95.12.29〜96.1.9

アララト山

まえがき
   アルメニア       と言われてもどこにあるのかわからないだろう。黒海とカスピ海の間、トルコの東、イランの北西といえば、少し位置がしぼれてくるだろうか。かつてはソビエト連邦の一部であったが、その独自の民族、言語、文化は、ヨーロッパともアラブとも一線を画している。
   アルメニアの歴史は古く、紀元前9世紀にまでさかのぼる。世界史の年表を見てみると、どの時代までさかのぼろうともアルメニアという国が存在していることがわかるだろう。首都エレワンの南方にはアララト山がそびえ立つ。ノアの箱舟が漂着したといわれる山だ。旧約聖書発祥の地ともいわれるこの国に、その伝統を脈々と伝えつつ聖書の民が暮らしている。
   現在は、隣国アゼルバイジャンとの間に紛争が続いているため、外務省から『旅行自粛勧告』が出ている。最初、日本の旅行会社には「身の安全を保障できない」と拒否されたが、なんとか説得して航空券だけは手配してもらった。ホテルは日本からは予約できないので、モスクワの旅行会社に手配してもらった。
(ホテルの予約証明がないとロシアのビザがおりないので)

<旅程>
12/29(金) 名古屋 − モスクワ
12/30(土) モスクワ滞在
12/31(日) モスクワ − エレワン
1/1(月)〜1/5(金) エレワン滞在
1/6(土) エレワン − モスクワ
1/7(日) モスクワ滞在
1/8(月) モスクワ − 名古屋(1/9)


12月29日(金) 13:10 アエロフロート<SU-292>便で名古屋を出発。モスクワへ向かう。
   「これが最後の日本食になるかもしれないな・・・」と思いつつ、空港のレストランでとろろ定食を食べる。
   飛行機は(めずらしく)定刻どおり、モスクワへ向けて出発した。
 19:25 モスクワ着。
   機内から一歩外へ出ると、恐ろしい寒さにつつまれた。気温は-30℃。スケートリンクのような滑走路に雪けむりが舞っている。冬のモスクワは当然寒いだろうとは思っていたが、この寒さにはちょっと言葉が出てこない。全身を針で刺されるような感じだ。「なぜこんな所に人が住んでいるのだろう?  しかもなぜ首都なんだろう?」と考え込んでしまった。
   この日泊まる予定のインツーリストホテルは、クレムリンから歩いて5分というロケーションのよさから、外国人には根強い人気がある。ホテルのトランスファー(送迎の車)をつけている日本人旅行者がいたので、ホテルまで一緒に乗せてもらった。
   モスクワにはタクシーがない。数年前までは空港やホテルの前にあふれていたが、今は正規のタクシーというのはモスクワから消えてしまった。あるのは白タクと呼ばれる非公認の車だけだが、外国人は法外な値段($50ぐらい)を要求される。ホテルのトランスファーをたのんでも50ドルとられるが、同じ50ドルならホテルの車の方が安全というわけで、トランスファーを付けている人が多い。
   車は凍結した道を時速80kmぐらいのスピードで飛ばす。チェーンはつけていない。ホテルに到着した後、タイヤを見てみると、みぞが消えかかった普通のタイヤだった。これでなぜスリップしないのか不思議だ。慣れればできるものなのだろうか。
   一緒に車にのせてくれた2人は、この後トルコへ行くということだった。
 22:00 インツーリストホテル着。赤の広場へ行く。
   ホテルへ着いたのは晩の10時。日本時間では朝の4時だ。ぐったりと疲れて休んでいると、ドンドンとドアをたたく音がする。さっきの2人連れだ。「これから聖ワーシーリー寺院を見に行こう!」と言う。
   「なに考えとんねんこいつら・・・」と思いつつ、どれぐらい寒いか興味があったので、付いて行くことにした。
   ・・・さむい。冬のモスクワをなめていた。この寒さはどう表現していいかわからないけど、まず5分くらいで太ももの感覚がなくなってくる。(ジーパン一枚で外へ出たのは無謀だった。下にもう一枚何かはかないといけない)。顔の感覚は麻痺してきて、鼻水も凍ってたれてこない。(すすることもできない)。しかし、氷の結晶がキラキラと飛んでいてきれいだ。ダイヤモンドダストというやつだろうか。
   道路をわたって門をくぐると、だだっ広い広場へ出た。赤の広場だ。右手にはクレムリンの建物が見えるが、真っ暗なのでよくわからない。正面には、まるでおとぎ話に出てきそうな奇妙な建物が建っている。聖ワーシーリー寺院だ。緑やオレンジのカラフルな模様の屋根が9本伸びている。(なんとなく毒キノコを連想してしまう)。雪がチラチラと降る中でライトに照らされて光る聖ワーシーリー寺院は、神秘的だった。

聖ワシリー寺院
聖ワーシーリー寺院

 12月30日(土) モスクワ市内を観光。
   この日は乗り継ぎの関係で、一日モスクワに滞在することになった。ふつうはまずクレムリンを見に行くところだが、それよりもロシア人の日常の暮らしぶりの方が興味があったので、街の中を見てまわることにした。移動手段は地下鉄が便利だ。1回1500ルーブル(30円)でどこまででも乗れる。
   モスクワには横断歩道はあまりなく、かわりに地下道がたくさんある。街のあちこちに地下へ入る入口があるが、そんな中で駅名が書かれた看板がついている所が地下鉄の入口だ。階段は凍りついているので注意しないとすべる。地元の人は慣れているから大丈夫なのかというと、そうでもなさそうで、すぐ後ろを歩いていたおじさんが「オゥ!」と叫んだかと思うと、滑りこけてウォッカのビンを割っていた。
   地下鉄に乗るにはまず「ジェトン」と呼ばれる専用のコインを買う。プラスチックでできたおもちゃのようなコインだ。それを自動改札機にいれて通る。どこまで乗っても同じ値段なので、出る時は勝手に出口から出ればいい。モスクワの地下鉄は戦争時の防空壕も兼ねているので、地下深くにつくられていて、その分エスカレーターも速い。のるときはサッとのらないと、こけそうになる。全部で9つの路線が入り乱れていて、目的地に着くまでには、たいてい何回か乗り換えないといけない。
   とりあえず乗ってみたが、ボーとしているとすぐにどこにいるのかわからなくなる。最初は一駅ずつ降りて、現在地を確認したほうがいいだろう。一分おきぐらいで次々と列車が来るので、ほとんど待ち時間はない。
   適当な所で外へ出てぶらぶらしてみたが、10分ぐらい外にいると寒さに耐えられなくなるので、また逃げ込むように地下鉄に乗ることになる。そんなことを20回くらい繰り返しながら、街の様子を見てまわった。
   公園では子供が雪の滑り台をつくって遊んでいる。この寒さの中でも平気で雪遊びができるというのは、やっぱり体感温度が違うのだろうか。治安は充分いいので、一人で歩いていても全く危険は感じない。時々「クレムリンへはもう行ったか?」とか「ボリショイ劇場へオペラを見にいかないか?」とか、いろいろ話しかけてくる人がいるが、ロシア人の場合は善意からすすめてくれていることがほとんどなので、「スパシーバ(ありがとう)」と言っておけば笑って通り過ぎていく。
   寒すぎて思うように見てまわることができなかったが、この日一日でだいたいモスクワの様子はわかった。(地下鉄はかなり迷った)。

12月31日(日)10:00 アエロフロート<SU-193>便でモスクワを出発。エレワンへ向かう。
   モスクワには全部で5つの空港がある。シェレメチェボT、シェレメチェボU、ドモジェドヴォ、ヴヌコヴォ、ヴィコヴォ。このうち国際線が発着するのがシェレメチェボU(ドゥバー)国際空港だ。アルメニアは独立したといってもまだ国内扱いなので、エレワンへの便はシェレメチェボT(アジーン)から乗ることになる。
   外国人がこの空港から飛行機に乗るのはなかなか至難の業だ。まず空港へ入ると入口の所に100人ぐらいの行列ができている。しかしまともにこの行列に並んでいては飛行機に乗れない。ロシア人は出発の3時間前ぐらいから並びだすので、ずっと後の便の客もまじっているからだ。
   みんな観光客というよりは、出稼ぎに来てこれから帰るところといった感じだ。大きな袋に荷物をつめて持っている。そんな人たちの中を「パラスチーチェ(すみません)」と言いながら、強引にかきわけて進んでいくことになる。
   なんとか中へ入れたものの、相変わらずの人ごみだ。後ろの方でこっちを指差して「キッターエッツ(中国人だ)」と言っているのが聞こえる。こんなところに日本人がいるとは思わないのだろう。
   ロシア語の税関申告書を渡されたので「ロシア語はわかりません」というと、なぜかドイツ語のものを渡された。「英語のはないのですか?」ときくと、奥の方の事務室のような所まで行って取ってきてくれた。やはり外国人がこの空港を利用することはほとんどないようだ。
   なんとかチェックインをすませて、待合室までたどり着いた。まわりには同じエレワン行きの便に乗る人達が、雑談しながら出発を待っている。家族連れが多い。よく見ると、どことなく人々の雰囲気がちがう。
(ロシア人じゃない ・・・アルメニア人だ!)
   話している言葉も、今まで聞いたこともない言葉だ。
(これがアルメニア語か・・・)
   みんな珍しそうに、こっちを見ている。
   「これから全く未知の異国へ向かう」ということが、実感としてわいてきた。
12:00 エレワン着。
   飛行機の中のアルメニア人たちは、やけにリラックスしている。ふつう離陸の時ぐらいはシートベルトをしてじっとしているものだが、シートベルトをするどころか、いすの背もたれを倒して、後ろ向きに座ってトランプをしている。着陸した後も、飛行機がまだ動いているのにさっさと席を立って、荷物を持って出口の方へ向かっている。(なんかすごくおおざっぱだ)。
   空港へ着くとタクシードライバーが近づいてきた。
「グジェー (どこまで?)」
「アニ・ホテル」
「トゥリーチャッチ ドーラル ($30)」
   高いのか安いのかよくわからないが、多分相場は20ドルぐらいだろうと思い、それでO.K.した。(後で相場は10ドルということがわかった)。
   入国審査の列に並ぼうとすると「そんなところに並んでいては日が暮れる」と腕を引っ張って端の方へ連れていこうとする。審査官の一人がタクシードライバーの友達のようで、適当に税関申告書を書いて通してくれた。荷物の検査を受けようとすると「こっちだ!」と手まねきする。ついていくと、従業員用の出口のような所から外に出してくれた。(なんか犯罪に近いものがある)。
   空港から車で20分ほど走ると、エレワンの街が見えてきた。ロシアの街並みに似ているが、アルメニア語の表示や看板が、独特の雰囲気を出している。
   ホテルに到着した。フロントへ行くと、奥の部屋でテレビを見ていたおばさんが、お菓子をほおばりながら出てきた。「英語を話せますか?」ときくと「Yes」という答えが返ってきたのでホッとした。(ホテルで英語が通じるか通じないかで、精神的な負担が全然ちがってくる)。しかしホテル内で英語が話せるのはそのおばさん一人のようだ。1泊30ドルなので、3泊で90ドル払った。
   部屋は9階だ。エレベーターで上へ上がり、ジェジュールナヤ(各フロアーにいる世話係のおばさん)からカギをもらった。部屋はあまりきれいではない。テレビはスイッチを入れてから1分ぐらいたつと、徐々に音が聞こえてくる。(20年くらい前のうちのテレビと同じだ)。3メートル以上離れて見ないと何の映像かわからない。
   ベランダに出て街を見渡すと、なんとなく建物が老朽化している。独立してからは、建物の建設もストップしてしまったようだ。街全体にガソリンの匂いが充満している。道路を走る車やバスはどう見ても20年以上前のものばかりで、いつ止まってもおかしくなさそうだ。
   しばらく休んでからカメラを片手に街へ繰り出した。ホテルから出たとたん、いっせいにみんなの注目を集めた。よほど日本人が珍しいようだ。道路の向こう側を歩いている人まで、立ち止まってこっちを見ている。東洋人がこの国を訪れることはまずないと思うが、それにしてもちょっと珍しがりすぎだ。まるで宇宙人でも見るような目でこっちを見ている。
   子供が5人ぐらい、ずっと後をつけてくる。後ろを振り向くと「ワー」とか「キャー」とかいいながら逃げていく。うれしいような、うっとうしいような複雑な心境だ。
   なにか買い物でもしようかと店に立ち寄った。値札には300とか500とか数字が書いてある。単位は何なのだろうか?
   よく考えてみるとまだこの国のお金を持っていない。
(そもそもこの国の通貨は一体何なのだろう!?)
   いったんホテルに戻ってきいてみることにした。
「アルメニアの通貨は何ですか?」
「は?」
「ルーブルですか?」
「ノー、ドラム!」
   ドラム       誰も知らないことを知ってしまったような気がして、妙にうれしくなってきた。
「両替できますか?」
「今日は銀行が休みなのでダメです」
(え〜!?)
「でも10ドルぐらいなら私が両替してあげます」
「じゃあお願いします」
   10ドルで4000ドラムと替えてもらった。
   その後、中央広場へ行ってみた。ソ連時代には「レーニン広場」と呼ばれていた所だが、今は何と呼ばれているのかわからない。真ん中には噴水があるが、水は張られていない。広場を囲むように建物が建っている。そのうちの一つがアルメニアホテルだ。きれいなピンク色の石でできていて、今回泊まっているアニホテルよりもずいぶんきれいだ。(こっちに泊まればよかった・・・)
   アルメニアは「石の国」とも呼ばれているが、このきれいなピンク色の花崗岩がエレワンの特徴の一つと言えるだろう。街のいたる所にこの石でつくられた建物があり、独特の雰囲気を出している。
   夕食はホテルのレストランでとった。エレワン風ハンバーグというのをたのむと、ミンチカツのような、薄い衣がついたハンバーグが出てきた。フライドポテトがたくさんついている。それとパンとコーラをたのんだ。向かいのテーブルにはおばさんが5人ぐらい座っていて、じーとこっちを見ている。客というより、集まって世間話をしているだけのようだ。とりあえず「ドーブルイ ヴェーチェル(こんばんは)」とあいさつしておいたが、それ以上は会話が続かないので、気まずい沈黙が続いた。それでもじーとこっちを見ているので食べづらい。でも料理はおいしかった。

エレワン中央広場
エレワン中央広場

1月1日(月)エレワン市内観光。
   アルメニアは世界で初めてキリスト教を国教とした国として知られている。東方教会やローマカトリックからも独立するアルメニア正教は、1700年間、世界に散らばるアルメニア人の心の拠り所として、アルメニア人意識を支えてきた。その総本山であるエチミアジン寺院には、七年に一度、世界各国の信者たちが集うという。
   アルメニアに来た以上はエチミアジンだけでも見ておこうと思い、フロントのおばさんにきいてみた。
「エチミアジンへのバスツアーはありますか?」
「昔はやっていましたが今はやっていません。独立してからはほとんど観光客がこなくなりましたから。今も宿泊客はあなた一人です」
   そういえば他の客に出会ったことがない。しかしまさか一人とは思わなかった。(12階建てのホテルを一人で貸し切りにできる機会なんてそうないだろう)。
   アルメニアホテルならもう少し客がいるかもしれないと思い行ってみた。
「バスツアーはやっていますか?」
「昔はやっていましたが今は客が少なくなってやっていません」
「エチミアジンへ行きたいのですが」
「じゃあタクシーで行くしかないです」
「いくらぐらいかかりますか?」
「往復で60〜80ドルぐらいです」
   払えない金額ではないが、今後のことを考えるとちょっと厳しい。今回はクレジットカードを使うつもりで現金はあまり持ってこなかったが、ソ連時代には使えていたのに、独立してから使えなくなっていた。これはちょっとした誤算だ。それともう一つ気がかりなのが、"アルメニアには日本大使館がない"ということだ。これはけっこう恐い。もしパスポートや航空券を落としたりすれば、どうやって帰ったらいいのか想像もつかない。ここは手持ちの200ドルちょっとの現金を大事に使っていくことにした。
   今日は正月だが、街の様子に特に変化は見られない。アルメニア正教のクリスマスは1月19日なので、あちこちでクリスマスツリーの飾り付けがされている。
   街の中には、アダムとイブが禁断の木の実を取っている銅像など、旧約聖書にまつわるものがたくさんある。エデンの園のモデルになったといわれる場所もある。キリスト教といえば新約聖書だが、この街にはなぜか旧約聖書にまつわるものがたくさんある。
   今日はホテルのレストランが休みということなので、外で食べようと思ったが、正月なので店は一軒も開いていない。街外れまで歩いていくと、駄菓子屋のような店が一軒開いていた。おばあさんが店の前に立って店番をしている。いろいろ食べ物らしきものがおいてあるが、字が読めないので何なのかわからない。おばあさんが牛乳パックのようなものを手にとって「モロコ?モロコ?」と言っている。「モロコ」というのはロシア語で「ミルク」のことだ。他にもいろいろと紙につつんだお菓子がおいてある。「一つ食べてみなさい」と言うので食べてみた。まずい。砂糖のかたまりのようなお菓子だ。キャラメルはふつうの味だ。結局、パンと牛乳とキャラメルを買った。パンは200ドラム(50円)。牛乳は400ドラム(100円)。キャラメルは50ドラム(12.5円)だった。

オペラ劇場
オペラ劇場

1月2日(火)エレワン市内観光。(アララト山を見る)
   朝起きてベランダに出ると、思わず「おおー!」と声が出た。目の前に巨大な山が見える。アララト山だ。こっちに迫ってくるような迫力がある。わざわざアルメニアまで来たのは「アララト山を一目見たい」という想いからであったが、3日目にして、ようやくその姿を現してくれた。ビルと雲の間からほんの一部が見えているに過ぎないが、堂々とした威風と神聖なオーラのようなものが伝わってくる。何千年もの間、神聖な山として崇められてきたのもうなずける。「ずいぶん遠くまで来たものだ・・・」と思いつつ、しばらく感傷にひたっていた。
   ホテルを出て西に1kmほど歩くとレーニン大通りに出る。そこから北東に向かって歩いたつきあたりの高台の上には、マテナダラン古文書保管所がある。古代アルメニアを中心に、ペルシア、トルコ、ギリシア等の貴重な古文書が14000点ほど保管されている。入口の前には石像が立っていて、その後ろの壁一面にアルメニア文字が刻まれている。中へ入ろうとしたが、カギがかかっていて扉があかない。正月なので休みのようだ。しばらくすると警備員が近づいてきた。
「ニラボーテット(休み)、ザーフトラ(明日)」
   「明日来い」と言われても、明日の昼の便でモスクワへ向かう予定だ。ここの古文書には、聖書をテーマにした線密画のようなものがたくさんあるということなので、是非見ておきたかったが残念だ。
   街の南の外れには自由市場があり、たくさんの人で賑わっている。ここではみんな買い物に必死なので、日本人がいても、ちらっと見るだけでそれほど気にしない。アルメニア人にまぎれて店の品物をのぞきこんでいるだけでも、なんとなくうれしくなってくる。店にはお菓子、ジュース、ビール、たばこなどの輸入製品が売られている。ほとんどがイラン製だ。「なぜイランなのだろう?」と一瞬考えてしまったが、アルメニアの周囲の国々を考えてみると、ロシアやグルジアとは仲が悪いし、トルコとアゼルバイジャンは天敵だ。他の国に比べればイランが一番ましといったところだろうか。ポッカのパイナップルジュースが置いてある。これもやはり made in Iran だ。
「スコーリカ ストーイト (いくらですか?)」
「ストー シェスジェシャッチ」
   うーん、ききなれない言葉だ。本で見て160ドラム(40円)とわかった。2缶買った。
   ホテルへ戻り、玄関から入ろうとすると口ひげをはやした門衛のおじさんに止められた。「宿泊カードを見せろ」と言う。旧ソ連のホテルではチェックインすると宿泊カード(ヴィジートナヤ カールタチカ)というのを渡されるが、これを持っていないと、外出して戻ってきた時に中へ入れてもらえなくなる。といっても客は一人しかいないし、今まで何度も顔をあわせて覚えているはずなのに、いちいちチェックをするのがおかしい。むずかしい顔をしながらしばらくカードをにらみ、「よし!」と言って通してくれた。

マテナダラン
マテナダラン古文書保管所

1月3日(水)13:00 空港へ向かう。
   何かおみやげでも買おうとホテルの1階を探してみたが、何一つおいてない。
   フロントのおねえさんは美人だが英語が話せない。アルメニアには英語を話せる人はほとんどいないが、ロシア語なら小さな子供でも話せるようなので、本を見ながら頑張ればなんとか会話はできる。
「ウ バース イェースチ アトクルートゥク (絵はがきはありますか?)」
「絵はがきなんて出さなくても、うちには電話がありますよ。日本にだってかけれます」
「いや、そういう意味じゃなくて・・・」
   「とにかく絵はがきが欲しい」と言うと「その辺の店にあるかもしれない」と言って、一緒に探してくれた。
   1時間近くもあちこち探してくれたが、結局見つからなかった。この街で売られているものといえば、パンとか肉とか卵とか、生活必需品ばかりだ。だいたい観光客自体がほとんどいないから、おみやげもないようだ。それにしてもこのおねえさんは、ホテルの仕事をほったらかしていていいのだろうか。アルメニア人はこんなふうに人間味にあふれているが、仕事に対する姿勢はちょっといい加減だ。とにかく、ずいぶん遠くまで一緒に来てくれた。
   今日はいよいよエレワンを出発する日だ。最後にジェジュールナヤのおばちゃんに、アルメニア語をいくつか教えてもらった。そのうちの一つが「シノラカーウッチョン」、「ありがとう」という意味だ。
   「シノラカーウッチョン!」と言ってホテルを出た。タクシーを拾って空港に向かった。今日はすごい霧だ。視界が5mぐらいしかない。対向車が近づいてきても、「ブーン」というエンジン音だけが聞こえてきて、姿が見えないのでちょっとこわい。車は時速15kmぐらいでのろのろ走っている。街から空港までは車で20分ぐらいの距離だが、1時間たってもいっこうに着かない。さすがにあせってきた。しかしこんな状況の中では「急いでくれ」と言うわけにもいかない。
15:00 空港着。飛行機に乗り遅れる。
   結局1時間半かかった。空港に着いたのが3時。出発時刻が3時20分。はっきりいってもう間に合わない。とにかく急いで空港へ駆け込んだ。行列ができている。
「モスクワ行きですか?」
「ダー (はい)」
   助かった。これに乗れなければ、モスクワから日本へ帰る便に間にあわないところだった。どうやら遅れてくれていたようだ。ザックに腰をおろして待っていた。
   ふと、いやなことを思い出した。そういえばアエロフロート以外にも、アルメニア航空のモスクワ行きの便が同じような時間にあったはずだ。
「これはアエロフロートですか。それともアルメニア航空ですか?」
「アルメニア航空」
(ガーン)
   「アエロフロートの搭乗口はどこですか?」ときいても、誰も知らない。
   「インツーリスト(国営の観光案内)でききなさい」と、おばちゃんが地図をかいて教えてくれたので、すぐにそこへ向かった。(全身から冷や汗が出ている)。
「アエロフロートのモスクワ行きは出ましたか?」
「出ました」
「遅れているということはないですか?」
「いつもは遅れるんですけど、今日に限って定刻通り出ました」
(ガーン)
   おわった       すべてが       
   人間五十年・・・・・なぜか織田信長の最後のせりふが浮かんできた。

人間五十年
下天の内をくらぶれば   夢幻の如くなり
一度生を受けて   滅せぬもののあるべきか

   そんなことを言っている場合ではない。ここは冷静にならねば・・・。
   近くにあった椅子にすわり、静かに目を閉じた。
(・・・・とにかく、一刻も早くモスクワまでたどり着くことを考えよう)
16:00 街へ戻る。
   タクシーでいったん街へ戻り、アエロフロートのオフィスへ行った。
   「乗り遅れたので、チケットをかえてほしい。1月4日の19時45分の便でモスクワから日本へ帰りたいが、それに間に合うような便はありますか?」
「ありません。でもアルメニア航空なら明日の昼の便があります。ただしお金がいりますが ・・・」
「いくらですか?」
「170ドルです」
「今ちょうど170ドルあります」
「じゃあ、買えますね」
「いや、ダメです」
「どうして?」
「今晩泊まるホテル代がありません」
   航空会社のおねえさんはしばらく考えてから、「じゃあ、ここに泊まれば? ヤポーニャ(日本)のお客さんなんておもしろい!」と言って、奥の部屋に相談しに行った。
   しばらくすると戻ってきた。
「やっぱりここは夜になると、武器を持った連中がうろつくから危険です。ホテルなら一晩中見張りがついているから、まずホテルに頼んでみて、ダメだったらここへ来て下さい」
   というわけで、まずホテルに頼んでみることにした。
   ホテルへ着くと、ひげをはやした門衛のおじさんが飛び出してきた。
「今朝、飛行機に乗るといって出ていったんじゃなかったのか!?」
「乗り遅れた」
   おじさんは両手を広げて、(なんてこったという感じで)首を横に振っていた。
   それからフロントへ行き、「飛行機に乗り遅れたのでもう一泊したいがお金がない」と言うと、すごく困った顔をされた。
   「明日の朝早く出発するので、そこのソファーを一つ貸してほしい」と言うと、しばらく考えてから承諾してくれた。
(とりあえず、明日の朝までなんとかここで凌ぐことにしよう)
   ソファーにすわって、うとうとしていたが、暖房も何も効いていないので、夜になるとだんだん冷えてくる。特に足が冷えてきて耐えられなくなってきたので、持ってきたセーターを足に巻きつけたりしていると、門衛のおじさんが近づいてきた。
「今日はオレは一晩中見張りの仕事があるから、オレの部屋を使え。毛布と食事がある」
   そう言いながら、自分の部屋に入れてくれた。
「まずお茶でも飲め」と言って、カップと水筒とお茶の葉とジャム、それにハンダごてのような棒を出してくれた。しかし作り方がよくわからない。
   困った様子でいると「こうやるんだ」と言って、作ってくれた。
   まず、カップに水を入れる。次にはんだごてのような棒をコンセントにつなぐと、だんだん熱くなってくるので、それを水を入れたカップにつきさしておく。しばらくしてお湯が沸騰してきたら、お茶の葉を入れる。それから、ジャムをスプーンでなめながら紅茶を飲む。
   このブルーベリーのジャムは、おじさん家で作ったそうだが、すりつぶした実の中に、まだつぶしていない実が入っていておいしかった。それをなめながら紅茶を飲むと本当においしくて元気が出てくる。(ジャムをなめながら紅茶を飲むというのは、一見行儀が悪いように見えるが、ロシア人の伝統的な紅茶の飲み方だ)。
   それから、自分のロッカーからパンとロールキャベツのような料理を出してきて、ナイフでパンを切ってくれた。料理は洗面器の様な容器に入っていて、見ばえは悪いが味はおいしかった。
   それから、毛布とベッド(といってもいすを二つ並べたもの)を貸してもらい、その上で寝た。
(こういう状況の中では、食事とベッドを与えてもらうということが、なによりありがたい。このおじさんにはどうお礼を言っていいかわからないが、とりあえず日本から持ってきた絵はがきを一枚あげておいた。今はそれぐらいのことしかできない)。

1月4日(木)5:00 再び空港へ向かう。
   疲れていたので熟睡できた。朝起きて部屋を出ると、おじさんは玄関の横のいすで、うずくまるようにして眠っていた。物音に気付いて目を覚ましたようだ。
「もう行くのか?」
「はい」
「タクシーを呼んでやる」
「お金がこれだけしかない」と言って、3000ドラムと2ドルを見せると、「それだけあれば行ってくれるだろう」と、タクシーの所まで一緒にきて、運転手と交渉してくれた。外はまだ真っ暗だ。おじさんは眠そうに目をこすりながら帰っていった。
   空港へ到着し、アルメニア航空のオフィスへ行った。
「今日のモスクワ行きの便に乗りたい」
   外国人がアルメニア航空を利用することはほとんどないので、出国審査をうける時は、特別に審査官に来てもらってパスポートの審査を受けないといけない。その後チケットを作ってもらった。
念のため値段をきいてみた。
「その航空券はいくらですか?」
「185ドルです」
(え!?)
「170ドルではないのですか?」
「それはアエロフロートの値段です。同じモスクワ行きでもアルメニア航空は185ドルです。」
(なにィ       !!)
「170ドルしかありません」
「じゃあダメです」
「クレジットカードは?」
「使えません」
「日本円は?」
「ダメです。ルーブルなら使えますが・・・」
「ルーブルであといくらか?」
「70000ルーブル」
財布の中を見た。60000ルーブル。(仕組まれているとしか思えない)。
「残念ですがあきらめて下さい」
   冷たくそう言い放つと、おばさんは部屋を出ていった。
   おわった       すべてが       人間五十年・・・・。
   これでもうモスクワから日本へ帰る便には間に合わない。「今までの努力はなんだったのか?」という想いでしばらく茫然としたが、気をとりなおして考えた。
(とにかく一刻も早くモスクワまでたどり着くことを考えよう。なんといっても"日本大使館がない"というのが恐すぎる)。
9:00 街へ戻る。
   のこされた手段は、今持っているアエロフロートの航空券を次の便にかえてもらうしかない。タクシーで街へ戻り、アエロフロートのオフィスへ行った。しかし英語を話せる人がいない。「あと10分程で来るからそこで待っているといい」と言われ、待つことにした。
   おねえさんがケーキとコーヒーを出してくれた。隣にすわって人の顔をじーと見ている。(日本人が珍しいのはわかるが、こっちの気持も少しは考えてほしい)。
   ケーキを食べようと思ってふと見ると、部屋にいた5人ぐらいの人が、いっせいにこっちをじーと見ている。別に見られるのはかまわないけど、ここまで注目されると、ちょっと食べづらい。
   それにしてもここの人たちは、テレビを見ながらケーキを食べて、楽しそうに雑談している。アルメニア人には「勤務時間」という感覚がないのだろうか。
   10分後に来るといった人は、2時間後にやって来た。
「チケットをかえて下さい。なるべく早いのでお願いします」
「今日の深夜2:50の便があります。正確にいうと明日ですが・・・」
「それにしてください」
「でもモスクワから名古屋へ行く便は8日までありません。モスクワで3泊するよりは、こっちで3泊してからモスクワへ行った方が安くつきますよ」
「一刻も早くモスクワにたどり着きたい。今度何かトラブルにあったら取り返しのつかないことになる」
「では今晩の深夜2:50の便にしておきます」
13:00 空港へ向かう。
   外は大雨だ。もう観光する気力もない。さっさと空港へ行って待つことにした。あとはひたすら待つだけだ。まだ12時間ほど時間がある。
いすに座っていると、目の前を男がうろうろしている。何か話しかけたそうにしているので、「ズドラーストヴィッチェ(こんにちは)」と言うと、うれしそうに隣に座ってきた。
   「パズナコーミシャ(自己紹介をして下さい)」と言うので、名前と日本から来たことを言うと、向こうも何かごちゃごちゃ言ってきたけど「大学生」ということしかわからなかった。
   せっかくなのでアルメニア語をいくつか教えてもらった。「カーク  モージナ  スカザーチ  "ダスヴィダーニヤ"  パアルメンスキー(アルメニア語で"ダスヴィダーニヤ"(ロシア語のさようなら)は何と言いますか?)」ときいて教えてもらったのが「ステセッツィオン」だ。この言い回しを覚えておけば、旧ソ連のすべての国でその国の言葉を聞き出すことができる。
   その他にも「バレブデス(こんにちは)」とか「ボンツェク(ご機嫌いかが)」とかいろいろ教えてもらった。
   「日本語を教えてくれ」と言うので「あいうえお」をノートに書くと「なんだこの字は?」とおもしろがっていた。しばらく話をしてから「シノラカーウッチョン(ありがとう)、ステセッツィオン(さようなら)」と言って別れた。
   ・・・長い。これほど時間が長く感じたのは初めてだ。とにかく待った。待ちに待った。そしてようやく深夜2:00まできたところで、何かアナウンスがはいった。飛行機を待っていた人達がざわめきだっている。
「今のアナウンスは何か?」
「モスクワ行きの飛行機が、大雪でモスクワ空港を飛び立つことができません。明日の朝8時に延期になりました。」
(なにィ       !!)

1月5日(金)空港で一夜を過ごす。
   時計を見ると夜中の3時だ。気温は-10℃ぐらいだろうか。この程度の寒さなら冬山で慣れているが、それでもじっとしているとやっぱり寒い。ひざを抱えるようにしてうずくまっていると、お婆さんが一人近づいてきた。何か話しかけてきたがアルメニア語なのでよくわからない。手を引いてどこかへ連れて行こうとする。ついて行くと、ヒーターに手を置いて「これをさわってみなさい」と言う。さわってみるとあたたかい。一晩中つけっぱなしのヒーターもあるようだ。
   「その上にカバンを置けば寝れる」と言うので、言われるとおりヒーターの上にザックを置いて、その上に寝てみた。確かに寝れる。快適だ。「シノラカーウッチョン(ありがとう)」と言うと、お婆さんはにっこりうなずいて去っていった。
   それにしても不思議なお婆さんだ。こんな時間に一人で空港の中をうろうろしているなんて不自然すぎる。「目に見えない何かが人の姿を借りて助けにきてくれたのかもしれないな・・・」と思いつつ、うとうとと眠った。

8:00 さらに出発が延期になる。
   いっこうに飛行機が飛ぶ気配がない。まだモスクワにいるらしい。
   とにかくいったん家に電話を入れないとまずい。予定ではもう家に着いている時間だというのに、まだアルメニアにいる。明日会社が始まるまでに連絡を入れないと無断欠勤になってしまうし、心配して捜索願いでも出されてはやっかいだ。モスクワに着いてから連絡を入れようと思っていたが、このままだと間に合わない。
   管制室のような所へ行ってきいてみた。
「モスクワ行きの便は何時に出る予定ですか?」
「まだ何の連絡もありません」
「日本へ電話をかけたいのですが・・・」
「空港からは無理です。街まで行かないと・・・」
「では街まで行って電話をかけてきます」
「でも飛行機はいつ飛ぶかわかりません。もう少し待っていてください」
「いま、かけなくてはならないのです。飛行機はまだモスクワにいるのだから、エレワンへ来るまでに3時間かかります。その間に行ってきます」
「飛行機がモスクワを飛び立てば、すぐに出国審査を始めます」
「今すぐ始めたとしても全員の審査が終わるまでには1時間はかかる。1時間あれば街まで行って帰ってこれる」
   止めるのを振り切って空港を出た。タクシーをとめようと手を上げたちょうどその時、何かアナウンスが入った。しかしアナウンスはアルメニア語とロシア語だけなのでよくわからない。
「今のアナウンスは何か?」
「モスクワ行きの便は午後3時に出発の予定です」
   それなら十分時間はある。タクシーを拾って街へ向かった。
10:00 街へ戻り電話をかける。
   運転手のおじいさんが「どこから来た?」と聞くので「ヤポーニャ(日本)」と言うと急に機嫌が良くなった。
   アルメニア人はなぜか日本人に対して好意を持っているようだ。お互い、独自の民族が、独自の言語と文化を持って暮らしているという共通点があるからだろうか。
(かつて日露戦争の頃、日本の諜報員明石元二郎は、ヨーロッパ中を渡り歩いてロシア革命の種をまいていたが、アルメニア人に対しても莫大な資金援助をし、連携してロマノフ王朝と戦ったことがあった。だからアルメニア人には「日本人は味方」という意識があるのかもしれない)。
   運転手のおじいさんは「日本人は頭がいい」と言う。
「テレビもラジオもみんな made in Japan だ」
   「でも、アルメニア人も頭がいい」と言うので、「パチムー(どうして?)」ときくと、熱心に説明してくれたが、今の語学力ではちょっと理解できなかった。この話は是非聞いておきたかったが残念だ。
   運転手のおじいさんがサンドイッチとリンゴをくれた。24時間ほど何も口にしていなかったので、これはありがたかった。分厚いパンに、厚み1.5cmぐらいの焼き豚が挟んである。一口食べてみた。いつも食べているパンと全然味が違う! おいしい。こんなにおいしいサンドイッチを食べたのは初めてだ。リンゴも甘酸っぱくておいしい。おなかが減っていたせいもあるが、とにかく涙が出るほどおいしかった。
   「オーチン フクースナ(とてもおいしいです)」と言うと「スパシーバ(ありがとう)」とロシア語で言ってきたので、「シノラカーウッチョン」とアルメニア語で言い直すと、嬉しそうにうなづきながら「シノラカーウッチョン」と言っていた。
   アルメニアホテルの前の通りを少し入った所に、中央電話局のような所がある。そこから国際電話をかけることができる。1分間で3ドルだ。さっそく電話番号を伝えて、家に電話をつないでもらった。「日本に帰るのが火曜日になる」ということと、「会社を土、月、火と3日間休む」ということを伝えた。
   受話器を置いて後ろを振り返ると、10人ぐらいの人だかりができている。
「今のはベトナム語か?」
(なんでやねん)
   「日本語」と言うと「オオー、ヤポーニャ!」とざわめきだった。それから「シノラカーウッチョン」とか「ステセッツィオン」とか、知っている限りのアルメニア語を口にすると、握手を求められた。
12:00 祭りを見る。
   電話局を出ると、中央広場の方からなにか音楽が流れてくる。疲れた足どりで近づいていくと、たくさんの人だかりができている。その中で民族衣装に身をまとった子供が、音楽にあわせて踊りを踊っている。なにかのお祭りのようだ。
   少し離れた所から写真を撮っていると、子供が一人それを見つけて寄って来た。「ボクも撮ってくれ」と言うので気前よく写真を撮ると、それを見ていた子供が「ボクも、ボクも・・・」と次から次へと集まってきて、あっという間に20人ぐらいの子供に取り囲まれた。
   空港で一夜を過ごして何かが吹っ切れたのか、この日はやけに子供がなついてくる。セーターが伸びるくらい両腕を引っ張られた。ここへきて、ようやくこの街にも溶け込むことができたような気がして、感動が込み上げてきて涙ぐんでしまった。
   「写真ができたら送って欲しい」と言うので、「いいよ」と言うと「ヤッタァー!」と喜んではしゃいでいた。子供のうちの一人が「お父さんがアルメニアホテルで働いている」と言うので、アルメニアホテルにまとめて送ることにした。
13:30 空港へ向かう。
   夜9時。まだ飛行機はモスクワにいる。一体何時間待っただろうか。飛行機に乗り遅れてから二日半が過ぎようとしている。ガイドブックは端から端まで全部読んだし、ロシア語の会話集もすっかり覚えた。ここまできたら、あとはもうひたすら待つしかない。
23:00 搭乗手続きが始まる。
   ようやく飛行機はモスクワを飛び立ったようだ。待ちに待った搭乗手続が始まった。出国審査のおねえさんは片ことの英語を話すがほとんど通じていない。荷物の検査も、検査というより「どんなものを持っているのか見てみたい」という興味本意で調べていたようだ。
「これはなに?」
「ひげそり」
「これは?」
「コンパス(磁石)」
「これは?」
「ガムテープ」
   めずらしそうに見ているので、目の前で使って見せると喜んでいた。
「日本語で『アルメニア』はどう書くの?」と聞くので、カタカナで「アルメニア」と書くと、「オオー、日本語のアルメニア!」と言いながら、はしゃいで誰かに見せにいった。
   しばらくすると戻ってきて、今度は日本から持ってきたあめ(漢字で「牛乳」と書いてある)を珍しそうに見ている。「よかったらひとつどうぞ」と言うと「ふたつでもいい?」と聞くので、五つぐらいあげておいた。
   そんなやり取りが30分程続いたが、あのイスラエルの時のような緊張感は全くなかった。

祭り
アルメニアの祭

1月6日(土)0:30 アエロフロート<SU-192>便でエレワンを出発。モスクワへ向かう。
   「もう墜落してもいい。とにかく飛び立ってくれ!」という心境で待っていた。
2:30 モスクワ着。
   やっと着いた。モスクワに来たことをこれほど嬉しく感じたことはなかった。
   入国審査で「ビザが切れている」と指摘されたが「飛行機が遅れたためです。モスクワで延長します」と言うと「O.K. No problem」と言って通してくれた。
   深夜3時。バスはない。驚いたことにタクシードライバーが近づいてきたので、一応値段をきいてみた。
「スコーリカ?」
「ジェバノースタ($90)」
   今の全財産に匹敵する金額だ。
   空港で夜が明けるのを待って、明日の朝一番のバスで街に向かうことにした。まわりにいるアルメニア人達も、みんなそうするようだ。
6:30 モスクワ市内へ向かう。
   明るくなってきたので外へ出た。どれもこれも見覚えのあるなつかしい光景だ。モスクワを"なつかしい"と感じる時が来るとは思ってもみなかった。
   朝6:30のバスに乗った。空港から街までは、タクシーを使うと50ドル取られるが、バスと地下鉄を乗り継げば100円で行ける。551番のバスが、空港とレチノイ・バグザール(地下鉄の駅)の間を走っている。チケットは10枚つづりの回数券が19500ルーブル(400円)だ。運転席のガラス窓をコンコンとたたいて「ビレェット パジャールスタ(ticket please)」と言えばくれる。それを柱に取り付けてある穴開け器に挟んで穴を開ける。普通は一枚だが、空港からのバスは遠距離なので二枚いる。
   レチノイ・バグザールから地下鉄に乗り、テアトラリナヤで降りれば、インツーリストホテルは目の前だ。
8:00 ホテル着。ビザを延長する。
   まず、ビザを延長してもらわないといけない。ビザが切れていては出国は出来ないし、ホテルに泊まることも出来ない。インツーリストのカウンターできいてみた。
「飛行機が遅れたのでビザを延長したい」
「今日はクリスマスイブでインツーリストが休みなので、ビザ延長の手続きが出来ません」
(そういえばロシア正教のクリスマスは1月7日だった。当然明日も休みだ)
「では、あさっての1月8日にやればいいですか?」
「あさっての月曜日も振替休日で休みなのです」
「しかし月曜日の飛行機で日本へ帰りたい。何とかならないだろうか?」
「飛行機のこともありますが、ビザが切れていては今晩ホテルに泊まることも出来ません」
「野宿には慣れています」
「は?」
「いえ、なんでもないです」
   インツーリストのおねえさんは、1時間くらいかけていろいろな所へ問い合わせてきいてくれたが、どうも表情がさえない。
「これはちょっと深刻な問題です。上司の家へ電話してきいてみるので、もうしばらく待って下さい」
   さらに1時間くらいかけて、いろいろな所へ問い合わせてくれた。
   「無理です」と言うこともできるのに、おねえさんは必死になって調べてくれた。不便なロシアの体制の中では、ロシア人のこの責任感の強さは本当に頼りになる。それにしても、この石にかじりつくような責任感の強さは一体どこから出てくるのだろうか。
「空港でビザを延長してもらって下さい。今はモスクワ空港の最高責任者だけが、ビザを延長する権限を持っています」
   そこでまず、自宅で休養中のインツーリストの重役の家に行って紹介状を書いてもらい、その紹介状を持ってモスクワ空港の最高責任者の所へ行き、ビザを延長してもらった。
16:00 チェックイン。
   これでやっとホテルに泊まれる。さっそくチェックインして、シャワーを浴びてからベッドに横になった。四日ぶりのベッドだ。気持ちがいい。疲れが極限に達していたので、スイッチが切れたように、そのまま眠りについた。

1月7日(日)モスクワ市内を観光。
   11時頃までぐっすり寝ていたが、そうじのおばちゃんが入ってきた音で目が覚めた。
   もう何もする気がしないが、とりあえず昼ごはんでも食べようと、ホテルの近くのマクドナルドへ行った。モスクワに3店舗あるうちの3号店で、開店当時は2時間待ちの行列が出来たそうだ。でも今は普通に入れる。
   店の女の子は、日本人よりも手ぎわが良くて驚いた。(全てのロシア人がこんなふうに手ぎわ良く仕事をこなしたら、この国からは莫大なエネルギーが生まれることだろう)。
   ハンバーガーは「ハンバーガー」で通じる。フライドポテトは「カルトーフェリ」、オレンジジュースは「アペリシーナビ ソーク」。
   今日はクリスマスなので、店の半分が貸し切りで、幼稚園ぐらいの子供のクリスマスパーティーが行われていた。先生がサンタクロースの格好をして、子供にプレゼントを配っていた。

1月8日(月) 空港へ向かう。
   午前中時間があったので、もう一度聖ワーシーリー寺院を見に行った。この建物には全部で9本の塔があるが、不思議なことにどの角度から見ても、9本の塔が同時に見えることはない。寺院の周りをぐるぐるまわりながら「確かに8本しか見えないなあ」と思って眺めていると、おじさんが近づいてきていろいろと説明してくれた。「ボリショイ劇場へオペラを見に行かないか?」と言うので、「見てもロシア語がわからない」と言うと、残念そうにしていた。ロシア人にとっては、オペラは外国人に一番見てもらいたいもののようだ。
   その後、地下鉄とバスを乗り継いで空港へ向かった。
19:45 アエロフロート<SU-591>便でモスクワを出発。
   なんとか日本へ帰る飛行機に乗り込むことができた。まわりからは久しぶりに聞く"日本語"が聞こえてくる。この時の安堵感は、ちょっと言葉では言いあらわせないものがあった。

1月9日(火)11:30 名古屋空港着。
   スチュワーデスに肩をゆすられて目が覚めた。窓の外には懐かしい光景が広がっている。名古屋空港だ。
   無事に帰ってこれたことがいまだに信じられないが、それにしてもこの12日間は一体何だったのだろうか? 悪い夢を見ていたような気もするし、人間として一回り成長できたような気もする。ともかく、誰から強要されたわけでもなく自分の意志で行ってきたのだから、それだけで十分満足だ。人間、好きなことをして生きるのが一番だ。
   「それはいいとして、明日は会社でどんなふうに言い訳をしようか?」と考えつつ、新幹線で京都に向かった。

− おわり −

エレワン


[戻る]