1時間で行けるので、アムステルダムから日帰りもできます。




637. アムステルダムの話 旅好き  2002/09/27 (金) 19:41
アムステルダムの駅前には、『飾り窓地帯(red light district)』と呼ばれる歓楽街が広がっていて、ちょっとした観光名所にもなっています。駅からユースホステルへ向かう途中の町中にあるので、嫌でも目に入ります。アムステルダムは運河が多い町ですが、その運河に沿って並ぶ建物に、赤いライトのショーウィンドウが並び、中からセクシーな格好をした女性が手招きしています。夜になると、その運河沿いの道を、観光客がワイワイと騒ぎながら歩き出し、女性もたくさん見にきています。この辺りは一見危なそうに見えますが、あちこちに監視カメラが設置されていて、警官のパトロールも頻繁にあるので、意外と大丈夫そうです。たまにドラッグの売人が声を掛けてきますが、そういうのを相手にしなければ問題ないでしょう(オランダはドラッグ合法)。ただ、中にはドラッグでハイになっている人もいるので、注意は必要です。
一応窓ガラスをたたいて値段だけ聞いてみると、オランダ人は50ユーロ、中国人やタイ人はなぜか高めで60ユーロ、そして黒人の女性にも聞こうと思ったら、
「いいから中に入りなさいよ、私はただあなたと話がしたいのよっ」
と言って、腕をつかんでグイグイ引っ張りこもうとするので(けっこう力強い)、「これは話じゃない・・」と思いつつ、必死に抵抗して逃げてきました。(これが一番怖かった・・・)笑




636. アフスラウテダイクの話 旅好き  2002/09/26 (木) 21:32
国土の4分の1が海抜以下というオランダの歴史は、水との戦いの歴史でもありますが、今やオランダのシンボルとなっている風車も、もともとは水を汲み上げるために作られたものです。そしてもう一つの象徴が、北の堤防『アフスラウテダイク』。アムステルダムの北80kmにある岬デン・オエファーから30km先の対岸までつながっていて、オランダ人の苦労が凝縮されたような場所です。
海水を堤防でせき止める・・・そう言われても、あまりピンと来ないかもしれませんが、堤防の高さは90m、つまり、水深90mの海底から土砂を積み上げて、長さ30kmにもわたる堤防を作ったわけです。水の上に見えているのはほんの一部で、水面下に巨大な壁が横たわっています。その上を車で走っていると、橋を渡っているような眺めですが、橋とはまた別物です。この堤防によって北海から遮断されたゾイデル海は、今は淡水化されてアイセル湖という名に変わり、鰻(うなぎ)などがとれるということです。堤防の中央あたりにモニュメント(記念碑)があり、ここでバスを降りて、展望台から大堤防を見渡すことができます。一見の価値ありです。

*****
<アクセス>
アムステルダムからアルクマールまで列車で30分(往復9.5ユーロ)。アルクマールの駅前からアフスラウテダイク(モニュメント)まで350番のバスで1時間(往復12.5ユーロ)。
バスは乗り降りする人がいないと通過してしまうので、ドライバーのおっちゃんに「モニュメント」と伝えておくといいです。
(自分は見事に乗り過ごしてしまいました)笑

バスは堤防を越えると、北オランダのレーワルデンという駅まで行くので、ここから列車でアムステルダムに戻ることもできます。(ちょっと高くなるけどユーレイルパスを持ってる人はどうぞ)




635. ドイツの町(2) 旅好き  2002/09/24 (火) 17:43
<マインツ>
マインツからケルンにかけてのライン川に沿った一帯には、中世の古い城がたくさんあって、観光船が行き来しています。マインツはそのライン川下りの出発点です。
(でも見所が現れるのは、少し先のビンゲンからなので、ビンゲンまで列車で行って、そこから船に乗った方が安上がりです)
船には客室はないので、甲板に出るか、レストランで食事するかのどちらかです。レストランは高そうに見えるけど意外と安くて、手羽先とポテトとビールで7.5ユーロ。うまいビールを飲みながら、大きな窓から外の景色を眺めていると、優雅な気分にひたれます。

<コブレンツ>
船はケルンまで行きますが、ライン川下りの見所はここまでなので、ここで降りるのもいいでしょう。ライン川とモーゼル川が合流する場所で、その合流地点にある砦のような建物の上にのぼると、2つの川を同時に眺めることができます。

<ケルン>
ケルン駅を一歩出ると、いきなり目の前に巨大な建物が現れます。ケルン大聖堂、世界遺産です。これほどの歴史的な建物のすぐ目の前に駅を作ってしまうというのも、なかなかすごい発想です。ドイツ人の町造りは大胆です。夜ライトアップされた姿も神秘的でした。

<デュッセルドルフ>
駅前から延びるインマーマン通りは、通称’日本人通り’と呼ばれていて、6千人の日本人が住んでいます。日本料理店はもちろん、日本語の本屋や、日本人向けの旅行会社など、日本語の看板があちこちに出ています。旅行会社の広告には、「受験で一時帰国されるお子さんのための日本往復受験チケット」みたいなことが書いてあって、妙に生活感あります。

<エメリッヒ>
オランダ国境手前の町です。列車代を安く上げるために立ち寄ってみましたが、ここは穴場でした。公園からのライン川の眺めがよく、のんびりできました。川はどっちに流れているのかわからないほどゆっくり流れていて、大きな船が常に行き来しています。昔も今も重要な交通路のようです。

現在地:パリ(フランス)




634. ドイツの町 旅好き  2002/09/24 (火) 17:39
<ニュルンベルク>
近代的なニュルンベルクの駅を出ると、一転して目の前に中世の古い街並みが現れ、驚きます。しかし一見古そうに見える建物は、よく見ると新しく、内部は近代的です。古い町並みと近代的な便利さを兼ね備えた、町造りのお手本のような町でした。名物のニュルンベルクソーセージ(白くて細いソーセージ)は屋台でも売っていて、注文するとパンにはさんで出してくれます。うまいです。

<バンベルク>
古い街並みが残っていて、町が世界遺産になっています。川沿いに並ぶ家には、ベランダからはみ出すほどに花が植えてあってきれいです。でも車がけっこう多くて、石畳の上をビュンビュン飛ばしていくので、眺めがいいからといってあまりきょろきょろしながら歩いていると危ないです。ドイツの車は加速がいいので、上り坂でもけっこう速いです。

<ヴュルツブルク>
12聖者の石像が並ぶアルテ・マイン橋は、橋を等分するように両側に6人ずつ石像が並んでいて、教会をバックに眺めるとなかなかいい眺めです。カランコロンという教会の鐘の音に導かれるように、丘の上にあるケッペレ教会に上ってみると、そこからの見晴らしも良かったです。教会の鐘の音には瞑想効果があるのか、ボーっと聞いていると、だんだん瞑想に導かれそうになります。

<フランクフルト>
ドイツの商業の中心で、列車がフランクフルトに近づくにつれて、巨大な高層ビル群が見えてきます。フランクフルトといえばソーセージ。ドイツの中でもフランクフルトのソーセージは特に上等な感じがします。駅の売店でさっそく買ってみましたが、弾力があってなかなか噛めません。歯でギュ〜と押していって、プチッと切れる感じが、「あぁ、これは上等だ〜」と思えます。あと夜景がいいので、なるべく暗くなるまでいた方がいいです。

−続く−




633. プルゼニュの話 旅好き  2002/09/24 (火) 02:02
(チェコの話です)

首都プラハから西へ列車で3時間ほど行くと、プルゼニュという町に着きます。ドイツ語読みだと「ピルゼン」、ピルスナービール発祥の地です。
町には『ビール醸造博物館』があって、ビールの製造過程などがわかるように展示されています。入場料は30コルナ(120円)。ちゃんと日本語の解説書も用意されていて、それを見ながら見て回ることができます。いくつかの部屋に分かれていて、順番に見ていけるようになっています。

<歴史の部屋>
パネルによるビールの歴史の説明。最古のビールは紀元前4000年頃からメソポタミア地方で造られていたそうです。

<ビアホールの部屋>
中世のビアホールを再現してある。入るとテープレコーダーが作動して、にぎわうビアホールの音が聞こえてくる。

<桶と井戸の部屋>
大麦、小麦を水に浸していた大きな桶や、良質の水がとれる井戸などがある。

<樽作りの部屋>
木の板を合わせて水がもれない密閉容器を作る技術の説明。内部は溶かしたタールでコーティングしてある。

<ビール試験室>
試験管、三角フラスコ、メスシリンダーなどが並んでいて、ビールの試作現場が再現してある。

<展示室>
全長5ミリの世界最小ジョッキなど。(使えない…)

<地下の冷蔵室>
入ると冷やりしている。冷やすための工夫がいろいろとしてある。

なかなか楽しめました。スタッフも親切で、荷物は受付で預かってくれました。

プルゼニュの町には、アメリカ通りとかアメリカンレストランとか、アメリカにちなんだ名前がやたらと多いので、不思議に思っていたのですが、街角に立っていた記念碑を何気なしに見てみると、

THANK YOU AMERICA
ON MAY 6TH 1945 THE CITY OF PLZEN WAS LIBERATED BY THE US ARMY

と書かれてました。

そのアメリカンレストランで、チキンのカレー炒めをつまみにビールを飲んでみました。銘柄はもちろん『ピルスナー』。本場で飲むピルスナービールは、やはりうまかったです。




631. パリより 旅好き  2002/09/23 (月) 10:29
ボンジュール、ムッシュー、マダム、マドマゼル、コマンタレブ?
いかがお過ごしでしょうか。
だんだんフランス語わかるようになってきたので、ちょっと調子に乗ってます。笑

ベルギー南部とルクセンブルクはすでにフランス語圏なので、いい練習になりました。
ヴァン ブラン!
「白ワイン」だね。
そんな単語ばかり増えていきます。会話はまだまだです。
西アフリカではフランス語しか通じないので、フランスにいるうちにがんばって覚えていきたいと思います。
え〜、ヴァン ルージュ!
「赤ワイン」か・・・。

今はパリの民宿『白い門』に泊まっています。バックパッカーの間ではよく知られた宿ですが、ガイドブックにはのっていないと思います。オーナーのリーさんは韓国人ですが、日本語ペラペラで、日本人客も多いです。1泊15ユーロ(1800円)で2食付。というか、いつも炊飯器にご飯が炊いてあって、好きな時に好きなだけ食べなさいって感じです。キムチも本場の味でうまいです。そしてなんと言っても、インターネット無料! インターネットが高いヨーロッパでは、これがありがたいです。

今は韓国人2人と日本人が7人泊まっていて、さっきまでみんなでトランプ(大富豪)してましたが、久しぶりに日本語で騒げて楽しかったです。(罰ゲームが超うけた)
明日は食材を買出しに行く予定。フランスは食材が豊富です。楽しみです。
パリにはしばらく滞在すると思います。

現在地:パリ(フランス)




629. Luxembourg yori tabizuki  2002/09/20 (金) 23:18
Luxembourg ni kiteimasu.
kuni no namae demo ari, machi no namae demo arimasu.
machi-zentai ga sekaiisan ni natte imasu.
eki no syuuhen ha kindaiteki desuga, shibaraku ikuto yousai-ka sareta

gomen, tsuduki mata kakimasu.. (jikangire)




628. Amsterdam yori tabizuki  2002/09/16 (月) 04:01
Amsterdam ni kiteimasu.
kyou ha Amsterdam kara kita he 80km 'Afsluitedijk' wo mite kimasita.
irie no iriguchi wo teibou de husaida mono de 30km tsuduite ite sono mannaka atari de bus wo oriru kotoga dekimasu. sokokara sotogawa no umi(hokkai) to uchigawa no tansui-ka sita mizuumi ga miwatasete ii nagame desita. tenki mo yoku kimochi yokatta desu.

asu ha Rotterdam he ikimasu.
Holand ichi ookii toiu huusya wo mini iki masu.




627. Nurnberg yori tabizuki  2002/09/09 (月) 14:32
Germany no Nurnberg ni kiteimasu.
eki ga sugoi kirei desu.(yappari Doitsu ha chigau...)
2dome no houmon nanoni mata odoroite masu.
Czech no Plzen deha beer-museum nado wo mite kimasita. Plzen kara yakou-ressya de Germany he hairi mashitaga yakou to ittemo 3:40 tyaku!(nemui..)
nishi-Europe ha Internet takai node, mata dokokade matomete ohanashi shimasu.
Nurnberg kara ha, Bamberg, Wurzburg, Frankfurt, Bonn, Koln, Dusseldorf...Holand, Belgium, Luxembourg, soshite Paris heto susunde ikimasu.




626. プラハより(5) 旅好き  2002/09/07 (土) 21:33
プラハの旧市街は、少し盛り上がった高台にありますが、その旧市街の通りには、ほとんど隙間なく車が停められています。最初はなんでかわからなかったけど、どうやら低地に住んでいる人たちが、洪水で車が浸水するのを嫌って、上へ上げてきたようです。旧市街から緩やかな坂を下っていき、その低地のところまで行ってみると、道路は封鎖され、あちこちに瓦礫の山があり、クレーンによる復旧作業が続いていました。明らかに上とは様子が違います。でもそこからさらに郊外まで出てみると、またそれほどの被害は見られなくなります。つまり、すぐ近くに高台があって、そこから水が流れ込んでくるような、高台のすそに位置している場所だけが、極端に被害を受けたようです。割合で言うと全体の10%くらいでしょうか。ちょうどその水が流れ込んでくる土地に建っていたマクドナルドは、全壊してました。
道路に積まれた瓦礫は、主に木の板や割れた食器、崩れた壁、タイルなどです。ヨーロッパの建物は頑丈な石でできているので、建物自体はダメージを受けませんが、中に置かれていた家具などは壊れたようです。
川は増水していて、かつて歩いていた石畳の河原は、今は水の底です。陸地が減ったので鴨が居場所を探してうろうろしています。

でも復旧作業が続いているのは全体のほんの一部で、観光客が集まる旧市街中心部は、以前と何も変わってないので、観光するには支障はないです。
日本人の団体客もすでに来ていて、
「こんな所に住みたいわね〜」
とか、のんきな会話が聞こえてきます。
(洪水のすぐ後だって・・)笑

現在地:プラハ(チェコ)




625. プラハより(4) 旅好き  2002/09/07 (土) 03:56
プラハに到着しました。
自分が北欧を周っている間に、東欧で大洪水が起きたようですが、昨日と今日、見てまわった限りでは、町は落ち着いています。旧市街も前回来たときと変わっていないです。ただ、路上に車がたくさん停まっていて(避難してきた車?)、バスターミナルは閉鎖中、信号が作動してないので、交通はちょっと混乱しています。
ベルリンにいた時に、確かに激しい雨が降っていましたが、あの雨がこれほどの被害になるとは予想外でした。
デンマークにいた時に洪水のニュースを聞きましたが、向こうは毎日カラリと晴れた日が続いていたので、洪水と言われても想像するのが難しかったです。
(ちょうどそれをかわすように北欧へ行っていて、またおさまったころに戻ってくるとは、運がいいといえばいいですが・・・)

(また続き書きます)




619. 北欧の通貨 旅好き  2002/09/06 (金) 19:58
<通貨>
○デンマーク
デンマーク・クローネ($1=7.4DKK)
○ノルウェー
ノルウェー・クローネ($1=7.4NOK)
○スウェーデン
スウェーデン・クローネ($1=9.3SEK)
○フィンランド
ユーロ
○エストニア
クローン($1=15.6EEK)
○ラトビア
ラット($1=0.6Ls)
○リトアニア
リタ($1=3.4Lt)
○ポーランド
ズウォティ($1=4zl)

※レートは滞在時のものです

*****
フロム、カールスタット、タンペレ、ヘルシンキ(2泊)では、野宿しているので、宿情報はないです。
北欧は治安がいいから余裕です。(*^-^*)
8月でも朝は冷えるので、長袖着ましょう。




618. 北欧の宿と移動 旅好き  2002/09/06 (金) 19:44
<宿>
○コペンハーゲン
CITY PUBLIC HOSTEL、ドミ130DKK($17)
部屋が汚いせいかシーズンでもすいている。でも駅から5分というロケーションの良さは捨て難い。
○オスロ
ALBERTINE HOSTEL、ドミ155NOK($20)
シーツ代40NOK($5.5)は高いので、「シーツ持ってます」と言い張りましょう。部屋はきれい。
○ストックホルム
YH af Chapman、ドミ150SEK($17)
船の客室を改造して造ったホテル。海の町の気分にひたれる。
○タリン
TEHNIKA HOSTEL、ドミ250EEK($17)
建物は古いが中はきれいで快適。TV室あり。
○リガ
BALTA KAZA HOSTEL、ドミ4Ls($6)
旧市街から離れているが何とか歩いて行ける(1時間)。トラムを使うと1回80円。(徒歩だね)
○ビリニュス
OLD TOWN HOSTEL、ドミ34Lt($10)
バスターミナル前に日本語の看板あり。インターネットただなのがうれしい。情報ノートあり。
○ワルシャワ
SMOLNA YH、ドミ31.5zl($7.5)
旧市街や駅から徒歩45分。トラムは1回72円。インターネット日本語可(入れたから)

<移動>
○ハンブルク(ドイツ)〜コペンハーゲン(デンマーク)
列車、67.2EURO、4.5時間
○コペンハーゲン〜ロスキレ
列車、49DKK($6.5)、0.5時間
○コペンハーゲン〜オスロ(ノルウェー)
列車、*707NOK($95)、8.5時間
○オスロ〜フロム
列車、*620NOK($85)、5時間
○フロム〜グドヴァンゲン
船、85NOK($11.5)(学割半額)、2時間
○グドヴァンゲン〜ヴォス
バス、74NOK($10)、1時間
○ヴォス〜ベルゲン
列車、*174NOK($23.5)、1時間
○ベルゲン〜オスロ
列車、*633NOK($85.5)、8時間
○オスロ〜オルネス
列車、*78NOK($10.5)、1時間
○オルネス〜カールスタット(スウェーデン)
列車、*137SEK($15)、2.5時間
○カールスタット〜ストックホルム
列車、*410SEK($44)、2.5時間
○ストックホルム〜ウプサラ
列車、70SEK($7.5)、0.75時間
※ *印の料金は、スカンレイルパス(5日券)利用で、パス代220ユーロ+予約料30ユーロ=250ユーロ($245)になります
○ストックホルム〜トゥルク
船、190SEK($20)、8時間
○トゥルク〜タンペレ
列車、19.4EURO、2時間
○タンペレ〜ヘルシンキ
列車、18.2EURO、2.5時間
○ヘルシンキ〜タリン
船、18EURO、1.75時間
○タリン〜リガ
バス、180EEK($12)、5.5時間
○リガ〜ビリニュス
バス、5.5Ls($9)、5.5時間
○ビリニュス〜ワルシャワ
バス、73Lt($21)、5.5時間
※タリン〜ワルシャワ間のバス(ユーロライン)は学割10%引き後の値段です




616. ワルシャワより 旅好き  2002/09/04 (水) 04:48
ポーランドへは7年ほど前に1度来ていて、2度目の訪問になります。観光地としては、古都クラコフやアウシュビッツが有名です。以前来たときも、この2つが印象に残って、ワルシャワのことはあまり印象に残ってなかったのですが、今回ワルシャワの旧市街を改めて見てみると、他のどの町にもない落ち着きがあって、なかなかいいです。

ワルシャワの町は第二次世界大戦でほとんど破壊され、一見古い街並みに見える旧市街も、戦後復元されたものです。住民の記憶などを頼りに、壁のひび1本まで元通りに復元したそうです。『新しいのに古い町』、世界でも珍しいです。

今は、Smolna YH という所に泊まっています。
9月から学校が始まったせいか、ガラガラです。昨日まで8人部屋に1人で泊まってした。テーブルや椅子も使い放題。これで1泊900円は安いです。
今日になってアメリカ人が1人入ってきました。シアトルから来たというので、
「今年のイチローはあまり良くないね」
と言うと、
「いやあ、去年は彼のおかげで勝てたようなものだし、今年も前半はよくやってくれた。来年はもっとやってくれるだろう」
と、妙にポジティブでした。

ワルシャワの後は、南西部のヴロツワフという町へ行きます。そこから、チェコのプラハを通って、ドイツ、オランダの順でしょうか。

現在地:ワルシャワ(ポーランド)




614. タンペレの話 旅好き  2002/09/04 (水) 03:58
トゥルクから北へ列車で2時間行くと、タンペレという町に着きます。『ムーミン』が生まれた町です。
ムーミンはフィンランドの作家トゥーヴェ・ヤンソンによってこの町で書かれ、日本でアニメ化されたものです。

ところで、ムーミンって何の動物だか知ってますか?

『トロール』という想像上の生き物だそうです。
カバだと思ってましたね?(自分だけか?)笑

『ムーミン谷』と呼ばれる博物館には、原作者のオリジナル挿し絵や、ムーミンの家のミニチュア(見ていると住みたくなる)などが展示されています。日本人もよく来るようで、ちゃんと日本語のパンフレットも用意されていました。日本語のムーミンの本が置いてあったので、しばらく読みふけってしまいましたが、今読んでもなかなか面白いです。スナフキンのセリフがいい味出してます。

『あっちこっちに住んで、いい場所を見つけたら、そこにテントを張って、ハーモニカを吹くのさ・・・』

シブイです、「ハーモニカを吹く・・・」、なかなか出てきません、こんなセリフ。笑
しばらくほのぼのとした気分にひたれました。

博物館の前には土産物屋があって、ムーミングッズを売っています。ぬいぐるみ買おうかかなり迷ったけど、やめておきました。(長期旅行なので…)
しかし、ちょうど手のひらに収まるくらいのちっこいのを手にとって眺めていると、かなり欲しくなります。ムーミンの口元のふくらみ具合が何とも言えません。笑

タンペレはフィンランド第二の都市だけあって都会ですが、フィンランドは町の中にも自然がたくさんあるのが特徴で、タンペレも二つの大きな湖に挟まれていて、その湖のほとりでのんびりと過ごすことができました。

現在地:ワルシャワ(ポーランド)




611. トゥルク行き豪華客船 旅好き  2002/09/03 (火) 20:24
スウェーデンからフィンランドへは、陸路でぐる〜っとまわって行くことも、不可能ではないですが、すっごい距離なので、普通は船で行きます。
ストックホルムからフィンランドのヘルシンキ(又はトゥルク)へは、シリアラインかバイキングラインの豪華客船で行くことができます。トゥルク行きの船は、以前は小型船だったようですが、今は豪華客船になっています。夜行便に乗る場合は寝室の予約が必要です。(ふつうは…)

チケットオフィスへチケットを買いに行くと、
「満室なので寝室なしでもいいですか?」
というので、
「OK」
と言って乗船券のみ買いました。
船は夜11時、シリアラインのターミナルから出港です。豪華客船だけあって、乗客の数がすごいです。千人はいるでしょうか。
船に乗りこんでチッケトを見せると、
「このチケットはノールームなので、適当な場所を見つけて寝てください」
と言います。
こんな豪華客船の中で、「適当に」と言われても、どこも人目につきます。とりあえずコインロッカーに荷物を預けて、そこの管理をしていたお姉さんに、
「どこかいい場所ないですか?」
と聞くと、
「あるわよ」
と言って、廊下の一番突き当たりのスペースまで連れていってくれました。
「布団あるけど使う?」
と言って、布団と枕まで貸してくれました。
廊下に布団を敷いて横になってみると、十分快適で、部屋は必要なかったです。

寝床はそんな感じですが、船の中は噂通り豪華です。8階建てで、最上階にはレストラン、バー、カジノ、その下が客室になっていて、1階にはサウナもあります。レストランのビュッフェは8ユーロ。ここで初めてスウェーデン料理の『ミートボールクリームソース』を食べました。
スウェーデン人がよく、
「スウェーデン料理はミートボールがうまい」
と言うので、「ミートボール?」とちょっと馬鹿にしてましたが、食べてびっくり、確かにうまいです。シェフがいいからかもしれませんが、これは絶品でした。最後に食べておいてよかったです。

BARでは生演奏を聞きながらビールが飲めます。窓の外は真っ暗な中、家の明かりがポツリポツリと見えて、いい感じです。
布団の上で気持ちよく熟睡して目が覚めると、朝7時にはフィンランドのトゥルクに到着です。
豪華客船に一晩乗って料金は190SEK($20)。
安いです。(部屋無しだと)笑
これはお得でした。




610. ビリニュスより 旅好き  2002/09/02 (月) 01:42
リトアニアの首都ビリニュスに来ています。
バルト三国に来てから金遣い荒くなってます。北欧から来るとかなり安いので、つい気前よく使ってしまいます。それでも東欧よりは高いのですが・・・。
今もレストランへ行ってきましたが、ビール、カニサラダ、本日のスープ、ペリメニ(水餃子)のクリームソースと、フルコースみたいな注文の仕方しても、20リタ(700円)。ノルウェーならホットドッグ1個の値段です。そしてうれしいことに、ビリニュスには’扉’という日本料理店があって、日本食が食べられます。昨日行ってきましたが、日本大使館の職員みたいな人たちがたくさん食べに来ていました。トンカツ定食を注文すると、本来キャベツの千切りがある場所には、白菜の千切りがのっていました。(やっぱり白菜かいっ)笑
北欧にはキャベツがないので、一番近い野菜となると、やはり白菜になるんでしょうか。日本ではなぜか白菜は生では食べないですが、慣れればそれほど違和感はないです。普通にサラダです。しかしトンカツはおいしかったです。トンカツソースにつけて食べると、懐かしい感じがします。これはもう、日本の味と言ってもいいでしょう。

バルト三国の3つの首都について、簡単にコメントしておくと・・・
まずエストニアのタリンは、観光都市という感じで、特にフィンランド人がたくさん来ています。フィンランド語で、「はい」を「ヨー」といいますが、「ヨー、ヨー」と相づちを打ちながら話している人はフィンランド人です。(後ろで「ヨー、ヨー」と言われると、何か呼ばれてる気がして、思わず振り向いてしまう)笑
ラトビアのリガは美人が多いです。美女ウォッチングしたい方はどうぞ。かなりやばいです。笑
そしてここ、リトアニアのビリニュスは、タリン、リガに比べると少し落ち着いた雰囲気で、のんびりできます。料理がおいしいので好印象です。
どの町にも見晴らしのいい場所があって、そこから眺める旧市街の街並みはきれいでした。

今日の夜行バスで、次はポーランドへ向かいます。

現在地:ビリニュス(リトアニア)




609. ストックホルムの話(2) 旅好き  2002/09/01 (日) 10:23
しかし宿のすぐ近くにある’ヴァーサ号博物館’、これは見ごたえがありました。
ヴァーサ号といのは300年ほど前に造られたスウェーデンが誇る巨大船で、設計ミスか大砲の積み過ぎか、着水直後に転覆して沈んでしまって、最近になって引き上げられたものです。その300年前の船体がそのまま博物館に展示されていて、完全体の船としては世界最古のものだということです。船は”巨大な彫刻”といった感じで、今の時代では考えられないほど、船体のありとあらゆる所に彫刻がほられています。

ヴァーサ号博物館のことは、最初知らなかったのですが、同じ宿に泊まっていた日本人にすすめられて行ってみました。彼は小学校の頃スウェーデンに住んでいて、スウェーデン語がペラペラです。一緒に食事に行ったときに、スウェーデン語で注文するのがカッコよかったです。今はスウェーデンの専門学校で家具のデザインの勉強をしているということで、いろいろとスウェーデンの話を聞かせてもらいました。
ノルウェー、スウェーデン、デンマークは言語が似通っていて、ノルウェーでは80%、デンマークでは50%くらい、スウェーデン語が通じるということです。でも彼は英語が全く話せないので、北欧からは出られないと行ってました。フィンランド語は全然違うけど、フィンランド人は学校でスウェーデン語を習っているので、ある程度は通じるということです。
スウェーデンは美人が多いという話になると、「でも結婚はやめた方がいい」と言ってました。(スウェーデン人と結婚した彼の知り合いの話によると、花の命は短いとか、アジア人の方が日持ちがいいとか、なんとか・・)笑

*****
ストックホルムから北へ列車で45分行ったところには、ウプサラという町があります。スウェーデンの古都で、北欧一大きな教会ウプサラ大聖堂などがあります。学術の町としても知られていて、町の雰囲気は古都というより学園都市といった感じで、若者が多く活気があります。




608. ストックホルムの話 旅好き  2002/09/01 (日) 09:48
オスロから列車で東へ1時間行くと、オルネスという町に着きます。のどかな町で、ベンチに座って列車を待っていると、町の人たちが気軽に話しかけてきます。北欧では小学校から会話主体の英語教育をしていて、中学生くらいになると、もうかなりペラペラです。
ノルウェーのオルネスとスウェーデンのカールスタットを結ぶ列車は、国際列車なのに一両編成で、夜8時発の最終列車に乗ったら、客が3人しか乗ってなくて、日本での鈍行の旅を思い出しました。これものどかです。
カールスタットに着いたのは夜11時だったので、その日は駅のホームで寝て、次の朝一番の列車に乗りました。約3時間でスウェーデンの首都ストックホルムに到着です。
(オスロ〜ストックホルム間は、’X2000’という特急列車に乗れば一気に移動できますが、途中の町にも立ち寄りたかったのでローカル列車を乗り継ぎました。オルネス〜カールスタット間の一両列車は、なかなか良かったです)

ストックホルムには’af Chapman’という名物宿があります。古い船の客室を利用したユースホステルで、今も海に浮かんだ状態です。人気宿で満室のことが多いのですが、スウェーデンの学校は8/19から始まるので、それ以降なら入りやすくなるそうです。(何も知らずにちょうどそのタイミングで来ているところに、強運を感じます)笑
部屋はもともと船室なので、それほど快適というわけでもないけど、船と陸を行ったり来たりしていると、港町にいる気分を味わえます。
レセプションは船の向かいの建物の中にあって、その中にキッチンもあります。売店にはインスタントラーメン(サッポロ一番)が売られています。

スットクホルムは、運河沿いの豪華な建物、海、白い船、そして旧市街の古い街並みと、どれもきれいです。少し離れたところには世界遺産の’ドロットニングホルム宮殿’があって、地下鉄とバスを乗り継いで行くことができます。
しかしヨーロッパに来て1ヶ月が過ぎたあたりから、「宮殿はもういいわ」という気分になっていたので、今回はパスしました。
(王宮、教会、博物館は、ちょっともう・・・)笑

−続く−




606. オスロの話 旅好き  2002/08/31 (土) 06:30
オスロの国立美術館には、一つ”目玉”があります。
異端の画家、ムンクの『叫び』です。(両手を耳にあてて顔がぐにゃっとゆがんでるやつ)。
入場料は無料なので、オスロに来たなら見ていくといいでしょう。
一つの部屋にムンクの絵が15枚ほど置かれていて、その中に『叫び』もありました。「存在の不安」を描いたということですが、近くで見てみると、絵自体は雑で、なんか誰にでも描けそうな気もします。他の画家の絵の方がずっと繊細で上手なのですが、美術館を出た後、一番印象に残ったのは、不思議なことに、ムンクの『叫び』でした。
ムンクの絵を見ている時、ちょうど日本人の団体が入ってきて、ガイドの説明を聞くことができました。(ラッキーです)
その説明によると、ムンクは「不安」や「死」をテーマにした絵をずっと描いてきて、晩年には精神病になり入院したそうですが、そこの先生との出会いが良かったのか、退院した後は「働く人の姿」などを描くようになったということです。その農作業をする人の絵も、同じ部屋の一番最後のところに飾ってあります。

美術館は1階が土産物売り場になっていて、ムンクの絵ハガキなどが置いてあります。
その前で、日本人のおっちゃんが2人、
「これいくらだ?」「いくらだ?」
と言いあっています。
目の前の値札に5Krと書いてあるし、すぐ近くに店員もいることだし、そのうち気づくだろうと思いつつハガキを見ていると、いつまでたっても、
「これいくらするんだ?」
「高いんじゃないの〜?」
と言いあっているから、だんだんじれったくなってきて、値札を指差して、
「5クローネです」
と言うと、
「ゴクロウネ? ご苦労ね、ご苦労さんだ、ガッハッハッ」
と1人でうけてました。
(平和というか、なんというか・・・)笑

*****
それにしてもノルウェーの物価は高くて、長期旅行者泣かせですが、日本以上に物価の高い国というのは、そんなにはないから、日本人にとってはある意味、貴重な体験かもしれません。行っときましょう。笑

現在地:ビリニュス(リトアニア)




604. ベルゲンの話 旅好き  2002/08/31 (土) 02:18
ベルゲンには見所が3つあります。
ハンザ同盟の館ブリッゲン、フロイエン山の展望台、そして魚市場。半日あれば全部まわれるので、フロムを朝出発すればちょうどいい時間になります。

さっそく魚市場に行ってみました。
ありました。シーフードのオープンサンドがずらりと並んでいます。サーモンとエビとキャビアがのったサンドイッチが目に留まったので買ってみました。1個35クローネ(600円)。高いけどうまいです。
市場の中を歩いていると、
「ジャパニーズ?」
と声をかけてくるので、
「イエス」
とこたえると、ニコニコとキャビアの試食をすすめてきます。日本人はみんなキャビアがお目当てで来るようで、現地の人もわかっているようです。
キャビアは、見た目はロシアのキャビアと同じに見えますが、味が違うので聞いてみると、チョウザメの卵ではなく、北海でとれる別の魚の卵のようです。他にもチューブに入った赤い卵(たらこみたいでおいしい)とか、いろいろと試食させてもらいました。

魚市場から海を挟んで向こう側には、三角屋根の特徴のある建物が並んでいるのが見えます。13〜16世紀に建てられたハンザ商人の館で、『ブリッゲン』と呼ばれ、世界遺産になっています。
当時はハンザ同盟という商人団体が、北海全域の漁師を掌握していて、莫大な利益を上げていたということですが、このベルゲンも彼らの拠点の一つで、そのハンザ同盟の館がブリッゲンです。建物は木の板を合わせて造られていて、見るからに海の男の住家という感じがします。
ブリッゲンの中に、オールドハンザというBARがあったので入ってみました。ハンザビールというのを注文すると、素焼きのジョッキに生ビールが入って出てきて、いい感じでした。北欧は全体的にビールがうまいのですが、このハンザビールもなかなかの味でした。

その後、フロイエン山の展望台に上ってみました。
高さ320m、ケーブルカーで上まで登れます。ここも日本人の団体客がたくさん来ていて、すぐ隣の老夫婦から、
「まあ、きれいね〜」
「ほんと、きれいだ」
と、ほのぼのとした会話が聞こえてきます。(久しぶりに日本語を聞くと、ホッとする)
展望台からは、港を中心に広がるベルゲンの町全体がよく見えます。暗くなるにつれて明かりが灯りだし、いい感じになっていきます。夏の北欧は日が長く、夜10時になっても完全には暗くなりません。夜景を見たかったけど、そろそろ列車の時間なので、ケーブルカーで山を下りました。
半日でしたが、ベルゲン観光、満喫できました。日本人団体客も、ケーブルカーの中で満足そうな様子でした。




603. フィヨルドの話(2) 旅好き  2002/08/30 (金) 02:56
フロム駅の周辺は芝生の公園になっていて、ホテルやレストランがあります。古い車両を利用して作られたレストランに入ってみました。
ノルウェーの名物料理といってもいいのが、『オープンサンド』。一応サンドイッチという名は付いているものの、パンがどこにあるのかわからないほど具がたくさんのっていて、食べるにはナイフとフォークが必要です。スモークサーモンのオープンサンドとビールを注文して、フィヨルドを眺めながら食べましたが、これが大当たり、激ウマでした。トロのように脂ののったサーモンが、パンを隠すほどにたっぷりのっています。59クローネ(1000円)しますが、これは価値ありです。ノルウェーのサーモンはかなりうまいです。

次の日は、朝一番の9:00のフェリーに乗り、フロムからグドヴァンゲンまで約2時間のフィヨルド観光です。料金は170クローネ(2900円)。(学割で半額になります)
フェリーの中にはレストランがあって、おいしいと評判のコーヒーを一杯注文し、テーブルにつくと、正面の窓からでっかいフィヨルドの地形がデーンと広がっていて、甲板に上がるとさらによく見えます。とても静かで、迫力があるというよりは、神聖な感じすらします。船が進むにつれ、急角度の山が次々と現れます。
日本人が多く来るためか、船のアナウンスはノルウェー語と英語のほか、ドイツ語、日本語、韓国語でもやっていました。ちょうど盆休みだったので、日本人のツアー客も何組か来ていました。途中、住人が6人という小さな村などもあり、やがてフェリーはグドヴァンゲンに到着です。

そこからバスに乗り継ぎヴォスへ。駅前には大きな湖があり、列車を待つ間、湖のほとりでのんびりできます。泳いでいる人もいます。
ヴォスから列車に1時間乗れば、ノルウェー第二の都市、港町ベルゲンに到着です。

現在地:リガ(ラトビア)




602. フィヨルドの話 旅好き  2002/08/30 (金) 02:33
話が前後しますが、ノルウェーの話です。

*****
フィヨルドというのは、氷河の侵食で山が削られてできたギザギザの地形で、山に積もった雪がゆっくりズルズルと山の斜面を削りながら流れていくわけですが、1年で100mとか、ものすごくゆっくりです。その削れた部分に海水が流れ込んでいて、見た目は山の谷間に水がたまっているように見えますが、その谷間というのがとてつもなく深く、1000m以上あります。
今回行ってきたノルウェーの『ソグネフィヨルド』は、その中でも世界最大のフィヨルドで、水深1300m、長さは240kmあります。
フィヨルドというと、海沿いにあるようなイメージでしたが、意外と内陸でも見ることができます。なにしろ長さが240km、海岸から240km内陸に入ったところまで伸びているわけです。
ソグネフィヨルドの観光は、ノルウェーの首都オスロから西へ列車で5時間、ミュルダールという町まで行き、そこから世界有数の山岳鉄道フロム線に乗ってフロムへ。フロムからフェリーボートでフィヨルドの水の上を進み、グドヴァンゲンへ。そこでバスに乗り継ぎ、ヴォスという町まで行き、鉄道で第二の都市ベルゲンへ。そこから夜行列車でオスロへ戻るというのが、人気のコースのようです。

(説明おわり)

(;´・`)> ふぅ

*****
10:43、列車でオスロを出発。
窓の外には『ノルウェーの森』、そして小さな湖がたくさん見えます。約5時間でミュルダルに到着。そこで山岳鉄道フロム線に乗り換えます。世界で最も勾配がきつい鉄道だそうです。丘の上からフィヨルドの谷底まで、約1時間かけて下っていきます。途中、ショッスフォッセンという駅の前に大きな滝があり、写真撮影のためにしばらく停車してくれます。駅のホームへ降りて、滝のすぐ前まで行くと、すごい迫力です。高さ93m。水が岩にぶつかって水しぶきをあげ、そこに虹が出ています。

18:20、フロム駅到着。
目の前にはフィヨルドの先端部分が見えています。深く切り立った山が静かに水をたくわえ、水は驚くほど透明で、少し青みがかっています。小石を投げ込むと、小魚がワッと集まってきます。

−続く−




601. リガより 旅好き  2002/08/29 (木) 05:44
ラトビアの首都リガに来ています。
「ラトビア」と言われてもピンと来ないかも知れませんが、旧ソ連のバルト三国(エストニア、ラトビア、リトアニア)の一つです。
3つとも日本人はビザなしで入国できるので、ヨーロッパに来たついでに気軽に立ち寄ることができます。
エストニアの首都タリンからリガへは、ユーロラインのバスで5時間半、200エストニア・クローネ(1600円)でした。

北欧からバルト三国へ入ると、物価がとても安く感じられて、買い物をするたびにニヤけてしまいます。
ビッグマックセットが300円。いい感じです。笑

インターネットも1時間60円と安いです。
日本語をダウンロードしようとしたら、パスワードを入れないとダウンロードできないようになっていたので、
「日本語を入力できるようにすることは、あなたのビジネスにとっても悪い話ではないと思うが・・」
と店の兄ちゃんを言いくるめて、セキュリティを解除してもらい、なんとか日本語ダウンロードしました。

リガに到着した後、ツーリストインフォメーションを探してうろうろしていたら、同じようにうろうろしている外国人がいたので、一緒に探して、なんとかインフォメーションを見つけました。
「少々遠くても安い宿」
という要望が一致したので、そのドイツ人の兄ちゃんと同じ宿に行くことにしました。
1泊800円。ヨーロッパにしては安いです。

宿へ向かう途中、そのドイツ人が、
「リガの印象はどう?」
と聞いてきたので、
「ん〜、ドイツと同じじゃない?」
と言うと、
「ぜんぜん違う、ぜんっぜん違う」
と、強く否定していました。笑
「たとえば目の前にある建物、ドイツと同じだと思うけど・・」
と言うと、
「まあそれは同じかもしれないけど、なんというか、町全体の雰囲気が違うだろ」
と言ってましたが、ヨーロピアンにしかわからない微妙な違いがあるんでしょうか。しばらくヨーロッパにいれば、その違い、見えてくるんでしょうか。
(もう結構長くいるんだけど・・)笑

エストニアのタリン、ラトビアのリガ、リトアニアのビリュニス、バルト三国の首都は、すべて旧市街が世界遺産になっています。
明日は一日、リガの旧市街を見てまわりたいと思います。

現在地:リガ(ラトビア)




599. TALLINN yori tabizuki  2002/08/28 (水) 04:07
Estonia no syuto Tallinn ni kite imasu.
Helsinki kara hune de 1 jikan 45 hun. kantan ni koremasu.
hisasiburi ni passport-check ga atte, 'souka kaigai he ikunoka' to omoidasaseraremashita.(nihongo hen?)

Tallinn ha kyuusigai wo chuushin ni hirogaru machi de, sorehodo hiroku nai node, 1 nichi areba mite maware masu.
kankoutoshi dake atte minna aiso ga ii desu. kyuu-soren nanoni syoubai nesshin desu.
machi no hun'iki ha Russia yori Europe ni chikai desu ga bimyou ni Soviet no hun'iki mo kanji raremasu.

kyuusigai no michi ha marude kumonosu no youde, chizu wo minagara aruite itemo mayoi masu.
tenboudai kara ha ganka ni kyuushigai, sono mukou ni Balt-kai ga miete nakanaka deshita.

asu no bus de, tugi ha Latvia he mukai masu.




597. ロスキレの話 旅好き  2002/08/26 (月) 19:28
世界遺産ロスキレは、デンマーク王室にとっての聖地で、町の中心にあるロスキレ大聖堂には、代々の王室の棺が納められています。建物はレンガを積み上げて造られたシンプルなものですが、遠くから見ると形がきれいで、近くまで行くと、思った以上に大きくて迫力があります。

大聖堂から丘を下っていくと、途中きれいに整備された公園があり、そこを抜けると海に出ます。ちょうど10人ほどの男がカヌーをかついで海へ入っていくところでした。鴨の親子が慌ててよけています。
海岸にあるファーストフードの店には春巻があって、なぜか醤油まで置いてあります。
「醤油かける?」
と聞くので、「もちろん」と、かけてもらいました。
デンマークのビールといえば、Tuborg(ツボルグ)。
醤油味の春巻きをつまみに飲んだTuborgの味も、忘れられないうまさでした。

ロスキレの町はきれいに整備されていて、人々のマナーもいいです。信号が赤になると、歩行者はピタリと渡るのをやめ、車も歩行者がいると必ず停まってくれます。人々は安心の中で豊かな暮らしをしていて、”進んだ社会”を感じます。
そう言えば観光案内所で出会った日本人が、
「福祉の勉強をするためにデンマークに留学しています」
と言ってたけど、確かに学べることはいろいろとありそうです。

現在地:ヘルシンキ(フィンランド)




596. コペンハーゲンの話 旅好き  2002/08/26 (月) 19:14
夏の北欧は涼しくて気持ちがいいです。
気温は17℃。8月だというのに、夜は半袖だと肌寒いです。
デンマークの町並みは、一見他のヨーロッパと同じに見えますが、建物が地味というか、余分な装飾がなく、すっきりしてます。

デンマークと言えば、アンデルセンの生まれ故郷でもあります。(「マッチ売りの少女」とか「みにくいアヒルの子」とか書いた人)
コペンハーゲンの市庁舎の片隅に、アンデルセンの銅像があり、いつ見ても観光客が写真を撮っています。
市庁舎から北へ伸びる歩行者天国の道路には、大道芸人がたくさんいて、賑やかです。正三角形の弦楽器とか、ユニークなのがたくさんあります。スプレーを使って宇宙絵を描いている人がいましたが、くり貫いた空缶の中にスプレーを吹き付け、器用に星の絵を描いていきます。仕上がりは見事なもので、1枚1000クローネ(1700円)で売れてましたが、これにはしばらく見入ってしまいました。

観光案内所はコペンハーゲンの駅前にあって、ここでホテルの紹介などをしてもらえます。
市庁舎の裏手に入っていったところにも、『USE IT』という観光案内所があり、インターネットが無料でできます。
4台のうち2台に日本語をインストールしておきましたが、ちょうど自分の後に、その席に座った日本人女性が、
「あ、ここ日本語打てるよ、すごい、さすがデンマーク!」
と喜んでました。
(デンマークのイメージ、アップです)笑




595. ヘルシンキより 旅好き  2002/08/26 (月) 18:34
フィンランドのヘルシンキに来ています。
首都なのに自然があふれていて、湖や池がたくさんあります。
治安もかなり良く、公園のベンチで寝ていても、静かで、熟睡できます。

ノルウェー、スウェーデン、フィンランドと、少しずつ物価が安くなってきて、ありがたいです。フィンランドの物価は、日本とそれほど変わらないです。
ちなみに、ビッグマックセットの値段でいうと・・・

ノルウェー 1000円
デンマーク 750円
スウェーデン 630円
フィンランド 530円
ドイツ 510円

その他の値段もだいたいこれに比例します。

やっぱりノルウェーはきつかったです。駅の売店でホットドッグ(ふつうの細いウインナーをはさんでケチャップをかけただけのもの)を買おうとしたら、「600円」と言われ、かたまってしまいました。
でもオスロで出会ったイギリス人の話では、アイスランドの方がさらに高いとか・・・。

ヘルシンキは港町ですが、港に面したマーケット広場には、毛皮や食料を売る店がたくさん並びます。
北欧は魚介類がうまいです。昨日ここで食べた『シーフードグルメ』というセットメニューは、魚やイカリングのフライ、すり身の団子、フライドポテトなどが盛り合わせてあって、7ユーロ。思わずニヤリとしてしまううまさでした。
白菜のサラダが出てきた時は、「むむっ」と思ったけど、ドレッシングをかけて食べてみると、まあまあいけました。
今日もこれから食べに行きたいと思います。(ハハ、楽しみだ…)

ヘルシンキの後は、船でエストニアのタリンへ渡り、バルト三国を抜けて、ポーランドへ入ります。

現在地:ヘルシンキ(フィンランド)




592. TEMPERE yori tabizuki  2002/08/23 (金) 23:04
Finland no Tempere toiu machi ni imasu.
moomin(mu-min) no sato desu.
Youth Hostel ga manshitu datta node, kyou ha nojuku desu. hokuou ni kitekara nojuku ga huete imasu ga kuse ni narisou desu. bukka takai noni okane herimasen.
asita ha moomin-hakubutsukan wo mite kara syuto Helsinki he mukai masu.




591. STOCKHOLM yori tabizuki  2002/08/21 (水) 00:56
Sweden no syuto Stockholm no tosyokan ni imasu.
hokuou deha tosyokan he ikeba Internet ga tada de dekimasu. (demo nazeka nihongo yomemasen)
Stockholm ha unga ni sotte gouka na tatemono ga narande ite, taigan kara nagameru to kirei desu. aoji ni kiiroi juuji no Sweden no kokki wo nabikaseta siroi hune ga takusan tomatte imasu.

koremade no hanashi ha mata nihongo ga tukaeru basyo de shimasu. Fijord yokatta desu.
tugi ha Finland desu.



[戻る]