旅行中のちょっといい話
ラオスの話



ラオスを旅した人は、誰もが口をそろえて「ラオスはいい」と言う。
「何がいいのか?」と聞かれても、すぐには答えが出てこないが、しばらく目を閉じて考えてみると、やはり『人間がいい』としか言えない。ラオスの人たちと接していても、怒るとか、批判するとかいった感情が全然出てこなくて、自分自身がずっとそういう状態でいられることが、心地よく感じられるのだろうか。2週間旅して、ラオス人からだまされるとか、ふっかけられるとかいうことは一度もなく、その時は「高いんじゃないか?」と思っても、後になってそれが正当な値段だったとわかったりする。
気持ちのいい国だった。



中国雲南省の省都、昆明(クンミン)。この辺りまで来ると、カラフルな民族衣装を着た少数民族の姿も目にするようになり、中国の他の地域とはかなり様子が違ってくる。そこからバスを乗り継いで、さらに南へ下っていくと、やがて国境を越えてラオスに入ることができる。
ラオスのビザは昆明で取ることができる。ラオス領事館は実は自分が泊まっていた茶花賓館の中にあり、領事館まで往復する手間が省けて楽だった。ビザ代「320元」と言われて、「たけぇ〜」って思ったけど、でも$40と考えると、「まあそんなもんか」という気がした。

昆明から景洪(ジンホン)という町まで、バスで15時間。道がぐにゃぐにゃなので、右へ、左へと、遠心力で振り回され、熟睡できるわけもなく、着く頃にはぐったりしていた。しかしこのぐにゃぐにゃ道を夜通し運転してくれた運転手は、もっと大変だったことだろう。
ここまで来ると、もう植物が、中国って感じではなくなってくる。一言でいうと、
『熱帯雨林』
というやつだ。(いや〜暑い)
景洪の『MEI MEI CAFE』というレストランには、日本人向けの情報ノートが置いてあり、ラオス情報もいろいろと書いてある。それを読みつつ、パッションフルーツジュースを飲んだ。(南国の響きだ、パッションフルーツ・・・)
その後、さらにバスで5時間かけてモンラーという町まで行き、そこで一泊してた。
モンラーの宿のお姉さんの話では、中央広場から少し南へ行った所にバスターミナルがあり、ラオス国境のモーハンへ行くバスも出ているようだが、ホテルを出ると、ちょうどいいタイミングでミニバスが通りかかり、
「モーハンか?」
と言われて拾ってもらった。バスはしばらく町中をうろうろして、客がある程度集まるとモーハンへ向けて出発した。
国境のすぐ手前に中国のイミグレーションオフィスがある。イミグレのおじさんはなぜか日本語ペラペラで、
「出国カードに記入してパスポートと一緒に出してください」
とすごい流暢な日本語で言われて驚いた。
国境を越えたところに両替所があり、余った中国元はここでキープに両替できる。そこからラオス側の国境の町ボーテンまで約2km、トラックバス(軽トラックの荷台に長いすが置いてある)で3元(45円)、元払い可だ。
ボーテンのバスターミナルでは、英語が全く通じなくてバスの値段を聞くことすらできなかったけど、周りの人がいくら払っているか見て、同じ額を払った。2時間ほどでルアンナムタという町に到着した。

ルアンナムタ・ゲストハウスへ行くと、奥さんが出迎えてくれた。広い芝生の敷地にコテージ風の部屋が一軒一軒立っている。玄関から入ると大きなベッドとテーブル、トイレとシャワー、ベランダもある。シーツと枕は『魔法の国』のようなデザインでかわいい。テーブルにはサービスのミネラルウォーターが一本置いてある。ベランダに出ると目の前に池があり、その向こうの民家では子供が水浴びをしている。家を一軒借り切ったような形だが、こんなのが一泊35000キープ(450円)、ここはちょっとおすすめだ。
ゲストハウスのうち何軒かは一階がレストランになっていて、どこもおいしい。メニューは焼飯、焼きそば、スパゲティ、カレーなど。スティッキーライス(餅米のご飯)がけっこうおいしくてクセになる。お餅を食べてる感じだ。

ルアンナムタから西へ、トラックバスで3時間ほどいくと、ムアンシンに到着する。
何もない田舎町なのに、バックパッカーの間ではひそかに人気があり、中国で会った旅行者も、
「とにかく気持ちいいんです!」
と絶賛していた。
バスターミナルの裏手にある、セーンサバン・ゲストハウスに泊まることにした。玄関まで行くと、犬のロッキーがしっぽを振りながら出迎えてくれた。
周囲は見渡す限りの田んぼだ。道端では水牛が草を食べていて、用水路では子供がカモの群れと水遊びをしている。その前を放し飼いの牛や豚が、人と同じように道を歩いていく・・・。絵に描いたような田舎の風景だ。
宿に入ると、セーンさん(奥さん)がお茶を入れてくれて、「ちょっと待ってね」と言って部屋の掃除を始めた。テーブルには情報ノートがあって、日本人もいろいろと書き込みをしているようだ。
しばらくするとおばあちゃんが出て来た。両手を合わせ、軽く腰を曲げて、「サバイデー(こんにちは)」という姿から、内面のやさしさがにじみ出ているようだ。(実際とてもやさしかった)
ベランダからも、田んぼと山と水牛が見える。日本人はやはり稲穂を見ると落ち着く。(「そろそろ収穫だな」とか思いつつ・・・)
新しい町に着いてすることの一つに、インターネット屋探しがある。
宿のおっちゃんに、
「近くにインターネットありますか?」
と聞くと、
「あるわけないよ、電話がないんだから」
と言われた。
緊急時は無線で連絡を取るそうだ。
こういう場所ではただボーっとしているのがいいのかもしれない。実際それだけで気持ちがいい。
次の朝、犬のロッキーがしっぽを振りながらずっと後を付いてくる。もう出て行くというのがわかるようだ。(最後は背中を向けてちょっといじけてた)笑
ムアンシンは、ただそこにいるだけで気持ちのいい町だ。牛が人と同じように道を行き来するその光景は、誰もが心のどこかで望んでいる姿だったのかもしれない。

ルアンナムタから、バスとトラックバスを乗り継いで南へ10時間ほど行くと、ラオスの古都ルアンパバーンに到着する。貴重な寺院がたくさん残っていて、町全体が世界遺産に指定されている。
外国人が多く、大通りには洋風レストランやインターネットカフェが並んでいて、すっかり溜まり場になっている。北部では見かけなかった日本人も、そこらじゅうにいる。(男は常にカフェのテラスでボーッとしていて、女は常にみやげ物屋をのぞいている)
町は、外国人が多いことを除けば、他と町と変わらないように見えるけど、寺院に入り、その中に置かれている物を見た時点で、ここのすごさがわかる。特にワット・シェントーンは、金色の堂の中に王の葬儀用の御車があり、外壁には古代インドの叙事詩「ラーマーヤナ」物語の場面が描写され、表面が金色で彩られた見事なものだった。
(これは世界遺産になるわ・・・)
と思った。
宿をとるならメコン川に沿った通りが気持ちいい。レストランもたくさんあって、夕日に染まるメコン川を眺めながら食事をとるのは、なかなかいいものだ。
ボートをチャーターすれば、メコン川周辺の村巡りもできる。ボートは一見、木でできた手漕ぎの舟のように見えるけど、ちゃんとモーターが付いていて、けっこうスピードも出る。ホテルの前から川を2時間ほど遡っていくと、仏像がいっぱい置かれた洞窟とかがあるが、それよりも周囲の村を見てまわれたのが楽しかった。とにかく子供が元気だ。
サーンハイ村はラオス伝統の醸造酒「ラオラーオ」の村として知られている。餅米から造るお酒で、白と赤があって、少しずつ試飲させてもらったが、白い方はアルコール45度でウォッカ並みの強さ、赤い方は15度で甘みもあっておいしい。赤い酒は、赤米を使って造るために赤いということだ。村の中は自由に見てまわることができて、素朴な暮らしぶりを見ることができて良かった。一人でボートを一隻チャーターして、10ドルだった。

ルアンパバーンから南へバスで6時間ほど行くと、中国の桂林を思わせる光景が見えくる。ゴツゴツとした岩山のふもとに広がる町、バンビエン。小さな町だが、ゲストハウスやレストランがたくさんあって、ラオスでも人気の場所だ。
周囲にはでこぼこの岩山が並んでいて、中には片側の斜面が90°以上の絶壁になっていて、今にも倒れそうなのもある。夕方になるとそれらの山が夕日を背に浴びて、真っ黒な影になり、じっと見ていると、一つ一つの山がこっちを見ているような気がしてくる。
『NAZINレストラン』というインド料理のレストランがある。「ラオスのインド料理、どうかな〜」と思いつつ、でも店員がインド人なので少し期待しつつ、チキンマサラとナンとラッシーを頼んだら、これがすごい本格的な味でびっくりした。かなりのうまさだ。
ラオスはフルーツシェイクがうまくて、相場は1杯3000キープ(40円)。しかしバンビエンではなんと1000キープ(13円)。食事のたびに、ミックスフルーツシェイクを飲みまくっていた。
ここもかなり居心地が良かった。

バンビエンからさらに南へ、バスで6時間ほど行くと、ラオスの首都ビエンチャンに到着する。高層ビルこそないものの、やはり首都だけあって他の町から来ると広く感じる。
町の中心には『ナムプー』と呼ばれる噴水があり、郊外からトゥクトゥク(三輪タクシー)で町へ戻るときに、「ナムプーまで」というように使うと便利だ。そこから南へ行くとメコン川に出る。この辺りは夜になると屋台の数がすごくて、日本の祭りのようでとてもにぎやかだ。
『タラートサオ』という市場の北には、パリの凱旋門に似せて作られた『アヌワサリー』という建物があって、中の階段を使って上へのぼることができる。上から眺めるビエンチャンの町並みは、「森に埋もれてる・・・」という感じだ。とにかく木が多い。
さらに北へ行くと、ビエンチャン最大の見所、『タート・ルアン』がある。表面を金で塗り固められた金ピカの仏塔で、「これでもかぁ〜」と言わんばかりに太陽の光をはね返している。目立つので、遠くの方からでも「ああ、あれか」と、すぐにわかる。創建は紀元前にまでさかのぼり、中には釈迦の骨が安置されているそうだ。
ワット・シームアン(シームアン寺院)に入ると、拡声器を通してお坊さんの説法が聞こえてきたので、中に入り、ラオスの人たちに交じってその話を聞いてみた。言葉の意味はわからないけど、音の響き、声の伸ばし方が、なんとも言えないのんびりした調子で、
(こんなのを毎日聞いてたら、争いごとを起こす気にもなれないなあ・・・)
という気がする。
一人一人の心の中が平和だから、外の世界もこんなに平和なのかなあと思えた。

それらを一通り見た後は、特にすることもなく、芝生で昼寝をしていた。(ベトナムのビザ待ちで動けなかった)
誰かがトントンと肩をたたくので起きると、
「今、時間ありますか?」
と聞いてきた。
(ま、昼寝をしていたわけだから、時間がないこともない)
「私はラオス大学の学生で、宿題で外国の人にインタビューしないといけないのですが、いいですか?」
と言うので、快く承諾した。
名前や出身国を聞いてきた後、
「ラオスについてどう思いますか?」
と聞くので、
(漠然とした質問だな・・・)
と思いつつ、
「最初ムアンシンという町を訪れたときは、少数民族の人たちがたくさんいて、とてもカラフルな衣装を着ていたから、ラオスの人たちは珍しい格好をしているのだなあと思ったけど、ビエンチャンまで来てみるとそうでもなくて・・・」
みたいなことを長々としゃべったら、熱心に聞いてくれていたけど、最後に、
「長すぎて覚えられないので紙に書いて下さい」
と言われ、
(なにぃ〜〜!)
って思った。笑

その後、夜7時のバスでベトナムの首都ハノイへ向かった。



[戻る]