旅行中のちょっといい話
モヘンジョ・ダロの話



モヘンジョ・ダロ、誰もがその名を耳にしたことがある、インダス文明を代表する遺跡だ。
しかし有名な割には、観光地として整備されているわけでもなく、訪れる人は意外と少ない。しかも自分が訪れた4月下旬は、1年のうち最も暑い時期で、気温は50℃を超え、観光気分で行くにはあまりに過酷だった。
しかしラホールを出るときには、そんな実情は知る由もなく、「カラチへ行くついでにチョコチョコっと立ち寄って見て行こうかな〜」と、そんな軽い気持で出発した。


ラホールから南へ列車で3時間半行くと、サーヒワールという町に到着する。
ここにはちょっとした遺跡がある。
ハラッパ。
インダス文明の遺跡として、テストの問題にも何度か出てきた名前だ。実際にそこを訪れる日が来るとは思わなかったから、
(これから、あの、ハラッパへ行くんだ・・・)
と思うだけで、何かワクワクするものがあった。(ハラッパ・・・マニアックだ)笑

パキスタンの列車は予想通り超満員で、床に荷物を置いて、なんとか座る場所を確保できた。走っているうちはまだ風が入ってくるのでいいが、停車中はサウナのように暑くなる。そんな中でも前のおじさんが席を半分空けて座らせてくれたりしたのがありがたかった。
夜8:30サーヒワール駅に到着。オートリキシャで市街地にある Khawaja Hotel へ向かった。周りには店がたくさんあって、なかなかにぎやかな場所だ。
向いのジュース屋に近づいていくと、おっちゃんがいきなり、ラッシー(ヨーグルト)のような飲み物が入ったボトルを差し出してきた。
「マンゴジュースが飲みたいんだけど・・・」
「ダメだ、これを飲め」
(しょうがないなあ)
と思いつつ飲んでみると、これが意外とおいしくて驚きだった。ラッシーを7UPで割って作ったということで、そういえば微妙に炭酸が入っている。
お金を払おうとすると、
「金はいらんよ、おごりだ」
と言う。歓迎の意味でサービスしてくれたようだ。
(田舎の方へ行くほど、こういう面白いおっちゃんがいるなあ)
と思いながら、隣のレストランへ入った。
鍋の中をのぞきつつ、キーマカレーとチャパティ(円い薄いパン)を注文した。
「チャパティは何枚いるんだ?」
と聞くので、
「2枚」
と言うと、
「じゃあ1枚はおまえが作れ」
と言う。
(なんでやねん・・・)
と思いつつ、釜の前へ行っておっちゃんが作るのを真似して作ってみたが、これが意外と難しい。小麦粉を団子くらいの大きさに丸めたものを、指先でペタペタ押して平たくしていくだけだが、なかなか均等に平たくならない。店の兄ちゃんがそれを見てケラケラ笑っている。最後の仕上げはおっちゃんにしてもらって、釜に入れてもらい、ほんの5秒ほどできれいなチャパティが焼き上がった。
チャパティをかじりながら、店の人たちと話をしていたけど、みんな陽気でいい人たちだ。
キーマカレー(挽き肉カレー)、ヨーグルト、チャパティ2枚、チャイで、23ルピー(53円)だった。

朝8時にホテルをチェックアウト。ちょうど乗合オート(オートバイの後ろに前後3人ずつ乗れる座席がついている)が通りかかったので、それに乗ってバス乗り場へ向かった。ドライバーのおっちゃんはわざわざハラッパ行きのバスを探して、ちゃんとそこまで連れていってくれた。(やっぱり田舎の人は親切だ・・・)
バスに乗り1時間ほどでハラッパの駅前に到着。すぐ前の屋台でビリヤニ(炊き込み御飯)を注文すると、豆カレーとヨーグルトが一緒に付いてきて、それらをビリヤニにかけて食べるとおいしかった。ここから先は店もないので、売店でミネラルウォーターを買っておいた。
駅前からはバスで遺跡手前のT字路まで行き、そこでさらにバスを乗りかえてようやくハラッパ遺跡に到着する。
博物館が入口のようになっていて、入場料は4ルピー(9円)。パキスタンの遺跡の入場料は、なぜかどこも4ルピーだ。(キリのいいところで5ルピーくらいは取ってくれてもいいのに・・・)笑
博物館でまず目に付くのが、縦横4cmほどの四角い石の印章。表面にはユニコーン(一角獣)の絵とインダス文字が彫られている。魚の絵を縦にしたような文字が並んでいる。このインダス文字は未だ解読されていないそうだ。この四角い印章が、実はインダス文明の象徴とされていて、これが出土するとインダス文明の証になるそうだ。
「あ、これ写真で見たことがある」
というのが目の前にあったりすると、けっこう嬉しいものだ。
博物館を出ると、石畳の通路がまっすぐ1kmほど続いていて、その上を往復すれば遺跡を見てまわることができる。ハラッパ遺跡は、城砦地区、溶鉱炉跡、穀物倉庫跡の3ヶ所だけなので、すぐ見ることができる。建物は全てレンガで出来ていて、その間を排水溝が通っているのが特徴だ。インダス文明は水利システムが発達していて、トイレも水洗だったということだ。
遺跡はけっこう崩壊が進んでいるので、
(なるべくさわらない方がいいな・・・)
と思いつつも、我慢できずにレンガを一個、手にとった。軽石のようにすごく軽くて、簡単に壊れそうだ。これが5千年もそのままの形で残っていたとは驚きだ。
一番奥の穀物倉庫までたどり着いたところで、少し芝生に座って休んだ。地元の子供が、どこからか土器の破片みたいなのを持ってきて、無造作に草むらに放り投げて遊んでいる。(それはもしかして、とても貴重なものではないのか?)笑

遺跡を見終わって、T字路まで行きバスを待っていたけど、なかなか来ない。しばらくすると乗用車が1台目の前に止まった。おっちゃんが2人乗っている。助手席のおっちゃんが、
「どこから来た?」
と聞くので、
「日本」
と言うと、
「乗っていけ」
と言う。
一瞬「どうかな」とは思ったけど、パッと見て良さそうな人たちだったので、乗せてもらうことにした。
車のドアが壊れたようで、それを修理している間、コーラを1本おごってくれた。さらにレストランで昼食もご馳走してくれた。旅行者にとっては名前がわからなくて注文できないような料理もたくさん出てきて、けっこう豪華な食事だった。食事の間いろいろと雑談していたが、2人とも英語が上手だ。
その後、道路の料金所のような所まで送ってくれて、料金所のおじさんに、
「ムルタン行きのバスが来たら乗せてやってくれ」
みたいなことを告げて、軽く手を振って帰っていった。
しばらくするとムルタン行きのバスが来て、料金所のおじさんがドライバーと話をして、乗せてもらえることになった。3時間ほどでムルタンに到着。ここで一泊して、次の日サッカルへ向かった。

サッカル行きのバスは朝10:30に出発。昼を過ぎた頃から窓から入ってくる風が熱くなってきて、さらに砂ぼこりも入ってくる。かといって窓を閉めると蒸し風呂状態。砂を浴びている方がまだマシという過酷な状態だった。
サッカルに到着したのは深夜1:30。しかもなんとサッカルを通過して15kmも行き過ぎてしまった。そのバスはカラチまで行くバスで、こんな時間に降りる人はいないと思ったのか、通過してしまったようだ。もう1人サッカルで降りる人がいて、文句を言ってくれたおかげで、なんとか15km過ぎたドライブインで降ろしてもらった。
そこには24時間営業のレストランが一軒あって、屋外には木の枠に縄を編んで作ったベッドのような椅子が並んでいる。トラックの運転手などが数人、そこで食事をとりながらテレビを見ている。
そりあえず一緒に降りたおっちゃんと、そこで食事をとることにした。そのおっちゃんは幸いにも英語が話せて、ここで一晩泊めてくれるようレストランの兄ちゃんに話をつけてくれた。夕食もおごってくれて、その後、家へ帰っていった。いい人だった。
ついにやってしまった・・・。今回の旅、初野宿。
外は暑くも寒くもなく、ちょうどいい温度で気持ちがいい。ハンモックのような椅子にザックを枕にして横になり、「不思議な体験だ・・・」と思いつつ、ボーッと月を眺めているうちに、いつの間にか眠っていた。
『ドライブインの屋外レストランの前で野宿』。実はこれがかなり便利で、晩ご飯を食べ終わるとそのまま横になれるし、朝起きるとその場でチャイとケーキを注文して、朝食をとることが出来る。涼しくて、テレビ付きで、宿泊費無料。レストランの兄ちゃんはずっと起きているので、セキュリティもばっちりだ。
レストランの兄ちゃんも、言葉が通じないながらも親切にいろいろと面倒を見てくれた。朝7時頃目覚めると、朝のチャイを持ってきてくれて、その後サッカル行きのミニバスをとめてくれたので、それに乗って無事サッカルまで行くことができた。
ここでもいろんな人に助けられ、なんとかなった。

サッカルからバスで1時間半で、ラルカナという町に着く。モヘンジョ・ダロ最寄りの町だ。
ラルカナのバスターミナルからドグリ行きのバス乗り場まで、乗合オートで30分。そこからドグリ行きのバスに30分乗ってモヘンジョ・ダロへの分岐点で途中下車。そこからさらに遺跡までバスがあるが、この時はタンガ(馬車)が一台とまっていたので、それに乗ることにした。モヘンジョ・ダロまで5km、25ルピー(58円)。(それにしても、ここまで行くのが大変な場所も珍しい・・・)
この時期は過酷な暑さのため、訪れる人はほとんどいないが、遺跡の入口の所で、おじさんがジュースを売っていた。遺跡付近では唯一の店なので、コーラを1本買った。コーラは暑い国で飲むとほんとにおいしい。
インダス文字が書かれた門をくぐってすぐの建物が博物館だ。入場料は4ルピー(9円)。ハラッパで見たのと同じ、四角い印章などが展示されている。
おもしろい物ではサイコロがあった。今のものと同じで、穴の数で数字が示されている。しかし「3」の裏が「1」になってたりして、そのへんのこだわりはなかったようだ。5千年前インダスの都市で暮らしていた人々は、このサイコロを使って一体何をしていたのだろうか。(スゴロクかな・・・)笑
博物館のおじさんの話では、
『本日の気温は50℃』
とのことだ。
博物館を出ると目の前がモヘンジョ・ダロの城塞部。小高い丘の上にレンガで造られた城壁と都市の跡が広がっている。
ハラッパではまだ木が生えていたので、木陰で休むこともできたが、モヘンジョ・ダロには陰になるような物は何もなく、植物もほとんど見られず、砂漠のような砂の上に、砂と同じ色をした遺跡が点在しています。
ふつう気温というと、風通しのいい日陰で測るものだから、何もさえぎる物がない砂の上だと、もう60℃近くまでいっているかもしれない。地面から上がる熱でゆらゆらと空気が揺れていて、どこから見ても、明らかに暑そうだ。
ゆっくりと遺跡の中を歩き始めた。ミネラルウォーターはすでにお湯のように熱くなり、飲むとよけいにのどが渇く。ラルカナのバス乗り場で、何気なしにみかんを1kg買ってきていたので、それでなんとか最低限の水分は補給できた。
しかし遺跡自体はなかなか見事なものだ。入ってすぐの城塞部には、城壁に囲まれた都市の跡がきれいに残っていて、ハラッパやタキシラと比べても保存状態が良く、大規模だ。壁や床はレンガで作ってあり、特に井戸や排水溝などの水利システムが町中に張り巡らされているのがすごい。プールのような沐浴上もそっくり残っていて、それらもすべてレンガで造られている。
城塞から東側には、かなり広い範囲に町の遺跡が点在しているのが見える。しかしこの暑さの中、そこまで歩いて行くのは、ちょっと身の危険を感じる。とりあえず行ける所まで行ってみようと歩き出すと、しばらくして頭がクラクラしてきた。日射病だろうか。一応タオルを頭に巻いていたけど、その程度では役に立たなかったようた。折り畳み傘を持ってきていたので、それを日傘代わりにさして歩いていくと、今度は小さな竜巻が近づいてきた。砂をまき上げていく間、しばらく鼻と口をふさいで、その場でうずくまっていた。
この時の心境を、どう表現すればいいだろうか・・・。
『一人ガマン大会?』笑
競争相手も、審査員も、賞品もないのに、ただひたすら一人で必死に我慢している、そんな感じだった。
やがて竜巻が通り過ぎ、立ち上がって服をはたいた。ちょうど黒板消しをパンとたたいた時のように、砂煙がモクモクと自分から出てくるのを見ているうちに、
「もういい、帰る」
という気持ちになってきたので、引き返すことにした。
入口の所にはまだジュース屋のおっちゃんがいた。空箱を見るとまだ2本しか売れていない。そのうち1本は自分が買ったものだ。全然人が来ないのに、一生懸命、氷でジュースを冷やして待ってるおっちゃん・・・憎めない。というより、ものすごくありがたかった。
『自分が買わねば誰が買う』
という気持ちでスプライトと、パック入りのマンゴジュースも買った。馬車に乗りこむと、ジュース屋のおっちゃんが近くまで来て、見送ってくれた。(お得意さまだから?)笑
馬車でゆっくりとモヘンジョ・ダロを後にした。

ラルカナもけっこうにぎやかな町で、駅前の通りには高級ホテルやレストランが並んでいる。高級ということはつまり、エアコン付きということだ。体がちょっとヤバイ状態だったので、高級ホテル内のレストランに入ってみた。やっぱりエアコンが効いている。(あ〜、涼しい・・・)
チャーハンとスープをゆっくりと食べながら2時間ほどねばっているうちに、「この際ホテルもエアコン付きに泊まろうか・・・」という気になってきた。そこのホテルはあいにく満室だったので、すぐ近くの GREEN PALACE HOTEL へ行ってみた。エアコン付きだ。暑さでバテたのと、あまりの気持ちよさで、昼間からベッドの上で岩のように動かなくってしまった。
テレビを見たりしながらゴロゴロしているうちに、すっかり元気になったので、町へ出てみた。周辺の店は陽気な人が多くて、何か買い物をするたびに雑談になる。
自分の国がどう思われているのか気になるようで、
「パキスタンについてどう思う?」
みたいな質問をよくしてくる。
「パキスタンの人々はとても親切だ。どこへ行ってもみんなが助けてくれる。やっぱりパキスタンはグレイトだよ」
と言うと、
「そうか? やっぱりそうなのか?」
と、すごく嬉しそうにしていた。
チェックアウトぎりぎりまで部屋で涼んでから、バスでサッカルへ行き、そこから夜行バスでクエッタへ向かった。イラン国境手前の町だ。
(え? カラチ? もうこれ以上、南へ行く気力はなかったので・・・)笑


モヘンジョ・ダロの入口
モヘンジョ・ダロの入口

[戻る]