旅行中のちょっといい話
インドのレストラン



ヒンドゥーの聖地バラナシ。その一帯には、ヒンドゥーだけでなく、仏教の聖地も数多く点在している。
中でも、生誕の地ルンビニ、初転法輪の地(初めて教えを説いた場所)サールナート、大悟の地ブッダガヤー、入滅の地クシーナガルは、仏教四大聖地といわれ、多くの巡礼者を集めている。
『仏教四大聖地』
そんな言葉を聞けば、4つとも行ってみたくなるのが、人間の心理というものだろう。

デリーからネパールへ向けての移動中、ゴーラクプル行きの鉄道の中で、
「これからルンビニに行くとなると、仏教四大聖地のうち、あと行ってないのはクシーナガルだけかあ」
と思いつつ、場所を調べてみると、なんとゴーラクプルのすぐ近く、バスで2時間のところにある。
そこで急遽予定を変更、ゴーラクプルで一泊して、クシーナガルに立ち寄ることにした。


そもそも、予定外だったネパールになぜ行くことになったのか。
その辺りから話をすると・・・。(さかのぼりすぎかなあ)笑


カルカッタから海岸沿いに南インドをぐるっと一周して、首都デリーに着いた時には、インドに入ってすでに2ヶ月半がたっていた。体もすっかりインドに馴染み、
『たとえ生水でも、インド人が飲んで平気なら、自分が飲んでも大丈夫』
そんな感覚にすらなっていた。体調もなぜか日本にいたとき以上に調子がよく、
「もしかして、自分はインドとはものすごく相性がいいのではないだろうか?」
そう思い出すと、不思議なもので、自分と接するインド人が、以前にも増して親切になった気がした。

デリーは、ニューデリー駅前のメインバザールに安宿が集中している。そこのパヤールホテルというところに日本人の溜まっていて、ドミトリー1泊100ルピー(280円)。南インドではほとんど日本人と会うことがなかったけど、さすがにデリーは首都だけあって、宿にもバザール(市場)にも食堂にも日本人があふれていて、
「あ〜、バックパッカールート(アジア横断ルート)に戻ってきたんだなあ」
という気分になる。
1日に何人もの日本人と、日本語で話ができる、バンコク以来の楽しげな雰囲気だ。

デリーでは重要な任務があった。それは、
『パキスタンビザを取ること』
これが出来ないことには、アジア横断の旅を続けることはできない。
他の旅行者から事前にメールで、
「日本大使館がレターを出してくれなくて、パキスタンビザ取れません」
という情報はもらっていたので、情勢が変わるまで待つか、大使館で交渉するか、とにかく一筋縄ではいかなさそうな雰囲気だった。
デリーでパキスタンビザを取るためには、各国の大使館(日本人なら日本大使館)のレター(紹介状)が必要だが、その時はインドとパキスタンの関係が悪化していていたため、日本大使館がレターを発行を休止していた。
しかし緊張状態といっても、はるか北のカシミール地方での話で、インドからパキスタンへ抜ける国境近辺には何の問題もなさそうで、イギリスやフランスの大使館がふつうにレターを発行している中、なぜか日本だけが発行を止めていた。

デリーに日本人が多くいたのも、実はみんな、パキスタンビザが取れずに行き詰まっていたからで、宿に泊まっていた6人も、全員がそうだった。
待っていても状況は変わりそうにないので、とりあえず大使館へ足を運ぶことにした。
『パキスタン行きたがり隊』
と誰かが命名したその6人で、
「え〜と、じゃあ、隊員の方、集まってくださ〜い。これから大使館行きま〜す」
と召集をかけ、まずは日本大使館へ向かった。これだけ人数がいると、どこへ行くにも誰かが行き方を知っているから楽ちんだ。
見るからにバックパッカーといった汚い格好の6人が、ぞろぞろと大使館へ入っていくと、受付のインド人のおばちゃんが、
(またアホが来た・・・)
という表情をするのが印象的だった。笑
自分たちが知りたいのは、『いつ頃からレターの発行が再開されるのか』という一点だったが、
「情勢次第で今の時点では何とも言えない」
という返事だった。

次にパキスタン大使館へ向かい、受付が空くのをしばらく待っていたが、欧米人たちが当たり前のようにレターを出してビザを申請しているのを見ていると、
(なぜ自分たちだけが、こんな苦労をしているのか)
という思いが込み上げてくる。
「自分たちはパキスタンが大好きで(ウソ)、是非ともパキスタンへ入国したいが、なんとかレターなしでビザを取る方法はないだろうか?」
と、「本当に行きたいんです!」という顔をしながら、受付のおっちゃんに聞くと、予想もしていなかった返事が返ってきた。

「デリーではレターが必要だけど、ネパールのパキスタン大使館なら、レターがなくてもビザが取れる」

・・・一筋の光明が差した気分だった。
他のメンバーは、
「今からネパールまで往復するのはちょっと・・・」
ということで、他の町で時間をつぶす人、ルートを変更する人と、いろいろだったが、自分は、
(予定外のネパール往復・・・なんかすごい面白そう)
と、なぜかやる気満々で、急遽予定を変更、デリーから陸路でネパールへ向かうことにした。


デリーから陸路でネパールへ行くには、鉄道でゴーラクプルという町まで行き、そこからバスに乗り継ぐことになる。このゴーラクプルという町の近くには、仏教四大聖地の一つ、クシーナガルがある。この時点で、ブッダガヤーとサールナートはすでに訪れていて、ネパールに入ったらルンビニにも寄るだろうから、残った一つ、クシーナガルを見過ごして行く手はない。ついでに立ち寄ることにした。
夜行列車でゴーラクプルに到着したのは朝9時。その後駅前のホテルに荷物を置いて、さっそくクシーナガル行きのバスに乗り込んだ。バスは途中下車しないといけないので、運転手のおっちゃんに
「クシーナガル」
と言って、知らせておいた。
バスを降りた所からまっすぐのびる道の両側には、屋台がずらりと並んでいるので、
「あ〜、この道をまっすぐ行くと、その先にブッダ入滅の地、涅槃堂があるんだな」
ということがわかる。
インドの仏教聖地には、日本、中国、タイ、ミャンマー、ブータンなど、仏教国各国のお寺がたっている。
ミャンマー寺には大きなパゴダ(仏塔)が立っているのですぐにそれとわかる。タイ寺はまだ建設中だったが、出来上がると立派な建物になりそうだ。
やがて涅槃堂に着いた。2本のサラ木の間を通って建物の中に入ると、右脇を下に横たわるブッダの像が、静かに微笑んでいた。訪れる人も少なく、静かな場所だ。
寄付箱が置いてあったので、余った小額硬貨をまとめて入れてから、しばらくその場に座っていた。
とても静かだった。

『諸々の事象は過ぎ去るものである。怠ることなく修行を完成なさい』

という言葉を残し、ブッダが最期を迎えた地。
インドの旅の最後を締めくくるには、いい場所だった。


バスでゴーラクプルに戻り、しばらく宿で休んでから、食事に出かけることにした。
ゴーラクプルという町は、ガイドブックには、
『クシーナガルを訪れる際、拠点になる』
といったことが書いてあるだけで、町の説明や地図はないので、自力で探索する必要がある。
とりあえず、うろうろと歩きまわってみると、意外とにぎやかな町で、駅前の大通りには、ホテルやレストラン、屋台がたくさん並んでいる。少なくとも食事には困らなさそうだ。
そんなレストランの一軒に入ってみることにした。

席につくと、ウェイターの兄ちゃんが注文をとりにきたので、
「メニューありますか?」
と聞くと、
「もちろん」
と言って、近くのレストランからメニューを借りて、持ってきてくれた。
(そんなんで大丈夫かぁ〜?)
と思いつつ、メニューを見ながら『トマトコーンスープ』をたのむと、
「おい、トマトとコーンはうちにはおいてないぞ、ちょっと買ってきてくれ」
と言って、近くの八百屋に買いに行かせた。
(今から材料買いに行くんだ・・・)
と思いつつ待っていると、やがて子どもが買物袋にトマトとトウモロコシを入れて帰ってきた。
コックは白髪頭の頑固そうなおやじさんで、材料がそろうと、黙って「うん」とうなずき、スープを作り始めた。テーブルのすぐ目の前で調理しているので、調理の様子がよくわかる。トウモロコシをゆでながら、トマトを刻み、香辛料を何種類か加えて、グツグツと煮込んでいく。
やがて出てきたものは、ボルシチ風カレー風味スープといった感じだったが、一口食べてみると、これまでに味わったことのないうまさで驚いた。カレー味なのに高級感とコクがあって、なんとも言えないおいしさだ。
(材料がないってことは、普段は作らない料理のはずなのに、なんでこんなにおいしいんだろ?)
と思うとおかしくなってきて、一人でクスクス笑いながら食べていた。
しばらくするとおじさんが近づいてきて、
「どうだ、うまいか?」
と聞くので、
「ベリ〜グッド!」
と言って親指を立てると、頑固そうな表情を少しくずして、嬉しそうにしていた。
(あ〜、やっぱりインドはいいな・・・)
と思えた、インドならではの出来事だった。


[戻る]