旅先掲示板

ただいま世界旅行にでかけています



1119. トリニダー遺跡の話 旅好き  2004/06/09 (水) 04:41
アスンシオンからバスで7時間行くと、アルゼンチン国境の町エンカルナシオンに到着です。
ターミナルのすぐ前に、「日本語OK」と書かれたHOTEL GERMANO があります。シングル15000G(300円)。日本人のアキコさん(日系2世?)がニコニコと出迎えてくれます。日本語の本が10冊ほどと、情報ノートもあります。
宿の隣には、アキコさんのお父さんが経営する小田食堂があります。
メニューの中でひときわ目を引くのが、『みそ汁定食』。
(ふつう「定食」といったら、みそ汁が付くのでは・・・)
と思いつつも注文すると、どんぶりに入った大盛りご飯と、それと同じくらいの大きさのお椀に具だくさんのみそ汁、それにたくあんとらっきょがお盆にのって出てきました。
(百年くらい前の日本の食事は、どこもこんな感じだったんじゃないだろうか・・)
と思えて、なんかうれしくなってきます。

近郊には世界遺産のトリニダー遺跡があります。
イエズス会が、理想の社会をこの地に築こうと、地元のインディオたちと協力して造った入植地跡です。150年間続いた平和な暮らしも、最終的には、王権の強化を目指すスペイン・ポルトガル連合軍の攻撃を受け、破壊されました。「ミッション」という映画に取り上げられた話です。
エンカルナシオンからバスで30分ほど行き、トリニダーで下車。そこから地元の人に道を聞きながら、20分ほど歩くと、遺跡群が見えてきます。入場料は2000G(40円)。遺跡内はまだそれほど整備されていなくて、紫の小さな花が咲き乱れる芝生の上を進んでいくと、正面に半分ほどが崩壊した教会の跡が見えてきます。しかし今も残る彫刻は見事なものです。教会の外壁のすきまには、隠し階段みたいなのがあって、壁の中の階段を上っていくと、一見上れそうになかった壁の上に立てたりして、「おお〜」と、ドラクエ気分で楽しめます。
その壁の上に座り、小田食堂のお父さんから借りてきた、トリニダーに関する資料(雑誌の記事か何かをコピーしたもの)を読んでみましたが、
(あ〜、この場所でこういうことがあったのか・・)
とか、いろいろ考えながら見ることができました。
周囲には教会を囲むように住居跡が並んでいます。観光客はほとんどいなくて静かです。

青い空には白い雲がゆっくりと流れ、なんとものどかです。天気のいい日に、サンドイッチでも持っていくのも良さそうです。

現在地:サン・パウロ(ブラジル)




1116. アスンシオンより 旅好き  2004/06/02 (水) 08:34
アスンシオンの日本人宿、『ホテル内山田』に来ています。
ここは宿というより、ビジネスホテルといった感じで、シングルルームはバスタブ付き。朝食は和食のビュッフェで、ご飯、生卵、のり・・・、もうこの時点で自分としては涙ものなんですけど、あと味噌汁とおかずが3品ほど出ます。インターネットは無料で、日経新聞が置いてあり、さらにプールやサウナまであります。これで1泊$10は安いです。2階には和食レストラン『スキヤキ』があって、寿司、丼、カレーのほか、すきやきが$5ほどで食べられます。居心地良すぎです。

パラグアイ人は、一見純粋なヨーロピアンのように見えますが、96%は先住民グァラニー族との混血ということで、スペイン語の他に、日常語としてグァラニー語を話します。
アスンシオンのセントロ(中心部)は、碁盤の目のように区画されていて、レストランやショッピングセンターが集中、というほどでもないけど、パラリパラリと点在しています。
宿をはさんでセントロと反対側には、『メルカド4(クワトロ)』と呼ばれる市場があり、衣類や食料を売る店が軒を連ねていますが、その規模は南米最大級で、店の数は軽く1万は超えるでしょう。肉、野菜、果物、卵、米などが売られています。

メロン1個…20円
牛フィレ100g…20円
米1kg…50円
卵1ダース…50円

市場の中には屋台もたくさんあって、ハンバーガー(20円)、エンパナーダ(でっかい揚げ餃子)(10円)、串焼肉(20円)、コーラ(20円)など、食べ歩きも楽しいです。1日いても飽きないです。

今日はブラジルのビザを取ってきました。
*****
<アスンシオンで取るブラジルのビザ>
90日有効の90日マルチビザ(ビザを取ってから90日以内に入国して、入国した日から90日間は何度でも出入国できる)
(必要なもの)
・32万グァラニー(50ユーロ)
・写真(7×5cm、背景白)1枚(領事館の近くの写真屋で2枚17000Gで撮れる)
月〜金、8〜14時申請、翌日12時半〜14時受け取り
(ペルーやボリビアでブラジルビザを取るには出国チケットが必要ですが、パラグアイでは不要です)

*****
では、明日のバスでエンカルナシオンへ向かい、トリニダー遺跡を見に行きます。その後はイグアスの滝です。

現在地:アスンシオン(パラグアイ)




1113. ボリビア〜パラグアイ国境越え 旅好き  2004/05/30 (日) 11:53
ボリビアのサンタクルスからパラグアイの首都アスンシオンまで、国際バスが出ています。毎晩20時発。2泊3日の移動で食事付きです。
ターミナルにはオフィスが4社ほどありますが、どこで買っても同じバス(1日1台のみ)なので、元締めのStel Turismo で買った方が、たぶん値切りやすいでしょう。($50→$45でした)
国際ターミナル使用料(10Bs)は、チケット代に含まれています。20時発というのは、20時にオフィス集合ということで、実際にバスが出たのは21時でした。
ターミナルにはカンビオ(両替所)はないけど、ターミナルを出たところに両替屋のおっちゃんがいて、余ったボリビアーノをドルに替えてくれます。(8Bs→$1)

夜9時発なのに、いきなり夕食の弁当(ハンバーグ、ピラフ)とジュースが出ます。『ケンの店』でスタミナラーメンを食べたばかりでしたが、なんとか食べられました。
1時間ほど走ると、未舗装のガタガタ道に入りますが、この微妙なゆれ具合が意外と気持ち良くて、ぐっすり眠れました。しかし夜は寒いです。
次の朝6:30、レストランでパンとコーヒーの朝食が出ます。
9:30、国境到着。軍のチェックを受けてから、イミグレでスタンプをもらいます。外国人はあっさりもらえますが、ボリビア人はやたらと質問されていて、全員の審査が終わったのは2時間後の11:30でした。
イミグレ前には露天のお菓子屋があって、自分は0.5Bs(7円)余らせていて、もう使いようがないと思っていたら、ビスケットが1枚0.5Bsで、ちゃんと使い切れました。
国境を越えてもパラグアイ側のイミグレはなく、そのまま走り続けます。延々と、何もない原生林が続きます。
12:30、昼食の弁当(チキンカツ)が出ますが、バスの揺れが激しくて、ピラフがこぼれます。
16:30、ガソリンスタンドの前で、30分ほど休憩があります。民家では豚とニワトリが一緒にエサをつついています。のどかな光景です。
18:30、ポリスによる荷物検査があります。麻薬犬まで使って1人1人荷物を調べられます。(2時間かかる)
20:45、ようやくパラグアイ側のイミグレがあり、入国スタンプをもらいます。(ここでもやはり2時間かかる)
次の日の早朝5時、(めでたく)アスンシオンのターミナル到着です。

なんというか・・・
『一生に一度でいいわ』
って気分の、しんどい国境越えでした。

現在地:アスンシオン(パラグアイ)




1111. ボリビアの町 旅好き  2004/05/29 (土) 22:25
<ポトシ>
標高4070m、世界最高所の町です。寒いです。ポトシ山に銀脈が発見されてから発展した町で、鉱山内はツアーで見学することができます。(長靴をはいてヘルメットをかぶり、洞窟内を腰をかがめて歩くツアーは、けっこうしんどいそうです)

<スクレ>
ボリビアの憲法上の首都で、今も最高裁判所はこの町にあるということです。ポトシからバスで3時間。標高は2790mで、ここまで来ると、寒さもだいぶマシになります。
メルカド(市場)周辺の歩行者天国には店が所狭しと並び、活気があります。フィルムの現像が34Bs(500円)と安いです。メルカド内にも安食堂がぎっしり詰まっていて、100%メロンジュース(1.5Bs、22円)がうまいです。
南東のラ・レコラータ修道院の前には展望台があり、市内が一望できていいです。
ポトシもスクレも、植民地時代に建てられた教会が多く、町が世界遺産になっています。

<サンタ・クルス>
ボリビア第2の都市で、スペイン系白人が多いヨーロッパ的な町です。交通の便が悪く、隔離されているためか、ボリビアの他の町とは雰囲気が違います。
この町には1900年頃から日本人が移住してきて、近郊にはコロニア・オキナワ、コロニア・サン・ファンといった、日本人移住地もあります。
サンタクルスの町にも日本人は多く住んでいて、日本人会館一階にあるレストラン『すきやき』へ行くと、『サンタクルス市街図』と書かれた地図が壁にはってあり、日系人が経営するレストランや理髪店、商店などのリストが書かれていて、すごい数です。近くの『スーパーおきなわ』へ行くと、醤油やほんだしなど日本食材がそろっていました。
日本食レストランは『すきやき』のほか、『よりみち』『ケンの店』などがあって、どこも手頃な値段でうまいですが、ドラゴンボールやジャンプが置いてある『ケンの店』が一歩リードです。(歩き方の地図の場所から1kmほど北に移転しているので、日本人マップで確認してください)
マンガを片手に、生ビール(90円)を飲みながら、ギョーザとラーメン・・・幸せな時間です。
サンタクルスから、パラグアイ行きの国際バスが出ています。

現在地:アスンシオン(パラグアイ)




1108. ウユニ塩湖の話(3) 旅好き  2004/05/25 (火) 23:48
帰りは一気に湖を横断です。景色はきれいですが、単調なので眠くなります。どっちを見ても、地平線まで塩の地面が続いていて、1時間くらい居眠り運転したとしても、どこにもぶつからなさそうです。
塩湖を渡りきったところで、アクシデント発生です。なんとガス欠で、車がストップしてしまいました。フランス人が「信じられない…」と言って頭をかかえています。
1時間ほど、何もないその場所で待っていると、後から車が来たので、ガソリンを少し分けてもらって、何とか町までたどり着くことができました。(おかげでウユニ塩湖に沈む夕日が見れたので、まあよかったといえば、よかったですが・・・)
夜7:30、宿に到着。外はもう真っ暗で、寒くなってきたので、最後に行く予定だった’列車の墓場’という場所は、全員一致でキャンセルすることにしました。
客同士あいさつをして別れた後も、ドライバーのおっちゃんと旅行会社のおばちゃんは、
「ガソリンが足りなかったんだよ」
「なんで足りなくなるの、ちゃんと計算したでしょ」
とか言って、しばらくもめてましたが・・・
(多めに入れてください)笑

現在地:スクレ(ボリビア)




1107. ウユニ塩湖の話(2) 旅好き  2004/05/25 (火) 23:31
車はトヨタのランドクルーザー。メンバーは、フランス人、ドイツ人、ボリビア人、ポーランド人と自分の5人です。国籍もバラエティに富んでいます。
10:30出発。ミネラルウォーターが1本ずつ付きます。最初のColchaniの村には、塩のブロックで作った家が建っていて、塩でできたみやげ物などを売っています。岩塩採掘場は、ウユニ塩湖の入口に当たる場所で、高さ50cmほどの塩の山がたくさん作ってあります。目の前には一面真っ白の塩の湖が広がっています。今は乾期なので水はほとんどないです。
ウユニ塩湖の広さは、120km×100km。見渡す限りの塩の地平線です。数万年前に、ここにあった湖が干上がってできたということです。その塩の量は20億トン。ボリビアは海に接していない国ですが、塩で困ることはなさそうです。
塩の上を車で走るのは、なかなか爽快です。雪と違ってスリップすることはないです。
塩湖の中には、塩のホテルが建っていて、建物はもちろん、机や椅子、ベッドも塩でできているということです。中に入るには、売店でチョコレートか何かを買う必要があります。
少し休憩してから、さらに行くと、魚の形をした島イスラ・デル・ペスカがあります。水がないのに島というのも変ですが、一面真っ白な中に突如現れる地面は、やはり’島’としか表現しようがないです。インカの人々が植えたというサボテンがニョキニョキ生えています。15分ほどで頂上まで登れますが、ここからの眺めは最高で、360°地平線まで全部真っ白です。
ここで昼食のサンドイッチが出て、みんなで塩のテーブルを囲んでの食事です。ちょっとテーブルを削って、サンドイッチにかけたりもしましたが、ふつうに塩辛いです。(ていうか、公共の机を削ってはいけません)笑
湖の反対側にあるトゥヌパ火山まで行くと、塩湖を横断したことになります。この辺りには少し水があって、フラミンゴの群れがいます。近づくと同じペースで遠ざかっていくので、距離が縮まらないです。

周囲は全く音のない、静寂の世界です。
風もなく、ただ青い空と、白い地面だけが広がっています。

−つづく−




1106. ウユニ塩湖の話 旅好き  2004/05/25 (火) 22:54
ラパスから南へバスで4時間行くと、オルーロという町があります。ウユニ塩湖があるウユニへは、ここから鉄道で行くことができます。月曜と金曜の15:30発です。クラスは、
・エヘクティーボ(2人掛け、食事付、74Bs)
・サローン(2人掛け、41Bs)
・ポプラール(4人掛け、31Bs)
の3段階あって、自分は上流階級なので(というか、ポプラールが満席だったので)、2番目に高い「サローン」に乗ることにしました。
一番上の「エヘクティーボ」は、食事付といっても、しょぼいサンドイッチとコーラが付くだけなので、価値はないです。
車両はボリビアにしては、まあまあデラックスです。出発して間もなく、ウルウル湖という湖の真ん中を通ります。どうやって線路を引いたのか、右を見ても左を見ても水で、なかなか気持ちがいいです。水鳥がたくさん浮かんでいて、魚を捕っています。車内では途中、映画が2本上映されました。(そのうちの1本はジャッキーチェンの映画で、「ゴールデンチャイルド」のパクリみたいなやつ)
夜10:30、ウユニ着。駅前の HOTEL AVENIDA に泊まることにしました。
ウユニの標高はラパスと同じくらいですが、南にあるせいか、ラパスよりずっと寒いです。日本でいうと’東北の冬’くらいの寒さでしょうか。あなどれない寒さです。
裸足にサンダルはさすがにきついので、ここへ来てついに「くつ下」をゲットしました。8Bs(120円)でした。(靴はまだ持っていないので、くつ下にサンダルです)
ウユニ塩湖のツアーは、1日ツアーから、3泊4日でチリとの国境まで行くツアーまで、いろいろありますが、
『とにかくウユニ塩湖が見たい』
というのであれば、日帰りツアーで十分です。ウユニの町には旅行会社がたくさんあって、客引きのおばちゃんもそこらじゅうにいますが、同じ1日ツアーでも行く場所が違うので、よく話を聞いてから決めた方がいいです。
HOTEL AVENIDA の同じ建物内に、’UYUNI TOUR’という旅行会社があって、ここの1日ツアーが一番充実しています。
Colchaniの村、岩塩採掘場、Hotel del Sal(塩のホテル)、Isla del Pesca(魚の島)、Volcan Tunupa(トゥヌパ火山)、列車の墓場の6ヶ所を周るツアー(昼食付)です。
「通常$20のところ、アミーゴプライスで$15」
と言ってきましたが、さらに値切って、$12になりました。

−つづく−




1099. ラ・パスより 旅好き  2004/05/20 (木) 03:22
ボリビアの首都ラパスに来ています。
La Paz・・・「平和」という意味です。
標高は3650m。世界で最も高い首都です。
ブラジルやアルゼンチンも、ラパスでサッカーの試合をすると、ボリビアチームに負けるんだそうです。たしかにこんな空気の薄さじゃ、走れません。ずるいです。笑
もうけっこう長い間3000m以上にいるので、最近はさすがに慣れてきましたが・・。

アンティグアで一緒だった野村夫婦とラパスで再会しました。ボリビアの楽器にハマっているようで、部屋に遊びに行くと、「ケーナ」という竹の笛を10本くらい買い込んでいて、
「今のところ、これが一番音色がいいんですよ〜」
とか言ってましたが、かなりのハマリようです。
彼らの案内で、BARでのミニコンサートに付いて行きましたが、南米でも五指に入るという、チャランゴ(ちっこいギターみたいなの)やケーナの奏者がそろっていて、いきなりハイレベルな演奏を聴くことができました。ラッキーでした。(チャランゴの奏者は福田大治という日本人です)

ラパスには「わがまま」という日本料理店があって、ここのトゥルーチャ寿司は激ウマです。脂ののったトゥルーチャ(マス)の寿司が9個入ったのに、味噌汁、漬物がついて、35Bs(500円)です。
カツカレーもかなりのうまさで、無言で食べ続けた後は、みんな仏のような表情になると言われています。笑
日本人会館には図書館があって、日本の本がどっさりあります。マンガは、美味しんぼ、ゴルゴ13、Drスランプ、稲中卓球部、プロゴルファー猿、などなど・・・。パスポートがあれば1冊2Bs(30円)で借りることができます。(15:00〜20:00開館)

昨日はラパスからバスで1時間半の所にあるティワナク遺跡(世界遺産)を見てきましたが、180コの石の顔が取り囲む半地下神殿や、城壁の石組が独特の遺跡の中心カラササーヤ、ビラコチャ神が彫られた太陽の門など、なかなか面白かったです。
(ティワナク遺跡は、石造技術が似通っていることから、インカの祖先を生んだ文化だったのではないかと考えられています)

ラパスの宿は、日本人は El Solario という所にたまっています。ドミトリーが20Bs(300円)。情報ノートが充実してます。
次はウユニへ移動です。ボリビア最大の見所、ウユニ塩湖を見に行きます。

現在地:ラ・パス(ボリビア)




1097. お知らせ 旅好き  2004/05/20 (木) 02:44
この掲示板は700件までしか入力ができないので、それ以降は、これまで頂いたメッセージと、それに対する自分のコメントから削除しながら、書き込みを続けます。
削除した書き込みはセーブしておいて、また日本に戻ったら復活させます。
今後もメッセージ等ありましたら、遠慮なくお願いします。m(_ _)m




1096. ペルー〜ボリビア国境越え 旅好き  2004/05/19 (水) 07:38
プーノからチチカカ湖に沿ってバスで2時間半行くと、国境の町ユングーヨに到着です。北側の席が、チチカカ湖の眺めがいいです。
ユングーヨのプラサ・デ・アルマス周辺に、両替屋のおばちゃんがいるので、余ったソルをボリビアーノに両替するといいです。国境よりレートがいいです。(S/.1→2.2Bs 2.4Bs→S/.1)
ユングーヨから国境の「KASANI」まで1.5kmほどですが、広場のちょっと北から乗合タクシーが出ていて、0.5ソルです。
ペルー側はパスポートを見せるだけ、ボリビア側はパスポートのコピーが1枚必要です。(時差1時間)
イミグレ前からコレクティーボ(ミニバス)か乗合タクシー(どちらも3Bs)で20分で、コパカバーナに到着です。チチカカ湖ツアー(太陽の島、月の島)の拠点なので、宿もレストランも旅行会社もたくさんあって、どれにしようか迷います。

*****
<太陽の島トレッキングツアー>
次の日は早速、太陽の島に行くことにしました。
インカの初代皇帝とその妹が降り立ったという伝説が残る島で、インカ帝国はここから始まったとされています。
ツアーといっても送迎のボート代で、ガイドとかは付いてないです。

(1)太陽の島半日ツアー 15Bs
(2)太陽の島1日ツアー 20Bs
(3)太陽の島&月の島1日ツアー 25Bs
(1Bs=15円)
遺跡の入場料はそれぞれ5Bs

おすすめは「太陽の島1日ツアー」で、このツアーはまず太陽の島の北の港へ行き、ここで2時間ほど遺跡を見学した後、月の島へ行く人と、太陽の島をトレッキングする人に分かれ、島を北から南に縦断したところで、月の島から戻ってきたボートに乗って、コパカバーナへ戻るというコースです。道はよく整備されていて、ゆっくり歩いて3時間ほどで縦断できます。
島の上からの眺めは、湖の青、空の青、雪山の白、島の緑、全ての色がクリアーで、何か精巧な模型を眺めている気分です。(波がないから静止して見える)
自由行動なので、気に入った景色の所で、好きなだけ休めるのがいいです。
南の港へ下る手前にはレストランが何軒かあり、トゥルーチャのセットメニューが15Bs(220円)とちょっと高めですが、景色代だと思えば安いものです。
コパカバーナの港には5時半頃戻りますが、そこであと30分ほど待っていれば、真っ赤な夕日がチチカカ湖に沈んで行くのを見ることができます。

現在地:ラ・パス(ボリビア)




1093. チチカカ湖の話 旅好き  2004/05/16 (日) 07:42
クスコからバスで6時間で、チチカカ湖畔の町プーノに到着です。標高は3855m、富士山より高いです。ここを拠点に、チチカカ湖に浮かぶ島を巡るツアーが出ています。

(1)ウロス島半日ツアー 15ソル
(2)ウロス島+タキーレ島1日ツアー 20ソル
(3)ウロス島+アマンタニ島(泊)+タキーレ島1泊2日ツアー 35ソル
(1ソル=32円)

自分はこのうち、ウロス&タキーレ1日ツアーにいってみることにしました。朝7:30出発です。
プーノの港を出た船は、30分でウロス島に到着です。トトラと呼ばれる葦(あし)を積み上げて作られた浮き島で、土はないです。いくつかある島には全部で700人ほどが暮らしていて、学校や教会もあります。建物も地面と同じ葦でできているので、家と地面の境界がなくて、不思議な感じです。島へ上陸すると、地面はぶよぶよと柔らかいです。入島料は2ソル。
別の浮き島まで、トトラでできたカヌーのような舟で移動しました。波のない水面を、静かに櫂を漕いで、音もなく進んでいきます。料金は3ソル。(コツコツ稼いでいます)笑
島に上陸すると、最初に乗ってきた船が後からやってきて、それに乗りかえて、2時間半でタキーレ島に到着。こちらはちゃんとした土の島です。約1600人が、自給自足で暮らしているということです。
島に上陸すると、いきなり500段の階段が、頂上まで続いています。チチカカ湖は海抜3890mなので、かなり苦しいですが(島の人たちも息切れしている)、それを登りきると、畑と村が広がっていて、なんとも言えないのどかな田園風景です。その向こうには鏡のような青い湖、さらに向こうには雪をかぶった白い峰が連なっています。
村にはレストランが何軒かあり、そんな景色を眺めながら、湖でとれた魚の料理を食べるのは、なかなかの贅沢です。
島の子供はみんな、鼻の下を鼻水でテカテカに光らせています。そんな子供が、スープを運んできてくれましたが、ちょっと不安です。(大丈夫か〜)笑

チチカカ湖は、琵琶湖の12倍の面積ということですが、船で沖まで出てみると、その広さがよくわかります。見渡す限りの水平線で、向こう岸は全然見えなかったです。

現在地:ラ・パス(ボリビア)




1090. クスコより 旅好き  2004/05/10 (月) 04:44
ペルーのクスコに来ています(だいぶ前から)。かつてのインカ帝国の都です。山に囲まれた、お椀のような地形に、赤茶色の瓦屋根に白壁の家が立ち並んでいます。
標高が高い(3360m)ので、朝と夜は気温が10℃以下まで下がり、寒いです。でも昼間は、太陽が真上近くにあるので暑くて、日焼けします。

クスコには、日本人宿が2つあります。一応両方泊まってみましたが、どちらも似たような雰囲気で、本がたくさんあり、テレビではNHKも見れて、居心地はいいです。どちらもドミトリー1泊$5。
それ以外の特徴はこんな感じです。

<ペンション八幡>
・広場から近い
・羽毛布団でぐっすり眠れる
・シャワーのお湯はぬるい
・1ヶ月以上で割引

<ペンション花田>
・八幡より5分ほど広場から遠い
・朝食(パン、バナナ、紅茶)付き
・コーヒー、紅茶、コカ茶無料
・犬が2匹いる
・1週間以上で割引

クスコは空気が薄いので、宿に戻るまでの坂道がけっこう大変で、みんな「ハァーハァー」と息を切らしながら戻ってきます。だから、『近い』というのがけっこう大きなポイントで、八幡の方に人が集まりがちです。情報を集めるなら『八幡』、のんびりするなら『花田』がいいでしょう。
(ギャルは八幡の方が多い(重要情報)です)笑

レストランは『金太郎』という日本料理店があって、ここのインカ丼は、トゥルーチャ(マス)の刺身とアボガドが酢飯の上にのっていて、かなりバカうまです。インカ丼15ソル(450円)、日替わり定食が10ソル(300円)。
プカラというレストランの日替わりメニューも、7ソル(210円)でスープ、メイン、アイスコーヒーが付いていて、日本人に人気です。土曜の昼には日本食が出て、昨日はちらし寿司で、タコの刺身ものってたということですが、これを食べ逃したのは痛いです。(くぅ〜)
こんな感じなので、用もないのに長居してしまう人が多いです。

ボリビアではストライキで交通機関が動いていないということなので、しばらくクスコで待機中です。
それが落ち着いたら、次はプーノへ移動し、ティティカカ湖を見てから、ボリビアのコパカバーナへ向かいます。

現在地:クスコ(ペルー)




1089. マチュ・ピチュの話(3) 旅好き  2004/05/07 (金) 02:13
山頂には巨石がたくさんあって、その上に座って休むことができます。
しばらくすると、東北出身という日本人女性2人が登ってきて、
「すいません、写真撮ってもらえますか?」
と言うので、
「いいですよ〜」
とは言ったものの、そのカメラを受け取るには、いったん岩から降りて、その子たちがいる岩へ上り、カメラを受け取ってから元の岩に戻って写真を撮った後、また岩を下りてカメラを返しに行かないといけないので、一苦労です。(おまえらが取りにこい)笑
「すみません、次はマチュピチュをバックに、この角度で・・・」
とかゴチャゴチャ注文付けられながら、その度にまた別の岩へ上ったり下りたりして、写真を撮りました。自分もマチュピチュをバックに1枚撮ってもらいました。仕上がりが楽しみです。

下りはその2人と一緒に下りましたが、山頂付近が特に急斜面で、後ろからズルッズルッと2人が滑る音が聞こえてきて、自分の上に落ちてきそうで恐いです。
「あの〜、落ちるときは『落ちます』って言ってから、落ちてきてください」
とか言いながら、なんとか下までたどり着きました。
2人はまだ見張り小屋の方へは行ってなかったので、
「写真を撮るならあそこからがベストです」
と言うと、
「じゃあ、最後の力を振り絞って行ってみます」
と言って、ヨタヨタと登っていきました。
その後、しばらくしてまた雨が降ってきましたが、もう十分見ることができたので、満足して宿に戻りました。
(マチュピチュへ行くなら、天気のことを考えて、3日くらいは余裕を持って行った方がいいでしょう)

帰りの列車は夕方の4時発で、到着は8時頃なので、列車の窓からクスコの夜景が見渡せます。
無数に光る黄色い街灯の海の中に、ライトアップされたアルマス広場の教会のドーム屋根がポッカリと浮かび、なかなか見事な夜景でした。

現在地:クスコ(ペルー)




1088. マチュ・ピチュの話(2) 旅好き  2004/05/07 (金) 01:29
だんだん雨が激しくなり、ポンチョを着た欧米人団体客も、避難し始めました。自分が出口を出るのと入れ違いで日本人団体客が入って来ましたが、みんなかなり不機嫌そうな表情です。ゴールデンウィークのマチュピチュツアーとなると、50万円くらいはするでしょうか。それでこの天気とは、ちょっと気の毒です。雨でも日程の融通が効かないのがパックツアーの難点です。ガイドのおっちゃんは、
「マチュピチュは晴れるととても暑いので、雨の方がいいです」
とか気休め言ってたけど、霧で視界ゼロのなかで言っても、説得力ないです。(いいわけないって…)笑

(こうなったら、帰りの列車のチケットもキャンセルして、晴れる日が来るまで何日でも待とう・・)
と腹を決めたら、次の日あっさり晴れたので、再びバスでマチュピチュへ向かいました。
入って左の斜面を登ったところに見張り小屋があり、ここからの眺めがベストです。昨日はぼんやりとしか見えなかったマチュピチュの全貌が、今日は青空の下クッキリと見えて、喜びも倍増です。中央の広場を挟んで、左半分には神殿や日時計が、右半分には住居跡が見えます。その向こうには、ワイナピチュの峰もそびえ立っています。
マチュピチュからワイナピチュへは、登山道を1時間ほど登って行くことができます。ほぼ垂直に見える斜面を登るのは、見るからにしんどそうなので、行く気はなかったのですが、クスコで同じ宿だった女の子2人が、ちょうど降りてきて、
「しんどいけど、眺めはいいですよ〜」
と言うので、
(やはり眺めはいいのか・・・)
とだんだん気になってきて、裏がツルツルに擦り減ったサンダルにもかかわらず、なんとなく登り始めてしまいました。全員戻って来たかチェックするため、登山口で名前を記入します。途中息切れしながらも、なんとか山頂までたどり着くと、たしかに眺めは良く、マチュピチュ全体と、そこからグニャグニャ曲がりながら続くバスの道や、『インカ道』と呼ばれる尾根伝いに伸びるトレッキングルートまでがよく見えます。
それにしても、よくこんな山奥の絶壁の上に都市を造って、自給自足で暮らしていたものだと、感心させられます。

−続く−




1087. マチュ・ピチュの話 旅好き  2004/05/07 (金) 00:49
まるで空中に浮かぶように、断崖の上に作られた古代都市マチュピチュは、下から見上げても見つけることはできず、スペイン軍の探索も及ばなかったインカの隠れ里です。しかし、その土台の部分は、インカの時代よりもはるか昔に造られたとも言われていて、その歴史はいまだ謎に包まれています。南米最大の見所と言ってもいいでしょう。

マチュピチュ観光の拠点となるアグアス・カリエンテスへは、クスコからバスでオリャンタイタンボまで行き、そこからローカル列車(片道$12)で行けますが、自分が行ったときは土砂崩れの影響で、この列車が使えなかったため、クスコから直通列車で行きました。一番安いバックパッカークラスで往復$59.5と高いですが、それでも早めにチケットを買わないと、満席になりがちです。団体客はこの列車を使って日帰りで行くことが多いようです。

列車は朝6:15に出発。ジグザグを切りながらゆっくりと急斜面を上って行きます。その後は緩やかな下り坂が続き、4時間でアグアス・カリエンテスに到着です。「熱い水」という意味の温泉街で、標高は2000m。標高3360mのクスコから来ると、暖かいです。宿やレストランはたくさんあって、欧米人が好きそうな洋風レストランが、道路を挟んでずらーと並んでいます。(ピザ屋が多い)
ペルーのコミーダ(定食)といえば、3ソル(90円)くらいが相場なので、メニューに15ソルとか書いてあるのを見ると、引いてしまいますが、よ〜く考えると450円。この高級感でこの値段は安いです。5ソルくらいの店もありますが、ここはガツンと、贅沢するのもいいでしょう。トゥルーチャ(マス)のガーリック炒めがうまいです。

一泊した後、次の日マチュピチュへ向かいました。バスで20分、片道$4.5。($4.5が惜しい人は、山道を1時間ほど歩いて登ることもできます)
入場料は$20(学割$10)。中に入ると、霧でかすんだ中に、住居跡や段々畑が見えてきて、「おぉ〜」と思いましたが、その後間もなく、ポツリポツリと雨が降り出し、やがて雲で何も見えなくなりました。
住居跡の門の下で、自然の巨石で造られたコンドルの翼や、段々畑の石積みを眺めながら、しばらく雨宿りをしましたが、すぐには止みそうにないので、いったん町へ引き返すことにしました。

−続く−




1085. ナスカの地上絵 旅好き  2004/04/30 (金) 07:59
リマからナスカへはバスで7時間です。バス停に着いた途端、ツアーの客引き5〜6人に取り囲まれ、そのまま両腕を引っ張られながら、ずるずるとホテルに到着しました。ナスカは観光収入で成り立っているような町なので、英語を話すのは当たり前で、日本語使いもけっこういます。客引き同士、客の取り合いでケンカになりそうだったので、とりあえず、最初に声をかけてきた誠実そうな兄ちゃん(ロナルド)に話を聞くことにしました。
『ナスカの地上絵』は、英語だと'NASCA LINES'、スペイン語だと'LINEAS DE NAZCA'といいます。
地上絵フライトは、15人乗りの小型機($25)と4人乗りのセスナ($35)がありますが、15人乗りの方は高度が高くて絵が小さくしか見えないので、どうせ行くなら低空飛行の小型セスナがいいです。空港までの送迎とTAX込みで$35が相場です。
最初の言い値は地上フライトだけで$50でしたが、しばらく交渉し、最終的には、地上フライトに加えて、マリア・ライヘ博物館とミラドール(展望台)までのタクシー代込みで、$45で話がまとまりました。

空港に着くとまず、地上絵の説明ビデオの上映があり、その後セスナに乗り込みます。後ろの席にドイツ人の母親と娘が乗り、自分はパイロットの隣に座りましたが、計器がいっぱいで、操縦しているところを間近で見ることができて、なかなか面白かったです。
セスナは高度260mの上空を、クジラ、トライアングル、不等四辺形、宇宙人、イヌ、サル、コンドル、クモ、ハチドリ、ペリカン、トカゲ、木、手、オウムの順に飛んで行き、絵の上に来るとグルグル旋回して、パイロットが絵の説明をしてくれます。飛行時間は40分ほどですが、なかなか充実したフライトでした。
昼食をはさんで午後は、マリア・ライヘ(地上絵を一生かけて研究したドイツ人)の博物館を見た後、ミラドールへ行きましたが、ここからは地上絵を間近で見ることができ、空からはわかりにくかった地上絵の大きさがよくわかります。1つの絵の大きさは100m前後、たしかにでかいですが、がんばれば何とか描けそうな気もします。
しばらく眺めているうちに、自分も何か一つ描きたくなってきましたが、それはできません。
(怒られます、係の人に)笑

現在地:クスコ(ペルー)




1083. リマより 旅好き  2004/04/20 (火) 11:04
リマの日本人宿『ペンション沖縄』に泊まっています。
玄関には漢字ででっかく「宿沖縄」と書かれていて(縦書きなのがなんかうれしい)、中は日本の民宿のような雰囲気で、コーヒー、紅茶は無料、各フロアーのテレビではNHKが映り、落ち着けます。一泊$6です。
この時期のリマは、これ以上ないと思えるほど気候がいいです。暑くもなく、寒くもなく、湿度も適当です。
しかしこれだけ快適だと、逆に動けなくなります。
(特に何かをする必要性を感じないというか・・・)
そんなわけで、アッという間に1週間たってしまいました。

リマの旧市街は世界遺産になっていますが(宿はその中にある)、その中心のアルマス広場は、市役所、政庁、カテドラルなど、ヨーロッパを感じさせる建物に囲まれていてきれいです。(とりあえず1枚は写真を撮ってしまう)
それに対して、ミラフローレスと呼ばれる新市街は、近代的な街並みで、展望台からの海の眺めがいいです。
リマには日系人がたくさんいますが、日秘文化会館(「秘」はペルーのこと)という、日系人に日本の文化に触れる機会を提供するために建てられた施設(9階建ての結構立派なビル)があり、日本語はもちろん、剣道、柔道、折り紙などを教えているということです。日本の本やマンガが置かれた図書館もあり、旅行者も自由に読むことができます。
「久しぶりに経済の本でも読むか・・・」と思いつつ入っていくのですが、ふと気がつくと、「ダイの大冒険」とか、マンガに走ってしまいます。笑
食堂にはカツ丼や牛丼などの日本食があります。

ペルー料理のレストランは宿の周辺にたくさんあり、スープ、メイン、ライス、サラダのセットが、1ドルほどです。本場ペルーのセビッチェは、エビやタコ、ホタテ貝など、新鮮な魚介類が山盛りでうまいです。セビッチェと並ぶペルーの代表料理に、ロモ・サルタード(牛肉と野菜の炒めもの)というのがあって、中華のような味付けで日本人の口にも合います。

南米は沈没ポイントが多いですが、リマもその一つでしょう。何日でも居られます。
きりがないので、明日(火曜日)あたり移動しようかと思います。遅くとも水曜日には、いや、木曜日には。(はよ行け)笑
リマの次は、ナスカ、クスコ、ボリビアと進んでいきます。

現在地:リマ(ペルー)




1082. エクアドル〜ペルー国境越え 旅好き  2004/04/16 (金) 04:21
クエンカから国境の町ウアキージャスへは、バスで5時間ほどで到着です。イミグレは国境より5kmほど手前にあるので、あらかじめイミグレで降りることを告げておく必要があります。
イミグレは出国カードとともにパスポートを見せるだけですが、出国手続きの間バスは待っていてくれるわけではなくいので、後から来る別のバスに乗って国境まで行きます。

国境の橋の前後には闇両替屋がたくさんいますが、偽札、偽コインが多いので、ここでは両替できません。
国境を越えると銀行が2軒あり、奥の方の銀行にはATM(24時間)もあります。ATMは50ソル札(1500円)で出てきて、崩すのが難しいので、トゥンベスまでのバス代(1.5ソル)は、小銭を入手しておくとスムーズです。
(現在のレートは$1→3.46ソル)

ペルー側のイミグレも、国境からけっこう離れていて(国境前後に置いてくれ〜)、銀行前から乗合タクシーで行けます。イミグレは入国カードに記入して、パスポートを見せるだけです。
ここも両替屋がたくさんいますが、最近はすっかり偽札の噂が広まって、誰も相手にしなくなっているので、両替屋のおっちゃんもあきらめてる感じです。イミグレの場所を教えてくれたり、親切にして、信用を取り戻そうとがんばってました。(でも両替は偽札)笑

イミグレ前からミニバスで40分で、トゥンベスに到着です。町はカテドラルを中心に意外と近代的で、店も多く、街歩きは楽しいです。
トゥンベスから夜行バスでトルヒーヨに向かったのですが、朝の4時頃到着して、熟睡していたため、そのまま乗り過ごしてリマまで来てしまいました。笑
トルヒーヨ〜リマ間の道路は、見渡す限りの砂漠かと思えば、突然砂漠の向こうに海が見えたり、海にせり出した砂山の斜面を削って作った道路(眼下は一直線に海に向けて落ちる砂の斜面)を走ったり、なかなかの絶景でした。この間のバスは、席は海側、昼間のバスがいいです。

クエンカ→ウアキージャス(バス、5h、$5)
イミグレ→国境(ミニバス、10分、25c)
銀行前→イミグレ(乗タク、5分、S/.0.5)
→トゥンベス(ミニバス、40分、S/.1)
→トルヒーヨ(バス、10.5h、S/.30)(乗り過ごしてリマまで行く、トルヒーヨ→リマは10.5h)

現在地:リマ(ペルー)




1080. オタバロの土曜市とクエンカ 旅好き  2004/04/15 (木) 05:14
キトから北へバスで2時間行ったところにオタバロという町があり、毎週土曜日にインディヘナ(オタバロ族)の市が開かれることで有名です。
金曜日に着いた時には、すでに広場に店が出ていて、
(あ、こんなもんか)
と思ったのですが、次の日の朝起きて窓の外を見ると、ホテルの前の通りまで店で埋め尽くされていて、昨日とは全然様子が変わっていて、(土曜市とはこのことか…)
と納得させられました。町の道路にはすべて店が出ていて、車は通行できない状態です。
いろんな民芸品が売られていますが、バッグや布地に描かれた、カラフルであたたか味のある絵が独特で、かなり欲しくなります。
オタバル族の男は髪を後ろで束ね、白と黒の衣装にソンブレロ(帽子)、女性は白いブラウスの上に袈裟のような黒い衣をまとって歩いています。どこからともなく市場全体に民族音楽が流れてきて、いい雰囲気です。広場には食べ物を売る屋台もたくさん出ていて、地元の人たちに混じって長椅子に座り、ジャガイモとレバーのスープを頼んでみましたが、なかなかの味でした。(となりでオタバロ族の女の子(5歳くらい)が、きれいに刺繍をした衣装の上に、ボタボタとスープをこぼしながら飲んでるのが気になりましたが…)笑

午前中に市場を見た後、午後にはキトに戻り、その日の夜行バスでクエンカへ向かいました。ここも町が世界遺産になっていますが、中心にあるカテドラルは、外観も内部も一見の価値ありです。正面が長方形でその奥が青いドーム屋根、モスクのような造りですが、町の外から全体を眺めると、一際目立ちます。
町外れにはチョロっとインカ時代の遺跡もあって、タダで見ることができます。大きさの違う石を隙間なく並べて長方形の柱を作る技術は、見れば見るほど不思議です。

現在地:リマ(ペルー)




1079. キトより 旅好き  2004/04/11 (日) 05:50
エクアドルの首都キトにいます。ほぼ赤道直下です。
(Ecuadorという国名自体が「赤道」という意味です)
キトから北へ22km行った所には『赤道記念碑』があり、赤道を示すラインが引かれていますが、後からGPSで調べたところ、ちょっとずれてることがわかりました。(最悪です)笑
そのすぐわきに、'INTI-NAN SOLAR MUSEUM'という博物館があり、’真の赤道’はその中にあります。
入場料は$2。ガイドの姉ちゃんがいろいろと説明してくれますが、ここの一番の目玉は、なんといっても’水の実験’です。
流し台に水を溜めて栓を抜くと、うずができますが、その回転方向が北半球では左巻き、南半球では右巻きになります。赤道からほんの1m、北か南にずれただけで、ほんとに回転方向が変わります。感動です。そして赤道の真上で水を抜くと、うずはできず、真っすぐ落ちていきます。
さらに赤道の上では、生卵を立てることができます。
その日は風が強くて、一緒に行った日本人2人はもちろん、ガイドの姉ちゃん(クリスティ)ですら立てることができなかったのですが、自分が手を触れたとたんにピタリと風が止み(ま、それはちょっと大げさですが)、あっさり立ってしまいました。(このへんが凡人とはちがう)笑
「では事務所まで来てください」
と言うので行くと、
『あなたは赤道の上で卵を立てることができました』
とスペイン語で書かれた証明書(クリスティのサイン入り)がもらえました。
(こんなもん、もらってもなぁ〜)
と思いつつ、ちょっと嬉しかったです。笑

キトの宿といえば、HOTEL SUCRE(スクレ)。日本人宿というわけではないけど、日本人が溜まっていて、情報ノートもあります。シングル$2.5です。ここの屋上から眺める夜景はなかなかの贅沢で、水色や紫でライトアップされた教会のドーム屋根が幻想的です。
周辺には安食堂がたくさんあり、ペルー料理のセビッチェ(新鮮な魚介類を香辛料やレモン汁であえたもの)を出す店もあります。1本西の通りにあるセビッチェ屋(通称「じじいの店」)では、エビ、貝、魚をあえたものに、豆と(なぜか)ポップコーンを加えたのをライスにかけてくれて$1.5です。皿はちゃんと洗えてなくて汚いですが、そういうのが気にならない人にはおすすめします。うまいです。笑

現在地:キト(エクアドル)




1077. コロンビア〜エクアドル国境越え 旅好き  2004/04/08 (木) 08:38
カリから南へミニバスで3時間行くと、ポパヤンに着きます。碁盤の目のように区画された道路に沿って、白壁の家や教会が並び、街並みはきれいです。
ここで1泊して、次の日はミニバスでパストへ向かい、さらに乗り継いで国境近くのイピアレスまで行きましたが、この区間は’SUPER TAXIS’という、ふつうのミニバスより一回り小さい小型バスが走っていて、スピードが速くて快適です。
パストの町は標高2500mの高地にありますが、途中、仙人が住んでいそうな急峻な山があり、さらによく見ると、驚いたことにその急斜面(40°くらい)に畑が作られています。ジャガイモとか転がっていきそうです。
イピアレスの町も標高が高いので、夜は寒く、セーターが必要です。
一泊して次の朝、あまったペソをドルに両替して(レートは2550p→$1、悪くないです)、メルカド(市場)前から乗合タクシーでルミチャカ国境へ向かいました。
コロンビア側はパスポートを見せるだけでしたが、その後エクアドル側の荷物のチェックが厳しくて、フィルム1本1本までケースから出して、匂いをかいで調べてました。イミグレは入国カードに記入して、パスポートにスタンプをもらうだけです。

エクアドルの通貨はUSドルです。ちょっと前まで『スクレ』という自国通貨がありましたが、今はドルに変わりました。
イミグレの横から、次のトゥルカンという町までミニバスが出ていて、$0.75。トゥルカンからキトまでは、どこのバス会社も$4.8ですが、
「マス バラート(もっと安く)」
と言うと、簡単に$4に下がります。
ちなみにコロンビアのバスも、チケットを買うときに、
「カーロ(高い)」
とか、
「デスクエント ポルファボール(まけて下さい)」
とか言うだけで、10〜20%ポーンと値引いてくれます。言わないと損です。
トゥルカンからバスに乗ると、5時間でエクアドルの首都キトに到着です。
標高は2850m。空気が薄く、坂をのぼると息が切れますが、街並みは中世のヨーロッパのようできれいです。町が世界遺産になっています。

カリ→ポパヤン(ミニバス、3h、8000P)
→パスト(ミニバス、5.5h、15000P)
→イピアレス(ミニバス、2h、5000P)
→ルミチャカ(乗合タクシー、10分、1000P)
→トゥルカン(ミニバス、20分、$0.75)
→キト(バス、5h、$4)

現在地:キト(エクアドル)




1076. カリより 旅好き  2004/04/04 (日) 05:16
早いもので、カリに来て2週間がたちました。
コロンビアの女性は、ラテンアメリカ一と言われるだけあって、もう「きれい」としか言いようがないですが、おかげでなんだか毎日気分がいいです。笑
カリにはこれといって見所はないですが、日本人宿の『だるま』があり、すぐ近くには『日系人会館』という、コロンビア人に日本語を教える施設があって、日本語の本やビデオが借り放題なので、けっこう居心地が良くて、ずるずると長居してしまいます。
だるまのオーナーのアレハンドラさんは、昔日本に住んでいたので日本語がうまいです。その子供3人はさらにペラペラで、顔を見ないでしゃべってるのだけ聞いていると、日本人と区別がつかないです。
部屋は3部屋あって、全部で8人まで泊まれますが、今は自分を含めて3人なので、1人1部屋ずつ使えて快適です。毎晩3人でビールを飲みながら、将棋、チェス、トランプなどをしています。
だるまは以前の場所から移転して、今の住所は、
家(受付)…Calle16、9N-65
客室…Calle16、9N-70(2階)
です。

コロンビアでは、なぜかキャッシュの両替レートが、売りも買いも低く設定されていて、たとえばシティバンクだと、
キャッシュ $1=2470ペソ(買)/2580ペソ(売)
TC $1=2640ペソ(買)/2710ペソ(売)
となっています。つまり、ドルのTCをペソに替えて、それをまたドルのキャッシュに替えると、所持金が増えます。ペソ→ドルの両替は、銀行より両替屋の方がレートが良くて、2520ペソ→$1なので、TC→ペソ→ドルと両替すると、なんと$100のTCが$105のキャッシュに化けます。もうけが出ます。
$1000が$1050に・・・
もし1万ドルをうまく両替できたら、5万円もうかります。(不思議な話ですが・・)
ATMからペソをおろしてドルに替えても同じことで、$1=¥104のときに、$1=¥103でドルが買えます。(ふつうは$1=¥109くらい)

あと、コロンビアはコーヒーがうまいです。
普段はあまりコーヒーは飲まないけど、コロンビアに来てからよく飲んでいます。喫茶店で飲んで一杯700ペソ(30円)ほどです。

では、明日のバスで、ポパヤン→パスト→イピアレスと進んでいきます。その次はエクアドルです。

現在地:カリ(コロンビア)




1073. サン・アグスティンの石像遺跡(2) 旅好き  2004/03/29 (月) 07:55
エル・タブロンには5体の石像、ラ・チャキーラには深い渓谷を見渡せる断崖に儀式が行われた場所があり、ラ・ペロータには鷲の石像などがありました。見晴らしのいい急な山道を、馬で登ったり下りたりするのは、なかなか面白かったです。(またしても、尾てい骨の皮はめくれましたが・・)

最後は、考古学公園の前で降ろしてもらいました。サン・アグスティンの見所としては、ここがメインです。最初に博物館前にある「彫像の森」と呼ばれる場所へ行ってみました。雨よけの傘の下で、不気味に笑う石像が、遊歩道に沿って35体も並んでいます。どことなく『千と千尋』の雰囲気があります。(日が暮れると動き出しそう)
その後、公園内に入ると、入口のおっちゃんに、
「シエンプレ イスキエルダ(いつも左)」
と言われ、分岐点が来るたびに左の道を選んで進んで行くと、うまい具合に全部の見所を周ることができます。
ここの石像は、生け贄の赤ん坊を逆さに持って、ニタリと笑っていたり、神というより悪魔的なものが多かったですが、そのミステリアスな表情には、しばらく見入ってしまいます。紀元前から9世紀にかけて、この地に高い文明が存在していたということですが、一体どんな人たちがどんな暮らしをしていたのか、想像力をかきたてられます。

サン・アグスティンからカリへは、バスを乗り継いで9時間ほどですが、途中の山道は未舗装で、バスは激しくゆれます。前日の乗馬で全身筋肉痛+尻痛だったので、バスがゆれるたびに「イタタ…」と言って、体をよじらせてましたが、横を見ると淳平くんも、顔をうつ伏せて苦しそうでした。

現在地:カリ(コロンビア)




1072. サン・アグスティンの石像遺跡 旅好き  2004/03/29 (月) 07:37
ボゴタに『侍や』という日本料理店があります。
オーナーの高橋さんは、しゃべり出したら止まらない人で、自分は3回行きましたが、<食事時間30分+話を聞く時間3時間>て感じでした。
「じゃ、ごちそうさまでした、また来ま〜す」
と言って、席を立とうとしてから、さらに1時間くらいは話が続きます。笑
同じ宿(Aragon)に泊まっていた淳平くんと一緒に行ったときも、
「じゃ、そろそろ行きますか」
と2人で示し合わせて、席を立とうとしてから、
「あ、そうそう、面白い写真があるんだよね、見る?」
とか言って、本棚からアルバムを出してきて、見せてくれましたが、それがサン・アグスティンの写真でした。
’笑うセールスマン’のように、ニタ〜と笑う石像の写真は、たしかに興味をそそられるものでした。
ボゴタの後はカリへ行こうと思っていたのですが、おっちゃんが強くすすめるので、淳平くんと共に、次はサン・アグスティンへ行くことにしました。夜行バスで10時間で到着です。

町に着くと、宿やツアーの客引きがワーッと集まってきますが、とりあえず全部振り払いつつ、宿を何軒か見て、一番こぎれいな Hotel Colonial に落ち着きました。ツインが一泊12000ペソ(500円)です。
その後、観光案内所へ行き、馬の手配を頼みました。サン・アグスティンの遺跡群を周るには、馬とガイドが必要です。El Tablon、La Chaquira、La Pelota の3ヶ所を周る3時間のツアーで、馬1頭12000ペソ×3頭(ガイドが乗る馬も含まれる)+ガイド料12000ペソで、1人24000ペソ($10)でした。
乗馬はモンゴルで(尾てい骨の皮がめくれるくらい)やりましたが、馬の扱い方はどこの国でも同じのようです。観光客慣れしていて、おとなしいです。
3人でポッカポッカと歩き出しましたが、自分が選んだ馬が母馬で、淳平くんが選んだ馬が娘馬だったようで、娘馬が前に出るたびに、「まだお前には負けられない」と言わんばかりに、意地になって抜き返そうとするのが面白いです。(その場合は、「止まれ」と命令しても止まってくれない)笑

−つづく−




1070. シパキラの岩塩教会と黄金博物館 旅好き  2004/03/23 (火) 03:09
<シパキラの岩塩教会>
ボゴタから北へ、バスで1時間いった所に、シパキラという町があります。かつて岩塩鉱山だった洞窟の奥に、塩の教会があることから、コロンビアでも有数の観光地になっています。
入場料は1万ペソ(440円)。スペイン語か英語のガイドが無料で付いてきますが、自分のペースでじっくり見たかったので、ガイドは断り、一人で進んで行くことにしました。
地表に見えているのは直径3mほどの入口だけで、しばらくはゆるい下り坂が一直線にのびています。巨大な岩塩を掘って作られた洞窟なので、内部は全て塩です。奥に進むにつれて、洞窟はアリの巣のような複雑な構造になっていき、ガイド無しだと元の入口に戻れるか不安になってきます。途中、所々に十字架が彫られた祭壇や、天使の彫像(塩でできている)があります。迷いながらも少しずつ奥へ進んでいき、地下120mの最深部までたどりつくと、そこには地上からは想像もつかないような巨大な空間があり、正面には岩塩の壁を掘り抜いて作られた白い大きな十字架、その前には長椅子が並べられ、カテドラルになっています。両脇に並ぶ直径10mほどの、巨大な塩の柱もすごいです。それらが赤や青のライトで照らし出され、神秘的な空間になっています。その規模といい、精密な彫刻といい、文句なしの世界遺産級でした。(そのうちなるんじゃないでしょうか)

<黄金博物館>
ボゴタには博物館がたくさんありますが、その中でもダントツに見ごたえがあるのが、黄金博物館です。
ボゴタはその昔、『エル・ドラード(黄金郷)』と呼ばれた地で、その文明が残した33000点にも及ぶ金製品が、ここに展示されています。
中に入ると周りはすべて金。その量もすごいけど、細工技術の高さにも驚かされます。中には金でできた飛行機の模型などもあり、その形状から揚力(浮かび上がる力)を計算したところ、ちゃんと空を飛べる形状になっていて、『古代の人々は既に飛行技術を持っていたのではないか』という説もあります。
まだまだ謎が多いです。

現在地:カリ(コロンビア)




1069. ボゴタより 旅好き  2004/03/18 (木) 01:53
コロンビアの首都ボゴタに(もうけっこう前から)来ています。正式名称は『サンタ・フェ・デ・ボゴタ』といいます。
コロンビアの町は居心地がいいので、ずるずると長居してしまいます。

カルタヘナから、Copetran社のバスで18時間かけて到着しましたが、これまで乗った中で最高のデラックスバスで、シートはほぼ水平にまで倒れ、それでも前後とぶつからないゆったりシート。映画の上映も4本あり、夜行移動も苦にならなかったです。
(なぜコロンビアにこんないいバスが…)
と思わずにはいられません。

ボゴタは標高が2600mと高いので、けっこう寒くてセーターが必要です。空気がうすいので、走ったり坂道を登ったりすると、すぐに息が切れます。アルコールがまわるのも早くて、コロンビアのビールは300mlの小瓶でアルコールも4%ですが、それでもちょうどいい量です。
ボゴタの宿でバックパッカーが多いのは、Platypus(ドミ$5)とHotel Aragon(シングル$5)で、欧米人はPlatypusに、日本人は主にAragonに泊まっています。どちらも情報ノートがあるので、2泊以上するなら両方泊まってみるのもいいでしょう。
宿の近くには、モンセラーテの丘(標高差500m)があり、ケーブルかロープウェイで登ることができます。頂上から眺めると、ボゴタの町の広さがよくわかります。ものすごく大きいです。

この前は、同じ宿の日本人と、ビジャ・デ・レイバという町へ行って来ました。「化石の町」として知られていて、ふつうの家の壁にアンモナイトの化石が埋まっていたりして、面白かったです。
近郊には、エル・フォシル(化石博物館)やエル・インフィエルニト(チブチャ族の遺跡)があって、タクシーをチャーターして見てきましたが、ボゴタから片道3時間かけて、わざわざ見に行く価値があるかどうかは、微妙です。(ヒマな人向き)
その後見に行ったシパキラの岩塩教会と、今日見てきた黄金博物館はすごかったです。(詳しくはまた後日に…)

ボゴタには普通のバスの他に、『トランスミレニオ』と呼ばれる電車みたいなバスが走っています。ちゃんと駅のホームがあって自動改札を通って中に入るのですが、やって来るのは電車ではなくバス。車両は電車と同じですが、タイヤが付いてます。面白いです。

明日のバスで、次はカリへ向かいます。
日本人宿の『だるま』があります。

現在地:ボゴタ(コロンビア)




1067. カルタヘナより 旅好き  2004/03/10 (水) 11:13
コロンビアのカルタヘナに到着しました。
パナマとコロンビアは陸続きですが、バスで行き来することは出来なくて、飛行機か船を使うことになります。値段は同じくらいなので、特に陸路にこだわらないなら、飛行機を使うといいでしょう。
パナマからコロンビアへ行く航空券は、パナマシティの『EVI TRAVEL(Av.3 SUR とCalle40E の交差点を西へ入ったところにある)』という旅行会社が最安で、パナマシティからカルタヘナまで、
$148+$20(TAX)=$168
でした。首都ボゴダまで飛んでも同じ値段です。
INTER CONTINENTAL というコロンビアの航空会社で、月、水、金の朝10時発。途中、パナマのすぐ近くにある、サン・アンドレス島という島に立ち寄ってから、カルタヘナへ向かいます。サン・アンドレス島はすでにコロンビア領なので、ここで入国審査がありますが、パスポートを見せてスタンプをもらうだけで簡単でした。
10時にパナマを出て、12時半にカルタヘナに着きます。
「あれ、もう着いたの?」
という感じで、あっけなかったですが、やはり近いので早いです。

今は、CASA VIENAという宿に泊まっていて、ドミトリーが1泊7000ペソ(300円)。シングルやツインもありますが、なぜかドミトリーだけエアコンが付いてます。涼しいです。インターネットもあって、1時間2000ペソ(90円)。日本語も打てます。

カルタヘナは海に面した港町で、城壁に囲まれた旧市街の古い街並みがきれいです。そんな中をただぶらぶら歩いているだけでも、楽しげな気分になります。水と城壁と古い街並みと・・・絵になる光景がそこら中にあります。夜はライトアップされた城壁や教会がきれいです。

物価はコスタリカやパナマと比べると安くて、昼の定食は、肉料理にライス、サラダ、スープが付いて150円、さらにビールを1本付けても200円ほどです。
さっきは「アレパ」といって、米の粉(たぶん)で作ったパンケーキみたいなのにチーズをはさんで鉄板で焼いたのと、「サンコチョ」という、肉と野菜を煮込んだ料理を食べてきましたが、どちらもなかなかでした。

明日もう一日カルタヘナをぶらぶらしてから、次はボゴタへ向かいます。その後は多分カリへ、そしてエクアドルへと進んでいきます。

現在地:カルタヘナ(コロンビア)




1056. 中米の宿、移動、通貨(3) 旅好き  2004/03/10 (水) 00:39
○〜ケツァルテナンゴ
ミニバス、Q1、0.5h
○〜ロス・バーニョス
ミニバス、Q1.75、20min
○〜スニル
ミニバス、Q0.75、10min
○〜アルモロンガ
ミニバス、Q1.25、15min
○〜ケツァルテナンゴ
ミニバス、Q1.5、0.5h
○〜サン・フランシスコ・エル・アルト
バス、Q2.5、1h
○〜クアトロカミノス
バス、Q1、0.5h
○アンティグア〜エスクイントラ
バス、Q5、1h15min
○〜チキムリーヤ
バス、Q10、1h15min
○〜ラ・フロンテーラ
バス、Q5、1h
○アチャドゥーラ〜ソンソナテ
バス、$0.57、1.5h
○〜サンタ・アナ
バス、$0.55、2h
○〜デスビオ・オピコ
バス、$0.58、45min
○〜ホヤ・デ・セレン
バス、$0.12、15min
○〜サン・サルバドル
バス、$0.34、1h
○〜エル・ポイ
バス、$1.25、4h
○〜オコテペケ
バス、L8、20min
○〜ラ・エントラーダ
バス、L60、2.5h
○〜コパンルイナス
バス、L27、2h
○ラ・エントラーダ〜サン・ペドロ・スーラ
バス、L30、2h
○〜ラ・セイバ
バス、L55、3h
○〜トルヒーヨ
バス、L50、5h
○〜テグシガルパ
バス、L170、9h
○〜チョルテカ
バス、L35、3h
○〜グアサウレ
ミニバス、L17、45min
○〜チナンデガ
バス、C$15、3h
○〜レオン
ミニバス、C$12、45min
○〜ラ・パズ・セントロ
バス、C$7.5、1h
○〜モモトンボ
バス、C$6、0.5h
○ラ・パズ・セントロ〜マナグア
バス、C$10、1h
○〜グラナダ
バス、C$10、1h
○〜リバス
バス、C$15、1.5h
○〜サン・ホルヘ
乗合タクシー、C$5、10min
○〜モヨガルパ
船、C$18、1.5h
○〜アルタグラシア
バス、C$10、1.5h
○リバス〜ペニャス・ブランカス
バス、C$10、1.5h
○〜リベリア
バス、C600、2h
○〜サン・ホセ
バス、C1735、4.5h
○〜フォルトゥーナ
バス、C1255、4.5h
○サン・ホセ〜ケポス
バス、C1455、4.5h
○〜マヌエル・アントニオ
バス、C100、15min
○サン・ホセ〜パソ・カノアス
バス、C2890、7.5h
○〜ダビ
バス、$2、45min
○〜ボケテ
バス、$1.2、45min
○ダビ〜パナマシティ
バス、$10.6、7h
○〜コロン
バス、$2、2h
○〜ポルトベーロ
バス、$1.3、1.5h
○〜サバニータ
バス、$1、1h
○〜パナマシティ
バス、$2、1.5h

<通貨>
○メキシコ
ペソ($1=N$11)
○キューバ
ペソ($1=26pesos)、USドル
○ベリーズ
ベリーズドル($1=BZ$2で固定)、USドル
○グアテマラ
ケツァール($1=Q8)
○エルサルバドル
USドル
○ホンジュラス
レンピーラ($1=L17.85)
○ニカラグア
コルドバ($1=C$15.55)
○コスタリカ
コロン($1=C423)
○パナマ
USドル
※コインはパナマ独自のコインも使われている




1055. 中米の宿、移動、通貨(2) 旅好き  2004/03/10 (水) 00:35
○マナグア
Hospedaje Mesa、シングルC$75、シャワー、トイレ付
○グラナダ
Hotel La Calzada、シングルC$100、シャワー、トイレ付
○アルタグラシア
Hotel Cetral、シングルC$60、シャワー、トイレ付
きれいで快適。
○リベリア
Hotel Lieria、シングルC2500、シャワー、トイレ付
○サン・ホセ
Gran Hotel Imperial、シングルC1800
バックパッカーの溜まり場。
○フォルトゥーナ
Cabinas El Bhu、シングルC3000、シャワー、トイレ付
客引きの兄ちゃんに連れて行かれた。似たような宿多数。
○ケポス
Hotel Ramu's、シングルC3000、シャワー、トイレ付
隣は日本人経営の寿司屋。
○ダビ
Pension Costa Rica、シングル$6.05、シャワー、トイレ付
○パナマシティ
Voyager International Hostel、ドミ$8
インターネット無料。
Hotel 2 Mares、ツイン$20、シャワー、トイレ、TV、エアコン付
空港行きのバス乗り場に近いので、最後の夜だけ泊まった(2人でシェア)。屋上にはプールもある。

<移動>
○ティファナ〜メキシコシティ
バス、N$1245、44h
○〜オアハカ
バス、N$279、6.5h
○〜サンクリストバル・デ・ラスカサス
バス、N$287、12.5h
○〜パレンケ
バス、N$70、5h
○〜メリダ
バス、N$262、8h
○〜チチェンイツァー
バス、N$47、2.5h
○〜カンクン
バス、N$77、4.5h
○〜ハバナ
飛行機、(宿2泊付往復)$286、1h
○〜トリニダー
タクシー、$20(×4人)、5h
○〜ハバナ
バス、$25、5.5h
○カンクン〜トゥルム
バス、N$44、2.5h
○〜チェトマル
バス、N$93、4.5h
○〜ベリーズシティ
バス、N$70、4h
○〜キーカーカー島
モーターボート、往復BZ$30、1h
○ベリーズシティ〜フローレス
バス、BZ$30、6h
○〜ティカル
ツアーバス、往復Q40、1h
○フローレス〜グアテマラシティ
バス、Q70、8h
○〜アンティグア
バス、Q5、1h
○〜チマルテナンゴ
バス、Q3、1h
○〜エンクエントロス
バス、Q7、1h15min
○〜ソロラ
バス、Q1.5、0.5h
○〜パナハッチェル
バス、Q1.5、0.5h
○〜サン・ペドロ・ラ・ラグーナ
ボート、Q15、20min
○〜サンティアゴ・アティトラン
船、Q5、0.5h
○〜サン・ルーカス・トリマン
バス、Q5、0.5h
○〜ゴディネス
軽トラック、Q3、20min
○〜パナハッチェル
軽トラック、Q3、20min
○エンクエントロス〜サンタ・クルス・デル・キチェ
バス、Q6、1h
○〜チチカステナンゴ
バス、Q3、0.5h
○〜チマルテナンゴ
バス、Q10、2h
○〜クアトロカミノス
バス、Q15、2.5h
○〜サルカハー
バス、Q1.5、0.5h

−続く−




1054. 中米の宿、移動、通貨 旅好き  2004/03/10 (水) 00:31
<宿>
○メキシコシティ
サンフェルナンド館、ドミ$7、朝食付
ペンションアミーゴ、ドミN$50、朝食付
どちらも日本人宿。情報ノートあり。日本語の本多数。自炊可。
○オアハカ
Mision San Pedro、ドミN$50
○サンクリストバル・デ・ラスカサス
Posada Villa Betania、ツインN$120、シャワー、トイレ付
到着時にジュースと食事(タコス)を出してくれた。
○メリダ
Hotel Margarita、シングルN$100、シャワー、トイレ付
○カンクン
カサ吉田、ドミN$90、朝食付
日本人宿。情報ノートあり。日本語の本多数。自炊可。
○ハバナ
Hotel Caribbean、TV、エアコン、シャワー、トイレ付
旧市街へ出やすく場所が良い。
Carlos Escobar(の向かいの家)、シャワー、トイレ付
Carlos Escobarが満室だったため、向かいの家に泊めてもらった。ダブル(2泊)$35、夕食1回、朝食2回付。
○トリニダー
Casa de Hospedaje Ana Margarita San Juan Mitri、ツイン$20、エアコン、シャワー、トイレ付
○チェトゥマル
Hotel Maria Dolores、ツインN$190、シャワー、トイレ付
○ベリーズシティ
Down Town Guest House、シングルBZ$15
2段ベッドの部屋。2人で使うとB$25。
○キーカーカー島
Daisy's Hotel、シングルBZ$17
○フローレス
Hotel Playa Sur、シングルQ30
○アンティグア
ペンション田代、ドミQ30
日本語の本多数。1ヶ月以上の長期滞在は1泊Q25。(いったん一ヶ月を超えると、チェックアウトしてまた戻ってきてもQ25で泊まれる)
○パナハッチェル
Hospedaje Ramos、ツインQ50、シャワー、トイレ付
Hospedaje Garcia、シングルQ35
○チチカステナンゴ
Hospedaje Salvador、シングルQ30
○ケツァルテナンゴ
Pension Andina、シングルQ50、シャワー、トイレ付
○サンタ・アナ
Hospedaje Tikal、シングル$6.8
○サン・サルバドル
Hotel Villa Florencia、シングル$11、シャワー、トイレ、TV付
○ラ・エントラーダ
Hotel Cetral、シングルL75、シャワー、トイレ付
○コパン・ルイナス
Hotel Posada Honduras、シングルL70
○ラ・セイバ
Hotel Caribe、シングルL100、シャワー、トイレ付
○トルヒーヨ
Hotel Mar de Plata、シングルL100、シャワー、トイレ、TV付
TV付きでこの値段は安い。
○テグシガルパ
Hospedaje Sureno、シングルL70
ドローレス教会西に似たような宿数軒あり。
○レオン
Hotel America、トリプルC$150、シャワー、トイレ付
シングルが満室だったためトリプルに泊まる。

−続く−




1053. パナマの話(2) 旅好き  2004/03/10 (水) 00:22
<カスコ・ビエホ>
パナマシティの新市街から南へ行ったところには、『カスコ・ビエホ』と呼ばれる旧市街があります。
新市街からバスで「5月5日広場(パナマシティの中心)」まで行くと、そこからカスコ・ビエホへ続く道は歩行者天国になっていて、店や屋台がぎっしり並び、パナマシティで一番にぎやかな場所です。衣類が激安で、Tシャツ1枚50セント(55円)、ジーンズ1本3ドル。(女性用のパンティは1枚15セントでした)笑
その通りを抜けたところが『コスコ・ビエホ』、パナマ旧市街です。古い建物が残っていて、いい雰囲気です。突き出た半島の先端部にあるフランス広場からは、海を挟んで、ニューヨークの摩天楼を思わせる新市街のビル群を眺めることができます。

パナマシティの宿は、新市街の Voyager International Hostel(ドミ$8)に泊まりましたが、マンションの1フロアー(8F)を宿にしたところで、周囲には24時間営業のスーパーやレストランもあり、夜でもふつうに出歩けるので、なかなか快適でした。パナマシティで泊まるなら新市街が便利です。
宿にはいつも5人くらいは日本人が泊まっていて、スーパーでテキーラやラムを買ってきては、ベランダから夜景を眺めながら、毎晩遅くまで飲んでました。楽しい時間でした。

現在地:カルタヘナ(コロンビア)




1052. パナマの話 旅好き  2004/03/09 (火) 23:48
<パナマ運河>
パナマで一番の見所はパナマ運河でしょう。大西洋と太平洋を行き来する船がここを通過していきます。
パナマ運河の途中には、Gatun Lake という湖があって、その水位が海抜26mの高さにあるため、パナマ運河を通過する船は、いったん湖の高さまで持ち上げられ、湖を通過した後、また海面の高さに降ろされます。船を上下させる水門は全部で3つあって、そのうちの一つがミラ・フローレス水門です。パナマシティからバスで30分ほどで行けます。水門の前には観覧席があって、英語、スペイン語、フランス語で水門の構造を解説してくれます。
簡単に言うと、二つの水槽があって、水槽AからBへ水をくみ上げて、
A=海抜−8m、B=海抜+8m
となったところで水門を開いて、船が湖側から水槽Bへ入り、水門を閉じた後、今度はBからAへ水を移して、
A=B=0m
となったところでまた水門を開いて、船がB→A→海側へと出て行きます。船がエレベーターにのって8m下がるようなものなんですけど・・・(わかった?)笑
だいたい1サイクル20分くらいですが、面白いので3サイクルくらいは見てしまいます。
船の両脇には、モノレールのような車が、運河沿いに敷かれたレールの上を走っていて、両側からワイヤーで、船の中心軸がずれないように引っ張って行くので、大きなタンカーも、隙間50cmくらいの水路を、ぶつかることなく進んでいきます。いろんな工夫がされていて、見ていて面白いです。

<ポルトベーロ要塞>
パナマシティから北へバスで2時間行ったところには、パナマ第2の都市コロンがあります。中米で最も治安が悪いと言われていますが、たしかに、アフリカのヨハネスブルグにも似た雰囲気で、ヤバそうです。夜は出歩かない方がいいです。
そこからさらに東へバスで1時間半ほど行ったところに、ポルトベーロ要塞があります。かつては新大陸の物資をスペインへ運ぶ港として栄えましたが、1668年にイギリスの海賊ヘンリー・モーガンの攻撃を受けて破壊されたということです。
世界遺産になっているサン・ヘロニモ砦の他、西へ少し行ったところにもサンティアゴ砦があり、どちらにも、破壊された城壁に朽ち果てた大砲が並べられています。
丘の上の展望台から、2つの砦と海を眺めることができます。

−続く−




1050. コスタリカ〜パナマ国境越え 旅好き  2004/03/07 (日) 01:36
コスタリカからパナマへは、TICAバスやパナライン社の国際バスが出ていますが、パナマからの出国チケットを持っていない場合は、往復でしか売ってくれなかったり、国境で賄賂を要求されることが多いので、サン・ホセのコカコーラ・ターミナルから出ているローカルバスで、国境のパソ・カノアス(又はパナマのダビ)を目指すといいでしょう。ローカルバスといってもデラックスバスなので快適です。
国境はコスタリカ側が、出国カードに記入してパスポートを見せるだけ。パナマ側がちょっとややこしくて、最初にイミグレ近くにいるおばちゃんから$1の印紙(かなんかよくわからないもの)を買って、少し離れた所にある事務所でツーリストカード($5)を購入して、それをまたイミグレの窓口へ持って行って、パスポートにスタンプを押してもらいます。
パナマに入国するには、$500以上の現金かTC、またはクレジットカードと、パナマからの出国チケットが必要ということになってますが、実際にチェックがあるわけではないので、なくても入れます。
イミグレ前からバスに乗れば、パナマ第3の都市ダビに到着です。
サン・ホセ→パソ・カノアス(2890C、7.5h)
→ダビ($2、45min)

パナマに入ると通貨はドルになります。
屋台をのぞくと、ハンバーガー、ポテト、コーラのセットが$1とか書いてあって、「やす〜」と思いますが、よく考えると、他の中米諸国とそれほど変わらないです。(ドルで言われるとアメリカと比較してしまうので安く感じられる)
ダビから北へバスで1時間行ったところには、ボケテという小さな町があります。特に見所はないですが、標高が1000mと高く、涼しいのが魅力です。もしダビから夜行バスで移動するなら、昼間はボケテでのんびりするのもいいでしょう。川の水や、周囲の山がきれいです。

ダビからバスでパナマシティに到着すると、近代的で巨大なバスターミナルに驚きます。「パナマのバスの行き先なんてたいして多くないのに、ここまで巨大なバスターミナルがいるのだろうか」と思いますが、ターミナル内のファーストフードは24時間営業しているし、深夜に着いてもここで朝まで時間をつぶすことができます。
明るくなってから、市内バスで新市街へ向かうと、立ち並ぶ高層ビル群にまた驚かされます。文句無しに中米一の大都会でしょう。
パナマ運河が生み出す富が、ここまでの街をつくったのかと、感心させられます。




1048. コスタリカの話(2) 旅好き  2004/03/04 (木) 00:36
ジャングルの中を、細い川が何本か流れていて、さわってみると、その川の水がちょうどいい湯加減の温泉で、どこでも好きな場所でつかることができます。川は所々、滝のようになっていて、その下に座れば打たせ湯になります。場所によって温度が違い、熱い所に少しつかった後、温い所にゆっくりつかったりして、極楽気分です。2人で行って写真を撮り合えば、ジャングルの中で泳いでいるようにしか見えない、ワイルドな写真が撮れることでしょう。
この日は曇っていたのですが、晴れていれば、アレナル火山の噴火を眺めながら、温泉につかることができるということです。

サン・ホセでおすすめの見所を一つ挙げるとすれば、ヒスイ博物館でしょうか。
コスタリカ周辺には、BC500〜AD800年にかけて、(マヤ文明に対して)「ニコヤ」とか「チリキ」とか呼ばれる文明があったようですが、そこからの出土品が展示されています。
ビルの11階にあって、中には翡翠のペンダントの他、石でできた3本足のイスみたいなのとか、顔が描かれたツボとか、体育座りをしたシャーマンの石像とか、これまで見たことがない独自のものがたくさんあって、マヤとはまた違った文明の存在を感じさせます。実用性より装飾性を重視した、芸術的なものが多く、見ていて面白かったです。

サン・ホセの南にあるマヌエル・アントニオ国立公園は、海岸沿いの熱帯雨林の中に遊歩道があって、海水浴と森林浴が同時に楽しめます。
海で泳いだ後、ビーチの木陰で休んでいると、すぐそばに、体長1mくらいのイグアナがいて驚きました。(あまり動かないのでわかりにくい)。近づくと、ガサガサと逃げていきますが、しばらくすると、またすぐ近くにいたりします。
木の上には、時々ノドジロオマキザル(その名の通り喉が白くて尻尾を巻いている)の群れがやってきて、木から木へ飛び移って移動していきます。時々木から降りてきて、着替えが入ったビニール袋とかを引っ張り出して持って行こうとするので、その時は海から走っていって取り返さないといけません。
公園周辺のホテルは高いので、泊まるなら最寄り(バスで15分)のケポスという町に泊まるといいでしょう。ホテルやレストラン、バーがたくさんあって、夜遅くまでにぎやかです。日本人経営の寿司屋もあって、寿司食べ放題が6000C($15)でした。

現在地:パナマシティ(パナマ)




1047. コスタリカの話 旅好き  2004/03/04 (木) 00:01
<ニカラグア〜コスタリカ国境越え>
ニカラグアのリバスからバスで1時間半で、国境の町ペニャス・ブランカスに到着です。
ニカラグアのイミグレは、まず入るときに入場料みたいなのを$1(または15コルドバ)徴収されて、さらにスタンプ代$2が必要です。
コスタリカ側は、入国カードに記入して、パスポートを見せるだけでした。(以前あった200コロンの印紙はなくなったようです)
国境での両替は、1C$(コルドバ)→25C(コロン)。銀行もあって、$1→423Cでした。
イミグレのすぐ前から、サン・ホセ行きのバスが出ていて、リベリアで途中下車することもできます。
リバス→ペニャス・ブランカス(10C$、1.5h)
→リベリア(600C、2h)

*****
リベリアの町に入ると、大通り沿いには、服、水着、靴などを売るショーウィンドウが並び、ATMもそこら中にあって便利そうです。そして女の子の服の着こなしが、都会的でおしゃれになります。
Hotel Liberia へ行くと、ペンション田代で一緒だった木本さん(クリリンに似てる)と再会したので、一緒に中華を食べに行きましたが、中華レストランもそこら中にあって、どこに入ろうか迷います。
市場の南からサン・ホセ行きの直通バスが出ていて、4時間半で到着です。

サン・ホセのすぐ東には、カルタゴという町があります。1563年に建設されたコスタリカ最古の町で、ここの大聖堂には、何度持ち去っても、姿を消してはまた元の場所に現れたという、奇跡の黒いマリア像が祭られています。(その現れた場所に大聖堂が建てられた)
大聖堂自体もきれいで、一見の価値ありです。サン・ホセからバスで45分。日帰りで往復できます。

コスタリカには自然公園がたくさんありますが、アレナル火山国立公園の近くには、『タバコン・リゾート』という温泉リゾートがあり、フォルトゥーナという町から無料シャトルバスで行くことができます。
入場料$29と聞いて、一瞬引き返そうかと思いましたが、
「ま、一生に一度のことだしいいか」
と思い直し(それを言ったら全部一生に一度ですが)、入ってみることにしました。
ロッカーのカギとタオルは、デポジットを払えば無料で借りることができます。入口付近には温水プールやバー、レストランがあり、近代的なリゾート施設ですが、少し離れた所へ行くと、通路は整備されているものの、周囲には熱帯植物が繁り、大自然の真っ只中にいる気分です。

−続く−




1044. サン・ホセより 旅好き  2004/02/27 (金) 11:36
コスタリカの首都サン・ホセに来ています。
ラテンアメリカは3C(コロンビア、チリ、コスタリカ)が美人が多いといいますが、コスタリカの女の子はやはり一味違います。服装はヘソ出しが基本で、胸はメロンくらいあります。(ヤバイです)笑

今は、Gran Hotel Imperial に泊まっています。1泊1500コロン(400円)でしたが、自分の滞在中に1800コロン(480円)に値上げしました。それでもサン・ホセでは最安なので、みんなここへ来るでしょう。部屋にはベッドが一つポツンとあるだけで、最初見たときはイヤ〜な感じになりますが、泊まってみると、シャワーはちゃんとお湯が出るし、ネットは日本語打てるし、レストランはそこそこ安くてうまいし、意外と快適だったりします。そして一歩外へ出れば、美女がいっぱい・・・「もう一泊しよかな」って気になります。街はアメリカの街並みによく似ています。

昨日まで、サン・ホセから北へバスで4時間行ったところにある、タバコン・リゾートという温泉リゾートへ行っていましたが、ジャングルに流れる川の水がそのまま温泉になっていて、なかなか面白かったです。(詳しくはまた後日に・・)

サン・ホセの中心は、国立劇場前の文化広場のあたりで、その前の通りは歩行者天国になっていて、朝から晩まで人通りが絶えません。広場の正面にはマクドナルドの看板がデカデカとあり、バーガーキングやピザハットなど、見慣れた看板もあります。中米でよく見かける’Pollo Campero’というフライドチキンのファーストフード店もあって、KFCよりうまいかも…、という話です。
街歩きに疲れたら、よくこのハトがいっぱいいる広場にすわって、人が行き交うのを眺めていますが、見ていて飽きないです。
コスタリカに入ると、中華料理店が一気に増えますが、サン・ホセにもたくさんあって、中でも『フルス』という中華料理店(歩き方にのってる)のギョーザは絶品です。

この後は、南の太平洋沿いにある、マヌエル・アントニオ国立公園へ行ってみます。ビーチで寝てると、イグアナが近づいてくるという話ですが、どうでしょうか。
その後、そこからパナマへ向かいます。

現在地:サン・ホセ(コスタリカ)




1041. ニカラグアの話(2) 旅好き  2004/02/24 (火) 01:18
マナグアから東へ45kmのところにあるグラナダは、1524年に建設されたニカラグア最初の首都で、コロニアル様式の建物がきれいな町です。住んでいる人も白人が多く、石畳の道路を馬車が行き交います。町の中心にあるコロン公園には屋台がたくさん出ていて、近づくと商売熱心なおばちゃんに無理矢理席に座らされます。ゆでたイモの上に肉とサラダがのったのが$1ほどで、なかなかうまいです。

ニカラグアの南部にあるニカラグア湖の上に浮かぶオメテペ島は、淡水湖に浮かぶ島としては世界最大の島で、サン・ホルヘという町から船で行くことができます。
ニカラグア湖は湖なのにやたらと波が高くて、木製の小船は最大45°くらいまで傾き、いつ転覆してもおかしくない、手に汗にぎる航海でした。(船酔いする人はやめたほうがいいです)
島といっても大きいので、中に入ってしまえば、ふつうの陸地にいるのと変らないです。
島で一番大きなアルタグラシアという町で1泊しましたが、宿(HOTEL CENTRAL)は、1泊$4にしてはきれいな部屋で、広いバスルームにシャワーとトイレも付いていて、なかなか快適でした。他の宿に泊まった人も「良かった」と言っていたので、宿のレベルは高いようです。
ホテルのレストランで、魚フライのトマトソースを注文すると、皿からはみ出そうなでっかい魚(40cmくらい)が出てきて、びっくりしましたが、それにポテト、サラダ、ライスが付いて、50コルドバ(350円)、それに加えて、ニカラグアのビール「Victoria」は、キレがあって中米でもトップレベルのうまさです。
オメテペ島は、原始人が創作したといわれる石像があることで知られていますが、アルタグラシアの教会前にも、ワニの頭のような帽子をかぶった奇妙な石像が、何体か並んでいます。
教会の庭では、幼稚園児たちが輪になって座っていて、先生が、
「ガト(猫)」
と言うと、いっせいに、
「ニャーニャーニャー」
と、猫のなき声を真似ています。

オメテペ島のモヨガルパから、船でサン・ホルヘへ渡り、乗合タクシーでリバスまで行けば、コスタリカ国境のペニャス・ブランカス行きのバスが出ています。

現在地:サン・ホセ(コスタリカ)




1040. ニカラグアの話 旅好き  2004/02/24 (火) 00:51
レオンに到着したのは、夜の8時半。ターミナルから中心部まではけっこう離れていて(2kmほど)、かといってタクシーを使うほどでもないので、家の前でひまそうにすわってる姉ちゃんとかに道を聞きながら、宿までたどり着きましたが、みんな熱心に教えてくれて、親切な人が多かったです。
レオンは1851年までニカラグアの首都だった町で、中央公園の前に立つカテドラルをはじめ、町に点在する古い教会が歴史を感じさせます。
レオンで生まれたルベン・ダリオという詩人は、スペイン詩にも影響を与えたといわれていて、レオンの人たちは特にこの詩人を敬愛しているということです。彼が育った家が博物館として保存されていますが、散歩してるおじいさんとかに、
「ルベン・ダリオの博物館どこですか?」
ときくと、
「そうか、ルベン・ダリオの博物館を見に行くのか」
と、うれしそうに教えてくれます。たしかに敬愛されているようです。入場料は無料です。

レオンから東へバスを乗り継いで1時間半ほど行ったところには、16世紀に造られたスペイン人の入植地跡『レオン・ビエホ』があります。世界遺産ですが、アクセスが面倒なので、ほとんどの人は素通りしていきますが、『俺が行かなきゃ誰が行く』って気分で、見てきました。
入場料は$2。敷地内はけっこう奥行きがあります。欧米人はみんなガイドを雇っていたようですが(つけないと何がなんだかわからない)、自分はガイドなしで見ていると、自転車に乗った見回りのおっちゃんが勝手に近づいてきて、いろいろと案内してくれました。
小高い丘の上からは、モモトンボ山がよく見えます。この火山の噴火で、レオン・ビエホは破壊されたということです。山のふもとにはマナグア湖が広がっていていい眺めです。遺跡の方は・・・ん〜、なんかレンガを四角く積み上げた住居跡みたいなのがいくつかありましたが、よくわからなかったです。

レオン・ビエホからさらに東へ1時間半行くと、首都マナグアに到着です。他の旅行者から、
「マナグアは何もないですよ」
と聞かされてましたが、たしかに、な〜んにもないです。ドラゴンボールに出てくる『精神と時の部屋』を思い出します。
マルサ・ケサダ地区と呼ばれる安宿街には、一応レストランやインターネットはあるので、不自由はしないですが、たぶん行けば、「何もない…」と感じるでしょう。行けばわかります。笑

−続く−




1037. ホンジュラスの町 旅好き  2004/02/22 (日) 12:25
<サン・ペドロ・スーラ>
コパン・ルイナスからラ・エントラーダでバスを乗り換え、さらに2時間ほど行くと到着します。ホンジュラス第2の都市です。
バスの乗り継ぎの間、1時間ほどぶらぶらしましたが、公園周辺にはバーガーキングやピザハットなど、ファーストフード店が並び、南から来ると、都会に来たという感じがします。一方通行の細い通りを、車や屋台が埋め尽くしていて、すごい混雑ぶりでした。

<ラ・セイバ>
サンペドロ・スーラから東へバスで2時間行くと、ホンジュラス最大の港町、ラ・セイバに着きます。
海岸沿いの通りを歩いていると、どことなく西アフリカに雰囲気が似ています。(黒人が多くて、日差しが強くて、ビールの看板がやたらと目につく)
久しぶりにカリブ海を見ました。

<トルヒーヨ>
ホンジュラス最初の首都ですが、今はのどかな港町です。スペイン統治時代に建設されたサンタ・バルバラ要塞があり、大砲の跡などが残っています。町は突き出た半島の内側にあって、海は波がほとんどなく穏やかで、港を作るのには適した場所です。
海岸沿いに並ぶレストランでは、海に浮かぶ船の明かりを眺めつつ、魚料理を食べることができます。のんびりするにはいい町です。

<テグシガルパ>
ホンジュラスの首都です。大使館や高級レストランが集まる新市街、カテドラルや中央公園のある中心部、バスが発着するコマヤグエラ地区の3つのエリアに分かれています。
コマヤグエラ地区は、夜は治安が悪くなるので、夜出歩くなら中心部に宿をとるといいでしょう。ドローレス教会の西側に、安宿($4くらい)がいくつか集まっています。

*****
<ホンジュラス〜ニカラグア国境越え>
テグシガルパからニカラグアのレオンへは、
テグシガルパ→チョルテカ(35L、3h)
→グアサウレ(国境)(17L、45min)
→チナンデガ(15C$、3h)
→レオン(12C$、45min)
と、バスやコレクティーボ(乗合バス)を乗り継いで行けます。
イミグレは、ホンジュラス側が手数料$2、ニカラグア側がツーリストカード$5+手数料$2が必要です。
国境での両替は、10L(レンピーラ)→8C$(コルドバ)でした。
ニカラグアに入ったとたん、道路は未舗装になります。国境からチナンデガまでの3時間は、照りつける日差しは強く、窓から入ってくる砂ぼこりで顔は砂まみれ。久しぶりに移動に苦痛を感じました。

現在地:サン・ホセ(コスタリカ)




1035. コパンの話 旅好き  2004/02/19 (木) 02:19
ホンジュラスのコパン遺跡は、グアテマラのティカルと並んで、中米を代表するマヤ遺跡ですが、ティカルとはまた違ったタイプの遺跡です。

サン・サルバドルから北へバスで4時間行くと、国境の町エル・ポイに到着します。イミグレは、エルサルバドル側が出国カードを渡してパスポートを見せるだけ、ホンジュラス側は入国手数料$2が必要です。
国境での両替は、$1→17レンピーラ(銀行レートは$1=17.85L)で、自分は10ドル両替したのですが、どう勘違いしたのか、170Lのところを220Lくれました。(ツイてます)笑

国境を越えた後、のどかな田園風景の中、黄色いバスに20分ほど揺られて行くと、オコテペケという町に着きます。そこからさらに黄色いバスを乗り継いで行くこともできますが、ターミナルの南にある公園近くから、CONGOLON社のサン・ペドロ行き直通バスが出ていて、これに乗れば快適です。
自分は、午前中サン・サルバドルでうろうろしていて、ラ・エントラーダまでしか行き着けませんでしたが、朝一番に出れば、一日でコパンまで行けるでしょう。
バスはコパン遺跡の前を通り過ぎて、コパン・ルイナスの町に到着します。
サン・サルバドル→エル・ポイ($1.25、4h)
→オコテペケ(8L、20min)
→ラ・エントラーダ(60L、2.5h)
→コパン・ルイナス(27L、2h)

町から遺跡へは、遊歩道を15分ほど歩くと着きます。入場料は$10。入口のところには、赤、青、黄色の3色の羽根を持つコンゴウインコが10羽ほどいて、ガァーガァーとわめきながら、エサを取り合っています。
入って正面の広場には、小さなピラミッドと、コパンの特徴でもある、精密で立体感のある彫像が何体か置かれています。両手のこぶしを、手のひらを上に向けて、胸の前で突き合わせるポーズが独特です。
その南側には、いくつものピラミッドを立体的に重ね合わせたような、アクロポリスとよばれる巨大構造物があり、建築技術の高さがうかがえます。
暑い中、階段状の斜面を上ったり降りたりするのは大変でしたが、マヤ遺跡を見慣れた目で見ても、見ごたえのある遺跡でした。

現在地:マナグア(ニカラグア)




1034. エルサルバドルの話 旅好き  2004/02/19 (木) 01:38
El Salvador・・・スペイン語で「救世主」という意味です。
グアテマラではインディヘナ(先住民)の割合が多かったですが、エルサルバドルに入ると、白人が多くなり、雰囲気が変わります。
第2の都市サンタ・アナのカテドラルは、チェコのプラハを思わせる2本の尖塔を持ち、中米の他の教会とは一味違います。遠くからでもそれとわかります。
サンタ・アナと首都サン・サルバドルの間には、マヤの村落の遺跡『ホヤ・デ・セレン遺跡』があります。火山の噴火で灰の下に埋もれていたものが、1976年の工事で偶然発見されたもので、規模は小さいけど世界遺産になっています。柵に囲まれた中には、住居跡らしきものがありますが、まだ整備中といった感じで、どれがどういうものかはよくわからないです。敷地内の博物館には、(もうすっかり見慣れた)マヤの器や道具が展示されています。
サンタ・アナからホヤ・デ・セレンへは、サン・サルバドル行きのバスに乗り、途中、デスビオ・オピコという所で下車して、バスを乗り継いでいきます。ホヤ・デ・セレンからサン・サルバドルへは、108番の直通バスがあるので簡単です。
首都サン・サルバドルには中米最大の規模を誇る、「メトロ・セントロ」という近代的なショッピングモールがあって、ブティックやレストランが集まっています。この中にいると中米にいる気がしないです。
ATMもたくさんあって、’RED TOTAL’と書かれたATMでシティカードが使えて、ドルキャッシュが引き出せます。レートは、$1=¥105.6のときに、$1=¥110.9(+5%)でした。
エルサルバドルでは、分厚いトルティージャのような、「ププサ」という食べ物が名物で、よく屋台の鉄板でお好み焼きのように焼かれて売られています。
あと、綿花の産地なのでタオルが特産品で、日本にも輸出されているということです。(あまり聞いたことないけど)

サン・サルバドルからホンジュラスのコパンへは、エル・ポイという国境を通って行けます。この国境を通る人は意外と少なくて、グアテマラから直接ホンジュラスへ抜ける人が多いのですが、エルサルバドルとコパン遺跡を両方見ようと思ったら、ここを通ることになるでしょう。




1033. グアテマラ〜エルサルバドル国境越え 旅好き  2004/02/13 (金) 10:17
アンティグアからエルサルバドルへ行くには、いったん首都のグアテマラシティまで出て、国際バスに乗るのが一般的ですが、アンティグアからローカルバスを乗り継いで行けば、治安の悪いグアテマラシティに寄らずに、直接国境を越えることもできます。その場合は、
アンティグア→エスクイントラ(5Q、1h15min)
→チキムリーヤ(10Q、1h15min)
→ラ・フロンテーラ(国境)(5Q、1h)
とバスを乗り継ぎます。

アンティグアの南にあるエスクイントラは、けっこう大きな町で、人通りが多く店もいっぱいあって活気があります。(どことなくアラブの町を思い出す)
アンティグアは標高が1500mほどあるので涼しかったですが、ここまで下りてくるとかなり暑いです。ターミナル前の通りからチキムリーヤ行きのバスに乗り、さらにフロンテーラ行きのバスを乗り継げば、国境に到着です。
グアテマラ側はパスポートを見せてスタンプを押してもらうだけ、エルサルバドル側も出入国カードに記入してパスポートを見せるだけ、簡単です。この国境を通過する外国人はほとんどいないので、いつ行ってもすいてます。
両イミグレ間には自転車タクシーがいて3Q(40円)ですが、1kmほどなので歩けます。(暑いですが)
重い荷物がある場合は利用するのもいいでしょう。
国境を越えて100mほど行ったところにバスターミナルがあり、そこからソンソナテ経由で、第2の町サンタ・アナや、首都サン・サルバドルへ行くことができます。
アチャドゥーラ→ソンソナテ($0.57、1.5h)
→サンタ・アナ($0.55、2h)

エルサルバドルの通貨はUSドルです。2001年までは「コロン」という自国通貨(1$=8.75Cで固定)がありましたが、今は米ドルに変わりました。セントもアメリカと同じものが流通していて、アメリカで余らせたセントコインも無事使えました。(出る時に前以上に余りましたが…)
そういうわけで、エルサルバドルの値段は、端数が多くなっています。(5C→$0.57、10C→$1.15)
市バスは1回17セント。意識して小銭を使っていかないと、1セントコインでポケットがいっぱいになります。

現在地:コパン・ルイナス(ホンジュラス)




1027. アンティグアより(3) 旅好き  2004/02/07 (土) 00:34
アンティグアのスペイン語学校『アタバル』にいます。今日で最後の授業ですが、一応基本的な文法の型は、(現在形、点過去、線過去、未来形、過去未来、進行形、完了形、命令法、接続法)と、一通り習い終えたかなといったところです。
スペイン語は動詞の形でほとんどの情報が決まる言語なので、動詞の勉強が全体の8割くらいを占めます。
今週の先生はベロニカ。教え方のうまさで1〜2を争う先生で、わからない単語があると、ぼそっと日本語で教えてくれます。1ヶ月後には赤ちゃんが産まれるということなので、今週か来週で最後になるんじゃないでしょうか。
通常の授業に加えて、毎週金曜日には片桐さんの日本語による補習授業があり、もうすぐ始まるところです。
さらに日曜日の夕方には、「日曜定食」といって日本食の定食(16Q、220円)が出ます。今週はマグロの照り焼き(+ライス、キムチ、スープ)でしたが、ボリュームもあって、なかなかうまかったです。来週のメニューは、今黒板を見ると、「ギョーザ」と書いてあります。楽しみです。
学校を出て角を曲がった所にはコピー屋があり、1枚2円でコピーができます。
アタバル、ペンション田代、レストラン『北京』などが、日本人の溜まり場になっていますが、この町はほんとに日本人が多くて(欧米人も多い)、南から上がってきた人たちからも、いろんな情報を聞くことができました。これだけ長くいると、町にも人にも愛着がわいてきて、まだまだ居たい気分ですが、来週には南へ向けて出発しようかと思います。

アンティグアは、毎日雲一つない青空で、朝一番に、洗濯物がいっぱい干された屋上に出て、富士山に似たアグア火山を眺めながら吸う空気が気持ちよかったです。すぐ横にあるキッチンからは、誰かがフライパンをシャカシャカいわせて朝食を作る音が聞こえてきます。
そういえばちょっと前には、アグア火山の西にあるフエゴ火山が噴火して、夜屋上から眺めていましたが、山頂から花火のように火柱が上がり、ドーン、ドーンと地響きのような音が聞こえてきて、すごかったです。真っ赤な溶岩が、山の斜面を流れていくのが見えました。

グアテマラの後は、
→エルサルバドル→ホンジュラス→ニカラグア→コスタリカ→パナマ
と進んでいきます。

現在地:アンティグア(グアテマラ)




1024. ケツァルテナンゴの話 旅好き  2004/02/04 (水) 03:00
アンティグアから西へ、バスを乗り継いで4時間ほど行くと、ケツァルテナンゴに到着します。スペイン征服以前は「シェラフ」という名前だったため、略して『シェラ』と呼ばれています。グアテマラ第二の都市だけあって大きな町です。人の服装もこぎれいで、アンティグアに比べると、「やっぱりちょっと都会だな…」という感じです。

シェラから南へ10kmほど行った所には、『ロス・バーニョス』という温泉街があります。バスで20分ほどです。
隣のおばちゃんに「ここよ」と言われて降りると、道の両側に10軒ほど、「バーニョス(風呂)」と書かれた建物が並んでいます。そのうちの1軒に入ってみました。
入浴料は1時間15Q(210円)。部屋は個室になっていて、客が出るたびにいったん湯を抜いて浴槽を洗ってくれます。6畳ほどの部屋には長椅子と階段状の浴槽があり、お湯と水が出る蛇口が2つ付いていて、温度は自分で調整できます。ちょっと熱めのお湯にして、ゆっくりつかりましたが、久しぶりの風呂(もういつ以来か記憶にない)は気持ち良かったです。風呂から出た後は、売店でビールやコーラを買って飲むことができます。

シェラ周辺には、先住民の村がたくさん点在しています。ロス・バーニョスの先にあるスニルという村まで行ってみると、ちょうど下校時間だったようで、学校からカラフルな民族衣装を着た6〜7歳くらいの女の子が、ぞろぞろといっぱい出てきて、なかなかすごい光景でした。

2日連続で温泉へ行った後、毎週金曜日にグアテマラ最大規模の市場が開かれるという、サンフランシスコ・エル・アルトという村へ行ってみました。
バスを降りて、すぐ前でパンツを売ってるおっちゃんに、
「メルカド(市場)どこですか?」
と聞くと、
「このへん全部メルカドだ」
と言うので周囲を見ると、細い通路を埋めるように店が並んでいます。一応、教会前のサッカー場くらいの広場が「市場」ということですが、それ以外の通路にも同じくらいの密度で店が並んでいて、村全体が市場という感じでした。たしかにグアテマラ最大規模だと思います。
おばちゃんに、
「ジャガイモいらない?」
とか声をかけられつつ、しばらくぶらぶらしてから、バスを乗り継いでアンティグアに戻りました。

*****

今週はまた1週間学校です。
学校、旅行、学校、旅行・・・と交互に繰り返すと、何が言えて何が言えないかという、実践チェックができていいです。




1021. チチカステナンゴの話 旅好き  2004/01/20 (火) 07:05
パナハッチェルからバスを乗り継いで2時間ほど行ったところに、チチカステナンゴという小さな町があります。

『これは最初の物語である。人間はまだひとりもいなかった。獣も、鳥も、魚も、蟹もいなかった。木も、石も、洞窟も、谷間も、草や森もなく、ただ空だけがあった。』

という、旧約聖書に似た言葉で始まる、マヤの聖典『ポポル・ブフー』が見つかった場所です。
町の中心にあるサント・トマス教会は、見た目はキリスト教の教会ですが、中に入ると、祈祷師が床に30本ほどのロウソクを三角形に並べ、キチェ語で祈りを捧げています。入口付近では参拝にきた人が、丸い缶につめた香を焚きながら、それを前後に激しく振りながら祈っています。明らかにキリスト教の祈りとは違います。
この教会の礎石は、かつては古代マヤのキチェ族の建物に使われていたということで、聖典『ポポル・ブフー』が発見されたのもこの教会の一角です。

チチカステナンゴでは、毎週木曜と日曜にマーケットが開かれ、周辺の村からは数万人の先住民が集まります。1泊した次の日が、ちょうどマーケットが開かれる木曜日だったので、見ることができましたが、前日とはガラリと様子が変わり、物を売る人たちで狭い道路が埋め尽くされ、「グアテマラ・レインボー」といわれる鮮やかな色使いのバッグやベスト、テーブルクロスなどが、たくさん売られていました。

**********
今はまたアンティグアに戻ってきています。
スペイン語はもう、旅行するだけなら全然困らないですが、ちょっと込み入った会話になると長続きしないというか、バスで隣のおっちゃんとしゃべっていても、10分くらいで知ってる単語が出尽くしてしまうので、あともう少し勉強してから行こうかと思います。(せめて30分ぐらいは・・・)
この先はブラジル以外は全部スペイン語なので、ここでやっていく価値はあるでしょう。

現在地:アンティグア(グアテマラ)




1020. パナハッチェルの話 旅好き  2004/01/20 (火) 06:27
アンティグアを拠点に近郊の見所を周っています。先週はパナハッチェルとチチカステナンゴを見てきました。

『世界で最も美しい』といわれるアティトラン湖があるパナハッチェルへは、アンティグアから直通のツアーバス(40Q、560円)が出ていますが、ローカルバスを乗り継いで行くこともできて、その場合は、
アンティグア→チマルテナンゴ(1h、3Q)→エンクエントロス(1.5h、7Q)→ソロラ(0.5h、1.5Q)→パナハッチェル(0.5h、1.5Q)
と乗り継いで、13Q(180円)で行くことができます。自分はもちろん(ヒマなので)ローカルバスです。
パナハッチェルはアティトラン湖の湖畔にある小さな町で、観光客が多く、メインストリートにはレストランやみやげ物屋が並んでいます。
湖はたしかにきれいですが、『世界一』というのは、周囲の景観や村も含めて、という意味でしょう。サンペドロ火山やアティトラン火山といった、標高3000m以上の山が、湖のすぐそばにあります。
湖畔に点在する村には、カラフルな伝統衣装(ウイピル)を着た先住民の人々が暮らしていて、各村ごとにデザインがちがいます。言葉もスペイン語ではなく、ツトゥヒル語やカクチケル語といった先住民の言葉です。
パナハッチェル→サン・ペドロ・ラ・ラグーナ→サンティアゴ・アティトラン→サン・ルーカス・トリマン→パナハッチェル
と村めぐりをしましたが、どこものんびりした雰囲気でした。サン・ペドロの湖畔にはスペイン語学校がいくつか並び、そこから湖を眺めながら勉強している欧米人もいます。そのすぐ向かいでは、カラフルなウイピルを着た少女が、オレンジをしぼってジュースを売っています。
各村はボートや乗合トラックで結ばれていて、乗合トラックは軽トラックの荷台に立ち乗りです。急な山道を下るときは、なかなかスリルがありますが、山の上から見下ろす湖もいい眺めでした。
パナハッチェルのレストランでは、湖でとれた魚のメニューが20Q(280円)ほどで食べられます。

−続く−




1018. アンティグアより(2) 旅好き  2004/01/03 (土) 06:52
明けましておめでとうございま〜す。
アンティグアのスペイン語学校『アタバル』でスペイン語勉強中です。動詞の活用形で頭がいっぱいです。

大晦日はペンション田代で年越しそばを作って食べました。そばは、グアテマラシティにある韓国人向けの店で入手できて、さらに田代さんからは、チラシ寿司の差し入れもあり、なかなか豪華な食事でした。(そば2杯+チラシ寿司で、一人5ケツァール(75円)は安い・・・)
12時前に時計台の前へ行くと、花火を上げて年越しのカウントダウンをしていましたが、時計台の時計を見ながら、「あと3分で2004年かぁ〜」と思いつつ、腕時計を見ると、なんと時計台の時計が5分遅れていて、いつの間にか2004年になっていました。(この日ぐらいは時計を合わせておいて欲しかった・・・)笑

中米を旅している人は、正月やクリスマスに合わせてアンティグアを目指す人が多いですが、ペンション田代も27日頃からすでに満室で、ホームステイしている人たちも合わせると、この小さな町に、100人以上の日本人が滞在しています。ずいぶんと顔見知りも増えました。
クリスマスも昼間から夜遅くまで、花火や爆竹の音が続いていて、騒がしかったです。爆竹は中国製のでっかいやつで、日本の5倍くらいの音がします。(スペイン語がはかどらない・・・)
飲んだり食べたり騒いだりで、楽しい日々です。
昨日(正月)は、ペンション田代のすぐ近くにある、日本食&中華料理店『ベイジン(北京)』で、おせち料理の定食(お雑煮、お寿司、卵焼きなど)を食べ、今日はアタバルで餅つき大会です。

そんな感じで、勉強の方はなかなか進まないので、あともう1週間学校に通ってから、南下を始めようと思います。

現在地:アンティグア(グアテマラ)




1008. アンティグアより 旅好き  2003/12/19 (金) 07:15
グアテマラの古都アンティグアに来ています。
アンティグアの旧市街は、石畳の道で碁盤の目のように区画されていて、平屋建ての家が並んでいます。中央公園の周囲には、カテドラルや市庁舎があり、スペインの古い街並みに似ていますが、少し外れた所にあるメルカド(市場)では、カラフルな民族衣装を着た先住民の人達が、野菜や日用雑貨を所せましと並べていて活気があります。町の北には、形が富士山にそっくりなアグア火山が、町を見下ろすようにそびえ立っています。

今はアンティグアの日本人宿、『ペンション田代』に泊まっています。ドミトリーが1泊30Q(420円)。日本人の田代さんが、グアテマラ人の奥さんと共に経営しています。娘のシェイラちゃん(9歳)は、非常にかわいいです。スペイン語も日本語も話せるので、時々スペイン語を教えてもらっています。

アンティグアは、スペイン語学校の町としても知られていて、小さな町の中に50校以上の学校があります。学費も中米では最安なので、中米から南米へ行く旅行者は、ここでスペイン語を習ってから下っていく人も多いです。
自分もすでに先週の木曜から、『セントロ・リンギスティコ・アタバル』という、日本人の片桐さんが経営する学校に通っています。
ちょっと紹介しておくと・・・

[Centro Linguistico Atabal]
1日2時間 週5日 $34
1日3.5時間 週5日 $59

この学校のいいところは、日本人経営の学校なので、日本語の参考書や辞書がどっさりあって、授業以外の時間に自習ができるところです。さらに、生徒は無料でインターネット使い放題というのも嬉しいです。自習室には、日本の小説やマンガがずらりと並んでいて、自由に読むことが出来ます。(ここで自習していると、目の前のドラゴンボールが気になってしょうがない)笑
自分は1日2時間のコースですが、マンツーマンの授業だと、気を抜くことができないので、けっこう疲れます。
ペンション田代から一緒に通っている渡辺さんは、1日3.5時間のコースで、終わった後はいつもぐったりしています。笑
8〜10時 自習
10〜12時 授業
14〜18時 自習
帰ってから 宿題
という日課ですが、これを2週間くらい続ければ、まあ旅行には困らないレベルにはなれるかなあという気はするので、とりあえずそれくらいは続けてみようかと思ってます。

現在地:アンティグア(グアテマラ)




1006. ティカルの話 旅好き  2003/12/16 (火) 07:15
グアテマラのティカルには、マヤ最大の神殿都市遺跡があります。
南から来た旅行者が口をそろえて、「ティカルはいい」と言ってましたが、たしかに、メキシコに数多くある遺跡の中で、ティカルを超えるものがあるかといったら、すぐには出てこないです。

ティカル観光の拠点となるフローレス島は、ペテン・イツァ湖に浮かぶ小さな島で、道路1本分の陸地で対岸のサンタ・エレナ地区と繋がっています。ちょうど風船のような形です。
これまで荒れた海を多く見てきたから、波のない静かな湖が新鮮に思えました。音もなくカヌーが進んでいきます。

ティカル遺跡は、フローレスから北へ60kmの所にあり、毎時1本フローレスからツアーバスが出ています。往復40ケツァール(600円)。始発は朝5時ということなので、次の日は早起きして、5時のバスで行くことにしました。
6時、ティカル到着。入場料は50Q(750円)。この時間だと人も少なく、ゆっくり見ることができます。さっそく一番の見所、グランプラサ(大広場)へ行ってみました。
アクロポリス(行政の中心)の正面に広がる広場には、急勾配でそびえ立つ1号神殿と2号神殿が、広場をはさんで向かい合うように立っています。アクロポリスの最上部に座って、しばらく2つの神殿を眺めていましたが、いくら見ても飽きません。形がきれいです。
ふと気配を感じて横を見ると、コンドルが大きな翼を広げてとまっていて、こっちをジーと見ています。遺跡内には野生の鳥もたくさんいて、バードウォッチングも同時に楽しめます。
下に下りると、テペスクインテというでっかいモグラのような動物が、どこからともなく20匹くらい出てきて、尻尾をピンと立てて、鼻で地面をつつきながら忙しそうにエサを探しています。動きがかわいいです。

遺跡は広大な範囲に点在していて、ゆっくり見てまわると5〜6時間はかかります。
ティカルの特徴とも言えるピラミッド型の神殿は、1号から6号まであって、そのうち4号神殿には木の階段が取り付けられていて、上まで上がることができます。頂上からは、ジャングルに覆われた遺跡と、そこから突き出たいくつかの神殿を見渡すことができました。

これだけの文明を築いたティカルの人々も、他のマヤ遺跡同様、10世紀を過ぎたあたりで忽然と姿を消したということですが、謎に満ちた建築物の数々は見ごたえがありました。

現在地:アンティグア(グアテマラ)




1005. ベリーズの話(2) 旅好き  2003/12/12 (金) 09:03
インストラクターがエサをまくと、20匹くらい集まってきて、大きいものは直径1mくらいあります。その中に飛び込んでいくのはかなり勇気がいりましたが、インストラクターのおっちゃんはすでに中に入っていて、両手でエイを抱えて楽しそうなので、自分も入ってみることにしました。遠浅なので足がとどきます。
エイは人なつっこく、こっちに寄ってきて、まるで握手を求めるように腕や足にヌルッとさわって、去っていってはまた近づいてきます。まだ30cmくらいの子供のエイもいます。水の中をのぞくと、ヒラヒラとヒレを動かして器用に進んでいきますが、その後について一緒に泳ぐのはなかなか楽しいです。(ゆっくりなので付いていける)
30分ほどエイとたわむれてからボートに上がろうとすると、「バイバ〜イ」という感じで、足にヌルッとさわってから去っていきました。(エイがこれほど知的な生きものだとは知らなかったです)
次は場所を変えて、珊瑚礁の中で泳ぎましたが、赤、青、黄、緑、カラフルな熱帯魚がたくさんいて、珊瑚の陰にはロブスターもいます。潜って近づいていくとササッと隠れます。どうやったのか、インストラクターのおっちゃんが、手にロブスターをつかんで上がってきました。あと、「コンチ」というでっかい巻貝(20cmくらい)もたくさんいて、これもおっちゃんがツアーの合間に集めてました。

キーカーカー島はのどかないい島で、人もおだやかですが、水道水が海水なのが難点です。宿に戻ってシャワーを浴びようとしたけど、海で泳いだ後に海水のシャワーを浴びることに、あまり意味がない気がしたので、やめておきました。笑
夕食はどのレストランも魚介類のメニューが豊富で、バラクーダのグリルやコンチ(巻貝)のスープも魅力的でしたが、迷った末にやっぱりロブスターにしてしまいました。
昼も夜もロブスター、贅沢です。笑

次の日の朝、ボートでベリーズシティに戻り、そのままフローレス行きの国際バスでグアテマラへ向かいました。
ベリーズの出国税は($5値上げしていて)$18.75と高かったですが、キーカーカー島は行ってみる価値ありでしょう。
グアテマラの国境は賄賂がうるさいと聞いていたのですが、(国際バスで行ったためか)入国カードに記入してスタンプをもらうだけであっさり入れました。

現在地:アンティグア(グアテマラ)



[戻る]