旅先掲示板

ただいま世界旅行にでかけています



1265. ブロモ山の話(2) 旅好き  2004/12/07 (火) 21:08
ここに観光客が下りると、かなり遠くからでも見えるので、すぐに馬を引いたおっちゃんが、「馬にのらんか?」という一言を言うために、1kmくらい向こうからこっちに近づいてきます。一言「ノー」と言って追い返すのが、申し訳ないです。笑
山の近くには、馬を連れたおっちゃんの他、屋台のラーメン屋が出ていて、ここでミーバッソ(魚肉団子のラーメン)を食べてから、ブロモ山へ登りました。山頂へ続く250段の階段は、一見簡単に登れそうですが、もともと標高が高いので、けっこう息苦しいです。ハァーハァーと息を切らしながら上まで登りきると、火口の中をのぞくことができて、火山の噴煙が、蒸気機関車の煙のようにモクモクと噴き出しているのが見えます。
帰り道も、「馬に乗らんか?」というおっちゃんが、かなり遠くの方から近づいてきたのを一言「ノー」と言って追い返し、歩いて宿へ戻りました。(歩くのが気持ちいいからなぁ)笑
宿から坂を下って右に入ったところには、おばちゃんが一人で経営する安食堂があって、ソトアヤム(チキンスープ)がうまいです。スープとライスとヤキソバ、アイスコーヒーで120円ほどです。
インドネシアはどこも蒸し暑いですが、ブロモ山だけは標高が高いので、夜はかなり冷えます。

ブロモ山を見た後、ミニバスでグニャグニャの坂道を下ってプロボリンゴへ戻り、ここからスラバヤ行きのバスに乗りました。
このプロボリンゴのターミナルも、外国人には3倍ほどの値段をふっかけてくるので要注意です。その場合は、チケットオフィスで言い争うのは時間の無駄なので、出発直前のバスに行き先だけ確認して飛び乗り、直接車掌からチケットを買うと、周囲の客の視線もあって、ぼられることは少ないです。

スラバヤはインドネシア第二の都市で、町の中心にトゥンジュンガン・プラザというでっかいショッピングセンターがあり、日本のSOGOも入っていますが、ここも見所と言えば見所でしょうか。(買い物に来ている女の子がかわいいので)笑
日本食レストランも何軒かあって、久しぶりに食べる日本のラーメンは、(たいしておいしくなくても)、なんかうれしかったです。笑

現在地:ジョグジャカルタ(インドネシア)




1264. ブロモ山の話 旅好き  2004/12/07 (火) 20:44
バリ島とジャワ島の間は、フェリーで30分で行き来できます。
ローカルバスで行く場合、まずデンパサールのウブンバスステーションからバスでバリ島の西の端ギリマヌクへ行き、フェリーでクタパンへ渡ると、そこからプロボリンゴやスラバヤ行きのバスが出ています。

デンパサール
→ウブンステーション(ベモ、3000Rp)
→ギリマヌク(バス、15000Rp)
→クタパン(船、3000Rp)
→クタパンのバスターミナル(ミニバス、3000Rp)
→プロボロンゴ(バス、16000Rp)
合計40000Rp(480円)
乗り継ぎが面倒な人は、クタからプロボリンゴ行きシャトルバス(85000Rp、18:30発)が出ていますが、夜行なので途中の景色が見られないのが難点です。

バリ島とジャワ島の間は、向こう岸がはっきり見える距離で、船の上に出て景色を楽しんでいる間に着きます。クタパンからはプロボリンゴ行きのバスが頻発していますが、もしプロボリンゴに一泊する場合は、ターミナル(町から3km西)まで行かずに、ホテルの前で降りるといいです。ロンプラにのってるHotel Bromo Permai(エアコン、TV、朝食付、75000Rp)が快適です。
ここで一泊して、次の朝ミニバスでブロモ山へ向かいました。

宿は、Cemara Indah Hotel。ブロモ山の眺めが抜群です。ここのレセプションの兄ちゃん(猿岩石有吉に似てる)は、商売熱心でふっかけてくるので要注意です。
ブロモ山は、今もモクモクと煙を噴き出している活火山で、この一帯に住むテングル人にとっての聖地です。外輪山の内側には広大なラバ平野が広がり、その中心にきれいな三角形のバトゥッ山(2470m)、そのわきにブロモ山(2392m)があり、山のふもとには小さなヒンドゥー寺院があります。(この地域はイスラムの侵攻の手が届かなかったため、村人の多くはジャワ島では珍しいヒンドゥー教徒です)

ここへ来たツーリストは、朝4時頃起きて、チャーターした車でビューポイントへ上り、朝日を見るというのがお決まりになっていますが(行った人の話ではかなりきれいらしい)、自分としては朝一番にだだっ広い平野の中を歩いてみたかったので、下へ下っていくことにしました。

−続く−




1262. バリ島の話(2) 旅好き  2004/12/05 (日) 18:17
バリ・ヒンドゥーでは、シヴァ、ヴィシュヌ、ブラフマの3大神の上に、さらに最高神のサンヒャン・ウッディを置いていますが、これはイスラム教徒が大半を占めるインドネシアの国是である『唯一神への信仰』と整合性を持たせるために、後からつくられたものです。
ヒンドゥー教徒といえば、「牛を食べない」という特徴がありますが、ウブドの宿の兄ちゃんに聞いてみたところ、
「いいや、牛でも豚でも何でも食べるよ〜」
と言ってました。
「左手は使っちゃいけないんでしょ?」
と聞くと、
「ううん、両手で食べるよ〜」
と言ってましたが、このへんの戒律に関しては、バリではそれほど厳密ではないようです。
他にも、果物を頭の上にのせた女性が50人くらい、列を作って歩いていたり、ただ町をぶらぶら歩いているだけでも、「これ、なんだろ?」ってのがいっぱい出てきます。
バリの文化は何やら奥が深そうというか、2週間くらいの滞在では全然底が見えてこないので、もう一度来てみたい場所のひとつです。

バリ島の田園風景は、日本の水田とほとんど同じで、見ていて懐かしい感じがします。(田んぼの真ん中にヤシの木が生えていたりするところはちょっと違いますが・・)
田んぼによって、田植えの後だったり、稲刈りの前だったり、サイクルはバラバラのようです。(日本のように四季はないので)

バリ島はロブスターが安く、クタのメインストリート沿いにあるイタリア料理のレストランでは、ロブスターを1匹丸ごと調理したもの(味付は4種類の中から選べる)に、グラスワインとサラダとポテトが付いて、75000Rp(900円)、か〜なり幸せな気分にひたれました。笑

現在地:ジョグジャカルタ(インドネシア)




1261. バリ島の話 旅好き  2004/12/05 (日) 17:55
バリ島ではデンパサールを拠点に、クタ、サヌール、ウブドを行ったり来たりしていましたが、これらの町の間は『ベモ』と呼ばれるミニバスで移動できて、30分で3000Rp(36円)ほどです。8人乗りくらいのスペースに、最大20人くらいが乗り込みます。(大きい荷物があるとかなり苦しい)
観光客が多い町(=デンパサール以外)は、ツーリスト向けのシャトルバスが走っていて、ベモよりは高いけど、外国人は主にこれを利用しています。(この滞在中、自分以外にベモに乗っている外国人の姿を見ることはなかった)

デンパサールの宿は、ロンプラ(Lonely Planet)にのっている、Nakula Familiar Innがおすすめです。おっちゃんが陽気で親切で、英語が通じないデンパサールで、英語を少し話せるのが救いでした。
クタのZet Inn、サヌールのKeke Homestay、ウブドのHai Homestayは、歩き方にのっている宿ですが、どこもスタッフがフレンドリーで、居心地よかったです。地球の歩き方(バリ島)は、クタの古本屋で1冊400円ほどで入手できました。
インターネットは1時間あたり、ウブド8000、クタ12000、サヌール18000Rpほどしますが、すべてが地元民プライスのデンパサールでは、3500Rp(42円)と格安です。

バリ島の町中を歩いていると、草で作った縦横5cmほどの四角い器に、ご飯と花を入れたものが、各家の門の前に置かれているのをよく目にします。毎朝ご飯を作ったときに、このお供え物をするのが主婦の日課だということです。(しばらくすると野良犬がご飯を食べていくので、たいてい花だけが残っている)
歩道を歩く時はこのお供え物を踏まないよう注意が必要です。
町中には至るところにヒンドゥー寺院があり、地元の人に、
「いくつぐらいあるの?」
と聞いても、
「い〜っぱい」
という返事しか返ってきません。
しかしこれらの寺院の建物の造りや彫像などを見ていると、インドのヒンドゥー教とはまた’別物’といった感じがします。

−続く−




1260. ウブドの話 旅好き  2004/11/29 (月) 15:28
デンパサールから北へ20kmほど行ったところに、ウブドがあります。バリの芸能・芸術の中心地で、毎晩のように村のあちこちで伝統舞踊が舞われています。いくつものグループが、それぞれ週1〜2回公演を行っていて、どれも夜の7時頃から。入場料は50000ルピア(600円)と安いので、時間が許す限りいろんなのを見に行くといいでしょう。

最初に見に行ったのは、『ティルタ・サリ』というグループのレゴンダンスで、
『バリで最も有名な歌舞団の一つで、音楽的にもティルタ・サリのガムランはトップクラス』
と『歩き方』で絶賛されているため、観客200人中190人くらいが日本人で、パンフレットも司会もすべて日本語、ちょっとだけ来ていた欧米人の人たちには申し訳ない気分でした。
レゴンダンスは、手、目、首の動きが独特の宮廷舞踊で、キョロっと動く目が特に印象的です。
『ガムラン』というのは打楽器の総称のことで、音色が独特です。あの音は、カタカナでどう書けばいいのか・・・
「トローン トローン」、いや、ちょっと違う、
「シャラーン シャラーン」
ま、何でもいいですが、木琴とトライアングルの音を合わせたような、『バリ音楽』としか言いようのない不思議な音色です。
最初にそのガムランの演奏があって、その後レゴンダンスが3種類、最後に日本の獅子舞のようなバロンダンスと、なかなか充実したステージでした。

ウブドは日本人が多いためか、どこへ行っても日本語が通じてしまいます。
レストランでも、
「サヤ マウ ナシゴレン(焼き飯ください)」
と、がんばってインドネシア語で言ってるのに、
「ハイ、チャーハンですね、かしこまりました」
と、あっさり日本語で言い返され、だんだんアホらしくなってきます。笑

最後の夜に見に行ったのは、『トレナ・ジェンガラ』というグループのケチャダンスで、上半身裸の男が200人ほど、炎を囲んで座り、両手を頭上に挙げて、

ケチャケチャケチャケチャ
ケチャケチャケチャケチャ
ケチャケチャケチャケチャ
チャッチャッチャッ

という声とともに、手のひらを小刻みに震わせます。
これについては多くは語りませんが、バリで目にする奇妙なモノの中でも、特に印象に残ることは間違いないでしょう。

現在地:デンパサール(インドネシア)




1254. デンパサールより 旅好き  2004/11/24 (水) 15:01
バリ島に来ています。怪しいヒンドゥー寺院や石像がいっぱいです。
何の予備知識もなしにバリ島へ来たので、「なんだろ、これ?」ってのがいっぱい出てきて、おもしろいです。
ガルーダ・インドネシアの飛行機でダーウィンから飛んできましたが、機内食にうどんが出た時に、「あ〜、これからアジアだ〜」とうれしくなってきました。
ビザは空港で到着時に取ることができます。

*****
<インドネシアのビザ>
デンパサールの空港で取得。30日ビザ$25(3日ビザは$10)。支払いは米ドルキャッシュのみで、延長不可。けっこうかっこいいシールビザをその場で貼り付けてくれます。
ダーウィンのインドネシア領事館では、3日待ち、A$60($45)。ビザを事前に取ると、片道チケットでも入国できるので、片道・往復の値段に差がある場合は、メリットがあります。
自分がダーウィンにいたときは、ちょうどラマダン(断食月)明け祭でインドネシア領事館が閉まっていたため、ビザは取れませんでした。(領事館を1週間休ませるとは、ラマダンおそるべし…)笑

*****
バリ島に着いてから、デンパサールの他にクタとサヌールを見てきましたが、まずクタは、バリ島最大の繁華街で、ツーリストの数がすごいです。バンコクのカオサンにも似た雰囲気があります。(日本語がいっぱい)
でも両替屋は電卓に細工をしていたり(10×10が80になったりする)、何かインド人にも似た、しょーもないズルをしてくることが多いので、注意して下さい。
その後行ったサヌールもビーチリゾートで、海岸沿いに高級ホテルが並んでいますが、クタよりは静かで落ち着いた雰囲気です。日本食レストランも3軒ほどあって(刺身激うま)、のんびりするにはいい所です。

そしてここデンパサールは、バリの州都ですが、観光客は全然いなくて、地元民の生活感があふれています。(自分はこの雰囲気がかなり気に入っている)
英語もさっぱり通じなくて、最初着いた時は、身振り手振りに加えて紙に絵を描いたりして、悪戦苦闘でした。(今はある程度インドネシア語を覚えたので、そんなには困らないです)
安食堂で『歩き方』を見ていると、すぐに人だかりができます。

次はバリ島の芸能・文化の中心、ウブドへ行ってみます。

現在地:デンパサール(インドネシア)




1249. オセアニアの宿、移動、通貨(2) 旅好き  2004/11/20 (土) 19:23
<移動>
○サンチアゴ〜イースター島〜パペーテ〜オークランド〜シドニー
飛行機、5.5h+6h+6h+3h、$1277(税込)
※ニュージーランドではユースホステルの会員証で、インターシティのバスが15%オフです。(以下は値引き後の値段)
○オークランド〜ロトルア
バス、3h、NZ$35
○〜タウポ
バス、1h、NZ$18
○〜トゥランギ
バス、45min、NZ$13
○〜ファタパパ
ミニバス、45min、NZ$25(往復)
○トゥランギ〜ウェリントン
バス、6h、NZ$54
○〜ピクトン
船、3h、NZ$60(早めに予約すると安くなる)
○〜カイコウラ
列車、3h、NZ$21
○〜クライストチャーチ
列車、3h、NZ$22
○〜クイーンズタウン
バス、7.5h、NZ$46
○〜オークランド
飛行機、2h、NZ$142
※オーストラリアの移動は、オージー・エクスプローラ・パスの’Best of The Outback’を購入しました。YHA割引でA$735(¥61000)。エアーズロック3日間ツアーと、カカドゥ国立公園のツアーが含まれています。
○シドニー〜キャンベラ
バス、3.5h
○〜メルボルン
バス、9.5h
○〜アデレード
バス、9h
○〜クーパー・ピディ
バス、10.5h
○〜アリス・スプリングス
バス、9h
○〜エアーズロック
バス、6h
○〜キングスキャニオン
バス、4.5h
○〜アリス・スプリングス
バス、6h
○〜ダーウィン
バス、20h
○〜デンパサール
飛行機、2.5h、A$530(往復、税込)

<通貨>
○タヒチ
パシフィック・セーファー・フラン($1=CFP92)
○ニュージーランド
ニュージーランド・ドル(NZ$1=$0.7=\76)
○オーストラリア
オーストラリア・ドル(A$1=$0.77=\83)

※ニュージーランドとオーストラリアの宿と移動は、ユースホステルのメンバーカードで割引があるので、まずユースの会員になるかどうかを検討した方がいいです。(入会金はニュージーランドNZ$40、オーストラリアA$40)
※両替レートは悪いので、ATMから引き出すのが一番得です。両替する場合は、現金よりTCの方がレートがいいです。




1248. オセアニアの宿、移動、通貨 旅好き  2004/11/20 (土) 19:20
<宿>
※ニュージーランドのユースホステルは、どこも布団付きで快適です。バックパッカーズはユースより少し安めですが、(寝袋を持っていない場合)毛布を借りると$2ほど必要です。
○オークランド
Aukland International YHA、ドミNZ$25
Aukland City YHA、ドミNZ$23
○ロトルア
Rotorua Central Backpackers、ドミNZ$18
温泉のすぐ近く。
○トゥランギ
Backpackers Habitat Turangi(YHA)、ドミNZ$18
オフシーズンは客が少ないので、シングル同然で使えて快適。
○ウェリントン
Wellington City YHA、ドミNZ$22
○カイコウラ
Maui YHA Hostel、ドミNZ$23
遠いけど、山と海の眺めはいい。
○クライストチャーチ
Rolleston House YHA、ドミNZ$23
Christchurch City Central YHA、ドミNZ$24
○クイーンズタウン
Queenstown YHA、ドミNZ$22
○シドニー
Sydney Central YHA、ドミA$28
設備充実。最上階にプールもある。
The Original Backpackers、ドミA$24
Backpackers CB Hotel、ドミA$22
3泊以上でA$20になる。
○アデレード
Adelaide Travellers Inn、ドミA$18、朝食付
日本人のたまり場。マンガ多数。朝食(コーンフレーク)と、夕食のご飯がフリー。夜食にチーズケーキが出る。ここでカンガルー島ツアーを申し込むと、宿代1泊分無料。
○クーバー・ペディ
Radeka's Downunder、ドミA$21
オパールを掘った穴を改造して作った洞窟部屋。この宿自体が町の見所。
〇アリススプリングス
Melanka Motel & Backpackers、ドミA$20→18
他のBP宿に置いてある割引券を持っていくとA$2引き。生ビール1杯(A$4相当)サービスなのがうれしい。
Elke's Backpackers Resort、ドミA$16→14、朝食付
あらかじめ予約を入れるとA$2引き。
○エアーズロック
Outback Pioneer Hotel & Resort、ドミA$38
〇キングスキャニオン
Voyages Kings Canyon Resort、ドミA$38
○ダーウィン
Darwin City YHA Hostel、ドミA$17
Melaleuca On Mitchell、ドミA$18
夜はバルコニーの大画面で映画を上映。
Globe Trotter Lodge、ドミA$15、朝食付
1階のバーでは、夕食+生ビールでA$6と安い。
Elke's Inner City backpackers、ドミA$16、朝食付
中心部から遠いが、静かで快適。
※ダーウィンやアリススプリングス、エアーズロックの宿は、どこもエアコン、プール付きです。

−続く−




1243. オーストラリアの町(2) 旅好き  2004/11/19 (金) 19:09
<クーバーピディ>
オパールの採掘で発展した町で、砂漠気候で昼夜の気温差が大きいため、ダグアウトハウスと呼ばれる地下住居が見られます。Radeka's Downunder というバックパッカーホテルの部屋も、地下をくりぬいて作った洞窟の中にあり、面白いです。(ここが町一番の見所かも・・)

<アリススプリングス>
オーストラリアの真ん中あたりにあり、エアーズロック観光の拠点となる町です。日中は暑くて何もできませんが、空気が乾燥しているので、夜バーで飲む生ビールがうまく、生き返る気がします。(オーストラリアは瓶ビールより生ビールの方が断然うまい)

<ダーウィン>
じめ〜っとしていて、アリススプリングスとはまた違った暑さです。世界遺産のカカドゥ国立公園、アボリジニの人々が今も昔ながらの暮らしを続けるアーネムランドに行くには、ここが拠点になります。
町には’GO SUSHI’という回転寿司があり、地元の人もけっこう来ていましたが、食べることよりも、流れてくる皿を取るのがうれしいみたいで、
「あ〜、取れなかった、ちょっとそれ取って」
とか言いながら、すごい楽しそうでした。笑

*****
<ダーウィン〜デンパサール(バリ島)のエアーチケットとインドネシアのビザ>
自分が10軒ほど旅行会社をまわった中では、スミス・ストリート・モールにある、’ Harvey World Travel’という旅行会社が一番安かったです。(他の旅行会社に比べて、A$100以上安い)
ダーウィン〜デンパサールの往復がA$420。
「キャッシュで払う」
と言うと、
「じゃあ、あと3%引いておくわ」
と、頼みもしないのにさらにディスカウントしてくれました。いいお姉さんでした。
しかしオーストラリアは出国税が異様に高くて、A$123(1万円)取られます。
結局チケットは税込みで、
『407+123=A$530(¥44000)』
でした。
インドネシアは出国チケットがないと入国できないので、往復チケット(帰りのチケットは到着後キャンセルされるダミーチケット)にしましたが、片道でも値段はほとんど変わらないです。
あらかじめビザを取っていれば、片道チケットでも入国可能ですが、オーストラリアで取ると、A$60($45)、3日待ちと条件が悪いです。
インドネシアのビザは、空港到着時に、30日ビザが$25で取れます。

現在地:デンパサール(インドネシア)




1242. オーストラリアの町 旅好き  2004/11/19 (金) 18:35
<シドニー>
駅近くにあるユースホステルは、1泊A$28(2300円)と高めですが、ユースの中では世界最高と言われる設備を誇るだけあって、快適でした。
安宿は、『キングスクロス』と呼ばれる安宿街に密集していて、1泊A$15くらいからあります。
『シティ』と呼ばれる中心街には、ショッピングモールがひしめき合っていますが、タウンホール向い、’The Galeries Victoria’というショッピングモールには紀伊国屋が入っていて、日本の書籍が入手できます。(値段は日本の1.5〜2倍)
日本食レストランでは、紀伊国屋と同じフロアーにある『一番星』と、George St.とHay St.の交差点付近にある居酒屋『富士屋』、この2軒は何を食べてもおいしかったです。
シドニーの象徴オペラハウスは、キングスクロスとシティの間の海岸沿いにあって、どちらのエリアからも歩いて行けます。ミセスマックォーリーズポイントからは、オペラハウスとハーバーブリッジの眺めが良く、朝の散歩が気持ち良かったです。

<キャンベラ>
オーストラリアの首都ですが、首都機能を持たせるために人工的に作られた町で、建物だけがあって人の姿はなく、ブラジリアに似た雰囲気です。国会議事堂周辺を、夕方5時頃ぶらぶらしてみましたが、人の気配がなく、
「自分は本当にここにいてもいいのだろうか? この広大なエリア自体が立ち入り禁止なのでは・・・」
とだんだん不安になってきます。
東洋風の瓦屋根の建物が見えるあたりが大使館街で、各国の大使館が集まっています。パプアニューギニアの大使館が目に留まりましたが、建物の模様も独特で、庭には変った彫刻の柱が立っていて面白かったです。

<メルボルン>
オーストラリア第2の都市です。中世の貴婦人のような服装の人がたくさん歩いていて、華やかな雰囲気です。古い伝統を守る風潮を感じます。町の東、フィッツロイガーデンには、キャプテンクックの家などもあります。

<アデレード>
気候が穏やかで過ごしやすく、ワーホリで滞在している日本人も多いです。主にピッキング(ぶどう摘み)の仕事をしているようです。
チャイナタウンには、A$6で食べ放題の中華ビュッフェがありますが、閉店間際の3時半頃に行くとA$4になり、かなりお得です。
歩行者天国のランドルモールは、いつ行っても明るい雰囲気で賑やかです。

−続く−




1240. ダーウィンより 旅好き  2004/11/17 (水) 16:11
ノーザンテリトリー州最北の町ダーウィンに来ています。
じめ〜っとしています。むし暑いです。
昼間は赤信号を待っている間にも、頭がクラクラしてくるので、なるべくエアコンが効いたスーパーの中とかを通り抜けながら、移動しています。ギンギンに冷えたミネラルウォーターも、ちょっとテーブルの上に置いておくと、なんか水滴がいっぱいついて、ぬるくなっています。
この辺のホテルは、どこも当り前のようにプールが付いているので、昼間はプールにつかるか、バーでビールを飲んでいる人が多いです。(出歩けたとしても、これといってすることはない)

ダーウィンの東にはカカドゥ国立公園があり、岩山に描かれたアボリジニの壁画などを見ることができます。
日帰りツアーで行ってきましたが、ここの一番の見所は、イエローウォーター・リバークルーズで、映画『クロコダイルダンディー』の撮影場所としても知られています。白やピンクの蓮の花が咲き乱れる川を、ゆっくりボートで進んでいくと、川原や木の上にたくさんの野鳥がいて、やがて大きなクロコダイルが水面を進んでいくのが見えてきました。ガイドによると、体長5m、体重1t。ゆっくりとボートにすり寄って来たかと思うと、鼻からフーッと水を噴き出し、こちらをジロリと見て、水に潜っていきました。(観光客慣れしている)
1時間半のクルーズでしたが、残り10分くらいのところで突然雷雨になり、周りの様子はガラリと変わり、ふと岸辺を見ると、さっきとは別のクロコダイルが、口を大きくあけて水浴びをしています。陸に上がるとさらに大きく感じられて、迫力があります。早朝に比べると生き物は少ないということですが、クロコダイルを間近で見られただけでも大満足のツアーでした。

では、金曜日の飛行機で、ここからバリ島へ飛びます。
日曜日にツアーに行って、その後バリ島行きの飛行機を予約しようとしたら、金曜日まで便がなかったというのが、自分としてはかなりショッキングでした。(ダーウィン6泊かよぉ〜)笑
でもなんとか安いチケットも取れました。

次はインドネシアです。

現在地:ダーウィン(オーストラリア)




1236. アリス・スプリングスより(2) 旅好き  2004/11/12 (金) 10:12
その後、キングスキャニオン(グランドキャニオンを小さくしたような場所)に1泊してから、アリススプリングスに戻ってきました。
ウォーキングツアーでキングスキャニオンの上を歩きましたが、岩山の上にウミヘビの化石や波のあとがあって、昔は海の底だったことがわかります。
3日間のツアーの内容は、

(1日目)アリススプリングスからエアーズロックリゾートに移動。オルガ岩群を見た後、サンセットポイントから夕陽に照らされて赤く染まったエアーズロックを眺める。
(2日目)エアーズロック登山。アボリジニのカルチャーセンターを見て、キングスキャニオンへ移動。
(3日目)キングスキャニオンウォーキングツアーの後、アリススプリングスへ移動。

といったものでした。
国立公園入場料(A$25)と、宿代(エアーズロックA$33、キングスキャニオンA$38)は別払いです。
ちなみに、自分が使っているバスパスは、オージー・エクスプローラー・パスの、’Best of The Outback’というパスで、YHA割引価格でA$765。エアーズロックとカカドゥ国立公園のツアーが含まれています。エアーズロックの3日間ツアーだけでも、通常A$300ほどかかるので、かなりお得です。

では、今日のバスで次はダーウィンへ移動です(20時間)。
ここからカカドゥ・ツアーに行く予定ですが、今はちょうど雨期への変わり目なので、雨に降られないことを願っています。(ていうか、ほぼ確実に降るでしょう)笑

現在地:アリス・スプリングス(オーストラリア)




1235. アリス・スプリングスより 旅好き  2004/11/12 (金) 09:54
アリススプリングスから、エアーズロック3日間ツアーに行ってきたところです。
アデレードからここへ来る途中、砂漠の真ん中のクーバーピディという町で、オーストラリア徒歩縦断中の『歩き人』ふみさんと、3年半ぶりに再会しました。
できればさっそうと歩いている姿を見たかったのですが、自分が目にしたのは、毎日5リットルパックのワインを飲んで、
「だいぶ脂肪がついてきたなあ」
とか言って、だら〜っとしているふみさんの姿でした。笑
しかしいろいろと面白い体験談を聞けてよかったです。

エアーズロックへは、グレイハウンドのツアー(バスパスに含まれている)で行ってきたのですが、エアーズロックのふもとには、大型バスが30台ほどずらりと並び、オフシーズンだというのにすごい人でした。ふもとから山頂までアリのような行列ができていて、そのうち半分くらいは日本人でした。しかしこのエアーズロック登山は、角度30〜40°の急な岩の斜面が、300mの高さまでまっすぐ続いていて、上に行けば行くほど、下を見るとかなり怖いので、途中で動けなくなって、しゃがみこんでいる人もたくさんいました。
1時間ほどかけて急な斜面を登りきると、あとは山頂のでこぼこした岩の上を登ったり降りたりしながら、中心部まで進んでいけます。ここからの眺めは、360°地平線まで広がる草原の中に、オルガ岩群(複数の巨大な岩)が島のようにぽっかりと浮かんでいるのが見えて、絶景です。

その後に行った、アボリジニ(先住民)のカルチュラルセンターでは、アボリジニの人々が描いた絵や文化が紹介されています。アボリジニアートは、いろんな色の点をたくさん打って絵にしたもので、花や鳥、トカゲやイモムシなど、彼らの生活に身近なものが描かれています。

エアーズロックはアボリジニの人々にとって神聖な場所なので、
『私たちは決してウルル(エアーズロック)に登ることはありません』
みたいなメッセージを、(登り終わってから)あちこちで目にしましたが、何か悪いことをしたような、複雑な心境になります。
エアーズロックのふもとに書かれていた、
『大切なのは登ることではなく、聞くことです』
というアボリジニのメッセージは、何かわかる気がします。

−続く−




1231. アデレードより 旅好き  2004/11/06 (土) 11:04
アデレードに来ています。日本人の間では、「オーストラリアで最も過ごしやすい」と評判の町ですが、たしかに町は小ぎれいで、気候もよく、適度に都会で、適度にのんびりしていて、過ごしやすい町です。
日本人は、『トラベラーズ・イン・バックパッカーズ』という宿にたまっていて、今も15人ほど滞在しています。1泊AUS$18(1500円)。朝食(コーンフレーク)付で、夕食はご飯がフリー、さらに夜食にチーズケーキが出ます。そして日本のマンガがどっさりあります。(こりゃ日本人たまるわ…)

アデレードの南には、オーストラリアで3番目に大きい島『カンガルー島』があり、野生のコアラやカンガルー、アシカなどを見ることができます。
昨日、日帰りツアーで行ってきましたが、

シールベイでアシカを見る
→昼食バーベキュー
→フリンダーズチェイス国立公園でコアラを見る
→奇岩リマーカブルロックスを見る
→アドミラルズアーチでオットセイを見る
→路上でカンガルーを見る
→バスの窓からハリモグラを見る

といった内容でした。
コアラは高い木の枝の上で丸くなって寝ていて、最初見たときは、
(ぬいぐるみが置いてあるんじゃないのか?)
と疑いましたが、じーっと見ていると、あくびをしたり、背中をかいたりするので、生きているとわかります。子供のコアラ(20cmくらい)が母親の背中にしがみついて、ユーカリの葉に手を伸ばしているのが、なんともかわいかったです。
カンガルーは、人がカメラを持って集まってきても、キョトンとした顔で突っ立っているので、至近距離から写真が撮れます。
ハリモグラは、バスが近づくと奥の方へ逃げていきますが、よたよたと歩く姿がいいです(おそい)。
カンガルー島ツアーはAUS$165ですが、トラベラーズ・インで申し込むと、宿代が1泊無料になるのでお得です。

では、次はクーパーピディという町へ向かいます。
ここでは、オーストラリア徒歩縦断中の『歩き人』ふみさんが、(ビールをいっぱい買い込んで)待ってくれているようです。
じゃあ、こちらは手土産に、アデレードのワインでも買っていくとしますか。(酒ばっかりかい)笑

現在地:アデレード(オーストラリア)




1227. シドニーより 旅好き  2004/10/31 (日) 18:29
オーストラリアに入国しました。片道チケットなのでなんか言われるかと思っていたら、全くノーチェック。荷物検査もほとんどなかったです。
オセアニアは動植物の持ち込みチェックが厳しいのですが、

「何か食べ物持ってる?」
「米」
「オッケー、行っていいよ」

これだけでした。
ニュージーランドに入るときは、荷物を隅々まで調べられ、さらに3年間の旅のことを、(興味本位で)あれこれと聞かれたので、税関のおっちゃんと2時間近く話し込んでしまいましたが、オーストラリアではあまりにあっさりと外に出られてしまったので、逆に何か物悲しい気持ちになりました。
(こう聞かれたらこう答えようとか、いろいろ考えていたのですが・・・)笑

シドニーは大きな町ですが、中心街、キングスクロス(安宿街)、中華街、ハーバーブリッジなど、主な見所は歩いて周ることができます。
シドニーのシンボル、オペラハウスは、今まで何度も写真やTVで見ていますが、実物が目の前に現れると、やはり「おお〜」と感動します。丸い屋根の上にボートの先みたいなのがいっぱついていて、じっくり見れば見るほど不思議な建物です。ハーバーブリッジを歩いて渡り、対岸から眺めるオペラハウスとそのバックの高層ビル群は、なかなか見事な眺めで、ライトアップされた夜景がまたいいです。
オペラハウスは近くで見ると3つの建物に別れているのですが、遠くからだと、どの方向から見てもつながっているように見え、実物を見て初めてその芸術的な構造がわかります。

シドニーも日本人が多くて、街を歩いていると、あちこちから日本語が聞こえてきます。中心部には紀伊国屋があって、日本のガイドブックなどが欲しければ、ここで買えます。値段は日本の2倍ほどですが、1年前の古いのだと50%オフで売っていたりします。自分はここで『歩き方』のオーストラリア編(古いの)をゲットです。

オーストラリアの移動は、国際学生証で鉄道が半額になるので、ただ移動するだけなら鉄道の方が安いですが、エアーズロックのツアーなども含めて考えると、グレイハウンドのバスパスを買ったほうが得です。
自分は、『シドニー→キャンベラ→メルボルン→アデレード→エアーズロック→ダーウィン』というルートのバスパスを買いました。

では、明日からこの順で進んでいきます。

現在地:シドニー(オーストラリア)




1220. ニュージーランドの町(3) 旅好き  2004/10/29 (金) 22:13
<クライストチャーチ>
カテドラル(大聖堂)を中心に整然と広がる町並みは、『イギリス以外で最もイギリス的な町』とも言われています。町の西には広々とした芝生のハグレー公園があり、市場や博物館、ラグビーグラウンドがあります。ラグビーはニュージーランドの国技で、小学校や中学校の運動場には、サッカーゴールの代わりにラグビーゴールが立っています。
クライストチャーチも日本人が多い町で、日本食レストランがいっぱいありますが、中でもカテドラルの北にある『大阪屋』は、元バックパッカーのおっちゃんが、バックパッカーが喜びそうなメニューをそろえていて、チャーシュー丼ととんこつラーメンのセットはかなり激うまでした。ご飯と味噌汁がおかわり自由というのもうれしいです。(バックパッカーのツボを押さえている)笑

<クイーンズタウン>
ワカティプ湖畔の町で、湖の水は透き通っていて、正面には雪山が連なり、景色がいいです。年配の人たちは保養地として訪れ、またパラグライダーやパラセーリング、バンジージャンプなどのアクティビティが充実していることから、若い人にも人気があります。
丘の上の展望台スカイ・コンプレックスへ、’KIWI HAKA(マオリ族のコンサート)’を見に行きましたが、ラグビーの試合の前にオールブラックスが踊ってるのがマオリの’ウォー・ダンス’で、あれを、顔に化粧をした男女が木の槍とかいろんな小道具をあやつりながら踊るショーでした。やたらと迫力があって面白いですが、「何なのかがよくわからん」という気もします。笑
マオリのショーを見るなら、(自分は満席で予約できなかったのですが)、やはり本場のロトルアがいいでしょう。
スカイライン・コンプレックスには展望レストランがあり、ここのビュッフェは、本格的なニュージーランド料理のほか、マオリの伝統料理ハンギもあって、なかなか良かったです。ハンギは、芋やニンジンをぶつ切りにして蒸しただけのものですが、素朴な味が逆にいい感じです。
日本人団体客も、ここのレストランにはよく立ち寄るようですが、夕方からここに来ると、食事の前には山や湖が見渡せ、食事の後には町の夜景が見渡せ、たしかに行く価値はあります。
チケットは、ゴンドラ往復+マオリ・ショー+ディナーで、NZ$88(7千円)でした。
(南米の通貨には換算したくない…)笑

現在地:シドニー(オーストラリア)




1219. ニュージーランドの町(2) 旅好き  2004/10/29 (金) 21:37
<ウェリントン>
ニュージーランドの首都で、近代的なビルが密集して建っています。イーリッシュバーもたくさんあり、何かイギリスの町を新しくしたような雰囲気です。夜暗くなってから、ケーブルカーで丘の上の展望台まで行くと、街灯とビルの明かりが、港をぐるりと囲むように灯っているのが見渡せて、いい眺めです。

<ピクトン>
ニュージーランドは南北2つの島に分かれていますが、北島と南島の間は、『インターアイランダー』と呼ばれる船で行き来できます。(NZ$38の安いチケットが売り切れるとNZ$60になるので、早めに予約するといいです)
南島の入口ピクトンの周辺は、ノルウェーのフィヨルドのような地形で、海面からボコボコと突き出た山の隙間を、船がゆっくりと進んでいきます。港からの眺めもきれいです。

<カイコウラ>
カイコウラでは、ホエールウォッチツアーでマッコウクジラを見ることができます。料金はスバリ1万円(NZ$125)。高いです。しかし野生のクジラを見る機会なんかなかなかないので、ここはガツンと行ってみることにしました。ちなみにマッコウクジラというのは、横から見ると頭をスパッと切り落としたように、四角い頭をしたクジラです。
高速ボートで1時間ほど沖まで出ると、何かでっかい丸太のようなものが浮かんでいるのが見えてきました。クジラです。時々潮を吹いていますが、見えているのがほんの一部なので、どれくらい大きいのかわかりにくかったですが、その思いが伝わったのか、最後に巨大な尾びれが水の上に出たかと思うと、サッバーンと水しぶきを上げて潜っていき、その大きさがわかりました。(この瞬間が一番の見所だった)
ガイドブックによると、「通常は3〜10頭見ることができる」と書いてありますが、この日は20頭以上見ることができて、ラッキーでした。5頭で群れをなす、家族クジラもいました。
帰りには100頭ほどのイルカの群れが、船のすぐ横を同じスピードで、水面をピョンピョン飛びながらついてきます。そのはしゃぐような元気な泳ぎっぷりを見ていると、こっちまで元気が湧いてくるようです。
町から歩いて行けるところには、シール・コロニー(オットセイの生息地)もあり、野生のオットセイを間近で見ることができます。

−続く−




1218. ニュージーランドの町 旅好き  2004/10/29 (金) 21:11
<オークランド>
人口の3分の1が集中する商業の中心で、町にはアジア人が多く、ヨーロッパとアジアの文化が混ざりあっている場所という感じです。日本風の居酒屋も、日本人とニュージーランド人が半々くらいで、賑わってます。

<ロトルア>
町のあちこちから温泉の湯煙が出ていて、硫黄のにおいがたちこめています。ロトルア湖の水は温泉の影響で、さわると温かいです。湖のほとりにあるオヒネムツ・マオリ村には、先住民マオリの伝統的な建物が建っていて、大きな口から舌を出した精霊の彫刻が特徴的です。
温泉は『ポリネシアン・スパ』で入ることができます。日本人向けの岩風呂(NZ$30)も用意されていて、日本の団体客もよく来ているようです。(日本語表記完備)
自分は普通の共同浴場(NZ$15)に入ったのですが、大きな温泉プールの他に、露天風呂が3つ(39、41、42℃)あって、そこから湯煙がたちこめるロトルア湖を眺めることができます。ここの温泉には早朝(6:30〜)行くことをおすすめします。露天風呂につかって湖を眺めていると、ちょうど正面から朝日がのぼり、湖が銀色に輝き、まるで天上界にいるような気分になります。
ロトルアには日本人が握る寿司屋もあって、日本のビールもおいてあります。
『温泉に入った後、ビールを飲みながら、寿司を食べる』
日本人としては、もう何も言うことはないでしょう。笑

<トンガリロ国立公園>
トンガリロ山を含む3つのピークが連なる山岳地帯は、古くからマオリの聖地とされていた場所で、世界遺産になっています。トレッキングの拠点となるのはファタパパという村で、トゥランギという町から日帰りで訪れることができます。夏なら縦走することもできますが、10月はまだ雪が5mほどあって、軽装で歩けるのはファカパパ・ビレッジ周辺に限られます。ここを拠点に、6時間ほどのトレッキングコースで、タマ・レイクやタラナキ・フォールを見てきました。
自分は昔登山をやっていて、「6時間くらい余裕だな」とタカをくくっていたら、(それが天の怒りに触れたのか)、帰りは猛吹雪で、なかなか激しいトレッキングになりました。笑
しかし、新鮮な空気の中、久々の山歩きは気持ちよかったです。

−続く−




1217. オークランドより 旅好き  2004/10/28 (木) 13:46
ニュージーランドを縦断して、またオークランドに戻って来ました。ここからクイーンズタウンまで陸路で6日かけて行きましたが、帰りは飛行機で2時間、アッという間でした。

ニュージーランドの重要情報としては、ユースホステルのメンバーカードを持っていると、INTERCITYのバスが15%OFFになります。(エアポートバスなども割引あり)
他にも、SUBWAYというファーストフードでユースカードを見せると、ドリンクがタダで付いてきたり、LONELY PLANETというガイドブックが20%OFFで買えたり、「ユースホステルと何の関係があるの?」というようなところで、意外な特典が盛りだくさんです。

オークランドは海に面した港町ですが、港から町に向かってのびるクイーンストリートが町の中心で、ユースホステルもバックパッカーズ(安宿)もこの通り沿いにあります。
そして町を歩いていると、日本人、中国人、韓国人、インド人といった、アジア人の多さに驚きます。主にワーホリ(ワーキングホリデービザ)で来ている人たちです。
クイーンストリートには、アジア料理店がずらりと並び、『居酒屋』や『SUSHI BAR』といった看板が、そこらじゅうにあります。'Made in Nippon'という店では、日本の食材や中古本が安く買え、今は’K2’という店にいますが、ここは日本のマンガ喫茶みたいな店で、ドリンクを注文すると1時間、食事を注文すると2時間、マンガ読み放題、ネット使い放題になります。なかなかの面白スポットです。(場所は日本領事館近く、ELLIOTT St. 41)

『居酒屋』という看板を見ると、ついふらふら〜っと入ってしまいますが、けっこうニュージーランド人でにぎわっています。彼らが必ず注文するのが日本酒の熱燗で、日本の’SAKE’はニュージーランドではけっこうポピュラーです。
ニュージーランドのビールの中では、『マックス・ゴールド』がうまいですが、日本の居酒屋では、みんなアサヒの『スーパードライ』を飲んでいます。

じゃ、明日の早朝便で、オーストラリアのシドニーへ移動です。今晩は空港で仮眠です。

現在地:オークランド(ニュージーランド)




1211. クイーンズタウンより 旅好き  2004/10/26 (火) 06:22
ニュージーランドのクイーンズタウンまで来ています。雪山と針葉樹と湖、スイスのような街並みです。最初にここへ来たイギリス人が、「ビクトリア女王にふさわしい」といったことから、『クイーンズタウン』という名が付けられたそうです。

ニュージーランドに来て初めての書き込みですが、もうニュージーランドの旅も、この町が最後になります。これまでほぼ毎日移動してきたので、ここの書き込みが全然追いつかなかったです。笑
ニュージーランドのインターネットは、どこへ行っても日本語、韓国語、中国語は当たり前のように読み書きできますが、それだけアジア人が多いということでしょうか。

これまでの経過を簡単に書くと・・・
最初にオークランド(ニュージーランド一の大都市)から入って、先住民族マオリの町、ロトルアで温泉に入り、マオリの聖地トンガリロの山でトレッキングをして、首都ウェリントンから船でピクトンへ渡り、カイコウラで鯨ウォッチングをして、大聖堂の町クライストチャーチからバスでクイーンズタウンまで来たところです。
(これらの詳しい話はまた後日に・・・)

全体的な印象としては、バスも宿も、すべてがしっかりしていて、快適です。英語も当たり前に通じるし、旅行しやすい国です。物価は日本とそれほど変わらなくて、±20%くらいでしょうか。高いものもあれば安いものもあります。
ニュージーランドの英語は、「ハーワーユー」が「ハーワイヤ」になったりしますが、一応何を言ってるかはわかります。(イギリス人がよく、ニュージーランド人の英語を聞いて、クスクス笑ってますが・・・)

ニュージーランドは長距離移動になると、バスより飛行機の方が安くなるので、バスのチケットを買う前に、飛行機の値段もチェックした方がいいです。オークランドからクイーンズタウンまで、バス、船、列車を使ってNZ$270(NZ$1=US$0.7)ほどかかりましたが、飛行機で一気に飛ぶならNZ$142、半額で済みます。だからここからオークランドへは飛行機で帰ります。
今晩は先住民族マオリのディナーショーを見にいき、明日オークランドへ移動です。

現在地:クイーンズタウン(ニュージーランド)




1204. タヒチの話(2) 旅好き  2004/10/23 (土) 07:37
町の中心には庶民向けの市場(マルシェ)があり、肉や野菜が売られていますが、小さめのトマトが3個で400円とか書いてあります。買えません。笑
近海でとれたマグロの切り身が氷の上に並べてあって、かなりうまそうです。500gで1000CFP(1200円)。こちらはギリギリOKかなあ。

町から南へバスで10kmほど行ったところには、海の中に作られた水族館があります。100mほどの浅橋を渡って行きますが、この橋の上から見る海の水がすごくきれいで、浜辺のすぐ近くなのに、エンゼルフィッシュみたいな熱帯魚がたくさん泳いでいます。
水族館の中にはサメの他(タヒチのサメは人間には無害だそうです)、体調1mほどのマグロみたいなでっかい魚が5匹ほどいて、好奇心が強いのか、ガラスの前に人が立つと、そのすぐ前をこっちをじろじろ見ながら横切るので、子供がキャーキャーとうれしそうです。人間が魚を見ているのか、魚が人間を見ているのか、よくわからなくなります。

その後、少し北にある、『ソフィテル・マエバビーチ』へ泳ぎにいきました。ここは高級ホテルのビーチですが、地元の人も入ることができます。ただでリゾートを満喫できて、得した気分です。
一度は泊まってみたいタヒチの水上バンガローは、1泊6万円ほどするそうです。(南米を1ヶ月旅できます)笑

夕方になると、港には『ル・ロット』と呼ばれる、トラックを改造した屋台レストランがずらりと並びます。フランス領だけにクレープ屋が多く、チョコやアイスをはさめばデザートになるし、ハムやチーズ、卵をはさめば、ちょっとした軽食にもなります。中華の屋台も多いですが、チャーハンやヤキソバが1000CFP(1200円)します。(高ぇ〜)笑

タヒチでは歩行者優先が日本以上に徹底していて、人が渡ろうとすると、車は必ず止まってくれます。あとチップの習慣がないのも、タヒチの特徴です。

現在地:クライストチャーチ(ニュージーランド)




1203. タヒチの話 旅好き  2004/10/23 (土) 07:14
イースター島から6時間のフライトで、タヒチに到着です。
空港に着くと、日本語で『ようこそタヒチへ』の文字があり、おっちゃんがウクレレを演奏して、女性が客の一人一人に花輪を配っています。まあハワイみたいなものです。

飛行機が遅れて深夜2時頃着いたので、その日は空港で仮眠して、次の朝、パペーテの町へ向かいました。
タヒチにはけっこう日本語があふれていて、郵便局には『中央郵便局』の文字があるし、土産物屋はもちろん、『宝石』なんていう文字は、確実に日本語で書いてあります。タヒチの特産品としては、黒真珠が有名ですが、どこの店にも日本人スタッフがいて、日本語で買い物できるようになっています。
空港でヒマだったので、日本語ででっかく『黒真珠』と書かれた店のショーウィンドウを眺めていましたが、少し緑がかかった深みのある輝きは、たしかに魅力的で、じっと見ていると吸い込まれそうな感じがします。安いもので1万2千円ほど、「あ〜、これはきれいだ・・」と思うようなのは、たいてい50万円とかします。

タヒチというと”青い海”という印象がありますが、それよりも何よりも、物価の高さにまず驚きます。日本の約2倍、ビッグマックセットの値段でいうと、900円します。『太平洋の真ん中に突如現れた北欧プライス』、外貨が入ってくる一方なので、レートがおかしくなっているようです。
タヒチはフランス領ですが、通貨は『フレンチ・パシフィック・フラン(CFP)』という独自のもので、仏領のニューカレドニアなどと共通の通貨です。
両替は1回につき500CFP(600円)の手数料がかかるので、自分はATMからおろしたのですが、最小金額が5000CFP(6000円)。でも1日タヒチにいれば、それくらいは使ってしまいます。
言葉はタヒチ語とフランス語ですが、英語もかなり通じるので、不自由はしないです。

−続く−




1200. イースター島の話(3) 旅好き  2004/10/17 (日) 07:45
地中にはその2倍の長さの胴体が埋まっていて、その数300以上。なぜこの場所にモアイが埋められているかは、わかっていないということですが、海のかなたを見つめるモアイの表情と、その謎めいた雰囲気が、何ともいい感じです。
『アフ・トンガリキ』には、15体のモアイがずらりと並んでいて、日本の協力で復元されたということですが、少し離れた所に立つ1体のモアイは、1982年の大阪エキスポで日本で展示されたという、来日経験のあるモアイです。
『テ・ピト・オテ・ヘヌア(地球のへそ)』は、オトゥ・マトゥア王が持っていたという伝説のある丸い石で、直径75cm、その上に方位磁石を乗せると針はあらぬ方向を指し、島の反対側にあるカオカオ島とこの石を線で結ぶと、島の面積をちょうど2分する位置にあるということです。
最後に行った『アフ・ナウナウ』は、プカオと呼ばれる帽子のような髪の毛をのせたモアイが立っていて、その背後にはアナケナビーチがあて、泳ぐこともできます。4時頃、宿に到着。なかなか充実したツアーでした。

ツアーから戻った後、2人で港近くの Merahi Ra'a というレストランへ行きました。海に沈んでいく夕日を眺めながら食事ができます。目の前にはモアイが1体立っていて、背後から夕日を浴びてシルエットになります。ここのマグロの刺身は、大と小で量が1.2倍くらいしか変わらないのに、値段は1.5倍違うので、小の方が得です。笑
キッコーマンのしょうゆが出てきますが、わさびがないので、自分のを持っていくといいです。
(「しょうゆ」「わさび」「はし」の3つは、南米を旅する旅行者にとっての3種の神器、必需品です)

そしてイースター島最後の夜は、レストラン・コパカバーナへ、ラパヌイ・ダンスのショーを見にいきました。激しい太鼓のリズムに合わせて腰をクネクネさせる踊りで、ブラジルのサンバとはまた違ったクネクネ具合です。腰巻きがずれ落ちるんじゃないかとハラハラするほどの激しい腰の振りで、最後に女性の1人に手を引っぱられて一緒に躍らされましたが、動きが激しすぎて全然ついていけなかったです。
まあそんなことも含めて、アッという間に過ぎた、イースター島での楽しい一週間でした。

現在地:オークランド(ニュージーランド)




1198. イースター島の話(2) 旅好き  2004/10/17 (日) 07:08
土曜の夜は、たまには外食もいいかと、海岸沿いのレストランPeaというところへ行くと、日本人が一人座っていたので、同席させてもらうことにしました。日本の会社からチリに出向してきているチリ在住の人で、2泊3日でイースター島に来たようです。
『金はかかってもいいから、おいしいものが食べたい』
というノリの人だったので、ビールにワイン、マグロの刺身と、豪華な食卓になりました。
マグロもじゃんじゃんおかわりして、
「酒は僕がおごります。マグロの刺身もどうぞいってください」
と、すごい太っ腹なので、
(やっぱり会社勤めの人は違うなあ)
と思いつつ、ありがたくいただきましたが、最後に『30000ペソ($50)』と書かれた請求書を見た時は、
「あり得ねぇ〜」
とさすがに苦笑いしてました。笑
たしかにチリで1食に3万ペソはあり得ないです。ゼロが1つ多いです。

その人は明日ツアーで島を1周するというので、話を聞くと、自分が行こうとしていたツアー($35)と同じ内容で、値段は$25と安かったので、そっちに便乗させてもらうことにしました。彼の宿(博物館近くの Chez Maria Goretti)までついていって、宿のおばちゃんに、
「自分は宿泊客ではないけど、彼の友達で、明日のツアーに一緒に参加したい」
と言うと、
「そりゃあ人数が多い方が、私は儲かるからいいわよ、アッハッハ」
と、あっさりOKでした。

朝10時、4駆のジープに乗り出発です。
4人で行く予定が、2人がキャンセルしたために、ガイド1人に客2人という、贅沢なツアーになりました。ガイドはスペイン語でしたが、チリに3年住んでる日本人の彼は、かなりペラペラだったので、わからないところは説明してもらいながら行きました。
まず最初に行ったのは、『アフ・アカハンガ』で、フリ・モアイ(モアイ倒し戦争)で倒されたモアイがたくさんあります。
モアイには村を守る力があるとされていたため、敵の村を攻める時には、まずその村のモアイを倒して、守る力をなくしてから攻撃しましたが、18世紀中頃から始まった部族間の争いで、19世紀には島のすべてのモアイが倒されたということです。(今立っているモアイは後で修復されたもの)
次に行ったのは、モアイ像が切り出されていた山『ラノ・ララク』、イースター島最大の見所といってもいいでしょう。打ち捨てられたモアイの頭部が、地面からニョキニョキと出ています。

−続く−




1197. イースター島の話 旅好き  2004/10/17 (日) 06:28
チリのサンチアゴから5時間のフライトで、イースター島に到着します。イースター島に乗り入れている飛行機は、ランチリのサンチアゴ〜イースター〜タヒチの便1本のみで、日本から行くならタヒチ経由になるでしょう。空港には安宿のカウンターが並んでいて、部屋は常に余っているので、予約は必要ないです。

空港を出て左へ2ブロック、シェルのガソリンスタンド手前を右に曲がったところに、Rapa Nnui Inn という宿があって、日本人パッカーはたいていここか、ミヒノア・キャンプ場(テント泊$7)のどちらかに泊まっています。
ラパヌイ・インは、最初1泊10ドルと言われましたが、
「友達が7ドルと言っていた」
と言うと、7ドルになりました。

次の朝、宿のおばちゃん(レベッカ)が村を案内してくれて、まずはメルカド(市場)へ行ってみました。半分はモアイのキーホルダーなどが売られている土産物屋で、もう半分は野菜や魚などを売る食品売場になっています。メルカドの向いには、スーペルメルカド(スーパーマーケット)があって、ジュースやワイン、缶詰などはここで買うことができますが、イースター島の物価はサンチアゴの約2倍なので、サンチアゴから来る人は、食料を買い込んでくるといいです。
宿で自炊していると、レベッカがセビッチェやら刺身やら、いろいろとおすそ分けしてくれて、けっこう豪華な食事になりました。
でもイースター島は、レストランも雰囲気が良くて、魚料理もうまいので、何回かは外食することをすすめます。予算は$10ほどです。

ハンガロアはイースター島で唯一の村で、小さいですが、空港も宿も店も銀行も全部この中にあって、特に不自由はしないです。野良犬が多いですが、どの犬も小さい頃は人に飼われていた経験があるので、人間のいうことはよくききます。
ハンガロアから30分ほど北へ歩いていくと、タハイ遺跡があり、アフ・タハイ、アフ・コテリクといったモアイを見ることができます。(「アフ」というのは、モアイが乗っている土台のことで、モアイにはすべて「アフ・〜」という名前が付いています)
このあたりのモアイが、最初に目にするモアイになると思いますが、やはり実物を前にすると、
「お〜、これがモアイかぁ〜」
と感慨深いものがあります。写真を撮らずにはいられません。
モアイは海を背にして立っていて、バックの海の青さがまたきれいです。

−続く−




1195. 南米の宿、移動、通貨(3) 旅好き  2004/10/16 (土) 10:21
○〜トルヒーヨ
バス、10.5h、s/.30
(乗り過ごしてリマまで行く、トルヒーヨ→リマは10.5h)
○リマ〜ナスカ
バス、7.5h、s/.20
○〜クスコ
バス、13.5h、s/.55
○〜アグアス・カリエンテス
列車(パックパッカー)、4h、$59.5(往復)
○〜マチュピチュ
バス、20分、$4.5
○クスコ〜プーノ
バス、6.5h、s/.15→12
○〜ユングーヨ
バス、2.5h、s/.5
○〜カサニ
乗合タクシー、5分、s/.0.5
○〜コパカバーナ
乗合タクシー、20分、Bs3
○〜ラパス
バス、3h、Bs15(途中のボートBs1.5)
○〜オルーロ
バス、4.5h、Bs10
○〜ウユニ
列車(サローン)、7h、Bs41
○〜ポトシ
バス、6h、Bs20
○〜スクレ
バス、3h、Bs15
○〜サンタクルス
バス、14h、Bs35
○〜アスンシオン
バス、32h(2泊)、$50→45
○〜エンカルナシオン
バス、7h、G.35000
○〜シウダー・デル・エステ
バス、5h、G.30000
○国境〜フォス・ド・イグアス
バス、10分、R$1.3
○〜プエルト・イグアス
バス、0.5h、R$3
○フォス・ド・イグアス〜サン・パウロ
バス、15h、R$90
○〜リオ・デ・アネイロ
バス、6h、R$47
○〜エウナポリス
バス、13h、R$105
○〜ポルト・セグーロ
バス、1h、R$5.5
○〜サルバドール
バス、14h、R$80
○〜ブラジリア
バス、24h、R$141
○〜オーロ・プレット
バス、12h、R$80
○〜サン・パウロ
バス、9h、R$70
○〜ポルト・アレグレ
バス、18.5h、R$125
○〜モンテビデオ
バス、10.5h、R$132
○〜コロニア
バス、3h、Ur$143
○〜ブエノスアイレス
船、3h、Ur$450(出国税Ur$50)
○〜メンドーサ
バス、18h、Ar$60
○〜サンチアゴ
ミニバス、7h、Ar$25→20
○〜ビーニャ・デル・マル
バス、2h、Ch$2500→1500(学割)

<通貨>
○コロンビア
コロンビア・ペソ($1=Col$2500)
○エクアドル
USドル
○ペルー
ソル($1=s/.3.46)
○ボリビア
ボリビアーノ($1=Bs7.9)
○パラグアイ
グァラニー($1=G.6000)
○ブラジル
ヘアル($1=R$3.1〜3.0)
○ウルグアイ
ウルグアイ・ペソ($1=Ur$28)
○アルゼンチン
アルゼンチン・ペソ($1=Ar$3.0)
○チリ
チリ・ペソ($1=Ch$610〜595)

*****
<オーストラリアのビザ>
オーストラリアに入国するには、ビザの変わりとなるETA(Electronic Travel Authority)登録が必要で、オーストラリア大使館へ行けば無料でやってくれます。(自分はブエノスアイレスのオーストラリア大使館で登録を済ませました)
登録日が書かれた紙をくれるので、空港でチェックインする際にそれを見せます。1年有効、マルチエントリー3ヶ月間の滞在可です。




1194. 南米の宿、移動、通貨(2) 旅好き  2004/10/16 (土) 10:11
○プエルト・イグアス
Hosteling Iguazu Falls、ドミAr$10
○フォス・ド・イグアス
Village Foz Hotel、シングルR$22、シャワー、トイレ、TV、朝食付
○サン・パウロ
ペンション荒木、ドミR$20(1泊のみR$25、1ヶ月R$280)
日本の本、マンガ多数。TV(NHK)、情報ノート、キッチン有。
○リオ・デ・ジャネイロ
Hotel Benjamin Constant、シングルR$15
メトロGloria駅から徒歩1分。
○サルバドール
青い家、ドミR$15(1ヶ月R$300)
日本の本多数。情報ノート、キッチン有。
○モンテビデオ
Hotel Windsor、シングルUr$120
○ブエノスアイレス
Victoria Hotel、シングルAr$15(5泊以上Ar$13)
日本人のたまり場。日本語の本、情報ノート、キッチン有。
日本旅館、ドミAr$12(2週間以上Ar$11、1ヶ月以上Ar$10、2ヶ月以上Ar$9)
日本人宿。日本語の本、マンガ、ビデオ多数。情報ノート、TV(NHK)、キッチン有。インターネット1時間1ペソ。
○メンドーサ
Hotel Windsor、ツインAr$40、シャワー、トイレ、朝食付
○サンチアゴ
サンチアゴ館、シングル$6(1泊のみ$9、2泊$7)
日本語の本、ビデオ多数、情報ノート、洗濯機、TV有。インターネット無料。
ペンション内藤、ドミ$6
日本語の本多数。情報ノート、キッチン、洗濯機有。レストランJAPONの2階。
○ビーニャ・デル・マル
汐見荘、ドミ$6(8泊目以降$5)
日本語の本多数。情報ノート、キッチン、洗濯機、TV有。
○イースター島
Rapa Nnui Inn、シングル$10→7、シャワー、トイレ付。
キッチン有。

<移動>
○パナマシティ〜サン・アンドレス〜カルタヘナ
飛行機、$148+$20(tax)、1h+1h
○〜ボゴタ
バス、Col$70000→60000、18.5h
○〜トゥンハ
バス、Col$9000、2h(トゥンハ→ボゴタは5000p)
○〜ビジャ・デ・レイバ
ミニバス、Col$3000、1h
○ボゴタ〜シパキラ
バス、Col$2200、1h
○ボゴタ〜サン・アグスティン
バス、Col$36000→28000、10h
○〜ピタリト
トラックバス、Col$3000→2500、1h
○〜ポパヤン
バス、Col$22000→20000、5.5h
○〜カリ
ミニバス、Col$8000、3h
○ポパヤン〜パスト
ミニバス、5.5h、Col$16000→15000
○〜イピアレス
ミニバス、2h、Col$5000
○〜ルミチャカ
乗合タクシー、10分、Col$1000
○〜トゥルカン
ミニバス、20分、$0.75
○〜キト
バス、5h、$4.8→$4
○〜オタバロ
バス、2.5h、$2
○キト〜クエンカ
バス、7.5h、$10→$8
○〜ウアキージャス
バス、5h、$5
○アグアス・ベルデ〜トゥンベス
ミニバス、45分、s/.1

−続く−




1193. 南米の宿、移動、通貨 旅好き  2004/10/16 (土) 10:07
<宿>
○カルタヘナ
Casa Viena、ドミCol$7000
○ボゴタ
Hotel Platypus、ドミCol$12000
欧米人宿。情報ノート有。
Hotel Aragon、シングルCol$15000→12000
日本人のたまり場。情報ノート有。(しかし最近盗難の被害あり、要注意)
○ビジャ・デ・レイバ
Hospederia La Villa、ツインCol$25000→20000
○サン・アグスティン
Hotel Colonial、ツインCol$14000→12000
○カリ
達磨(だるま)、ドミCol$10000
日本語の本、TV、情報ノート有。オーナーのアレハンドラさんは日本語ペラペラ。
○ポパヤン
Hotel Amaria、シングルCol$10000
○イピアレス
Hotel Belmonte、シングルCol$8000
○キト
Hotel Sucre、シングル$2.5
日本人のたまり場。情報ノート有。
○オタバロ
Hotel la Cascada、シングル$3
○クエンカ
Hostal Paredes、シングル$4
トイレットペーパー、石鹸付。
○リマ
ペンション沖縄、ドミ$6(一泊のみ$8)
情報ノート、日本語の本多数。各フロアーのテレビはNHKが映る。
○ナスカ
Hotel Estrella del Sur、シングルs/.18→10、シャワー、トイレ付
○クスコ
ペンション八幡、ドミ$5
情報ノート、日本語の本多数。テレビはNHKが映る。キッチン、洗濯機有。
ペンション花田、ドミ$5
情報ノート、日本語の本多数。テレビはNHKが映る。キッチン、洗濯機有。朝食(パン、バナナ、紅茶)付。八幡より5分ほど遠いため空いている。
Hostal Rojas、シングルs/.20
八幡が満室だった場合に、すぐ近くにある手頃な宿。
○プーノ
Manco Capac Inn、シングルs/.15→10
日本人のたまり場になりつつある。情報ノートあり。「ハポネス(日本人)」と言うと値引きしてもらえる。
○コパカバーナ
Residencial Los Angeles、シングルBs15、シャワー、トイレ付
○ラパス
Hostal Austria、ドミBs25
Hotel El Solario、ドミBs20
日本人、欧米人のたまり場。情報ノート、キッチン有。
○ウユニ
Hotel Avenida、シングルBs20
○ポトシ
Alojamiento La Paz、シングルBs15
○スクレ
Hostal Veracruz、シングルBs25
○サンタクルス
Alojamiento Santa Barbara、シングルBs30
○アスンシオン
ホテル内山田、シングル$10、シャワー(バスタブ)、トイレ、朝食付
ビジネスホテルのような宿。インターネット無料。日本語の本、情報ノート、日経新聞、温水プール、サウナ等有。朝食は日本食ビュッフェ。2Fは日本料理レストラン「スキヤキ」。
○エンカルナシオン
Hotel Germano、シングルG.20000
日本人宿。情報ノート有。隣はお父さんの日本食堂。

−続く−




1192. イースター島より 旅好き  2004/10/14 (木) 01:48
イースター島に来ています。モアイがいっぱいです。
イースター島は、スペイン語では’Isla de Pascua(イスラ・デ・パスクア)’、島の言葉では’Rapa Nnui(ラパ・ヌイ)’といいます。

宿は空港近くの Rapa Nnui Inn($7)に泊まっていますが、朝起きると、南の島特有の、湿ったみずみずしい空気が気持ちいいです。
ツアーで島を一周して来ましたが、モアイを切り出すのに使われた、ラノ・ララクという火山の周辺には、地面からモアイの首だけがニョキニョキと出ていて、面白かったです。うれしくなってきて、写真を撮りまくってしまいました。
イースター島唯一の村ハンガロアには、ホテルやレストラン、みやげ物屋がたくさんあり、ここから歩いていける場所にもモアイが何体か立っていて、毎朝海沿いの芝生の上を、そこまで散歩するのが日課になっています。(宿の犬がいつも一緒についてくる)
食事は、マグロの刺身がうまいです。
そして昨日の晩は、ラパヌイ・ダンスのショーを見てきましたが、インターネットが高いので(1時間5ドル!)、詳しい話はまた後日に・・・。
今日の飛行機で、次はタヒチへ向かいます。

現在地:イースター島(チリ)




1189. サンチアゴより(2) 旅好き  2004/10/06 (水) 08:54
サンチアゴから、イースター島、タヒチ、ニュージーランド経由、オーストラリア行きの片道チケットは、ビーニャのランチリオフィスで何とか入手できました。

サンチアゴ(チリ)
→イースター島(チリ)
→パペーテ(タヒチ、仏領ポリネシア)
→オークランド(ニュージーランド)
→シドニー(オーストラリア)

の通しチケットで、『$1277(税込)』でした。
日程はこんな感じです。

10/6 サンチアゴ→イースター島(7泊)
10/13 イースター島→タヒチ(2泊)
10/15 タヒチ→ニュージーランド(14泊)
10/29 ニュージーランド→オーストラリア

この通しチケットは、ずっと存在はしているのですが、その存在を知っているチケットオフィスの担当者がほとんどいないために、入手が難しくなっています。(今まで何人もの旅行者があきらめている)
端末でイースター島、パペーテと順番に行き先を入力していくと、2000ドル以上のすごく高い値段になってしまうのですが、パペーテ(タヒチ)からシドニーまでの便の組み合わせによっては、安い値段が出てきます。
自分はランチリのオフィスで、
「友達がこのチケットをこの値段(1277ドル)で買った」
ということを説明して、パペーテ〜オークランド〜シドニーの便を、ごちゃごちゃいじくってもらっているうちに、バッと安い値段が出てきて、その値段で買うことができました。偶然といえば偶然なので、同じことをしても見つかる保証はないですが、以下の組み合わせをヒントに調べてもらえば、簡単に見つかるでしょう。

*****
LA 833 06OCT SCLIPC 1645 2005
LA 833 13OCT IPCPPT 2220 2320
NZ 069 15OCT PPTAKL 0400 0905+1
LA 801 29OCT AKLSYD 0600 0625
*****

サンチアゴの町並みは、ブエノスアイレスと似たような雰囲気ですが、人はアルゼンチン人とペルー人の中間ぐらいで、アルゼンチンから入ると先住民の血が濃いように感じられます。ペルーやボリビアから入ると、それとは逆の印象になるでしょう。
チリ料理でおいしいのは、パイラ・マリナ(魚介類の鍋)で、南米のベスト料理と言ってもいいかもしれません。これと白ワインの組み合わせは最高です。

では、明日から『南太平洋横断の旅』スタートです。
まずはイースター島から。

現在地:サンチアゴ(チリ)




1174. ビーニャ・デル・マルとバルパライソ 旅好き  2004/10/05 (火) 08:09
サンチアゴから北へバスで2時間ほど行くと、ビーニャ・デル・マルという町があります。チリを代表するビーチリゾートです。
郊外の住宅地には、日本人宿の『汐見荘』があり、さらにその近くには魚市場もあることから、サンチアゴに来たバックパッカーは、たいていビーニャにも足を延ばします。市場であがったばかりの魚貝類を買ってきて、宿のキッチンで調理するのが楽しいです。

それにしても、この時期のチリは人がいないです。
サンチアゴ館、ペンション内藤、汐見荘と3つの日本人宿をまわって、出会ったのはたった2人。汐見荘でも、着いた時にいた人は次の朝出ていったので、実質1人。もう少し人数がいれば、魚やカニなどをシェアできたのですが、1人なので、アサリとウニのシーフードスパゲティを作ったのがやっとでした。(それでもかなりの量)
アサリは、(たぶんアサリだと思うんですけど)日本のハマグリくらいの大きさで、最小単位の1キロを買ってきましたが、400ペソ(75円)でした。(安い・・)
ウニは1個600ペソ($1)です。

魚市場の周辺には何軒かレストランもあって、材料が新鮮な分、味はいいです。パイラ・マリナ(貝鍋)に白ワインを1本つけて、4400ペソ(800円)。小さめの土鍋に、「これでもか」っていうくらい、いろんな種類の貝が詰め込んであって、食べごたえがあります。
パイラ・マリナには必ず『ピコロコ』という変わった貝が1コ入っています。でっかいフジツボみたいな形のてっぺんに、牙が2本付いていて、パカパカ口が開く不思議な生き物で、最初見たときは、
「これは地球上の生物か?」
と思いましたが、食べてみるとかなりうまいです。

汐見荘からコレクティーボ(乗合タクシー)に乗り、10分ほど行くと、バルパライソという港町に着きます。開港して470年という歴史のある町並みは、世界遺産になっています。下町特有の活気があって、レストランの客引きのおばちゃんも、
「ほら、おいしいんだから食べていきなさい」
って感じで、腕をグイグイ引っ張って店に引きずり込みます。(結局腕力に負けてそこで食べていきましたが・・)笑
港からは軍艦が停泊しているのが見えます。(軍港なので撮影は禁止)

ビーニャへ行くなら、バルパライソも合わせて見ておくといいでしょう。
汐見荘はキッチンが充実していて使いやすく、夜は港の夜景がきれいです。

現在地:サンチアゴ(チリ)




1172. サンチアゴより 旅好き  2004/09/30 (木) 04:30
サンチアゴの日本人宿『サンチアゴ館』に来ています。シングル$6、ネットただなのがうれしいです。場所はカテドラルの南側にあるインターネット屋の2階です。(元々インターネット屋を経営していて、後から宿も始めたそうです)
でもネットカフェの兄ちゃんは、ここが宿だということを知らないので、とりあえず、
「キエロ アブラール コン セニョール ウエダ(上田さんと話がしたい)」
と言って、オーナーの上田さんに取り次いでもらうといいです。

上田さんは客がいなくて暇なのか、毎日付きっきりで市場や旅行会社などを案内してくれて、おかげで何をするにも時間が節約できてありがたいです。
昨日はメルカド(市場)内にある食堂に行きましたが、魚介類のメニューがいろいろとあって、PAILAS MARINAS という貝のスープは、かなりおいしかったです。パンが付いて2000ペソ(380円)でした。
奥へ行くと、メルカドには場違いな感じの高級感のあるレストランがたくさん並んでいて、客引きが激しいです。そこを抜けると魚市場になっていて、エリッソ(ウニ)もちゃんと置いてありました。またそのうち試してみます。

以前はサンチアゴからは、イースター島→ニュージーランド→オーストラリアと抜ける通しチケットが$1100ほどであったのですが、今はなくなっているようです。「ないよ」という話は聞いていたものの、実際に旅行会社をまわってみて、ないのがわかると、ちょっとショックです。しようがないので、サンチアゴからいったんイースター島を往復してから、またニュージーランド行きのチケットを買おうかと思います。(その方が安いので)

宿には日本語の本がどっさりあって、日本のテレビ番組のビデオもたくさんあります。(だんだん自分の知らない芸人が増えてきています)
夕食はスーパーで貝の缶詰、オリーブのアンチョビ詰め、パン、白ワインなどを買ってきて、ビデオを見ながら食べていますが、チリはワインがうまいので、こんな食事でも優雅な気分にひたれます。アルゼンチンでは、白ワインはなかなかいいのがなかったけど、チリは白もうまくて、2500ペソ($4)も出せば、かなりいいのが買えます。日本で買うと10倍くらいの値段になるということです。

この後は、イースター島へ行く前に、まずはサンチアゴ近郊の町ビーニャ・デル・マルとバルパライソを見てこようと思います。

現在地:サンチアゴ(チリ)




1169. メンドーサの話 旅好き  2004/09/28 (火) 09:00
ブエノスアイレスから西へバスで18時間、チリ国境の手前にメンドーサという町があります。世界有数のワインの産地です。アンデスの雪解け水を使って人工的に作られた土地には、一面にブドウ畑が広がり、近郊にはBodegaと呼ばれるワイン工場がたくさんあります。
これらの工場は、町からツアー(25ペソ)で見てまわることもできますが、どこのボデガでも無料見学ツアーをやっているので、個人で行けば往復のバス代(1.15×2ペソ)だけですみます。($1=3ペソ)
宿のおっちゃんにすすめられて行ってきたのは、'Bodegas Lopez'というところで、だいたい1時間おきにツアーがあります。案内役の姉ちゃんの説明を聞きながら、直径2.5mほどの巨大な樽が並ぶ工場内を見てまわり、最後にワインの試飲があります。赤と白、両方飲んで、いい感じで酔っ払って帰ってきました。

メンドーサの町は、単なる地方都市だと思って来ると、その近代的な町並みに驚きます。大きな噴水のある独立広場を中心に、道路は碁盤の目のようにきれいに区画されていて、その道路の脇の排水溝なども曲線的にデザインされていて、設計者のセンスが感じられます。歩行者天国の通りにはガラス張りの明るい雰囲気の店が並び、夜遅くまで賑わっています。
夕食は、'Las Tinajas'という16ペソで食べ放題のレストランに入ってみましたが、飲物のメニューを見ると、ワインが200種類くらいずらりと並んでいて、「さすがメンドーサ」という感じです。注文したのはもちろん、Bodegas Lopezの赤ワイン。無料ツアーの宣伝効果は絶大でした。笑

<アルゼンチン〜チリ国境越え>
メンドーサからチリの首都サンチアゴまでは、大型の国際バスの他に、20人乗りのミニバスがたくさん出ていて、こちらの方が人数が少ない分、国境での手続きが早く済みます。(出発間際に交渉すると、25→20ペソにディスカウント可)
国境はアンデス山脈の上にあり、雪をかぶった山の景色がきれいです。アルゼンチン側は出国スタンプをもらうだけ。チリ側は簡単な荷物検査があります。
メンドーサからサンチアゴまで、約7時間で到着です。

現在地:サンチアゴ(チリ)




1163. ブエノス・アイレスより(3) 旅好き  2004/09/15 (水) 02:00
曲は全部で15曲ほどで、歌と踊りが交互にありますが、やはりダンスがすごかったです。ダンサーは3組のペアで、足さばきといい、アクロバティックな動きといい、見よう見まねでできるようなものではなく、「何年も鍛錬を積んでここまできたのだなあ」というのが感じられます。ひざから下をピンと跳ね上げる動きが特徴的です。テレビの画面で見ても、この躍動感は伝わらないでしょう。生で至近距離から見て、初めてわかります。アルゼンチン・タンゴ、一生に一度は見ておきたいものの一つです。優雅で楽しげな気分にさせられました。最後にコーヒーとクッキーが出て終了です。(これで$20は安い・・・)
ちなみにこういう店では、前売り券で入ると支払いは発生しませんが、食事を運んでくれるウェイターへのチップは必要で、ふつうは10%ほど置いていきます。

ブエノスアイレスにあと何泊かした後、次はメンドーサ経由でチリのサンチアゴを目指します。
ズバッと横に移動です。

*****
<日本旅館の行き方>
セントロから50番のバス、またはPlaza Constitucionから133番のバスで30〜40分、Av.Cobo 1700下車。
タクシーで行く場合も、
「Avenida Cobo 1700(アベニーダ コボ ミルセテシエントス)」
と言えばわかる。セントロから10ペソ(380円)ほど。
住所:Miraflores 2045
看板はなく、ベルを押すと管理人が出てくる。

<タンゴの安チケット屋>
ラバージェ通り835番地、Paseo LavalleというショッピングモールのLOCAL 27、「CARTELERA」と書かれた看板の店。当日券でもディスカウントプライスで買える。

現在地:ブエノス・アイレス(アルゼンチン)




1161. ブエノス・アイレスより(2) 旅好き  2004/09/13 (月) 01:23
セントロからバスで40分ほど行った郊外には、日本人宿の『日本旅館』があり、情報収集のため4泊ほどしてみました。ドミトリー1泊12ペソ($4)、インターネットは1時間1ペソ(38円)と安いです。テレビはNHKが映り、本はもちろん、日本のテレビドラマのビデオもどっさりあります。部屋は暖房が効いていて暖かいです。
南米の旅もここまでくると、どこかで会った人と再会する確率が高くて、日本旅館にもすでに知ってる顔が5人ほどいました。
近くには、韓国人街(自分が知る限りでは世界最大規模)があって、韓国レストランだけでも100軒以上はあります。プルコギ(韓国焼肉)の食べ放題が15ペソ($5)ということなので、久しぶりに会った人たちと再会を祝して行ってみましたが、甘く味付けした焼肉に加えて、キムチ、韓国のり、天ぷら、生ガキ、チゲなどのおかずが15皿ほどずらりと並び、「これで$5はあり得ない」と思える豪華な食事でした。昼間は、海鮮チャンポン、冷麺、ビビンパフなどがおいしいです。ここにいると、アルゼンチンにいながら韓国料理一色になります。

そして今はまたビクトリアホテルに戻ってきています。ここに泊まってる晃くんは、今タンゴ教室に通っていて、当然タンゴのコンサート情報にも詳しくて、どこからともなく格安チケットを入手してきてくれます。彼に頼んで入手してもらったチケットは、ディナー付きで60ペソ($20)。昨日行ってきたのは、CAMBALECHEという店で、タンゴの店は、だいたいどこも席が20席ほどで、こじんまりとしているので、どこに座っても至近距離で見ることができます。
食事はシャンパン、ワイン、前菜、メイン、デザートのコースで、いくつかのメニューから選べるようになっていて、自分は、
前菜…野菜のコンソメクリームスープ
メイン…ほうれん草をギョーザの皮みたいなので包んで、モツァレラチーズとクリームソースをかけたもの
デザート…プリン
を注文しましたが、フレンチっぽい味付けで、どれもおいしかったです。
食事が終わるといよいよダンゴ・ショーが始まります。

−続く−




1160. ブエノス・アイレスより 旅好き  2004/09/09 (木) 23:25
「ブエノス ディア〜ス(こんにちは)」
言葉がスペイン語に戻りました。やっぱりだいぶ楽です。
アルゼンチンの首都ブエノスアイレスに来ています。
Buenos Aires・・・「良い空気」って意味でしょうか。

ブエノスに着いた直後は、セントロ(中心部)にある日本人の溜まり場、Victoria Hotel に泊まっていて、ここを拠点に町を見てまわっていました。一番の繁華街は歩行者天国のFlorida通りで、ここにGalerias Pacificoという高級ショッピングモールがあって、地下がレストラン街になっています。何気なくフラフラと入っていくと、ちょうどタンゴショーをやっていて、「おぉ〜、これがタンゴか」と、しばらく見入ってしまいました。オールバックに髪を固めた男性と、チャイナドレスっぽい赤いドレスを着た女性が、太ももをチラチラ見せながら(どうしても目がいく)、華麗に踊っていました。ステージを囲むようにテーブルが並んでいて、そのまわりにいろんなレストランが軒を連ねてますが、ステーキとサラダとビールのセットが12ペソ($4)と安く、分厚いステーキを食べながら、しかも目の前でタンゴショーをやっていて、いきなり優雅な気分に浸れました。音楽が止むと同時に、踊りがピタリと止まるのがかっこいいです。

Victoria Hotelでは、サンパウロで一緒だった晃くんと再会しました。サンパウロのペンション荒木の近くに『テキーラ』というカラオケスナックがあって、彼とはよくここに飲みに行って、閉店の朝6時まで飲んだり歌ったりしてましたが、宿に戻って、
「じゃ、おやすみなさ〜い」
と言う頃には、外はすっかり明るくなっていて、他の旅行者が眠そうな顔で部屋から出てきて、
「なんで今頃『おやすみなさい』なの?」
とか言ってましたが・・・。笑

宿に着いて、
「晃ちゃん、久しぶり〜」
と声をかけると、(その時はたまたま日本人が少なかったようで)、
「寂しかったですぅ〜」
とか言って、いきなり抱きついてきました。笑
彼の案内で、近くのステーキレストランへ行きましたが、最初にワインの選定から入るところが、なんかうれしいです。
「おすすめは何?」
とか聞きながら・・・。
肉もワインもすごいうまいですが、それでも1人$6〜7で済みます。肉、ワイン、タンゴ、この3つがアルゼンチンのキーワードでしょうか。

−続く−




1158. ウルグアイの話(2) 旅好き  2004/09/05 (日) 02:18
道端ではおじいさんが、豆を甘く煮たのを売っていて、「5U$(20円)」と書かれた小さい袋のを買おうとしたら、
「それはもう冷めてるから、できたてのと換えてやる」
と言って、新しいのと詰め替えてくれました。グアテマラでよく食べていたのと同じ味でうまかったです。
短い期間ではわかりにくいですが、なんかハートの温かい人が多かったです。

次の日は、モンテビデオから西へバスで3時間、コロニアという町へ向かいました。古い町並みが世界遺産になっています。ラ・プラタ川に面した港町で、対岸はもうアルゼンチンの首都ブエノス・アイレスです。町の中心には灯台があり、15ペソ(60円)で上ることができます。てっぺんで監視をしているおっちゃんに、
「ブエノス・アイレスは見えないの?」
と聞くと、
「天気がいい日なら見えるんだが・・・」
と言ってました。
コロニアは町の雰囲気はいいですが、これといって見るものはないので、他の観光客も「何もないなあ」と、ちょっとしかめっ面で見てまわっていたのがおかしかったです。

ウルグアイ料理にChivitos(チビトス)というのがあって、ステーキをパンにはさんだサンドイッチタイプと、皿に盛り付けた'Chivitos al plato'がありますが、この皿に盛り付けた方がおすすめで、大皿にサラダとポテトを敷き詰め、その上にステーキ、チーズ、ベーコン、ハム、目玉焼きなどを山のように積み上げたもので、味もいいけど見た目の豪快さに驚きます。どこをさわっても積み木のように崩れそうで、最初の一刀目が難しいです。笑

<ウルグアイ〜アルゼンチン国境越え>
コロニアからブエノスアイレスへはフェリーで3時間、500ペソ(2000円)です。18:00から出国手続きで、ウルグアイの出国とアルゼンチンの入国を、一つのテーブルで同時に済ませるので簡単です。18:45出発。船内はけっこう豪華で、ゲームセンターまであります。
21:45、アルゼンチンの首都ブエノス・アイレスに到着です。

現在地:ブエノス・アイレス(アルゼンチン)




1157. ウルグアイの話 旅好き  2004/09/05 (日) 01:53
サンパウロからウルグアイへは、直通バスが1日1本ありますが、これに乗ると朝の5時とか中途半端な時間に着いてしまうので、途中ポルト・アレグレという町で乗り継いで行くことにしました。料金は、直通でも乗り継いでも同じです。
サンパウロ→ポルト・アレグレ 18.5h 125Rs
ポルト・アレグレ→モンテビデオ 10.5h 132Rs

ポルト・アレグレからモンテビデオ(ウルグアイの首都)へ行くバスは、広々シートのデラックスバスで快適でした。最初にサンドイッチとコーラが出てきます。パスポートはバスに乗る前に回収され、国境での手続きは添乗員が代わりにやってくれるので楽ちんです。車内では「ゴースト」という映画が上映され、自分は初めて見ましたが、なかなか面白かったです。スペイン語の音声にポルトガル語の字幕でしたが、まあなんとかストーリーはわかりました。朝はジュースとスナック、コーヒーが出て、7:00にモンテビデオ到着です。

市内バスでセントロまで出て、他の旅行者からすすめられた、Hotel Windsor へ行きました。ちょっと古いガイドブックには1泊$9と書いてあるけど、今は120ウルグアイ・ペソ($4.3)、物価は数年前と比べて安くなっているようです。レセプションの兄ちゃんは、最初に地図をくれて、「このへんは危ないから行っちゃダメ」とか、いろいろと親切に教えてくれました。部屋は洗面台付で、ホットシャワーもちゃんと出るし、なかなかいい宿です。
モンテビデオの町は、どこか社会主義国のようで、グレーを基調とした建物が並んでいます。東欧のルーマニア、ブルガリアあたりの町並みによく似ています。
町には高級感のあるレストランがたくさんあって、いつもならチラッと見て通り過ぎるところですが、メニューを見るとステーキが$5とか意外と安いので、入ってみるのもいいでしょう。自分はウェイトレスのお姉さん(黒髪に黒い瞳がかわいい)に釣られて、安食堂に入ってしまいましたが・・・。笑
食事中に物売りの子供が寄ってくると、サッと間に入って追い返してくれたりして、いい感じでした。

−続く−




1154. サン・パウロより(5) 旅好き  2004/08/31 (火) 04:29
ブラジルでは日本語Tシャツがけっこう流行ってますが、日本ではちょっと恥ずかしくて着れないのが多いです。
胸にでっかく『辛抱強い』と書かれたやつとか・・・。
(ポルトガル語を直訳して単語にすると、おかしくなるんだって、日本語は)笑

早いもので、ブラジルに来て3ヶ月になろうとしています。まさかビザの期限ギリギリまでいるとは思わなかったです。サンパウロの日本人街にハマりました。
でもこれは、日本を出てもう3年以上たってるから面白く感じるのであって、日本から直接サンパウロに来ても、それほどは楽しめないでしょう。だから、今は夏休みなので短期旅行の学生とかも時々やって来ますが、サンパウロの見所を聞かれても、
「サンパウロはあまり見所はないんですよ」
としか答えられないです。
自分としては、スーパーに買い物に行って、味噌や豆腐が置いてあったりすると「おぉ〜」と思うし、しめじとか買って帰って味噌汁を作ったりするのがうれしいのですが、長く日本を離れている人だけが味わえる楽しみかもしれません。

宿には常時15人ほどが泊まっていて、そのうち半分くらいが長期滞在者で、残り半分が短期で入れ替わっていて、新しい人が来たら町を案内してまわるのが、自分たちの役割みたいになっています。
昨日は、グアテマラやコロンビア、ペルーで何度も再会した淳平くんが、チリやアルゼンチンをまわってからサンパウロに到着しました。朝起きて、「なんか聞き覚えのある声だな〜」と思ったら、彼でした。
さっそく日曜市の屋台などを案内してまわりましたが、やはりギョーザが気に入ったようで、2コ食べてました。日本食スーパーで、きなこもちが売られているのを見て、
「これはヤバイですね、ハマりますね」
とか言ってました。
今晩は居酒屋へおでんを食べに行く予定です。

合計2ヶ月間も滞在すると、人はもちろん、街並みの一つ一つに愛着がわいてきて、立ち去るのがつらくなってきますが、
『これから先もまだまだ無数の出会いが待っている』
と思うと、また旅立つ意欲がわいてきます。

次はウルグアイです。

現在地:サン・パウロ(ブラジル)




1153. サン・パウロより(4) 旅好き  2004/08/15 (日) 04:02
−続き−

壁にはメニューがありますが、値段は書いてないです。時価ってやつです。こわいです。笑
しかしメニューを見るまでもなく、注文するものは決まっています。ピラニアです。店のおっちゃんは日本の割烹で8年修行した後ブラジルへ渡り、23年になるということです。目の前で体長30cmほどのピラニアを2匹(4人前)さばいてくれました。
最初に出てきた刺身を一口食べて驚きました。
『うまい!』
食感はハマチとコイの中間くらいでしょうか。あっさりしているのに脂がのっていて、多少小骨があるけど気にならないです。身を刺身で食べた後、骨と皮は唐揚げにし、頭はみそ汁にしてくれました。一匹全部食べられます。
ピラニアの頭は、ゆでると貝のように、パカッと口を開きます。ふたを取ると、ギザギザの歯が付いたピラニアの口がドーンと開いていて、なかなか迫力のあるみそ汁です。しかし味は絶品です。
あと、サラダとご飯とビール、パパイヤゼリー、それにブラジルの地酒『ピンガ』を付けてもらって、4人で210R(8千円)でした。これだけ食べて1人2千円ならOKでしょう。
値段が書いていない方が、商売っ気がないというか、人の家でもてなしをうけてるようで、いい気分で食事ができました。

大阪橋の近くには、『金太郎』という居酒屋があり、「酒」と書かれた赤提灯がぶら下がっているのを見ると、思わずフラフラ〜っと入ってしまいます。宿の人たちとよく飲みに行きましたが、寒い夜に熱いおでんと日本酒、最高の組み合わせです。カウンターには一品料理がずらりとならんでいて、どれを食べてもうまいです。日本の味です。
ここにはサンパウロ相撲協会のおっちゃんたちも、よく飲みにきていて、
「兄ちゃんたち、ニッポン人かい?」
とか言って、話しかけてきます。もう日本を出て40〜50年になる人たちで、時々日本語の中にわからない言葉も出てきますが、何か底抜けの明るさがあって、
(昔の日本人はみんなこんな感じだったのかなぁ〜)
と、考えさせられます。
最終的には、「最近の若いもんは大和魂がない」みたいな説教になりますが、怒りながらもビールおごってくれたりして、面白い人たちです。

こんな感じで、サンパウロはすぐには立ち去りがたい町なので、また1ヶ月分、宿代払い込んでしまいました。
あと2週間ほどゆっくりしていきます。

現在地:サン・パウロ(ブラジル)




1152. サン・パウロより(3) 旅好き  2004/08/15 (日) 02:56
サンパウロは日に日に寒さが増してきて、街行く人の服装もだんだん冬らしくなってきました。朝と夜はかなり冷えます。

*****
<オーロプレットの話>
ブラジリアからここへくる途中、オーロプレットという町に立ち寄りました。金鉱の発見以来栄えた町で、ヨーロッパの田舎のような町並みが残っていて、世界遺産になっています。山間部に作られた町で、平らな土地がほとんどなく、石畳の道を上ったり降りたりするのが大変です。町の中心にある鉱物学博物館には、エメラルドやアメジストなどの宝石、原石が、ガラスケースの中にぎっしり詰まっていて、見ごたえがあります。そしてこの地方特有のミナス料理は、肉や豆を辛く煮込んだ料りで、なかなかうまいです。

*****
オーロプレットで強盗に遭遇し、荷物を持ち逃げされましたが、中に入っていたものといえば、着替え(Tシャツ1枚、短パン1枚)と洗面用具とガイドブックのコピーと15ドルのカメラぐらいなので、今はまた元通りの装備に戻っています。(被害総額30ドル)
カメラはちょっと上等のやつ(セルフタイマー付55ドル)を買ったので、前よりもグレードアップしています。
南米は強盗が多いというか、普通の人がいつでも強盗に早変わりする感じなので、注意してください。

*****
サンパウロのペンション荒木に戻ってくると、荒木さんやおばあちゃんが、
「あ〜、おかえり〜」
と出迎えてくれたのが、うれしかったです。
宿にはチャリダーのテツさんをはじめ、知ってる顔が何人かいます。(まだいたのか・・・)笑
サルバドールも良かったけど、やはりブラジルはサンパウロの日本人街が、’ホーム’って感じがします。図書館の受付のおっちゃんも、
「あ〜、しばらく見なかったねえ」
と懐かしそうです。

リベルダージ(東洋人地区)には日本食レストランが、ほんとに何軒あるんだかわからないくらいいっぱいありますが、その中に『歩栄野(ぶえの)』という割烹料理店があり、世界で唯一(とおっちゃんが言っていた)ピラニアの刺身を食べることができます。見るからに高そうな店なので、前回滞在していたときは入るのを躊躇していましたが、今回自称グルメの加藤さんに誘われて、思いきって入ってみることにしました。

−続く−




1148. ブラジリアの話 旅好き  2004/08/03 (火) 01:43
ブラジリアは1955年から建設が始められ、1960年にブラジルの首都になりました。町は上空から見ると、ジェット機の形をしています。最初に到着するのは、そのジェット機の尾翼の部分にある長距離バスターミナルで、中心には近距離ターミナルとテレビ塔(展望台)、機首には国会議事堂などの行政機関、そして両翼には住宅街という配置になっています。機首の向こうに見えるパラノア湖は、川を塞き止めて作られた人工湖で、すべてが計画的に造られた人工都市です。
まず最初にテレビ塔にのぼってみました。高さ218m。ここから眺めると、町が飛行機の形をしているのがよくわかります。機体の部分を貫く幹線道路は、中央分離帯の芝生を挟んで、合計12車線もあり、交差点も立体交差で、渋滞対策は万全のようです。交差する道路は、(あれは何と呼べばいいのか)、よく高速道路から出てくる時にぐるっとまわって合流する、あの道路で結ばれていて、上から見るとペルシア絨毯の模様のようで、どこを見ても車がノンストップで流れています。テレビ塔周辺を歩いていると、だだっ広い空間の中に、歩行者の姿はほとんどなく、生活感がないというか、仮想世界の中にいるような不思議な気分です。
近距離ターミナルを越えて少し行くと、近代的というより芸術的建築の、カテドラル・メトロポリターナがあります。その形を言葉で表現するのは難しいですが、ガラス張りのドームをクラゲの足のような12本の支柱が支えていて、内部には3体の天使が天井からワイヤーで吊るされて宙を舞っていて、これまでの教会のイメージとは全然違っています。さらに行くと国会議事堂がありますが、これがまたユニークな建物で、上院がお椀を伏せたような丸天井の建物、下院は逆に受皿のような形をしていて、2つ合わせると球体になるという変わったデザインです。こうした建物を見てまわっていると、町全体が巨大な美術館のように思えてきます。まさに『未来都市』といった感じです。
それらの見所を一通りまわると、もうすることはなくなるので、ブラジリアの観光は1日あれば充分です。
町には安食堂とかはないですが、パティオ・ブラジルというショッピングセンターの4階がレストラン街になっています。(なぜかマクドナルドにすごい行列)
若い女の子がいっぱいなので、バスに乗るまでの時間を潰すにはいいです。笑

現在地:サン・パウロ(ブラジル)




1147. サルバドールより(2) 旅好き  2004/07/25 (日) 06:22
サルバドールの旧市街の対岸には、イタパリカ島という島があり、船で行くことができます。そこからミニバスで島の反対側にあるカシャ・プレゴスという村まで行くと、その沖に砂だけの小さな無人島があり、ボートをチャーターして行くことができます。
同じ宿の6人で、途中ビールや食料を買い込んで行ってみましたが、サルバドールの近海に比べて水はきれいで、島はほんとに砂以外に何もなく、6人で貸し切り状態なので、青空の下、何とも言えない解放感の中でのんびりできました。天気が良ければおすすめです。

サルバドール→イタパリカ島 (船、3.75R、50分)
→カシャ・プレゴス (ミニバス、3R、1時間)
→無人島往復 (ボート、30R/6人)

魚市場の話にちょっと付け加えておくと、市場に入ってすぐ右手には、生ガキコーナーがあり、その場でライムをしぼって生ガキを食べることができます。1ダースで10R(370円)。日によって鮮度や大きさに差がありますが、地元のブラジル人が食べている時は、だいたい当たりです。
魚市場では、
マグロ1kg…7R(260円)
エビ1kg…20R(740円)
他にも、イカ、タコ、サメやエイまで売られています。(どう料理するのか興味深い)
マグロを買ってきて刺身にして食べましたが、日本ではなかなか味わえないうまさでした。1kgあれば3人で食べても満腹です。宿のキッチンにはオーブンもあるので、エビやイカを焼くこともできます。

サルバドールは、1日1回は、バケツをひっくり返したような大雨が降りますが、またすぐに止みます。その後、屋上に出て海の方を見ると、でっかい虹が出ていてきれいです。
眼下に広がるトドス・オス・サントス湾には、いつも10隻ほどの船が浮かんでいます。夜になると、湾を囲むように黄色いライトが海岸沿いに灯り、真っ黒な海に浮かぶ船の船室にも明かりが灯って、なんとも幻想的な光景になります。屋上につるされたハンモックに揺られながら、そんな光景を眺めることができます。

明日の夜行バスで、次はブラジリアへ向かいます。夜行バスといっても朝9時発です。22時間かかります。

現在地:サルバドール(ブラジル)




1146. サルバドールより 旅好き  2004/07/24 (土) 02:51
サルバドールの日本人宿、『青い家』に来ています。
その名のとおり、壁が青く塗られていますが、屋上からの眺めも最高で、青い空と青い海、青一色です。

リオから来る途中、ポルト・セグーロという町に立ち寄りました。ポルトガル人が最初にたどり着いたブラジル発祥の地で、旧市街にはブラジル最古の教会などがあり、記念碑が立つ展望台からは、海の眺めがいいです。小さな町で、人も町ものんびりしていますが、夜には海岸沿いの通りにみやげ物屋やジューススタンドがずらりと並び、賑やかになります。リオからバスでサルバドールへ向かう人は、途中立ち寄ってみるのもいいでしょう。

サルバドールはバイーア州の州都で、ブラジルの最初の首都として栄えた町です。(その後、リオ、ブラジリアと遷都があった)
かつてポルトガルの総督府が置かれた旧市街には、無数の教会と古い建物が残っています。その当時に多くの黒人がアフリカから連れてこられ、彼らが持ち込んだ音楽、舞踏(カポエイラ)、料理などにより、独自のアフロ文化が根づいています。
町のどこを歩いていても、どこからか音楽が聞こえてきて、どっちを向いても、その曲に合わせて踊ってる人がいます。(みやげ物屋のおばちゃんとか・・)
『音楽と踊りの町』と言ってもいいでしょう。
夜は毎晩のように、カポエイラやサルサ、アフロダンスなどをやっていて、他の旅行者から、
「今日、カポエイラ見に行きませんか?」
とか、
「アフロダンス見に行きませんか?」
とか誘われますが、同時にいろんな場所でやっているので、どれにしようか迷います。
天気のいい日は、バスでビーチまで行って泳ぐことができます。30kmほど続く海岸にいろんなビーチが点在していて、一番賑わっているのはバーハ海岸ですが、地元民向けのイタプアン海岸やピトゥアス海岸も、ツーリストずれしてなくていいです。行くとたいてい黒人の子供や姉ちゃんがからんできます。
バイーア料理と言えば、『ムケカ』。シーフードをココナツミルクで煮込んだものをご飯にかけて食べますが、日本人好みの味付けでかなりうまいです。
宿から歩いて15分ほどのところに魚市場があって、ここの2階のレストランでムケカの計り売りをやっていますが、貝、エビ、カニなどのムケカが激うまです。1階が魚市場なので、材料の鮮度が違います。100gで1.1ヘアル(40円)。大皿に盛っても200円ほどです。

−続く−




1142. リオ・デ・ジャネイロの話 旅好き  2004/07/16 (金) 07:07
サンパウロからバスで6時間で、リオ・デ・ジャネイロに到着です。
Rio de Janeiro・・・「1月の川」という意味です。ポルトガル語では「ヒオ・ヂ・ジャネイロ」と読みます。
サンパウロに次ぐブラジル第二の都市で、1960年までブラジルの首都でした。

サンパウロとリオは、地図で見るとすぐ近くのように見えますが、ブラジルはでっかい国(ブラジル一国で南米の半分を占める)なので、意外と距離があります。
リオといえば、2〜3月にかけてのカーニバルが有名ですが、それ以外の時期に行っても観光都市であることに変わりはなく、見所満載です。
そんな中で自分が見に行ったのは、『イパネマ海岸』。水着の姉ちゃんの数がすごくて、ざっと数えて1万人はいるでしょう。しかも1人1人の水着のセンスといい、プロポーションといい・・・ま、ここでは詳しい描写はひかえますが、リオのカーニバルで踊ってる子が、そのまま水着姿でビーチにいると思ってもらえばいいんじゃないでしょうか。ある意味、ブラジル一の見所かもしれません。笑
そしてもう一ヶ所見逃せないのが、『コルコバードの丘』。両手を水平に広げたキリスト像が立ってる丘が、いつもリオの象徴のようにTVの映像で出てきますが、あの丘です。
登山列車で片道15分。往復30R($10)は高いですが、頂上から見るパノラマの景色は、十分それだけの価値はあります。
リオの町は地形の変化に富んでいて、岩山、湖、港、ビーチ、旧市街の高層ビル群、ニテロイ橋、海に突き出た奇岩ポン・ジ・アスーカルなど、360°どっちを向いてもいい眺めで、写真を撮ろうにも、どこをどう撮ってよいやらわからなくなります。パノラマ写真でぐるっと360°つなげたい景色です。キリスト像は、下から見上げると、上から睨みつけられているようで、迫力があります。

ずっと天気が悪くて、雨で宿に釘付けの日もありましたが、とりあえず、『コルコバードの丘』と『イパネマビーチ』を押さえることができたので、リオはOKということで・・・。

現在地:サルバドール(ブラジル)




1139. サン・パウロより(2) 旅好き  2004/07/05 (月) 08:20
この前、視力検査に行ってきたら、2.0の一番小さいのが余裕で見えたので、今の時点で3.0くらいはあるんじゃないでしょうか。先生は「まだもう少しよく見えるようになります」と言ってたけど、どうなることやら・・・。
でも手術で保証できるのは1.0までで、それ以上良くなるかどうかは、その人が元々持ってる網膜(目玉の奥の方)の細胞の密度で決まるんだそうです。デジカメの画素数みたいなもんです。

サンパウロに来てもうすぐ1ヶ月になりますが、特に用事があるわけではなく、宿代1ヶ月分先払いしたからいるだけですが、毎日楽しいです。
リベルダージ地区と呼ばれるこの一帯は、日本人街になっていて、大阪橋にあるでっかい鳥居が象徴的です。毎週日曜日には、リベルダージ広場で日曜市が開かれ、日本の祭に出るような屋台が並び、ブラジル人もたくさん来ていて、すごい盛況ぶりです。たこやき、やきそば、お好み焼き、寿司、天ぷら、カレー、今川焼き、どらやきなど、長期旅行者にとっては懐かしい食べものが並びますが、ここの一番のおすすめは『ギョーザ』です。通常の3倍くらいあるでっかいギョーザが、1個2.5ヘアル(90円)で、これにキュウリ漬けやトマトサラダ、タレ、しょうゆ、ごま味噌など、好みのものをかけて食べますが、これがうまくて、ほとんどの人がハマリます。ブラジルの物価から考えると安くはないですが、この祭のような雰囲気がいいのか、いったん奥まで入ると、人混みでなかなか外に出られないくらいの盛況ぶりです。

近くの日伯文化会館に図書館がありますが、あとサンパウロ一のビジネスストリート、パウリスタ通り(Paulista 37)にある、『パウリスタ文化会館』の2階にも、日系人向けの図書館があって、ポルトガル語の参考書や辞書がそろっています。(入るのにパスポートが必要)
ここに1ヶ月通ってポルトガル語を勉強したので、今は旅行に不自由しない程度には話せるようになっています。

サンパウロを出た後は、リオ・デ・ジャネイロ、サルバドール、ブラジリアと周って、またサンパウロに戻って来ます。

現在地:サン・パウロ(ブラジル)




1132. サン・パウロより 旅好き  2004/06/21 (月) 04:31
サンパウロで近視矯正の手術をしました。
日本だと30万円くらいかかる手術が、ブラジルでは8万円ほどでできます。
あ〜、眼鏡かけなくても見える! 感動です。
0.1以下だった視力が、いきなり1.5になりました。\(^O^)/

『林眼科』という所で受けましたが、今はここが一番安くて成功率も高いので、みんなそこへ行っています。日系の先生なので日本語が少し通じます。

*****
DR. Seiji Hayashi
add: Rua Itapeva 518, Sao Paulo
(メトロ Trianon Masp下車、Banco Realがある角を曲がって2ブロック目左手にあるビル(EDIFICIO SCIENTIA)8F)
*****

まずここへ行って、手術が可能かどうか(眼厚が十分あるか)検査をします。
それから1週間後に、別の場所で手術です。コンタクトレンズをしている人は、2週間前から外しておく必要があります。
手術中は、角膜をめくると何も見えなくなるので、その後は何をされているのかわからないまま、赤いランプをじっと見ているだけ。片目5分ほどで終了します。痛みはなく、レーザーで目を焼くときに、少しこげくさいにおいがします。
まぶたは固定されるので、まばたきはできませんが、目玉は動きます。だから手術を成功させるポイントは、
『死んでも目は動かさないこと』
です。
手術の直後は目がよく見えないので、付き添いの人が1人必要です。
その日の晩はゴレンジャーのマスクみたいな保護マスクを目にかぶせて眠り、次の朝起きると、もうクリアーに見えるようになっています。
多少コンタクトをはめてるような違和感がありますが、1週間ほどでなくなります。
世界が変わります。笑

費用は、
検査代 150R
手術代 片目1000R×2
薬代 50R
合計2200R(約8万円)

*****
今は、サンパウロの日本人宿、『ペンション荒木』に泊まっています。
1泊20R、1ヶ月280R(1万円)
つまり2週間以上いるなら、1ヶ月分払った方が得です。(この料金設定が沈没者を増やしている)
自分は手術のこともあって、すでに1ヶ月分払い込んだので、たぶん1ヶ月近くはサンパウロにいると思います。

ここは日本人街の真っただ中で、周囲は日系人だらけ。レストランもスーパーも、ふつうに日本語が通じます。近くの日伯文化会館(「伯」はブラジルのこと)には図書館もあって、退屈はしません。これからじっくり探索してみたいと思います。

それにしても、目が見えるというのは嬉しいものです。

現在地:サン・パウロ(ブラジル)




1128. イグアスの滝(2) 旅好き  2004/06/14 (月) 02:22
次の日は、ブラジル側のフォス・ド・イグアスへ移動しました。プエルト〜フォス間のバスは、3ペソ(117円)または3レアル(108円)なので、ブラジル・レアルで払った方がちょっと得です。
国境は、アルゼンチン側だけ出国スタンプをもらい、ブラジル側は(すでに入国スタンプをもらっている人は)素通りでOKです。ブラジルのスタンプが必要な場合は、バスの運転手から乗り継ぎのチケットをもらってバスを降り、スタンプをもらった後、次のバスに乗り継ぐことができます。
ブラジル側の滝も、町からバスで30分で、入場料は19.35R(700円)。公園の規模はアルゼンチン側より小さいので、その分入場料も安いです。
入口から公園内を走る無料バスに乗り、遊歩道の入口で降りて、そこから1.2km続く遊歩道を、滝を眺めながら歩いていきます。1本道なのでわかりやすいです。所々にある展望台からは、アルゼンチン側からは見ることができなかった滝も見えて、両側から見て初めてイグアスの滝の全貌がわかります。
最終地点はこちらも『悪魔ののどぶえ』で、アルゼンチン側とは反対の位置から見ることができます。一度見ているとはいえ、やはりすごかったです。
帰りはそこからバスに乗り、入口まで行くことができます。バス乗り場には、グアテマラのティカルで見たのと同じ動物(アリクイみたいな頭で、尻尾をピンと立てて歩く動物)がたくさんいて、人が近づいても恐がらずに、木の実を食べています。

フォス・ド・イグアスの町は、碁盤の目のように区画されていて、ヨーロッパに雰囲気が近く、近代的な感じがします。
「ブラジルではスペイン語がかなり通じる」と聞いてましたが、それは単に似通った単語に反応しているだけで、スペイン語がわかるわけではないようです。でもたしかに7割くらいは通じてしまうので、スペイン語がわかる人は不自由しないです。
中華料理の(あまり客がいない)店に入ると、店の兄ちゃんがずっと話し相手になってくれましたが、日本人と中国人が、スペイン語とポルトガル語で互いにコミュニケーションをとっているというのも、後になって考えると、なかなか面白いシチュエーションでした。笑

フォス・ド・イグアスから夜行バスで15時間行くと、南米一の大都市サン・パウロに到着です。

現在地:サン・パウロ(ブラジル)




1124. イグアスの滝 旅好き  2004/06/12 (土) 06:32
イグアスの滝は、アルゼンチンとブラジルの国境にあって、その両側から見ることができます。滝を間近で見るならアルゼンチン側、遠くから全景を見るならブラジル側がいいですが、時間があるなら両方見るといいでしょう。それぞれ1日ずつかかります。
アルゼンチン側の滝へは、プエルト・イグアスの町から、バスで30分ほどで着きます。入場料は30ペソ(1200円)。マチュピチュと並ぶ南米の見所だけあって、さすがに高いです。しかし公園内には無料の鉄道が走っていて、通路も整備されていて、係員も親切なので、それだけの価値はあります。公園内は4つのエリアに分かれていて、滝の上を通る Upper Trail、滝を下から見上げる Lower Trail、滝の正面にあるサン・マルティン島、そしてイグアス最大の見所『悪魔ののどぶえ』。
最初は鉄道を使わず、ジャングルの中の遊歩道を歩いて見ましたが、
『毒ヘビ、毒グモに注意』
と書かれた看板が出ていたりして、滝を見る前から楽しげな気分になります。
Upper Trail を進んでいくと、まずゴーッという音だけが聞こえてきて、やがて滝が全貌を現します。木の緑の隙間を縫うように、無数の白い滝が流れ落ちています。
アフリカのヴィクトリアの滝とよく比較されますが、高さはヴィクトリア、規模はイグアスでしょうか。見た目のきれいさはイグアスがきれいで、複雑な曲線を描く絶壁の上からいろんな方向に落ちていく滝が芸術的です。
Lower Trail を歩いた後、無料ボートでサン・マルティン島へ渡ると展望台があり、豪快に落ちる滝を正面から見ることができます。滝のしぶきが霧雨のように降ってきて、(半円ではなく)円い虹が出ています。
その後、鉄道に乗って一番奥の Garganta del Diablo(悪魔ののどぶえ)まで行き、そこから1.2km続く細い橋を渡りきると、先端の展望台からは、最も激しく水が落ちる場所を見ることができます。上から見て円弧状の絶壁から水が落ちていて、正面から落ちる水と、側面から落ちる水(どちらもすごい量)がぶつかり合って、まるでダイナマイトの爆発のように、水をまき散らせています。水の量、落差、水しぶきがものすごく、時間がたつのも忘れて、水が自由落下していく様子をボーと眺めていました。

−続く−




1123. パラグアイ〜ブラジル〜アルゼンチン国境越え 旅好き  2004/06/11 (金) 04:34
<パラグアイ〜ブラジル国境越え>
エンカルナシオンからバスで5時間行くと、ブラジル国境の町シウダー・デル・エステに到着します。免税の町で電化製品などが安く買えるため、ブラジルやアルゼンチンから買い物客が押し寄せてきます。
シウダー・デル・エステ(パラグアイ)、フォス・ド・イグアス(ブラジル)、プエルト・イグアス(アルゼンチン)の3つの町は、国境を挟んで近接していて、バスで30分くらいで行き来できます。
パラグアイ〜ブラジル間は、行ってすぐまた戻ってくるなら、出入国手続きなしで(つまりブラジルビザ不要で)行き来できますが、その後も旅行を続ける場合は、ブラジルの入国手続きが必要です。
パラグアイとブラジルは橋で結ばれていて、その前後にイミグレがあります。シウダー・デル・エステからブラジル行きのバスに乗ると、いったんイミグレで降りて、また次のバスに乗り直さないといけないので、国境までは歩いていき(1kmほど)、スタンプをもらってからバスに乗るといいでしょう。(フォス・ド・イグアスまでも2kmほどなので、歩けないこともない)
余ったグアラニーは、シウダー・デル・エステのカンビオ(両替屋)で、ブラジル・レアルに両替できます。(1900G→1R、1R→1860G)

<ブラジル〜アルゼンチン国境越え>
ブラジル側のフォス・ド・イグアスにはユースホステルがあり、ここを拠点にイグアスの滝を見に行こうと思っていたのですが、閉鎖されていたため、そのままアルゼンチンのプエルト・イグアスまで行くことにしました。(安宿が多いので)
フォス・ド・イグアスからプエルト・イグアスへは、バスで3R(110円)ですが、一緒にバスを待っていたアルゼンチン人とタクシーをシェアして行くことにしました。(30R/5人)
国境は、ブラジルにまた戻ってくる場合は、ブラジル側の出国スタンプは不要で、アルゼンチン側だけ入国スタンプをもらいます。
プエルト・イグアスは、ターミナル付近に安宿がたくさんあって、Hostel Iguazu Falls というところに泊まりました。ユースみたいな雰囲気で、ドミトリー1泊10アルゼンチン・ペソ(390円)。
フォス・ド・イグアスでは、いきなり言葉がポルトガル語に変わって、ちょっと戸惑いましたが、アルゼンチンに入るとまたスペイン語なので安心感があります。
夜着くと両替屋は閉まってますが、ATMでペソを引き出せます。



[戻る]