2011年夏・18きっぷの旅(4〜5日目)
瀬戸内の旅A(山口、広島)
(2011.9.7〜9.8)



京都 姫路 岡山 糸崎 広島 岩国 仁方 広島 岩国
16:29発 18:02着
18:05発
19:31着
20:51発
22:17着
22:18発
23:38着
0:07発
0:57着
4:49発
6:39着
7:11発
7:53着
8:00発
8:50着

日本三名橋のひとつに数えられる、岩国(山口県)の『錦帯橋(きんたいきょう)』。
以前から気になっていながら、
日帰りでは行けない距離なので、なかなか訪れる機会がなかったのですが、
今回2日かけて行ってみることにしました。

夕方に京都を出発し、深夜岩国到着。
駅近くの居酒屋で朝まで時間をつぶして、始発列車(4:49発)に乗り込み、
適当なところまで往復して、車内で仮眠をとり、朝9時頃から行動開始です。
6時台まではゆっくり横になって寝れますが、
7時台になると通勤、通学の人たちが乗り込んできて、少し騒がしくなります。
まあこういうやり方も、18きっぷならではでしょう。
(意地でも宿には泊まらない)笑


岩国
錦帯橋 岩国城 岩国城天守閣

岩国駅前からバスに乗り、20分(¥240)で錦帯橋に到着。
目の前に錦帯橋が現れた時は、思わず「おお〜」と声が出てしまいました。
インパクトあります。

錦帯橋

渡るのに入場料が必要な橋というのも、あまり聞いたことがないですが、
それだけ保存に力を入れているということでしょう。
橋往復と、ロープウェイ往復、岩国城の入場料がセットになったチケットが¥930です。
(日曜・祝日はバスの往復も含めたお得なチケットがあるようです)

最初写真で見た時は、
「上ったり下りたり、面倒くさそうな橋だなあ」
と思えましたが、
実際に渡ってみると、この上ったり下りたりが、妙に楽しい気分にさせてくれます。
川の水も透明感があり、小魚がたくさん泳いでいるのが見え、
周りの環境も含めて、大事にされているのが伝わってきます。

橋を渡ってロープウェイで山に登ると、吉川広家が築いた岩国城があり、
その天守閣からは、錦帯橋と岩国の町並み、そしてはるか遠くに瀬戸内海が見渡せます。
季節によってもいろんな表情を見せてくれそうです。



岩国 竹原
12:38発 14:26着
14:48発
14:59着
15:21発
16:08着


竹原
竹原駅前 竹原町並み保存地区 竹原

竹原(広島県)は平安時代から荘園として栄えた町で、
『町並み保存地区』には、古い町並みが残っています。
そんな中をブラブラと歩いていると、
何か時代劇のセットの中にいるような気分になります。



竹原 三原
16:56発 17:35着


三原
三原駅 三原城 三原城

三原(広島県)にある三原城は、
小早川隆景が築いた海城で、小早川水軍の拠点としたところです。
満潮時には海に浮かんだように見えるところから、『浮城』とも呼ばれていました。

どこにあるかというと、
JRの三原駅のすぐ近く、というより、ほとんど駅と一体化していて、
城の石垣の上に新幹線の駅がのっかってる感じです。
駅の中から階段を上がると、天守台跡に出ることができ、同じ高さを新幹線が出入りしています。
今までいろんな城を見てきましたが、一番「面白いな〜」と思った城かもしれません。
(史跡をこんな扱いしていいの?)笑

たこ刺し身 たこチャーハン 居酒屋

三原はタコの産地としても有名で、
駅前の居酒屋で、タコ刺し、タコのサラダ、タコチャーハンと、
タコ尽くしで注文してみましたが、どれも一味違ううまさでした。
最後はやはりたこ焼きで締めようかと思っていたら、
残念ながら、列車の時間が来てしまったので、
また次回の楽しみに取っておきたいと思います。



三原 姫路 京都
18:45発 21:54着
21:57発
23:29着


2011年夏、
青春18きっぷで行く、日本の旅でした。

錦帯橋


[戻る]