96.12.28〜97.1.5

ベル神殿

まえがき
   シリアは安全な国だ。イスラエルとの抗争で、多少「危険な国」というイメージもあるけれど、実際にはかなり安全な国だ。特に旅行者にとってはなかなか快適な国だ。
   まずパルミラの遺跡。これはすごい。これを見るためだけでもシリアまで来る価値はある。また、シリアは社会主義国というだけあって、他のアラブ諸国に比べると、あまりお金のことにうるさくない。そして何よりも人間がいい。
   どんなふうにいいかは、実体験を通して感じ取ってもらうことにしよう。

<旅程>
12/28(土) 関西空港 − モスクワ
12/29(日) モスクワ滞在
12/30(月) モスクワ − ダマスカス
12/31(火) ダマスカス − パルミラ
1/1(水) パルミラ − ホムス − タルトゥース − ラタキア
1/2(木) ラタキア − ダマスカス
1/3(金) ダマスカス − ラルナカ(キプロス) − モスクワ
1/4(土) モスクワ滞在
1/5(日) モスクワ − 関西空港(1/6)

12月28日(土) 23:55 アエロフロートロシア航空<SU-548>便で関西空港を出発。
12月29日(日) 4:00 モスクワ着。
   早朝なのでバスは無い。1時間ほど空港のベンチで休んでから、始発のバスでモスクワホテルへ向かった。
6:30 ホテル着。
   チェックインして、昼頃まで仮眠したあと出かけた。
  ・・・ さむい。もうモスクワの街にもすっかり慣れた。しかしこの寒さにはまだ慣れない。耳と鼻がちぎれそうだ。2時間ほど歩いていると、だんだん修行僧になったような気分になってきたので、部屋に戻ることにした。
   売店でホットドッグを買って帰った。1個4000ルーブル(80円)だった。

12月30日(月) 11:30 アエロフロート<SU-517>便でシェレメチェボT空港を出発。ダマスカスへ向かう。
   空港へ着くとアラブ系の人たちがたくさんいた。シリア人だろうか。みんな大きな荷物を抱えている。機内には意外とロシア人が多い。これからイスラムの国へ向かうということで、女性はスカーフで髪の毛を隠している。金髪のロシア人女性が、赤いスカーフを頭にまとうとハイジみたいだ。
14:50 ダマスカス着。
   シリアの首都ダマスカスに到着した。シリア人はうれしそうにしている。ロシア人は少し緊張ぎみだ。
   空港を出ると親子連れの日本人旅行者が話しかけてきた。「これからタクシーで街まで行くので、よかったら一緒に乗って行きませんか?」と言うので、乗せてもらうことにした。(ラッキーだ)。
   息子の方は、かなり旅行慣れしているようだ。「息子のみやげ話を聞いているうちに、だんだんお父さんも行きたくなってきて、今回初めての海外旅行でシリアまでついて来た」という。その親子連れは、あらかじめホテルを予約していたようで、そこに向かった。自分はこれから探さないといけない。
   とりあえず安宿を何軒か当たってみたがどこも満室だ。しょうがないので、少し高い目のホテルに行ってみた。アラータワーホテル。一泊1800シリアンポンド($40)だ。「少し高いな」と思ったけど、受付にいた三人の女性がニコニコしながら出迎えてくれたので、思わずOKしてしまった。(これもアラブ商法か?)
   部屋は清潔だ。日本のホテルと変わらない。テレビあり、冷蔵庫あり、ヒーターあり、シャワーもお湯出る、文句無しだ。(冷蔵庫の中には怪しいチョコレートが置いてあるが食べるのはよそう。まだ旅は始まったばかりだ)。
   テレビをつけるとサッカーの試合をやっていた。アナウンサーの解説とかは何もなくて、BGMにひたすらアラビア語の音楽が流れている。得点が入ろうが、選手が退場しようが、ただひたすら音楽が流れている。

12月31日(火) ダマスカスを出発。パルミラへ向かう。
   シリアは高速バス網が発達しているので、都市間の移動はバスを使うのが便利だ。ホテルの受付で「パルミラ行きのバスに乗りたい」と言うと、子供が出てきてバス乗り場まで案内してくれた。チップを1ドル渡すと「1ドル〜?」と不満そうに言うので、もう1ドル渡しておいた。
   切符売場のおじさんの話では、バスは12時までないということなので、それまで街の中をぶらぶらすることにした。とりあえず帰りの飛行機のリコンファーム(予約確認)をしようとアエロフロートのオフィスを探したが、場所がよくわからない。観光案内所で聞こうと思って行くと、なんと案内所の目の前にある。早速行ってリコンファームをした。
   街の中心にあるゼノビア公園の前には日本大使館がある。何の標示もないが、門のところに菊の御紋がついているので、日本人ならすぐわかる。
   12時にバス乗り場に戻ると切符売場のおじさんが出てきて、「さっき12時と言ったが1時の間違いだった。すまん、すまん」と言う。ニコニコしながら「アイムソーリー」と言われては、こっちも許すしかない。
   1時になってようやくバスが来た。バスは全て指定席なので、並んで待たなくても確実に座れる。冷暖房も完備で快適だ。20分ぐらい走るといきなり砂漠に出た。見渡す限りの砂の中をひたすら一本道が続いている。信号はない。一本道だ。左手には岩と砂だけの山が続いている。植物は見あたらない。岩と砂だけだ。「今ここで降ろされたら死ぬな・・・」と思える光景が延々と続いている。(この景色がこの後四時間続くとは思わなかった)。
17:30 パルミラ着。
   隊商都市パルミラは、ダマスカスから北東に230km、砂漠の中に位置するオアシス都市である。アラビア半島、地中海、メソポタミアを結ぶ交通の要所にあったため、古くから東西貿易の中継点として栄えた。シルクロードをわたった隊商も、必ずここで足をとめたという。   

   紀元270年、女王ゼノビアのもとでパルミラは全盛期をむかえ、今のトルコからエジプトにまたがる一大帝国となった。自ら軍服馬上の人となるゼノビアと、その勇猛な弓兵は、周囲の国々から恐れられた。歴史家ギボンはゼノビアについて、「美においてはクレオパトラに拮抗し、貞潔と勇気においては、はるかにクレオパトラを陵駕した」と書いている。
   ゼノビアの領土拡張の野心は、やがてローマ皇帝アウレリアヌスを不安に陥れた。彼は自ら精鋭部隊を率いてパルミラに攻め上った。二度の会戦に敗れたゼノビアは、パルミラ城内に立てこもるが、頼みのペルシア援軍は来ず、降伏する。しかし今後ローマには逆らわないことを条件に、ゼノビアの領土は安堵された。
   アウレリアヌスがローマへの帰途にあった時、再びパルミラの反旗が伝えられた。激怒したアウレリアヌスは馬頭をシリアへ立て直し、疾風のごとくパルミラに攻め上った。パルミラは徹底的に破壊されるが、ゼノビアは再三の降伏勧告にも応じず、ついに生け捕られる。捕虜としてローマに引き立てられたゼノビアは、ローマ皇帝から「自分の妻になれば許す」と勧められるがこれを拒絶し、ついに処刑される。

   バスから窓の外を眺めていると、柱のようなものがたくさん立っているのが見えてきた。しかし外はもう暗いので、何なのかよくわからない。
   停留所に到着した。バスから降りるとおじさんが一人近づいてきた。タクシーかと思ったらトラックだ。
「これからホテルを探すのか?」
「ゼノビアホテルへ行きたい」
「あそこはもういっぱいだ」
「でも一応行ってみる」
「じゃあ乗せていってやる」
「歩いて行くからいい」
「お金はいらない」
(出た、アラブ商法!)

<アラブ商法 その一>
最初に恩を売っておいて後から金をしぼり取る。

   おじさんの正体がわからないが、ここは誘いに乗ってみることにした。行ってみると、たしかに満室だ。
「じゃあ別のところへ連れていってやる」
(ホテルの客引きだろうか?)
「いくらぐらいの所がいいんだ?」
「30ドル以下なら」
   二件目も満室。三件目にやっと空いていた。25ドルの宿だ。ホテルのオーナーは人が良さそうなおじさんで、お茶を一杯ごちそうしてくれた。子供もいろいろと世話をやいてくれる。
   部屋は、暖房と窓がないことを除けばまずまずだ。シャワーのお湯も出る。(でも暖房のない部屋でシャワーを浴びるのはやめた方がいい。後でガタガタふるえることになるから。夜の砂漠は気温が下がる)。
ホテルまで送ってくれたおじさんが「明日の朝8時半頃迎えに来る。車でいろいろ案内してやる」と言う。
やっと正体がつかめた。ガイドだ。明日のことは明日交渉するとして、とりあえず今日は助かった。自分で探していたら一時間はかかっていただろう。
   ベッドに横になると急に眠くなってきた。結局今日は一日何もしなかった。「長旅おつかれ様でした」と自分に言い聞かせつつ、8時消灯。

1月1日(水) パルミラを観光。
   朝5時、アザーン(イスラム教の礼拝)の大音響で目が覚めた。旅先で朝目が覚めると、一瞬自分が今どこにいるのかわからなくなることがある。ここはパルミラだ。パルミラで元旦の朝を迎えた。
   朝食にはまだ早いので、外に出てホテルのまわりを散歩してみた。遺跡の方に向かって歩いてみたが霧でよく見えない。遠くの方に柱のようなものが何本か立っているのがうっすらと見える。霧の中を歩いていると、だんだん体が湿った感じになってきて、かなり冷えてきた。雨が降っているわけではないのに、髪の毛がびしょぬれだ。道路沿いにはテントのような家が立ち並んでいて、その中でおじいさんがたき火をしている。こっちを見ながら、「しばらく火にあたっていけ」というしぐさを見せるので、テントの中に入って焚き火の前で休ませてもらった。てっきり何か買わされるのかと思ったが、たんに火にあたらせてくれただけのようだ。「シュクラン(ありがとう)」と言って立ち去った。
   ホテルに戻って食堂へ行くと、昨日の子供が朝食を用意してくれた。テーブルの中央に置かれた砂糖入れには、アリが50匹くらい群がっている。
   ホブスとゆで卵。シリアではこれがおきまりの朝食のようだ。ホブスというのは薄くて丸いパンのことで、バターとジャムをぬって食べる。砂糖入れに群がるアリを追い払ってから、コーヒーに砂糖を入れた。
   8時半、ガイドのおじさんがむかえに来た。
「いくらでガイドしてくれるのか?」
「エラベール家の塔墓、三兄弟の地下墓室、アラブ城、ベル神殿、パルミラの遺跡。これだけまわって30ドルだ。3時間ぐらいでまわれる」
   半日マンツーマンでガイドしてもらって30ドルというのは、はっきり言って安い。しかしここで嬉しそうにしてはいけない。相手はアラブ人だ。財布の中を見ながら、しばらく考えるそぶりを見せてから、「オッケー」と言った。
   荷物をトラックの荷台に積んで出掛けることにした。トヨタの軽トラックだ。道路をゆっくりと走っていくと、柱のようなものがいっぱい立ち並んでいるのが見えてきた。ものすごい規模だ。だんだん"いてもたってもいられない"という気分になってきて「ちょっと車をとめてほしい」と言うと、「このへんは最後の楽しみにとっておけ」とニヤニヤしながら言う。変なガイドだ。
「エラベール家の塔墓」に着いた。その名の通り塔のようなものが立っている。ふつう墓というのは地下につくられるもので、塔の墓というのは世界でも珍しいということだ。
「じゃあオレはここで待ってるから、好きなだけ見てきたらいい」
   ガイドといっても、ずっとついてきて説明してくれるわけではないようだ。目的地に着くと、自分は車の中で雑誌を読みながら待っている。でもこっちがどこを見てまわったかは、ちゃんと観察していて、大事な所を見落として戻って来たりすると、「塔の上へは上ったのか? 奥の階段から上れるんだよ。もういっぺん行って来い」とか言われて、もういっぺん見に行かされる。
   急な階段を上っていくと、上の階へ上れた。小さな窓からは遺跡全体が見渡せる。無数の柱が霧に包まれていて幻想的な光景だ。
   次に「エフカの泉」に向かった。古代の温泉跡だ。10メートルぐらい掘り下げた所が浴場跡になっている。もちろん今は温泉はわいていない。看板には日本語で「アフカ温泉(イオン鉱泉) 効用;美肌」とか書いてある。(よくわからんが)。
   「三兄弟の墓」は最近偶然見つかった遺跡で、地下の入口から洞窟に入ると、正面と左右に三人の墓がある。そのまわりには美しい壁画が描かれている。どこかの国の団体客が来ていたので、さり気なく近づいてこっそりガイドの説明を聞いてみると、まだ「三兄弟の墓」ということ以外詳しいことは判っていないということだ。この辺りには、まだ発見されていない遺跡がたくさん眠っているのかもしれない。
   ようやく「パルミラの遺跡」に戻って来た。ラクダの前で車を止めてもらって、ゆっくり見てまわることにした。すごい規模だ。遠くの方に巨大なローマ劇場跡が見える。まわりには、柱が折れた後の土台の部分だけが無数に散乱している。
   昔はそこに柱が立っていて、天井があって、というふうに頭の中で再現していくと、ものすごい大都市が出来上がってくる。道路を挟んで20本ほど列柱が立っているのが見える。メインストリートだろうか。車を押す人。馬を引く人。にぎわっていた様子が目に浮かんでくる。東は中国から西はイギリスまで、世界中の品物がここで取り引きされていたことだろう。
   遠くの方に四角いでっかい遺跡が立っているのが見える。ベル神殿。「バール神」を祭る神殿だ。近くまで行くとすごい迫力だ。すごい重量感だ。中は広々とした空間が広がっていて、そこだけ時間がとまっているようだ。車に乗り、最後の目的地アラブ城へ向かった。
   「あとアラブ城を見て今日のツアーは終わりだ。ここから車で30分ほど行った所にベドウィンのテントがある。あと20ドル追加してくれたら連れていくが・・・」
(出た!)

<アラブ商法 その二>
基本料金は安くしておいて後からオプションをつけていく。

   なかなか興味深い話ではあるけど、時間の都合でここは「ノー」だ。
   アラブ城はアラブ史上屈指の英雄サラディンが、十字軍を迎え撃つためにつくった砦だ。入口のところでおじいさんから入場券を買って中に入った。中は立体の迷路のようになっていて、ぼんやり歩いていると戻り方がわからなくなる。落とし穴などいろいろと仕掛けがある。床に穴が空いていて、その横には石が積んである。敵が下の通路を通ったときに落とすためだろうか。ふつう日本の城だと、敵が中に入ってきたらそれまでだけど、アラブの城は敵が中へ入ってきてからも十分戦えるような構造になっている。
   外に出るとガイドのおじさんが待っていた。
「さあ、これで今日のツアーは終了だ」
   車に乗りバス停に向かった。
   途中、両替所の前を通りかかった。
「シリアンポンドは十分持っているか? そこに両替所があるが、ついでに両替してきてやろうか?」

<アラブ商法 その三>
「両替してきてやろうか?」
(高いめのレートを言っておいて差額を自分のものにする)

   ここは「ノー」だ。自分で行こう。
   街に到着した。
「そこのレストランで休むといい。バスのチケットを買って来てやる」
   中に入るとおじさんが三人、食事をとっていた。
「どこから来た?」
「日本」
「そうか、日本人か。まあこっちに来て座れ。これでも食え」
   枝豆みたいなのを一つかみもらった。あまり言葉は通じないが、歓迎してくれているようだ。1995年、日本の村山首相がシリアのパルミラを訪れた時に、「パルミラの遺跡の修復に資金を援助する」と約束したこともあって、シリア人の多くは日本人に好感を持っているようだ。他にも木の実とか、干し魚とか、いろいろとわけてもらった。アラビア語でベラベラしゃべっては馬鹿笑いしている。意味はわからないけど、なんか楽しい。
   しばらくするとおじさんが戻ってきた。
「バスは12:30出発だ。時間がないからすぐ行け」
「バス代は?」
「50シリアンポンド(120円)だ。それぐらいおごってやるよ。気を付けてな」
   荷物を持ってバス停へ向かった。すでにバスが停まっている。15人乗りぐらいの小さなバスだ。

パルミラ
パルミラ

12:30 パルミラを出発。ホムスへ向かう。
   バスに乗り込んで空いてる席につくと、一番前の席に座っていたおばあさんが「こっちの方がよく見えるよ」といって席をかわってくれた。外国人だから気を使ってくれているのだろうか。席に着くと、後ろからポンポンと肩をたたかれた。振り向くと、後ろの席に座っていたおばあさんが、ひまわりの種を少しわけてくれた。(ひまわりの種はシリアでは携帯食として人気のようだ)。みんな大きい荷物を持ち込んでいるから、かなり窮屈で身動きがとれない。でもこんなふうに地元の人たちに交じって、ゆっくりとローカルバスにゆられていく旅は、なんかほのぼのとした気分になれて気持ちがいい。バスは時速50kmぐらいのスピードでゆっくりと走り出した。
15:30 ホムス着。
   ホムスは、ダマスカス、アレッポに次ぐシリア第三の都市だ。これといって観光名所はないが、シリアの幹線道路はこのホムスを中心に各都市へつながっているため、シリアを旅する人が一度は立ち寄る街だ。
   バスが到着した。しかしどこに降ろされたのかよくわからない。道行く人に地図を見せて聞いてみたが、顔をしかめて眺めているだけで、全然答えが返って来ない。そういえば、以前どこかの国で出会った外国人が、「シリア人に地図を見せても無駄だぞ」と言っていたのを思い出したが、地図を見るという習慣がないのだろうか。
   手元の地図によると、街の中心に"クロックタワー"というのがあって、観光客にとって目印になっているようだ。しかし道行く人に聞いてみても全然英語が通じない。(シリアは元々フランスの植民地だったから、英語はあまり通じない)。しようがないので、アラビア語の会話集を見ながら単語を並べて頑張っていると、後ろから男が話しかけてきた。
「Can I help you?」
「(誰だ、こんな所で英語で話しかけてくるやつは!?)」と思って振り返ると、学生風の男が一人立っている。
「Can I help you?」
「このクロックタワーという所まで行きたい」
「ああ、それなら僕もこれから行くところだ。よかったら一緒に行こう」と言って、手をあげてセルビス(乗り合いタクシー)をとめてくれた。
   彼の名は、ファディー・タモア。一見フランス人のような顔立ちをしているが、れっきとしたシリア人ということだ。ホムス大学に通っているという。
   ルートが決まっている乗り合いタクシーは安くて便利だが、地元の人と一緒でないとなかなか乗りこなすのは難しい。5分ぐらい乗って車から降りた。ルート内ならどこでも好きなところで降ろしてもらえるようだ。
「タクシー代はいくらか?」
「10S£(25円)。それぐらい僕が出しておくよ」
   しばらく行くとクロックタワーが見えてきた。
「あれがクロックタワーだ。これからどうするのか」
「バスでラタキアまで行きたい」
「ホムスは見て行かないのか」
「少し見てまわってから行こうと思う」
「じゃあ、案内してあげるよ。どうせ暇だから」
と言うので、案内してもらうことにした。
   街には特に目を引くようなものはないけど、飲食店や洋服屋、果物屋などがびっしりと詰まっていて、生活感があふれている。
   ホムスで唯一の見所は、カーリド・イブン・アルワリッドモスクだ。銀色のドーム屋根が美しい。街から少し離れているので、セルビスを使って行くことにした。
   モスクに着くと、観光に来ていたシリア人夫婦に呼び止められた。ダマスカスから新婚旅行で来ているという。「写真を撮ってくれ」とカメラを渡された。「日本人だ」と言うと、「じゃあ一緒に入ってくれ」と言われ、一緒に写真を撮ってもらった。
   モスクの中は荘厳な雰囲気が漂っている。
「異教徒でも入ってもいいのだろうか?」
「たぶん。実は僕もここへ入るのは始めてだ」
「なんで?」
「クリスチャンだから」
「なるほど・・・カソリックか?」
「ノー、 マロン」
   キリスト教マロン派        まだキリスト教がヨーロッパへ伝わる以前の,原始キリスト教の一派だ。(レバノンでは、イスラム教スンニ派とこのキリスト教マロン派が、人口の半分ずつを占めている)。
   中に入ると、真っ暗な中に銀色の屋根がライトアップされていて、幻想的な雰囲気を出している。(夜に来て正解だったかもしれない)。
   セルビスがつかまらないので、歩いて戻ることにした。道路を歩いていると、あちこちで何かのチケットみたいなものを売っている人がいる。
「あれは何を売っているのか?」
「あれか? うーん、何と言ったらいいか・・・」
「何かのチケットか?」
「いや、ちがう。あれは・・・・」
   なんか言いにくそうだ。
   わかった。宝くじだ。たしかに英語で説明するのはちょっとしんどい。
「わかった。あれだな」
「そう、あれだ」
   「一等はいくらか?」と聞くと「3.5ミリオンS£(900万円)」と言っていた。
   そんなたわいもない会話を交わしながら、異国の街を並んで歩いているというだけで、何ともいえない楽しさが込み上げてくる。
   「どこかいいレストランがあれば教えて欲しい。夕食おごるから」と言うと、「何が食べたい?」と聞くので、「ケバブ!」と言うとイヤな顔をされた。最近のアラブの若者は、アラビア料理は口に合わないようだ。
「ピザにしないか?」
と言うので、ファーストフードの店へピザを食べにいくことにした。
   ミックスピザとスープとコーラをたのんで、一人150S£(350円)だ。(安い!)   ピザは厚さが2センチぐらいあるのが出てきて、食べきれないくらいの量だ。
   シリアでは食べ物はかなり安いけど、衣類が異様に高くて、Tシャツが一枚20ドルもする。
   「日本だとピザは10ドルぐらいするけど、シャツは5ドルぐらいだなあ」と言うと、「ピザよりシャツの方が安いなんて信じられない!」と言っていた。
   話がイスラエルのことになると、少し表情をこわばらせて、「彼らは土地を返せというが、土地を奪ったのは彼らの方なんだ!」と訴えかけるように言ってきた。
   食事の後は洋服屋などを一緒に見てまわった。
   「このシャツが欲しいけどなかなか手が出ないんだ」と言う。シリアでは国産の服はかなり安いらしいけど、「若者はそういうのはかっこ悪くて着れない」と言う。ヨーロッパから輸入したものが出まわっているようだ。
   しばらくぶらぶら歩いていると、向こうから友達が一人近づいてきた。
   「サラーム(やあ!)」とあいさつした後、固く握手を交わし、抱き合って背中をバンバンたたきあってから、頬にキスしあっている。すごい濃厚なあいさつだ。(昔から砂漠の民というのは、無事に再会できるとは限らない中で暮らしてきたから、自然とこういう濃厚なあいさつの仕方になったのだろうか)。
   三人で公園のベンチに座って、いろいろと話をした。その友達の方は医学部の学生で、将来は医者になりたいということだ。人体解剖図みたいなのを持っていて、いろいろと説明してくれた。(なんか気持ち悪かった)。
   「そろそろラタキア行きのバスに乗らないと」と言うと、二人で切符売場までついてきてくれた。ついでに切符も買ってくれた。英語が通じないから、こういう時は本当に助かる。
   しばらくするとバスが来た。最後に握手をして「じゃあ、また!」と言って、バスに乗り込んだ。
   三時間ほど前に知り合ったばかりなのに、もうずいぶんと昔から一緒にいたような気分だ。バスが出るまで20分ぐらい時間があったけど、その間ずっとバスの前に立って、見送っていてくれた。
20:00 ホムスを出発。ラタキアへ向かう。
   隣の席に座った人は幸いにも英語が話せる。
   「将来は映画俳優になるのが夢で、今は専門学校に通っている」と言っていた。
21:00 タルトゥース着。
   途中、タルトゥースという街に到着した。地中海沿岸の小さな街だ。しばらくすると、警官が何人か乗り込んできて、乗客は全員バスから降ろされた。一人一人の荷物や座席の下などを厳重にチェックしている。
「ずいぶんと厳重なチェックだな」
「昨日ここで、バスが一台爆破されたからね」
「目的は?」
「アサシネーション(暗殺)。でも今となっては誰が殺されたのかわからない」
   "爆弾チェック"が終わり、ようやくバスが動きだした。ちゃんと調べてくれたから大丈夫とは思うけど、ちょっと不安だ。(よけい不安になる)。
22:30 ラタキア着。
   ようやくバスはラタキアに到着した。またしてもどこに降ろされたのかわからない。外はもう真っ暗だ。
   とりあえず、何か目印になるようなものを探そうと歩き回っていると、線路が見えてきた。その線路に沿ってしばらく行くと駅が見えてきた。これで現在地はわかった。あとは地図を見ながらホテルを探すことにした。
   こんな遅い時間では、もう安宿は開いていないから、ラタキアで最高級のリビエラホテルに向かった。道路は街燈がまばらだ。足元が真っ暗で何も見えないのが恐いが、とにかくまっすぐ歩いていった。
   しばらく行くと大通りに出た。ここも街燈はまばらだが、車のライトで周りの様子はよくわかる。
23:00 リビエラホテル着。
   ホテルに到着した。高級ホテルだけあって、こんな時間でもちゃんと開いている。サービスがいいと評判のホテルだ。着くといきなり「ウェルカムドリンク」とか言ってメニューを渡された。ジュースをサービスしてもらえるようだ。疲れきった体でここまで歩いてきたから、これはありがたい。パイナップルジュースを頼んだ。
   最高級といっても一泊$42だ。(安い!)   部屋もきれいだ。すぐに寝るのがもったいない気がしたけど、疲れていたのですぐに寝た。
   (それにしても長い一日だった。今日の朝パルミラにいたというのが信じられない)。

1月2日(木) ラタキアを観光。
   朝食はホブスとゆで卵、それにトマトが丸ごと一個出た。ゆで卵がやけにおいしい。
   ラタキアはシリアでもっとも美しいといわれる街だ。熱帯性の植物がたくさん繁っていて、まるでハワイかどこかに来たような気分になる。
   ホテルを出てしばらく歩き、見晴らしのいい下り坂をゆっくり下って行くと、海が見えてきた。地中海だ。
   一番見晴らしの良さそうな場所で、すわって休むことにした。ほとんど波がない海面をヨットが漂っている。空の青と海の青が対照的できれいだ。水平線がくっきりと見える。塩の香りがまじった涼しい風が心地よい。
   「のどかだなあ」と思いながらボーッと眺めていると、後ろから大声でわめきながら近づいてくる男がいる。「(人がせっかく感傷にひたっているのに邪魔しやがってコノヤロー!!)」と、その男の方をにらみつけたが、手に機関銃を持っているのを見て、あわてて和やかな表情に変える。
「こんな所で何してるんだ」
「休憩してるんですけど」
「どこから来た」
「日本」
「そうか、日本人か。ここで休むのはかまわないが、写真を撮ったらダメだ。あそこに軍事施設が見えるだろ?  あれを写したらダメだ」
   指差す方向を見ると確かに怪しげな建物が建っている。
「向こうは撮ってないです」
「あっちなら構わないけどな」
「あ、あっちなら」
とか言いながら、撮りたくもない写真を二枚ほど撮る。
「まあゆっくりしていけ」
と言って男は去っていったけど、こういう場所には長居は無用だ。さっさと荷物をまとめて立ち去ることにした。
   しばらく行くと、トラックが10台ぐらい一列に並んで停まっているのが見えてきた。よく見ると、運転手がトラックの横にじゅうたんを敷いてお祈りをしている。お祈りの時間のようだ。みんなちゃんと同じ方向を向いている。メッカの方向だ。小さな白い石に額を押し付けるようにしてお祈りをしている。メッカの石だ。
   公園のベンチで休んでいると、目の前のモスクに次々と人が入っていくのが見える。しばらくしてコーランを読み上げる声が歌うように流れてきた。これを聞くと「イスラムの国に来たのだなあ」と実感できる。
   10億人もの人間を引き付けるイスラム教の魅力は、どこにあるのだろうか。あるイスラム教徒は「音の響きにある」という。文字の読み書きが出来ず、コーランの意味がわからない人でさえ、コーランを読み上げる音の響きには引き寄せられるという。たしかにモスクの横で、歌うように流れてくる声を聞いていると、全身が軽い興奮状態になるような気がする。「ハイヤ  アラッ  ファラーフ(いざ栄えの道へおもむけ)」といった文句が、10秒ぐらいかけてゆっくりと読み上げられる。
   しばらくその声に聞き入っていると、目の前を通りかかった男が「これ食うか?」とひまわりの種をくれた。
15:30 ラタキアを出発。ダマスカスに向かう。
   ホテルのフロントのお姉さんに、「ダマスカス行きのバス乗場まで行きたい」というと、バス会社の名前をアラビア語で紙に書いてくれた。それを道行く人に見せながら、切符売場までたどり着く。
   切符売場のお兄さんは、なぜか流暢な英語を話す。(シリアで英語を話せる人に出会うと妙にうれしい)。 3時半にダマスカス行きのバスがあるということなので、それに乗ることにした。バス乗場はかなり離れていて、セルビスを使わないと行けないという。ちょうど同じバスに乗る人がいたので、一緒に連れていってもらうことにした。
「スピーク アラビック?」
「ノー」
   言葉は通じないが、黙ってついて行くことにした。セルビスは一回5S£(12円)。「ここは私が」と、かっこよくおごっておいた。
   その男の人はダマスカスで働いていて、正月に故郷のラタキアに帰ってきたようだ。それでお母さんに手土産をもらって、またダマスカスに働きに行くということのようだ。(アラビア語なので言葉の意味はわからないけど、身振りや表情から、なんとなく言ってることがわかってしまう)。

ラタキア
ラタキア

20:00 ダマスカス着。
   またしてもどこに降ろされたのかわからない。外は真っ暗だ。こういう場合は、なるべく見晴らしのいい高いところに上って、明かりがたくさんついてる方向に向かって歩けば、そっちが街の中心だ。
   しばらく行くと、見覚えのあるホテルが見えてきた。スルタンホテル。初日に泊まろうとして、あまりの汚さにやめたホテルだ。でももうここまでくればわかる。駅前の交差点を曲がって歩道橋を渡ると、パルミラ行きのバス乗場だ。そこから少し行った交差点の一角には、アルイワンホテルがある。アラブ人ビジネスマンがよく利用するという高級ホテルだ。その隣にある(もう少し安そうな)カルダホテルに泊まることにした。
「一泊いくらか?」
「25ドル」
「オッケー」
「朝食込みだ」
「オッケー」
   ホテルの主人が部屋まで案内してくれた。ドアを開けて「さあここだ」と自慢げに言うので、中をのぞくと、まだ掃除していない。
   「ちょ、ちょっと待っててくれ」とか言いながら、慌てて掃除しだした。なんかかなり動揺している。しょうがないので手伝うことにした。
   昔スキー場の民宿で働いていたので、こういう作業には慣れている。さっさとシーツと枕カバーをかえると、バスルームを洗い終わった主人が出てきて「おお、なかなか良くできたじゃないか。上出来、上出来」とか言いながら、背中をポンポンとたたいて、満足げに下へ降りていった。
   「なんか違うんじゃないか?」と思いつつも、疲れていたので、さっさとシャワーを浴びて寝ることにした。
   テレビをつけると、大統領の演説が中継されていた。シリアの大統領はハーフェズ・アル・アサド。1970年の無血クーデター以来、30年近く大統領の座についている。演説が終わった後の拍手の仕方に独裁主義の匂いがする。なんか形式的だ。その後、軍事演習の様子が映しだされていた。

1月3日(金) ダマスカスを観光。
   朝食のホブスとゆで卵を食べた後、ダマスカスの旧市街へ向かった。今も活動している街の中では世界最古の街ということだ。
まずサラディン廟を見に行った。
   サラディンことサラフ・アッディーンは、アラブ史上屈指の英雄である。サラディンを知らないアラブ人はいない。勉強嫌いな小学生も、歴史の授業でサラディンの話が出てきたときだけは、目を輝かせて先生の話に聞き入るという。
   一方、当時イギリス王だったリチャード一世(獅子心王)は、政治には関心がなかったが、戦争にかけては天才的だった。第三回十字軍遠征のときに、この両者が激突した。一進一退の攻防をくり返すがついに決着はつかず、補給路を断たれれば不利とみたリチャードは、軍を引き上げた。
   アラブ史上では、十字軍からエルサレムを奪還したアイユーブ朝のサラディンと、モンゴル軍の侵攻を食い止めたマムルーク朝のバイバルスが、二大英雄とされている。
   中に入ると棺が二つ置かれていた。木製の棺が本物で、石の棺はドイツから送られたものだ。遺体は地下に埋めてあるそうだ。管理人のおじさんから、いろいろと話を聞かせてもらった。
   サラディン廟を出たところがウマイヤドモスクの入口だ。ウマイヤドモスクは世界最古のモスクで、メッカ、メディナ、エルサレムに次ぐイスラム第四の聖地だ。世界中のイスラム教徒がこの地に巡礼に集まってくる。
   入口のところでガイドにつかまった。「いくらか?」と聞くと、「お金はいらない」と言う。いい人だ。しかしアラブ人に対しては、"借りはその場で返しておく"というのが鉄則だ。とりあえず5ドルで手をうっておいた。
   モスクの中にはじゅうたんが敷き詰めてある。観光客が大勢いるが、ほとんどがイスラム教徒だ。服装を見ると、いろんな国から来ていることがわかる。
   正面の入口を出たところで、観光に来ていたアラブ人女性三人から「写真を撮って欲しい」とカメラを渡された。しかしイスラム社会では男性が女性の写真を撮ることはタブーである。ガイドの方を見ると「いいよ、撮ってやれ」と言うのでカメラを向けると、横の方で座っているおじいさんがこっちをにらみつけている。その目を気にしつつ一枚撮ってあげた。どこから来たのかアラビア語で聞いてもらうと、「アルジェリア」と言っていた。
   その後、ガイドが「うちで少し休んでいくといい」というのでついていくと、やっぱりみやげ物屋だった。木の彫り物みたいなのを出してきて見せてくれたけど、「あまり興味がない」と言うと、すぐに商売をやめて世間話をしだした。
   「この前フランスへ行ってきたけど、日本人は全然景色を見ないで写真ばかり撮ってるなあ」とか言っていた。
   それから仕事の話とか趣味の話とか、いろいろと話しているうちに、気が付くと二時間ぐらい話し込んでしまった。
   (海外へ来て現地の人と親しくなるには、あるツボを押さえるといい。そうすると表情がパッと明るくなって、いちいちこちらから質問しなくても、いろんなことを話してくれるようになる。そのツボというのは、『その国の人々が誇りに思っているものの価値を認めること』である。なにげない会話の中で、このツボをチョンチョンつついていると、どこの国の人間ともすぐに親しくなれる。相手がアラブ人だったら、「リチャードは勇猛な将軍だったけど、サラディンは勇猛なだけでなくクレーバーだった」みたいなことを言うと、もう満身の笑みを浮かべて喜んでくれる。そしてふだん考えてることとかを、嬉しそうにいろいろと話して聞かせてくれる。こんなふうにして、現地の人から直接聞き出した情報を元に作り上げたイメージは、その後の情勢の移り変わりを見ていても、だいたい合ってくるように思える)。
   「おみやげにアメかチョコレートを買いたい」と言うと、近所の駄菓子屋まで案内してくれた。そこでアメとチョコレートを買った。アラビア語の包み紙が、なんとも怪しい雰囲気を出している。
   旧市街を離れて新市街へ向かった。ダマスカスでもう一つ見逃せない見所がスーク(市場)だ。旧市街から少し離れたマルジェ広場の横には青果スークがある。中に入ると野菜や果物を売る店が立ち並んでいて活気がある。すごい店の数だ。果物もこれだけたくさんあると、匂いが強烈だ。そんな中を、買い物をする人たちにもまれながら、自分も一緒になって品物を見てまわるのは、本当に楽しい。(思わずニコニコしてしまう)。カメラを出すと、どこからともなく子供が集まって来て「写真撮ってー」とうるさい。何枚か撮ってあげた。
   そろそろ時間が来たので、タクシーで空港へ向かうことにした。アラビア語で「空港」は「マタール」。タクシーをとめて一言「マタール!」と叫べば行ってくれる。(「エアポート」なんて言っても通じない)。値段の聞き方がわからなくても、親指を人差し指と中指にこすりつけるようなしぐさを見せれば、お金のことだとわかる。あとは値段を紙に書いてもらうといい。ただし本物のアラビア数字は、一般に使われているアラビア数字とは全然違うから、あらかじめ憶えておかないといけない。一から順に、「
   値段を紙に書いてもらうと「 」。「500」だ。チップ込みで600s£(1400円)。少し高いが、もうお金を使うこともないのでOKした。

ウマイヤドモスク
ウマイヤドモスク

15:55 アエロフロート<SU-518>便でダマスカス出発。モスクワへ向かう。
   空港のレストランでケバブを食べた。(一回ぐらい食べておきたかった)。
18:00 ラルナカ着。
   途中ラルナカという空港に寄港した。聞いたこともない名前だ。後ろに座っていたシリア人に「ここはどこか?」と聞くと「サイプロス!」と言う。キプロスだ。せっかくキプロスまで来たのに外に出れないのが残念だ。一時間後、再び離陸した。
22:15 モスクワ着。
   何とかギリギリ最終バスに間に合った。(遅れていたら、また空港で一夜を過ごすところだった)。
   バスと地下鉄を乗り継いで、モスクワホテルに向かい、チェックイン。
1月4日(土) モスクワを観光。
   もうモスクワも、だんだん見る所がなくなってきた。
   モスクワ大学へ行ってみた。門は開け放たれていて、自由に出入りしていいみたいだ。(知らんけど)。勝手に教室に入って講義を聞いてみた。もちろんロシア語なので内容はわからない。校内を歩いている人たちは、なんとなくキリッとした表情をしていて、頭が良さそうだ。
   その後、ノヴォデヴィッチ修道院を見にいった。ノヴォデヴィッチ修道院は、今は女子修道院になっているけど、かつてはクレムリンの出城だった。17世紀にはリトアニア軍の侵攻をここで食い止めたことがある。その横には大きな斜面があって、ちょっとしたスキー場のようになっている。子供がそり遊びをしていて楽しそうだ。しかし日本人がこの寒さの中で遊び続けるのはちょっと無理な気がする。やっぱり体感温度が違うのだろうか。

1月5日(日) 22:45 アエロフロート<SU-547>便でモスクワを出発。
1月6日(月) 14:55 関西空港着。
   「なんか面白かったなあ、自由だったなあ」と思いつつ、"はるか"で京都に向かった。

−おわり−

アラブ城


[戻る]