南太平洋(フィジー・トンガ)の旅
(2012.7.5~7.23)

ラウトカの海


イギリス人ジェイムス・チャーチワードが発表した『失われた大陸』によると、
今から約1万2千年前、太平洋の真ん中に『ムー』と呼ばれる大帝国があり、
石造建築によって造られた大都市が高度な文明のもとに栄えていたという。

あくまでも伝説とされていますが、
南太平洋の島々に共通する、モアイをはじめとする石造遺跡群を見ていると、
「やはり何かあったのではないか」と、ロマンをかきたてられます。

そんな雰囲気にひたれる南太平洋の旅です。

フィジー基本情報

フィジーの国旗フィジー・ビチレブ島の地図
1.場所
オーストラリアの東、日付変更線のすぐ近く(東経178°)で、ギリギリ日付が変わらない場所にある。南半球なので、日本の夏に行くと、意外と日本より涼しかったりする。

ナンディ国際空港 ナンディの空港入口
2.行き方
日本からの直行便はなく、今回は一番安かった大韓航空(韓国経由)を使って、往復¥113,330だった。その他、ニューギニア航空(パプアニューギニア経由)や、キャセイパシフィック航空(香港経由)などがある。

格安航空券は、『トラベルコちゃん』などの検索サイトで出てくるが、燃油チャージ等込みの総額は、各旅行会社に問い合わせて確認する必要がある。
3.ビザ
観光で4ヶ月以内の滞在はビザ不要。
4.空港からのアクセス
空港を出て道路を渡ったところにバス停があり、ナンディ・タウンまで1フィジー・ドル(¥45)で行ける。乗り込む時に運転手にお金を払う。中はけっこう狭いので、荷物が多い場合はタクシーの方が無難。夜間はバスはなくなるが、代わりに白い乗合ワゴンが走っていて、同じくF$1でナンディ・タウンまで行ける。

空港からのバス ナンディ~ラウトカ間を走るバスが空港前を通る
5.言葉
英語が公用語なので普通に通じるが、日常会話は、フィジー系の人はフィジー語、インド系の人はヒンディー語を使っている。
(フィジーではイギリス統治時代に労働力として連れて来られたインド系の人が人口の4割を占めている)
6.両替
通貨はフィジー・ドル。日本円も両替できるが、VISAカード等でATMからおろす方がレートがいい。両替するなら、空港より町の方がレートがいい。

<円→F$のレート>
空港:F$1=¥50.3 町:F$1=¥48.3 ATM:F$1=¥45.9(利息・手数料込)
7.物価
オーストラリアやニュージーランドと同じ物価圏で、高くはないけど、安くもない。
8.食事
インド系の人が多いことからインド料理店が多く、中華やファストフードもたくさんあるが、フィジー料理が食べられる店は意外と少ない。日本食は、ナンディとスバに『大黒』というレストランがある。

フィジーのローカル食堂 フィジーのローカル食堂(1品¥200前後)
9.宿
リゾートホテルはたくさんあるが、パッカー向けの安宿は少なめ。とりあえずナンディの Nadi Downtown Backpackers へ行けば、ドミトリーF$20(¥900)ほどで泊まれて、いろいろと情報も入る。

ナンディ・ダウンタウンバックパッカーズ フィジーでは貴重な安宿
10.行ってみた感想
南の島特有の湿った空気と、開放感が良かった。
この時期、泳ぐにはちょっと寒かった。



フィジーの旅日記
7/5
(木)
関西空港 → ソウル・仁川空港 →
関空~仁川(12:10発、14:00着、時差:なし、飛行時間:1時間50分)
仁川~ナンディ(19:25発、翌8:35着、時差:+3時間、飛行時間:10時間10分)
ほぼ定刻通り仁川空港到着。空港の案内板やレストランのメニューは日本語表記付きだった。乗り継ぎ時間が5時間ほどあったが、空港内はWIFIフリーなので、パソコンがあれば退屈はしない。機内食は、予想通りというか期待通りというか、ビビンパフだった。(チューブ入りのコチュジャンが韓国らしい)

仁川空港 ビビンパフ
7/6
(金)
→ ナンディ
ナンディに到着して飛行機から出た途端、ハワイのような南の島特有の湿った空気に包まれ、ちょっとうれしくなる。空港から出ると、待ち構えていた旅行会社のおばちゃんにつかまり、オフィスに連れ込まれた。向こうは日本人慣れしている様子だったが、こっちは初めて接するフィジー人なので、ちょっと緊張する。サモアやトンガへ行く航空券の値段を調べてもらったが、今はサモア~トンガ間の便はなく、それぞれフィジーから往復する必要があるということなので、期間的にどちらか片方になりそうだ。「ちょっと考えてみます」と言ってオフィスを出て、空港前からバスに乗り、30分ほどでナンディ・タウンのバスターミナルに到着。少し歩いて、歩き方に載ってる Downtown Backpackers にチェックイン。ちょうど同じタイミングでもう一人日本人が入って来たので、話を聞くと、宿のおっちゃんが空港まで客引きに来ていて、無料で宿まで乗せてもらえたようだった。
部屋に荷物を置いて、とりあえずその日本人と一緒に、宿の周辺をぶらぶらしてみた。土産物屋のおっちゃんが「ブラ!(フィジー語のハロー)」と声をかけてくるが、そんなに商売熱心でもなくて、一言「ノーサンキュー」と言うと、あっさり引き下がる。
ローカル食堂に入ると、インドカレーやフライドチキンに混じって、赤い鯛のような魚(歯がピラニアのように鋭い)をココナツミルクで煮込んだ珍しい料理があったので、迷わずそれを注文。「ロロ」と呼ばれるフィジー料理で、「キャッサバ」という芋と一緒に出てきた。魚はココナツミルクの甘味がいかにも南国風で、予想以上にうまかった。

ナンディ・タウン ナンディ・タウン

ロロ 魚のLOLO(ロロ)とキャッサバ
7/7
(土)
ナンディ
フィジーには『カバの儀式』という習慣があり、カバという木の根をすり潰した白い粉を水に溶かして客にふるまう。バスターミナル近くの市場に行くと、、このカバの根が大量に売られていて、フィジー人の生活に根付いていることが感じられる。
新しくドミトリーにやって来たガラパゴス島在住というエクアドル人は、手漕ぎ舟でフィジーまで来たと言う。方位磁石も使わず、夜は星を見て方向を決め、まさに太古の昔、島を行き来していた人たちと同じやり方でここまで来たそうだ。
(やはりドミトリーに泊まると、いろんな旅人から面白い話が聞けるのが楽しい)

カバ市場 この広いスペースでカバだけが売られている

ナンディ・ダウンタウンバックパッカーズのドミトリー ドミトリー(8人部屋)
7/8
(日)
ナンディ → ラウトカ →ナンディ
(バス、片道2時間、F$2.8)
フィジーでは、日曜日はほとんどの店が閉まり、何もすることがなくなるので、なんとなくバスに乗り、フィジー第2の町ラウトカまで行ってみた。途中、最初のフィジアンの先祖が上陸したとされるビセイセイ村や、サトウキビを運ぶミニ鉄道を見ることができた。ラウトカも、やはりスーパー以外の店は閉まっていて、人影もほとんどない。しばらくブラブラしてナンディに戻ってくると、朝は何もなかったバスターミナル横の広場に、簡易遊園地が出来ていて、手作り風の観覧車がけっこうなスピードでグルグル回っていて、見ていてスリリングだった。

サトウキビ運搬鉄道 サトウキビ運搬鉄道

遊園地 ナンディの遊園地
7/9
(月)
ナンディ
トンガ行きのチケットを購入するため、ナンディの旅行代理店を何軒かまわってみたが、結局空港内にあるエア・パシフィックのオフィスで直接買うのが一番安かった。
フィジー~トンガ往復、F$830(¥38000)
(出発1週間前くらいから、F$1170に上がるよう)
空港からナンディ・タウンまでは、バスで簡単に行けるが、青空の下、学校や市場を眺めながら歩くのも気持ちがいい。途中、マクドナルドで休憩。セットがF$10(¥450)前後で、日本とそれほど変わらない。インド系の店員の姉ちゃんの手際が良くて驚いた。
(フィジーでは、『インド系=働き者』というイメージが定着している)

ナンディのマクドナルド ナンディのマクドナルド
7/10
(火)
ナンディ → シンガトカ → パシフィック・ハーバー
(バス、1.5時間、F$5.4)(バス、1.5時間、F$6)
トンガ行きチケットを入手したことで、今回の旅もようやく全体の日程が固まってきたので、とりあえずバスでビチレブ島を一周してみることにした。
ナンディから南へ1時間半ほどでシンガトカという町に到着。バスターミナルのすぐ前に大きな市場があり、その周辺に食堂や雑貨屋が並んでいて、なかなか活気がある。
さらにバスを乗り継いで、パシフィック・ハーバーと呼ばれるエリアに到着。ここの「アーツ・ビレッジ」という施設で、火渡りの儀式など、伝統文化のショーが見られるということだ。クラブ・コーラル・コーストという日本人経営の宿へ行ってみたが、あいにく満室だったので、日本人のオーナーのおばちゃんとしばらく世間話をしてから、ナンディの宿のおっちゃんから教えてもらった Uprising Beach Resort へ行ってみた。敷地内にプールとビーチがあるリゾートホテルだが、ドミトリーもあって、一泊F$40(¥1800、朝食付)で泊まれる。ドミトリーとしてはちょっと高いが、一泊F$250のバンガローと同じ施設が使えると考えると、お得かもしれない。レストラン内はWIFIフリーということなので、夕食はホテルのレストランでKOKODA(魚のココナツソースサラダ)とビール(FIJI GOLD)を注文し、夜の海を眺めつつ、優雅にインターネットを楽しんだ。

シンガトカのバスターミナル シンガトカのバスターミナル

朝食も優雅な気分 朝食ビュッフェも優雅な気分
7/11
(水)
パシフィック・ハーバー(アーツ・ビレッジ1日ツアー)
朝食後、さっそくアーツ・ビレッジへ行ってみたが、今日はまだ客がいなくて、4人以上集まらないとツアーが催行されないということなので、しばらく待ってみたが、全然人が来ず、あきらめて帰ろうとしたちょうどその時、アメリカ人家族が一気に5人入って来て、無事行われることになった。(すごいタイミングの良さだった)
池の中の島に昔のフィジーの村が再現されていて、まずはその周りをボートで回る。島に近づくと、村長が木の棒で威嚇してきて、演技と知りつつもけっこう恐い。木で火をおこす実演を見せてもらったが、いつもよりだいぶ時間がかかったようで、ガイドのおっちゃんが、「誰かライターかマッチ持ってない?」とか、冗談で聞いてきたのがおかしかった。火をおこしているおっちゃんたちも息を切らしながら、「クレイジー・ワーク」とつぶやいていた。笑
その後、ココナツを焼いたものを試食させてもらったら、出来立てのちくわのようないい香りで、奥深い味わいに驚いた。ハワイから来たアメリカ人家族も、「ココナツはいつも食べてるけど、こんな食べ方は初めてだ、うちでも作ってみようか」とか言っていた。
昼食は『ロボ』と呼ばれるフィジーの伝統料理で、地面に埋め込んだ石の釜で作る。パンかと思ってかじると「ダロ(タロイモ)」だったり、意外性が楽しめる。野菜を煮込んだ料理は「Palusami(パルサミ)」と呼ばれ、タロイモの葉で具を包んだのをココナツミルクで煮込んだフィジーの家庭料理で、これも見た目以上のうまさだった。
昼食後、村長の家に招かれ、『カバの儀式』を体験。何と言うか、片栗粉を水で溶いたようなものを飲まされてる感じで、飲めないことはないけど、おいしくはない。でも胸の前で手をたたいて、「ブラ!」と言ってから、一気に飲み干すのが作法だ。アメリカ人家族の女の子も、目に涙を浮かべつつ、がんばって飲んでいた。
最後に、焼いた石の上を裸足で歩く『火渡りの儀式』を見て終了。フィジーの伝統文化に触れることができる、なかなか充実したいいツアーだった。
(火渡りの儀式は、この前スリランカで同じものを見たばかりで、遠く離れた土地なのに、不思議な繋がりを感じた)

木で火をおこす 木で火をおこす

スモーク・ココナツ 焼きココナツ(かなりうまい)

ロボ料理 ロボ料理(地面に埋めた石の釜で作る)

ロボ料理の昼食 ロボ料理の昼食(チキン、パルサミ、ダロ)

カバの儀式 カバの儀式

火渡りの儀式 火渡りの儀式
7/12
(木)
パシフィック・ハーバー → スバ
(バス、1時間、F$5.45)
首都スバへ移動。南太平洋随一の大都市と言われるだけあって、予想以上の都会ぶりに驚いた。とりあえずマクドナルドに入ってみたら、周りからはネイティブに近い英語が聞こえてきて、何かニューヨークにでもいるような気分になる。少し郊外にあるSouth Seas Private Hotel(シングルF$39)にチェックイン。元々日本人がオーナーだったようで、自分の名前と元オーナーの名前が同じだと、受付のおばちゃんが面白がっていた。
夕食は鉄板焼きレストラン『大黒』へ行ってみた。毎日予約でほぼ満席ということだが、夕方6時頃に行くと、「7時半までなら」とかいう条件付きで、たいてい入ることができる。魚の照り焼きを注文。フィジー人の大家族と一緒に鉄板を囲むことになったが、東洋人のコックの姉ちゃん(日本人かどうかは未確認)の、塩・胡椒の瓶をクルクル回しながらふりかけるパフォーマンスがなかなか楽しかった。味の方も、タレが抜群にうまく、フィジー人と鉄板を囲むというのも、何か貴重な体験に感じられた。

スバの町並み スバの町並み

MHCCショッピングモール MHCCショッピングモール

大黒 日本食レストラン『大黒』
7/13
(金)
スバ
部屋にコンセントがないのが不便だったので、近くの Travel Inn(シングルF$41)へ移動。ここも部屋にはコンセントがなかったが、2部屋に一つ、共同キッチンのようなスペースがあり、そこの冷蔵庫用のコンセントを使うことができるので、ギリギリOKといったところだ。
(デジカメやノートパソコンを充電しないといけないので、コンセントがないとけっこう困る)
昼食は、Curry House というインド料理店でフィッシュカレーを食べてみた。ココナツミルクを使った、インドとはまた違ったフィジー独特の味付けで、かなりうまかった。ブースの前でインド人客が目を輝かせながらカレーを選んでいる姿が印象的だった。
(たぶん家でも毎日カレーを食べてそうだけど、外にカレーを食べに行くのはやはりうれしいものなのだろうか・・)
港へ行くと巨大なタンカーが所狭しと並んでいて、「空の玄関はナンディでも、国の玄関はやはり首都スバか」と思わせるものがある。ショッピングモールも近代的で、これまでのフィジーのイメージがどんどん塗り変えられていくようだ。

スバの港 スバの港

スバのショッピングモール スバのショッピングモール
7/14
(土)
スバ
天気がいいので、朝から海岸沿いを歩いてみた。フィジーでは、スポーツと言えばラグビーのようで、どこのグラウンドにもラグビーゴールが立っているが、公園でも小学生がラグビーをしていて、けっこうハイレベルなパス回しをしている。
夕食は結局、3日連続「大黒」に通ってしまったが、受付の姉ちゃんや守衛のおっちゃんにもすっかり顔を覚えられて、何も言わなくても中に通してくれる感じになってきた。笑
鉄板焼きのタレが、醤油ダレと味噌ダレ、どちらも絶品で、やみつきになる味だ。

スバの海岸 天気がいい日の海沿いの散歩は気持ちいい

大黒 日本語の雑誌も置いてあってくつろげる
7/15
(日)
スバ → ラウトカ → ナンディ
(バス、6時間、F$20)(バス、1.5時間、F$2.8)
行きは島の南側のクイーンズロードを通って来たので、帰りは北側のキングスロードを通ってナンディまで戻ることにした。これで島を一周することになる。
昼の12時にスバを出発したバスは、山の中に点在する小さな村にとまりつつ、細い橋を渡ったり、峠を越えたり、海が見えたり、きれいに舗装されたクイーンズロードと比べると、変化に富んだ道だ。ラキラキ、タビア、バといった町にとまりつつ、18:00、ラウトカに到着。ここで一泊しようかと思っていたけど、ちょうどナンディ行きのバスが出るところだったので、そのままナンディへ移動し、ダウンタウン・バックパッカーズにチェックイン。
7/16
(月)
ナンディ → ラウトカ →ナンディ
(バス、片道2時間、F$2.8)
バスターミナル近くをぶらぶらしていたら、ラウトカ行きのバスが出発するところだったので、また何となく乗り込んでラウトカへ移動。ナンディ~ラウトカ間は景色がいいので、バスに乗ること自体がちょっとしたアトラクションだ。前回、日曜日に来た時は、店がほとんど閉まっていたけど、平日に来てみると、やはりフィジー第2の町だけあって、市場を中心になかなかの賑わいを見せている。せっかく来たので、昼食は海沿いのホテルのレストランでとることにした。白身魚のパパイヤソースは、目の前に広がる海の景色にマッチしてなかなかだった。沖に浮かぶ島もきれいだ。

ラウトカの海 ラウトカの海

魚のパパイヤソース 白身魚のパパイヤソース
7/17
(火)
ナンディ → ヌクアロファ(トンガ)
(エア・パシフィック、13:30発、15:50着、時差:+1h、飛行時間:1時間20分)
トンガへ飛ぶため、バスで空港へ向かった。航空券を買ったときに、「エア・パシフィックは時間がかかるから3時間前に行ってください」と言われ、3時間前に来てみたが、すでにけっこう人が並んでいた。荷物検査でシャンプー(ちょうど残りの日数分くらい残っていた)を没収されたのが微妙に悔しかった。「あとちょっとしか残ってない」と食い下がってみたけど、「容器が100ml以上だからダメなの」と言われて没収され、金額的にはどうでもいいけど、もったいないという感覚で、なんか妙に悔しかった。笑
離陸していく間、数日過ごしたナンディの町が模型のように見えた。
隣のトンガ人のおばちゃんは、なぜか大量にマカダミア・チョコレートを買い込んでいて、「一つ食べる?」とくれたので、「おいしいです」と言うと、「じゃあもっと食べなさい」と、10個ぐらい渡そうとするので、「いや、おいしいけど、そんなに大量には・・」と断ると、ケラケラと楽しそうに笑っていた。初めて接したトンガ人は、なんか陽気だった。

~つづく~

上空からナンディ・タウン 上空からナンディ・タウン



「ポリネシア」とか、「メラネシア」とか、「ミクロネシア」とか言われても、
違いがよくわからないけど、
「ネシア」というのが「島々」と言う意味で、

ポリ・ネシア=多くの島々
メラ・ネシア=黒い人たちが住む島々
ミクロ・ネシア=小さな島々

という意味だそうです。

国で言うと、フィジーやサモアがメラネシアで、トンガがポリネシア。
どちらも海洋民族で、すぐ近くにいながらも、血縁的な接点はほとんどないということです。

まあそう言われてみると、フィジー人とトンガ人では、
見た目からしてかなり違っていて、明らかに別の人種という感じはします。

そんなわけで、フィジーからサモアに行こうかトンガに行こうか迷ったのですが、
どうせなら、違う民族の方も見てみようということで、
トンガに行ってみることにしました。

トンガ基本情報
トンガの国旗
1.場所
フィジーの南東。
2.行き方
フィジーからエア・パシフィックで往復した。往復F$830(¥38000)。
(フィジーを拠点にすると、たいていの南太平洋の島へ飛べる)

エア・パシフィック エア・パシフィック(フィジーの航空会社)
3.ビザ
31日以内ビザ不要。
4.空港からのアクセス
空港を出ると、町までの交通手段が何もなくて驚いた。タクシーも呼ばないと来てくれないようで、あらかじめ宿泊先の宿などに頼んで手配してもらう必要がある。
(自分は、たまたま帰宅するところだった空港職員にお願いして、町まで乗せてもらった)
5.言葉
トンガ語。(英語はフィジー並みに通じる)
6.両替
通貨は「パッアンガ(T$)」で、空港にVISAカードが使えるATMがある。(T$1≒¥50)
余ったパッアンガは、空港の両替所でフィジー・ドルに両替できる。

トンガの通貨:パッアンガ トンガの通貨「パッアンガ」
7.物価
フィジーと同じくらい。
8.食事
中華やインドカレー、ファストフード(フライドチキン)、ローカルフードの店が何軒かある。

トンガ料理 トンガ料理(キャッサバという芋が主食)
9.宿
安宿はどこも満室気味で、部屋探しに苦労する。
少し町外れの、SELA’S ゲストハウス(シングルT$40)が、のんびりできておすすめ。
10.行ってみた感想
フィジーとはまた一味違った雰囲気を楽しめた。(何もないと言えば何もない)



トンガの旅日記
7/17
(火)
→ ヌクアロファ
空港に着くと、町まで行く交通手段が何もなく(考えられん・・)、近くで掃除をしていた兄ちゃんに相談すると、ちょうど帰宅するところだという空港職員のおっちゃんを紹介してくれたので、お願いして町まで乗せてもらった。
トンガには中国人経営の雑貨屋がたくさんある。トンガ政府が中国人の移住を認めたことで一気に増えたということだが、中国人の安い店が増えたことで、トンガ人の店がどんどんつぶれていったため、一時関係が悪化したが、中国人がもたらす安い日用品の恩恵も無視できず、今は店を失ったトンガ人を中国人が店員として雇うなどして、ある程度共存できているようだ。空港から町まで行く道路沿いにもそういう店がたくさんあり、運転手のおっちゃんがそれらの店を指差しながら、
「これもチャイナ、これもチャイナ、これもチャイナ、これはトンガ、でもつぶれた」
と笑いながら言っていくのが、ちょっとおかしかった。
ガイドブックの地図で分かりやすい場所を探して、バシリカ教会の近くで降ろしてもらうと、ちょうど目の前に、日本語の垂れ幕が下がっているのが見えた。日本人会か何かの祭があるようだ。3日後、タイミング的にもばっちりだ。「たまたま降りた所にこういうものがあるということは、これはもう行けってことか・・・」と思いつつ、宿を探した。
1軒目はオーナー不在、2軒目は改築中、3軒目のネリマ・ロッジでようやく部屋が見つかったが、3日後に予約が入っているため、2泊しかできないということだった。元々オーナーだった日本人の直子さんは残念ながら亡くなられたようで、今はトンガ人のおばちゃんが経営している。コロという名前の犬がいる(おそらく日本人がつけた名前だろうか)。日本人宿だったなごりで、日本語の本もたくさん置いてある。
宿探しでけっこう歩いたので、夕食はちゃんとしたものを食べたくて、中華レストランに入ってみた。酢豚と炒飯と青島(チンタオ)ビールを注文。酢豚や青島ビールは、中国の南の方にはないので、つい注文したくなる。値段は全部でT$28(¥1400)。100元と考えると、かなり高く感じるけど、まあ日本の中華レストランと同じくらいだろうか。でも味もボリュームも十分満足のいくもので、急須に熱いお茶が入っているのが、東洋っぽくてよかった。中国人ウェイトレスの姉ちゃんも、対応が丁寧でいい感じだった。

中国人の雑貨屋 車の助手席から中国系雑貨屋

日本人祭の垂れ幕 盆踊りの垂れ幕

トンガの中華料理店 トンガの中華料理店
7/18
(水)
ヌクアロファ → ニウトウア(ハァモンガの三塔石) → ヌクアロファ
(バス、片道1時間、T$3)
トンガの謎の巨石建造物『ハァモンガの三塔石』、理由は分からないけど、なぜか妙にひかれるものがあって、見に行くことにした。ガイドブックによると、ニウトウア行きのバスに乗り、終点の少し手前にあるということだ。海沿いのバスターミナルへ行き、聞き込みを始めようかと思ったら、目の前に’Niutoua’と書かれたバスが今にも発車しようとしているので、ドライバーの兄ちゃんにガイドブックの写真を見せて、「ここ行きたいんだけど」と言うと、「オッケー、乗れ」と言うので乗り込んだ。バスは1~2時間に1本ということだが、すごいタイミングの良さだ。
トンガには野良ブタみたいなのがたくさんいて、町中でもよく見かけるけど、海岸沿いを走るバスの窓から海を眺めていたら、海の中にもブタがたくさんいて、水の中の石をひっくり返して何かを食べているようだ。海と豚という組み合わせが、なんか不思議な光景だ。
途中で降りる客は、クシャクシャに丸めた紙幣を、ボールのように運転手に投げて渡している。当然おつりも丸めたものが返ってくる。
(たしかに投げやすいけど、持ち運びにくい・・・)笑
1時間ほど走ると、目の前にハァモンガの三塔石が現れた。道路のすぐ近くにあるので一目瞭然だ。丸めたおつりの紙幣を伸ばしつつ近づいていくと、みやげ物屋のおばちゃんが声をかけてきたが、「ノーサンキュー」と言うと、すぐにあきらめて芝生で昼寝を始めた。
(たしかに次の客が来るまでやることはないかもしれないけど、ちょっと淡白過ぎる・・)笑
三塔石は近くで見ると、珊瑚で出来ていて、表面がゴツゴツしている。1200年頃造られたということだが、何の目的で造られたものなのかはわかっていない。上に刻まれている線は、夏至と冬至の日の出の方向を指しているということだ。しばらくいろんな角度から写真を撮ったりしながら、そろそろ戻ろうかと、芝生で昼寝するおばちゃんを横目に道路に出ると、ちょうどさっきのバスが、終点まで行って戻ってきたので、またそれに乗ることができた。相変わらずすごいタイミングの良さだ。
(こうトントン拍子で事が進むと、自分の意志でここまで来たというよりは、場所に呼ばれて自分がここまで運ばれてきたような、そんな感覚の不思議な一日だった)
町に戻り、ローカルレストランでトンガ料理を食べてみた。トンガ語のメニューを見てもさっぱりわかないけど、「3品選べる」という英語だけわかったので、料理を適当に指差して3品選ぶと、キャッサバ(トンガの主食)と一緒に皿に盛ってテーブルまで運んできてくれた。味の方は、特別おいしくはないけど、食べられないほどまずくもなく、小学校の給食を思い出すような、そんな感じだった。笑

ニウトウア行きバス ニウトウア行きバス

海の中のブタ 海の中のブタ

ハァモンガの三塔石 ハァモンガの三塔石の看板

ハァモンガの三塔石 ハァモンガの三塔石

珊瑚でできている 珊瑚でできている

トンガ料理 トンガ料理
7/19
(木)
ヌクアロファ
今日は先約があって部屋を出ないといけないので、宿のおばちゃんの紹介で、Sela's Guest House へ移動した。そこから歩いて、トンガン・ナショナル・センターへ入ってみた。博物館にはトンガの歴史がわかるように、出土品や伝統工芸品が展示されている。入場料は無料で、代わりに募金箱が置いてあったので、T$1(¥50)入れておいた。その後、ヌクアロファの町をブラブラしてみたが、路上市場にはキャッサバやダロなど見慣れない野菜がいろいろと売られていて、見ていて楽しい。王宮前の広場では、地元の子供がラグビーをしている。やはりトンガでも、スポーツと言えばラグビーのようだ。
トンガにはKFCはないのに、フライドチキンはなぜか「ケンタッキー」と呼ばれている。町で最も繁盛している「シンガポール・レストラン」という中国人経営の店で、そのケンタッキーを注文してみた。キャッサバと一緒にプラスチックの容器からあふれんばかりに入れてくれて、値段もトンガ人の店より3割ほど安い(T$5)。人気が出るのもうなずける。朝から晩まで、いつ見ても客が途絶えることがなく、売上げはすごいことになってそうだが、店のカウンターの姉ちゃんが休む間もなくしんどそうで、体壊すんじゃないかとちょっと心配になる。

博物館 博物館

ダロとキャッサバ ダロとキャッサバ(フィジーやトンガの主食)

ケンタッキー ケンタッキー(小さい容器が量を多く見せる)
7/20
(金)
ヌクアロファ
高級ホテルのレストランで食事をとってみた。客がいなくて、ウェイターのおっちゃんも暇そうだったので、いろいろと話を聞いてみると、かつてトンガに唯一あったビール工場は数年前につぶれたようで、今はトンガのビールはニュージーランドで作っているそうだ。そのトンガ・ビールのMAKAと、ココンダ(シーフードのココナツソース和え)、フィッシュ&チップスを注文した。値は張るけどどれもうまい。
日本人の祭があるという場所を宿のおばちゃんに聞いて行ってみると、今日はトンガの祭のようで、その一角で日本人の祭をやってるようだ。ステージではトンガ在住の日本人がはっぴを着てソーラン節を歌ったりしていて、屋台では焼鳥や天むすなどが売られている。
時間が遅くなるにつれてどんどん人が増えてきて、こんなに人がいたのかと思うほどに、道路が人で埋め尽くされた。トンガの伝統舞踊のショーも本格的で、こういうのがタダで見られるとはラッキーだった。
(在住日系人の祭は以前ペルーのリマでも見たけど、何の前情報もなしに来て、たまたまそういう場に居合わせるのが、毎回不思議だ)

MAKA MAKA(ラベルにハァモンガの三塔石はシブイ・・)

日本人祭 日本人祭

トンガの伝統舞踊 トンガの伝統舞踊
7/21
(土)
ヌクアロファ → ナンディ(フィジー)
(エア・パシフィック、20:05発、20:35着、時差:-1h、飛行時間:1時間30分)
トンガには日本食レストランはなさそうだが、韓国レストランが一軒あり、そこでプルコギを食べてみた。おかずが6皿出てきて、なかなか食べ応えがある。韓国人のおばちゃんが、久しぶりのアジア人だと言って、うれしそうに話しかけてきた。「トンガには韓国人はほとんど来ないし、中国人はあまり韓国料理を食べないので、全然客が来ない」と嘆いていた。
海岸沿いの市場を見てから、夕方宿をチェックアウト。宿のおばちゃんに予約してもらっていた乗合バス(T$5)に乗り、空港へ向かった。余ったパァアンガをフィジー・ドルに両替して、チェックイン。1時間半のフライトなので、機内食はスナックとジュース。スナックのキャッサバチップスは、キャッサバが主食の東アフリカでも見たことがない、けっこうレアな代物だ。
ナンディの空港には夜着いたが、もう公共の乗物にもすっかり慣れているので、空港前のバス停から白い乗合ワゴンに乗り込み、ナンディ・タウンのバックパッカーズに到着。
部屋に入ると、バルセロナから来たというスペイン人がいて、なんか持ち帰りのインドカレーをたくさん買いすぎたようで、半分分けてもらい、ついでにビールやバナナもくれたので、すっかり満腹になった。パソコンに入っていたセロのマジックの動画とかを見せると、「これは面白い、コピーさせてくれ」と言うので、デジカメ用のメモリを使ってコピーした。その後深夜までビールを飲みながら、スペインのおすすめメニューとか、スペイン語とカタラン(バルセロナ方言)の違いとか、いろいろと話をして、なかなか楽しい時間だった。

トンガの市場 トンガの市場(服のサイズがでかい)
7/22
(日)
ナンディ
日曜は店が閉まっていて、することがないので、スーパーでダロやキャッサバのチップスを買ったり、空港までの道をぶらぶら散歩したりしながら過ごした。
夜、日本人が一人やってきたので、話を聞くと、現地でボランティアをしていて明日帰国するそうだ。仁川まで自分と同じ飛行機のようなので、一緒に行くことにした。

キャッサバ・チップスとダロ・チップス フィジーでポピュラーなチップス(世界的にはかなりレア)
7/23
(月)
ナンディ → ソウル・仁川空港 → 関西空港
(9:55ナンディ発、17:35仁川着、時差:-3時間、飛行時間:10時間40分)
(19:15仁川発、20:55関空着、時差:なし、飛行時間:1時間40分)
バスで空港に向かい、チェックイン。機内食は2回で、おかゆとビビンパフが出た。帰りは仁川での乗り継ぎ時間が短く、あわただしく乗り継いで、日本の新聞に目を通したりしているうちに、あっという間に帰国。夜10時台の(やたらと酒臭い)電車に揺られて帰宅した。



フィジー・トンガの宿
ナンディ Nadi Downtown Backpackers
ドミF$20、ファン、水シャワー、トイレ、朝食付
受付は旅行会社も兼ねているので、いろいろと情報は入る。
WIFIは有料で、無料のパソコンは日本語が読めないのが難点だが、すぐ近くにインターネットカフェがあり、自分のパソコンも繋がせてもらえる。
パシフィック・ハーバー The Uprising Beach Resort
ドミF$40、ホットシャワー、トイレ、朝食付
敷地内にビーチやプールがある。レストランでWIFIフリー。


アップライジング・ビーチリゾート
スバ South Seas Private Hotel
シングルF$39
ホットシャワー(共同)、キッチンあり。部屋にコンセントがないのが難点。
Travel Inn
シングルF$41
2部屋に一つキッチンとホットシャワー、トイレがある。コンセントはキッチンにあるのが使える。
ヌクアロファ Nerima Lodge
シングルT$70、ホットシャワー、トイレ、朝食付、WIFIフリー
元日本人宿で日本語の本多数あり。キッチン使用可。
(部屋にコンセントがあってうれしかったが、あるのが普通)
Sela's Guest House
シングルT$40、ファン付
Nerima Lodge のおばちゃんに紹介してもらった宿で、町から少し離れているが、意外と快適だった。
チェックアウトは夕方でもOKなのがありがたかった。

SELA’S ゲストハウス



フィジー・トンガの写真いろいろ
ナンディの観覧車 手動でモーターを動かすフィジーの観覧車
(見ていてハラハラする)
スバのカレーハウス スバのカレーハウス
(ココナツ風味のフィッシュ・カレーが絶品だった)
野良ブタ トンガの町中でよく見かける野良ブタ
(持ち主がいるのかどうかは不明)
犬と違って、人間をまったく意識しないところがちょっと面白い
(すぐ近くを歩いても、完全に無視)
トンガの制服 特徴的なトンガの制服
キャッサバ・チップス エア・パシフィックの機内で出てくるキャッサバチップス
(ポテトチップスより歯ごたえがあって癖になる味)


久しぶりの短期旅行でしたが、なかなか充実した旅でした。

ハァモンガの三塔石



[戻る]