旅行中のちょっといい話
シベリア鉄道の話



モスクワからウラジオストックまで、9297kmの道のりを7泊8日かけて走破するシベリア鉄道。『世界一長い鉄道』と言われるだけに、一度は乗ってみたいと思う人も、たぶん少しはいるだろう。(あまり自信はない)
自分の場合、ルート的にモスクワまで行くわけにはいかなかったので、ちょうどその中間あたり、イルクーツクという町で降りて、そこから別の鉄道に乗り換えて、モンゴルへ南下するルートをとった。それでもウラジオストックからイルクーツクまで、3泊4日の長い道のりだ。
日本からウラジオストックへは、飛行機で飛ぶのが楽なのだが、自分としては、旅気分というか、地球の距離感を味わうためにも、船を使うことにした。新潟や富山から船が出ていて、2泊3日でウラジオストックまで行くことができる。
チケットの手配は、ロシアを専門に扱っているような旅行会社が何社かあるので、ビザの手配も含めて、そういうところに依頼するのが確実だろう。


まず目指したのは、富山伏木港。夕方6時出発ということなので、5時に港に着いて待っていたが、いつまでたっても、たらたらと日本の中古車を甲板に積み込んでいて、結局出発したのは夜の10時。しかしそれまで何度かロシアを訪れて、遅れることに慣れていたので、
「4時間遅れか、まあまあだな・・」
と思った記憶がある。
船室に入ってみると、シャワー、トイレ付きの4人用コンパートメント。客は自分以外に日本人もう一人で、エアコンもしっかり効いていて、予想していたよりずっとデラックスだ。てっきり大部屋で雑魚寝みたいなのをイメージしていたから、
「え、この部屋で寝泊まりできるの?」
と、かなり感動だった。
食事は朝昼晩3食付で、なんとロシア料理のフルコース。かなり豪華だった。テーブルにつくと、ウェイトレスがまずボルシチ(ロシアの伝統スープ)を運んできてくれて、それを飲み終わったのを見計らって、前菜、メイン、サラダ、デザートと一品ずつ順番に運んできてくれる。なにか高級レストランで食事をしているような気分だ。
同じ部屋の日本人と、
「こんなに豪華だとは思いませんでしたね」
「予想以上です」
と、話し合っていたが、自分がバックパッカーであることを、忘れてしまいそうな時間だった。
船内にはサウナがあって、グループ毎に予約を入れて使うことができる。日本人の乗客は男6人女2人だったので、その6人で予約を入れて入ってみた。(これも無料)

夜はバーでお酒が飲める。
ロシアで酒といえば、もちろんウォッカ。店には踊り子がいて、こっちに近づいてきたかと思うと、
「ねえ、一杯おごってよ」
と、声をかけてきた。その、『大航海時代』(というゲーム)に出てくる酒場娘ようなセリフにしびれた自分は、迷わずウォッカを一杯おごることにした。
ウォッカのグラスを手渡すとそれを一気に飲み干し、その飲みっぷりに、自分たち日本人は、「オォー」と拍手した。
「ロシアでは渡されたウォッカは一気に飲むのが礼儀なのよ」
みないなことを言っていた。(この当時、自分はある程度ロシア語を話せた)
その後、
「お礼に踊ってあげる」
とかいって目の前で踊ってくれた。
その後も、踊り子は話しかけたそうにしていたが、調子に乗ってウォッカを一気飲みしているうちに、その様子を見ていた男たちが寄ってきて、すっかり囲まれてしまった。
酒場にいたロシア人(主に日本の中古車を売買している商人)は、みんなすごく親しみやすく、
「日本の中古車はウラジオストックで一台$2000ぐらいで売れる」
とか、いろんな話を聞かせてくれた。
港に着くと、ホテルの送迎のおばちゃんが迎えに来ていて、自分たち日本人は、それぞれ予約したホテルへと向かった。

シベリア鉄道のチケットは、日本で予約している場合は、ウラジオストックのホテルで受け取ることができる。
列車には食堂車もあるが、ほとんどの客は自分で食料を買って持ち込む。駅前のスーパーで、パンとスプライト、アーモンド、干しぶどうなどを買った。物価は日本の半分ぐらいで、スプライト1リットルが70円ほどだ。
駅には改札口とかはなくて、誰でもホームまで入っていける。チケットに書かれた車両番号のところまでいくと、各車両担当のおばちゃんが入り口のところに立っていて、部屋まで案内してくれる。部屋は2段ベッドが向かい合わせになった4人部屋で、昼間は下のベッドに2人ずつ座る。
しばらくすると係りのおばちゃんがシーツと枕カバーを貸してくれて、レンタル料31.5ルーブル($1)を徴収される。
これはどうしても、絶対に借りないといけないようで、
「だったら最初から料金に含めてくれ」
と言いたかった。笑

最初は4人部屋に自分一人だったので、ゆったりとくつろいでいると、途中の駅で女の人が一人乗ってきた。名前はオクサーナさん。33歳で13歳の娘がいると言っていた。
夕食の時間になると、所狭しとテーブルに食料を広げて、何も言ってないのに、
「パジャールスタ(どうぞ)」
とかいって分けてくれる。パンとチーズ、鶏肉の蒸したのとビールを、少し分けるとかじゃなくて、半分くれる。なんか申し訳ないほどの、気前の良さだ。

次の朝オクサーナさんは降りていって、代わりにおばちゃん4人が入ってきた。
「一人だけ別の部屋になったから、席をかわってほしい」
と言われ、移った先は、若夫婦と2歳の娘さんの部屋。ここでもイヤというほど食べ物を分けてもらった。パンやケーキ、果物のほか、何だかわからない黒い種とか、でっかい松ぼっくりみたいなのから種が出てくるやつとか、灰色の紙ねんどみたいなお菓子とか、見たことのないような食べ物をたくさんもらった。きゅうりの漬物は、漬けた状態でケースごと持ってきていて、とにかくすごい食べ物の量だ。(結局、自分で持ち込んだ食料には全然手が付けられない)

名前もすぐに覚えてくれた。「ヒロシ」という名前は、ロシア人にとっては覚えやすいのだそうだ。(「ヒロシ」の「ロシ」と「ロシア」の「ロシ」がかぶっているので)
ロシア語でхиросиと書く。
夫の名はニコライ。
「ツァーリ(ロシアの皇帝)と同じ名前ですね」
と言うと、照れくさそうにしていた。妻のアンナが、
「私の父もニコライなのよ」
というと、ニコライも、
「そんな名前はそこら中にいるんだよ」
と言っていた。

駅に停車するたびにニコライが、
「ヒロシ、行くぞ」
とかいって買い物に誘ってくれる。列車を出るとホームはなく、いきなり線路の上だったりするが、線路を何本かまたいで、売店まで走っていって買物をする。ロシアの売店には必ずと言っていいほど韓国製のカップラーメンが置かれていて、ロシア語で「ラプシャー」という。売店のおばちゃんに、
「アジーン ラプシャー(カップラーメン一つ)」
と言うと出してきてくれる。
列車の中にはサモワールにお湯がわいているので、自分でカップラーメンを作って食べることができる。ニコライもラプシャーが大好物のようで、毎晩寝る前に二人で食べていた。

娘のエカテリーナちゃんは2歳8ヶ月でとてもかわいい。昼間はポケモンの人形でおとなしく遊んでいるが、夜中にみんなが寝静まった頃、突然大声で泣き出すことがあり、みんな驚いて目が覚める。(ほんとにびっくりする)

バイカル湖畔のウランウデ駅では、バイカル湖でとれるオームリという魚が手に入る。
「ヒロシ、オームリだ」
とかいってニコライが誘うのでついていくと、おばちゃんが30cmぐらいの蒸し焼きにした魚をトレーに並べて売っていた。一匹10ルーブル(40円)。ロシア人の魚の食べ方はとてもシンプルで、指で身をつまんで食べる。真似して食べてみると、やわらかい身の感触が指からも伝わってきて、さらにおいしく感じた。バイカル湖の水の透明さが、そのまま魚の味にあらわれているようで、全然クセがなかった。
そうしているうちにもアンナが食べ物をすすめてくれる。
「パイはいかが? 私が作ったのよ」
「自家製パイ、これはおいしそうに食べねば・・・」
と思って食べると、ほんとにおいしかったので、
「オーチン フクースナ(すごくおいしい)」
と言うと、うれしそうにしていた。

夕食の後はいつもトランプだ。『大富豪』に似ているが、ロシア独特のルールは複雑で、最後まで教えてもらいながらだったけど、すっかり家族の一員のようで、ロシア人家族の家にホームステイしているような気分だった。お腹も満たされたけど、それ以上に心が満たされた感じだった。

イルクーツクの駅に着くと、ニコライが駅のホームまで見送りに出てきてくれて、固く握手を交わし、
「ダスヴィダーニヤ(さようなら)」
と言って別れた。

До свидания(ダ・スヴィダーニヤ)』

直訳すると「また会う日まで」。自分が世界で最も美しいと感じる言葉の一つだ。

最後に、日本からおみやげ用に持ってきた絵ハガキを、記念に一枚渡した。
裏には日本語で、


ニコライ
アンナ
エカテリーナ

ありがとう!

хироси



[戻る]