旅行中のちょっといい話
バクタプルの話



ネパールの首都カトマンドゥ、バックパッカーの間では意外にも、『日本食のレベルが高い町』として知られている。自分も、カツ丼に付いてくる味噌汁の中に入っているネギの味で、「あぁ」と涙が出そうになったことがある。もう日本を離れて長い人だけが味わえる、特権のようなものだ。
そのカトマンドゥから東へ15km行ったところに、マッラ王朝時代の古都バクタプルがある。映画『リトルブッダ』の撮影にも使われた場所だ。赤茶色のレンガの建物がびっしりと並ぶその町並みは、まるで中世の町がそのままタイムスリップして、現代に迷い込んだような、そんな印象だった。
なにか別の時代の、別の世界の中にいるような、とても不思議な感覚でその中にいた。


インドのゴーラクプルからバスに乗り、北へ3時間、ネパール国境の町スノウリに到着する。
ネパールのビザは、陸路で入国する場合は国境で取ることができる。イミグレで$30払えば、その場でビザをパスポートに貼り付けてくれるので簡単だ。
インドからネパールへ入ったときの印象は・・・、

『牛の国から牛の国へ』
『ルピーの国からルピーの国へ』
『ナマステの国からナマステの国へ』

同じヒンズーの国だけあって、共通するものが多い。
国境から5km先のバイラワという町から、ポカラやルンビニへ行くバスが出ている。そこからバスに乗り、1時間ほどでルンビニに到着した。仏教四大聖地の一つ、ブッダが生まれた町だ。
インドのクシーナガルを訪れた後にルンビニに来ると、国が変わっても仏教の聖地は全く同じ雰囲気を持っていることに驚かされる。しかしカトマンドゥやポカラといった観光地からはアクセスしにくいこともあって、訪れる人は少ない。

バスを降りると、数少ないリキシャが2〜3台、客待ちをしていた。まだ舗装されていないデコボコ道をリキシャに揺られ、10分ほどでネパール寺に到着した。
ルンビニにはゲストハウスが何件かあるが、今回はネパール寺のダラムシャーラー(巡礼宿)に泊めてもらうことにした。宿泊費は無料だが、100Rs(180円)ほどの御布施が必要だ。
寺に入ると尼さんが出てきたので、
「泊まれますか?」
と聞くと、
「オッケー」
と言って部屋へ案内してくれた。部屋には大きなベッドが2つと、トイレとシャワー、かけ布団も付いていて、ふつうのゲストハウスと変わらない設備だ。部屋の片隅には、なぜか畑から掘り出したと思われる土のついたジャガイモが、山積みになっている。(食事付ってこと?)笑
寺を出て、草原の中をまっすぐ南へ進むと、やがてルンビニ聖園に着く。中にはブッダが生れた場所マーヤ聖堂や、アショカ王の石柱、菩提樹、沐浴池などがある。とても静かだ。池のほとりにしばらく座っていたが、この静けさは、単に音がない静けさとはまたちょっと違っていて、どう表現したらいいか・・・。
木とか、水とか、石とか、もともと音を出さないものまでが黙っているような、そんな静けさだった。

次の朝、尼さんがドンドンと戸をたたく音で目が覚めた。
「私は出かけますので、好きな時に出ていって下さい」
と言って宿帳を渡すので、そこに名前を書き、お布施の100ルピーを渡した。
部屋を出てすぐのところに、ネパール寺の本殿がある。サンダルをぬいで本殿へ上がり、「どうもお世話になりました」とあいさつするのは、なかなか気持ちがよいものだ。
ネパール寺のすぐ前にはミャンマー寺があって、大きなパゴダ(仏塔)が立っている。朝日に照らされ金色に輝いている。その周りを裸足でペタペタと一周すると、もうすっかり巡礼者気分だ。

ルンビニから、バイラワ、ブトワルとバスを乗り継いで行くと、ネワール族が住む古都タンセンに到着する。山の斜面を覆うようにして建物が並ぶ町並みは、インドのダージリンを思わせる。石畳の坂道を、民族衣装を着てかごをかついで登っていくおばちゃんが、なんともいい味を出している。『古都』という名にふさわしく、異国情緒があふれている。
(まあもともと異国にいたけど、さらに異国へ、という感じだ)
町の中心にある旧王宮は、今は役所になっていて、その前にあるシタールパティと呼ばれる広場には、ネワールの伝統料理のレストランがある。
『ネワール式定食』というのをたのんでみたが、これについていたご飯が変わっていて、ご飯を平たく押しつぶして煎餅のように乾燥させたものが出てきた。もう完全に乾燥していてパリパリだ。今までいろんなご飯を食べてきたけど、こんなのは初めてだ。でもカレーをかけて食べてみると、これが意外とおいしくて、さらに驚きだった。(やっぱり異国だ・・)
迷路のような小道を登っていき、丘の頂上まで上がるとヒマラヤが見える。
マチャプチャレ(6992m)、アンナプルナ(8091m)、マナスル(8156)、そしてはるか東方にエベレスト(8848m)、全部見える。これはちょっと感動ものだった。
蝶がヒラヒラと舞う中、芝生に座って、しばらくボーっと眺めていた。

タンセンからバスで山道を7時間ほど行くと、ポカラに到着する。山道には、バスがスピードを出しすぎて転落しないように、一定の距離(50mくらい)ごとにスピードブレーカーが作ってあり、そこにバスが乗り上げるたびにガッタン、ガッタンと衝撃がくる。
ネワ湖のほとりに広がる町ポカラは、カトマンドゥに次ぐネパール第二の町で、ヒマラヤが見渡せる。ネパールを訪れた人は、カトマンドゥとポカラを見ていく人が圧倒的に多い。
町から2時間ほどで行けるサランコットという山の上からは、ポカラ全体が見渡せる。ここのゲストハウスに泊まれば、朝の早い時間に山の上から眺めるヒマラヤは最高だろう。(午後になると雲が出てきて山が見えなくなるので)
ポカラでは、KARKI ゲストハウスという所に泊まった。屋上がレストランになっていて、毎朝ヒマラヤを眺めながら朝食をとることができる。トースト、コーヒー、スクランブルエッグのみの朝食だったが、これ以上ない贅沢な朝食だ。

ポカラから東へバスで7時間行くと、首都カトマンドゥに到着する。
さっそく(インドで取れなかった)パキスタンビザを取りに行くことにした。そのためにわざわざネパールまで来たようなものだ。
ネパールで取るパキスタンビザは『空路限定』と聞いていたが、大使館で話を聞くと、「陸路でも行ける」ということで、うれしい誤算だった。
「どこから入国するんだ?」
「イスラマバード」
「飛行機で行くんだな」
「陸路で行けるんですか?」
「行けるよ」
「へ? じゃあ陸路で行きます」
「インドからか」
「はい」
「じゃあ入国地点はワガーだな」
というわけで・・・またインドに戻ることになった。
(同じ道を戻るのもなんだから、東ネパールを横断してからカルカッタに抜けて、ラジダニ・エクスプレスで一気にデリーまで移動しようかな・・・)
と、その後の計画もその場で頭の中で立て、飛行機代が浮いたこともあって、すっかり上機嫌になっていた。
ただ、インドに再入国するということは、インドのビザを取り直さないといけない。トランジットビザは、(入国日ではなく)取得日から15日間有効だったので、カトマンドゥを出る直前に取ることにして、先にバクタプルへ向かうことにした。

バクタプルはネパール最大の見所と言ってもいいかもしれない。
世界遺産のカトマンドゥ盆地、その中にあるカトマンドゥ、パタン、バクタプルの三都市は、それぞれマッラ王朝時代にあった三王国の都で、中でも城壁に囲まれた町バクタプルは、中世の古い町並みが大規模な範囲で残っていて、三都市の中でも特に貴重だ。バクタプルは今も人がふつうに暮らしているが、外国人が町に入るには入域料$10が必要だ。しかしそれだけの価値はある。
門をくぐって中に入ると、そこは異空間。まるで時代劇のセットの中に入り込んだ気分だ。赤茶色のレンガでできた民家や寺院が建ち並んでいて、街角には獅子や象の石像が立っている。
CD屋から流れてくるチベット音楽が、そんな雰囲気とマッチして、いいムードを出している。
町の象徴ともいえるニャタポラ寺院(五重の塔)に上ると、町並みや、人々が行き交う様子がよく見渡せる。広場の水道で洗濯をする人々、押し車のアイスクリーム屋をとめて子供にアイスを買ってあげるお母さん、杖をつきながら寺院を参拝してまわるおじいさん、そんな普段通りの人々の営みが、この町を遺跡ではなく、生きた町にしている。
細い路地裏に入れば、民族衣装を着たおばあさんが敷物を広げて野菜を売っていたりして、思わず何か買いたくなる。
ほんとに違う時代に入り込んだ気分だ。
バクタプルでは、TRADITIONAL ゲストハウスという所に泊まった。夕食はバクタプルの伝統料理が別料金で食べられるということなので、せっかくなので作ってもらうことにした。出てきたのは『ゴワルチャ』というクリームシチューのような料理で、ジャガイモなどの野菜と、餃子の皮を固めたようなのが入っている。120ルピー(210円)でおかわり自由。1人のために大鍋にいっぱい作ってくれたことを考えると、この値段では申し訳ない気もする。どんどんすすめるので、4杯も食べてお腹いっぱいになった。
ご飯やパンのようなものはなくて、ゴワルチャのときはこれだけを食べるそうだ。
夕食にシチューだけというのも変な気がしたけど、
「こういうのが本来のネパールの食事かもしれないなあ」
と思いつつ食べると、さらにおいしく感じた。


バクタプル
バクタプル


[戻る]