旅行中のちょっといい話
バムの話



イランのバム遺跡。アジア横断ルートの中でも屈指の見所だ。
ガイドブックに、『バムを見逃すなかれ』と書いてあるのを見て、「おおげさな言い方だなあ」と思ったことがあったが、実際に見て自分も同じ印象を持った。
これを見逃すわけにはいかない。
しかしアジアを横断する旅行者にとっては、バムはルート上にあって必ず立ち寄る町なので、見逃す人はあまりいないだろう。

2003年12月26日、大地震でバムが崩壊したというニュースを、自分はグアテマラで聞いた。人口12万人のうち3分の1に相当する4万人が亡くなったという。しばらく言葉を失うほどにショックだった。
日干しレンガでできたバム城塞も、跡形もないほどに崩壊したという。しかし修復を得意とするイラン人のことだから、いずれは(元の姿以上に)立派な姿で復元されることだろう。


パキスタン西部の町クエッタ。イランへ向かう旅行者が最後に立ち寄る町だ。
国境まではまだかなりの距離があるが、途中立ち寄る町がないため、ここが最後になる。標高1600mにあるだけあって涼しく、南から来ると快適だ。
クエッタのバザールには出稼ぎに来ているアフガン人がたくさんいる。頭にはターバンをかぶり、服装というか、雰囲気がパキスタン人とは違うので、見ればすぐにわかる。やたらと友好的だが、路上の両替屋には注意が必要だ。
『アフガンマジック』という言葉がある。
例えば、10000イランリエル両替すると、わざと少な目の9000リエルを渡してくる。それでこっちが、
「1000リエル少ない」
と言って突き返すと、
「ああ、ほんとだ、すまんすまん」
と言って目の前で1000リエルを足して返してくるが、帰ってから改めて数えてみると、さらに1枚抜かれて8000になっているという手口だ。体験した人の話では、いつ抜かれたのか全然わからないそうだ。
しかしイランの辺境の町で両替するよりは、クエッタの方がレートがいいので、ここでいくらかのイランリエルは入手しておきたいところだ。アフガンマジックは何度でも再確認すれば防げるが、できれば旅行者や宿の人にでも聞いて、健全な両替屋を使った方が無難だろう。
面白半分に、わざとアフガンマジックのおっさんのところに行く旅行者もいて、
「お金払うからやり方教えて」
とお願いして、
「絶対ダメだ」
と断られていた。笑

クエッタからイラン国境の町クイ・タフタンまでは、夜行バスで16時間。途中は何もない荒地が続いていて、ミネラルウォーターも手に入らないので、クエッタで買っていくといい。
国境はすごい人で、イミグレの前には1000人ほどが座って待っていた。この時はインドやアフガニスタンが臨戦状態で、パキスタンから出国できる国境はここだけだったから、人が集中していたのかもしれない。
外国人は優先的に手続きしてもらえるので中に入ると、机の上にはすごい数のパスポートが山積みになっていて、おっちゃんが4人掛かりで処理していた。1時間ほど待たされたけど、それでも他の人よりはかなり早く済んだ。
イラン側のイミグレは5分程で済み、簡単な荷物検査の後、ようやくイランに入国することができた。
国境から最寄りの町ザヘダンへはバスがあるが、超満員だったので乗合タクシーで行くことにした。1人20000リアル(320円)。イランの道路はパキスタンに比べて良く、一直線なので、車は時速150kmくらいで飛ばす。道路以外には何もない荒野が続いていて、時々野生のラクダが歩いているのが見える。国境からザヘダンまで100kmあるが、50分ほどで到着した。
『チャドル』と呼ばれる黒服で身を包んだ女性がたくさん歩いているのを見ると、
(あ〜、イランに来たぁ〜)
という気分になる。

ザヘダンからバスに5時間乗ると、バムに到着する。
AKBAR TOURIST ゲストハウスのオーナー、アクバルさんは元英語の先生なので、英語はよく通じる。ドミトリーが25000リアル(400円)。エアコン付きでホットシャワーもあり、なかなか快適だ。
次の朝、早速アルゲ・バム(バム城砦)を見に行った。町の人々がみんな、「ハロー」とか「サラーム(こんにちは)」とか、声をかけてくる。
アルゲ・バムの入場料は30000リアル(480円)。城壁に囲まれた無人の町で、入るといきなり町全体が圧倒的な迫力で迫ってくる。
アルゲ・バムの始まりはササン朝ペルシアの時代(226〜)と言われているが、度重なる侵略にさらされているうち、1722年を最後に人々はこの町を放棄し、無人の廃虚となった。
城壁の中には乾いた土(日干レンガ)でできた巨大な城を中心に、住居や学校、モスク、キャラバンサライ(商隊宿)、ハンマーム(共同浴場)、ズルハネ(トレーニングジム)などが、今も使えそうな状態でそのまま残っている。
ただ建物だけがあって人がいない、静まりかえった町の中を一人歩いていると、不思議な気分になる。
城門の2階にはチャイハネ(茶店)が1軒あって、チャイを飲むことができる。1ポット2000リアル(32円)。アルゲ・バムの町並みを眺めながら飲むチャイは、なかなかの贅沢だ。欧米人の団体客が迷路のような町の中を、少し興奮気味に歩いていくのが見える。
城の一番上の見張り台に立つと、城壁の外側にはナツメヤシのオアシスが広がっている。
そろそろ出ようと入口近くまで行くと、ちょうど同じ宿に泊まっているKさんが、
「すごいですね〜」
と言いながら入ってきた。彼もアジア横断中で、ギルギットとクエッタでも会っている。
「この門の上からの眺めがまず、すごいですよ」
と言って、一緒に門の上へ上がると、
「うぉ〜、すっげ〜、なんじゃこりゃ!」
と感動しまくっていた。
正面に土でできた巨大な城、眼下には迷路のような無人の町が広がっている。
人がいなくなったことで、かえって生き生きと魅力を増している『アルゲ・バム』、不思議な場所だった。

バムから南へバスで7時間行くと、ペルシャ湾に面した港町バンダル・アッバースに到着する。
ホルムズ海峡を挟んで向こう側はもうアラビア半島だ。
(ずいぶん遠くまできたものだ・・・)
と、海を見ながら一人感傷にひたっていた。
沖に浮かぶホルムズ島は、大航海時代には貿易港として栄え、後にポルトガルがペルシア湾をおさえる拠点として城砦を築いた場所だ。
1550年、オスマントルコがこの島の攻略に乗り出すが撃破され、17世紀始めにはサファビー朝のシャー・アッバースが攻略するが、これも失敗。鉄壁の要塞だった。しかし攻略に失敗したシャー・アッバースは、「そんなに鉄壁な要塞なら無理に攻略する必要はない」と、対岸に新たな港を建設したため、やがて島の重要性は薄れ、今では小さな村と城砦の跡を残すのみとなった。この時建設された港がバンダル・アッバース。『アッバースの港』という意味だ。
この町では日本人は珍しがられる。
前を歩く子供は、木にぶつかりながらもこっちを見ているし、黒いチャドルに身を包んだ女性もやたらとジロジロ見てくる。(こっちがチャドルで顔を隠したくなる)笑
そして暑い。イランは全体的に標高が高いため(1000〜2000m)、意外と涼しい町が多いが、海岸沿いだけは別で、バスから降りた途端サウナのような湿気と熱気、
(やばい・・・)
と思ってしまう暑さだった。ホテルはエアコン付きが当たり前なので、安宿でも55000リアル(880円)と高めだ。

ホルムズ島へは港からボートに乗って渡ることができる。早速行ってみようとボートに乗りこんだが、どこで間違えたのか、着いた場所はとなりのケシム島だった。しょうがないのでその日はケシム島を見てまわることにした。海はエメラルドグリーンできれいだ。港はちょっとした町で、サンドイッチ屋などが並び、食べ物には困らない。イランのサンドイッチは、ナン(まるくて薄いパン)でソーセージや野菜を巻き寿司のようにクルクルとくるんだもので、1個2500リアル(40円)。せっかく来たので一つ食べて帰ることにした。
ホルムズ海峡は夕方になるにつれて波が高くなる。夕方4時頃に乗った帰りのボートが、なかなかすさまじいものだった。モーターボートを一回り大きくしたようなボートで、20人ほど乗り込めるが、けっこうスピードが出る(時速50〜60km)。ちょうどスキーでコブをジャンプする時のように、波の上を飛びながら進むが、着水した時の衝撃がすごくて、大きい波を飛んだ後は、水しぶきがボートにザッバーンと入ってきて、いきなり全身びしょ濡れになった。
(え? これに40分乗るの?)
と思ったが、乗ってしまったからにはもう腹をくくるしかない。後ろで母親と子供たちが、互いにしがみつくようにしてじっと耐えていて、小さい子供はワンワン泣いている。最初は同情もしたけど、
(この人たち、毎日こんなので島と陸を往復してるんだ・・・)
と思うと、申し訳ないけどおかしくなってきて、一人笑いをこらえていた。
港に着く頃には体はぐったりと疲れていて、服もカバンもびしょ濡れ。お母さんと子供たちもヨロヨロとよろめきながら港にあがってきた。
(もうすぐ橋ができるようなので、それまで頑張って下さい)笑

次の日は朝からホルムズ島へ行った。今度は間違わないように、
「ホルムズ? ホルムズ?」
と何度も確認しながら、ボートに乗った。
島に着き、ポルトガルの城砦跡まで歩いていくと、遺跡の上から「お〜い」と声がするので見ると、バムで会ったKさんが手を振っている。自分より一日遅れで到着したようだ。(彼はバムがすっかり気に入ったようで、「明日もう一度見たい」と言って、もう一泊していた)
城砦の上まで登っていき、一緒に見てまわることにした。
朽ち果ててはいるものの、地下の教会跡などが残っていて、思ったより見ごたえがある。海岸沿いには大砲の残骸がたくさん残っているが、一つ一つはおもちゃのように小さい。
(これに撃退されたんだ・・・)
と思いつつ見ていたが、どんな戦いだったのか興味をそそられる。
帰りのボートは3時頃だったが、すでに波は高くなっていた。最初のうちはKさんも、
「これ、おもしろい」
とか言って笑ってたけど、港に着く頃には無口になっていた。
「なんか腹減りましたね」
「減りましたね」
「久しぶりに、まともなもん食いに行きません?」
と言うので、海岸沿いにあるちょっと高めのレストランで、チェロモルグ(鳥の煮込みとライスのセット)を食べた。
久しぶりに食べる’まともなもの’は、やはり洗練された味で、元気が出た。


バム
バム


[戻る]