青春18きっぷで行く
2023年夏 信州の旅
(2023.7.30〜8.2)

今年の夏は暑いので、なんとなく涼しい場所を目指して、信州へと向かいました。

岩岳
岩岳から八方尾根を眺める

旅程
7/30 京都〜中津川〜松本 18きっぷ1日目 (5720円)
7/31 松本〜信濃森上〜糸魚川 18きっぷ2日目 (1980円)
糸魚川〜高田 えちごトキめき鉄道 1140円
8/1 高田〜妙高高原 えちごトキめき鉄道 790円
妙高高原〜長野 しなの鉄道 850円
長野〜松本 JR 1170円
8/2 松本〜木曽福島〜岐阜〜京都 18きっぷ3日目 (5610円)

※18きっぷは金券ショップで11650円で購入(定価12050円)


7月30日(日)

京都 米原 大垣 名古屋 中津川 松本
9:00発 9:55着
10:00発
10:32着
10:41発
11:13着
11:24発
12:40着
14:15発
16:48着

松本

中津川で昼食をとった後、奈良井に立ち寄って、日本最長という宿場町でも見ていこうかと思ったのですが、
汗だくで列車に乗り込んできた人たちが、「暑くて死にそう」と言っているのを聞いて、

「別に夏じゃなくてもいいかな」

と思い直し、そのまま松本まで行くことにしました。予定より少し早めの到着です。
(へたれなのではなく、「臨機応変」と言ってほしい)

松本の宿は、『ホテル大手』に泊まりました。
1泊3500円。 駅から近くて、すぐ向かいにセブンイレブンがあるのが便利です。
昔ながらのビジネスホテルで、エレベーターがないので、5階まで階段で上がるのが大変でした。
各フロアの掛け軸に、階段を上ってきた人を慰めるような言葉が書かれています。

ホテル大手 ホテル大手

夕食は、松本駅1階の『榑木野(くれきの)』というそば屋で、「くるみそば」と「五平餅」を注文しました。
やはり旅行中は、その土地でしか食べられない郷土料理を食べたくなりますが、
五平餅はたぶん、もう1本食べたくなるうまさなので、最初から2本頼むのもいいかもしれません。

榑木野 くるみそばと五平餅 鏡花水月

「鏡花水月(きょうかすいげつ)」と言えば、
「ブリーチ」という漫画に出てくる藍染惣右介(あいぜんそうすけ)の斬魄刀の名前ですが、
そういうお酒があったとは知らなかったです。(松本の地酒がオリジナルだったか・・)


7月31日(月)

松本 信濃森上 南小谷 糸魚川 直江津 高田
9:20発 11:26着
15:54発
16:10着
16:22発
17:21着
17:51発
18:35着
18:45発
18:53着

信濃森上

信濃森上駅は、岩岳スキー場の最寄り駅ですが、
学生時代に、ここの民宿で働いていたことがあって、懐かしいので、ちょっと立ち寄ってみました。

昼食は、駅近くの『庄屋丸八』というそば屋で、くるみそばと炊き込みご飯を食べましたが、
土用の丑の日ということで、炊き込みご飯にサービスで鰻をのせてくれたのがうれしかったです。

庄屋丸八 くるみそば 鰻の炊き込みご飯

とりあえず、昔働いていた民宿近辺まで行ってみましたが、
当時働いていた民宿も、今は一般の民家になっていて、時代の流れを感じます。
20人くらいが入れた食堂や、毎日皿洗いをしていた台所は、そのまま残っていて、
見ていると、ノスタルジックな気分になります。

スキー場のゴンドラは、夏は行楽客で賑わっているようです。
往復2400円はけっこうするなあと思いつつ、次の列車まで2時間近くあったので、
「まあ時間を潰すにはちょうどいいか」と思い、乗ってみることにしました。
山頂には展望レストランがあり、軽食やケーキの他、ドリンクバーが600円。
なかなか足元を見た、いい値段ですが、
下で喫茶店に入るよりは、展望レストランで何杯も飲める方が、お得な気もします。
Wi-Fiフリーなので、パソコンで動画を見ながら、5〜6杯飲みましたが、
駅から上り坂を登ってきて、喉が渇いていたので、これはありがたかったです。

山頂からは、信濃森上の集落や、隣の八方尾根スキー場がよく見えます。
山の上は涼しくて気持ちがいいので、しばらくデッキチェアに座って、ボーっと景色を眺めてました。
ゴンドラで夏山に登ったのは初めてですが、夏のゴンドラ登山というのも、なかなかいいものです。

岩岳ゴンドラ乗り場 岩岳 岩岳


高田

糸魚川から、「えちごトキめき鉄道」に乗り継ぎ、高田へ向かいました。
直江津あたりで一泊しようかと思ったのですが、宿を探していたら、高田の方が安かったので、高田にしました。

直江津と高田は、元々は直江津市と高田市だったのが、合併して上越市になりましたが、
町の雰囲気はかなり違っていて、直江津がのんびりした港町なのに対して、
高田はモダンな繁華街といった雰囲気です。

高田駅を出ると、まず駅舎がかっこいいですが、
街明かりが灯り出す夕暮れ時に、初めて訪れる町をブラブラするのは、
妙にワクワクするものがあります。

宿は、『Tabist上越セントラルホテル』に泊まりました。
1泊3400円。建物は古いけど、部屋にはエアコン、テレビ、冷蔵庫があり、十分です。
各フロアに漫画や雑誌がどっさり置いてあるのが、昔ながらのビジネスホテルという感じです。
(だんだんこういうのも見なくなってきた)

高田駅 高田 Tabist上越セントラルホテル

シャワーを浴びてすっきりしてから、飲みに出かけましたが、宿周辺はやたらと飲食店が多いです。
タブレットで注文できるのが便利そうな、『ミライザカ』という店に入ってみました。

カウンター席に座ると、目の前に本が並んでいます。
「本が読める居酒屋」というのも珍しいですが、
そう言えば、宿にも本がどっさりあったし、町全体が読書が盛んなのかもしれません。
(隣の兄ちゃんも、日本酒の熱燗をチビチビ飲みながら、ずっと「ゴルゴ13」を読んでいた)

メニューを見て目に留まったのが、

『山崎12年ハイボール』

山崎のハイボールはかなり珍しいです。
山崎12年と言えば、700mlのボトルが2万円以上するので、なかなか手が出ないですが、
数百円で味わえるのはありがたいです。
一口飲んで、思わず「うまっ」と声が出ましたが、同じサントリーでも、角とは明らかに味の深みが違います。
シングルモルトのハイボール・・・何かの記念日に飲みたい一杯です。
(まあ角ハイボールも、ちょうどいいうまさというか、気軽に飲める良さがありますが・・)

料理は、明太ホタテバター、カニクリームコロッケ、カルボナーラライスを注文しましたが、
どれもうまくて、いい時間を過ごせました。

ミライザカ ミライザカ 山崎12年ハイボール


8月1日(火)

高田 妙高高原 長野 松本
9:53発 10:38着
13:06発
13:49着
14:10発
15:29着


妙高高原

えちごトキめき鉄道の終点、妙高高原へ向かいました。ここから先は「しなの鉄道」に変わります。
妙高高原駅は、冬山登山で何度か来たことがありますが、夏に来るのは初めてです。

『ツバメが入るからドア閉めて』

という駅の注意書きが独特ですが、外に出てみると、たしかにツバメが多いです。
自然環境がきれいな証拠でしょう。

妙高高原駅 妙高高原駅

昼食は、グーグルマップで見つけた『山の家カフェ』へ行ってみました。
駅から少し距離がありますが、妙高山の眺めが良さそうです。

カレーとサラダのセット、それにクリームソーダを注文したら、
店の姉ちゃんが「あ〜」って言いながら、ボタボタこぼしながら運んできて、思わず笑ってしまいましたが、
ソーダにアイスクリームを入れたら、思った以上に泡立ったようです。
(こぼすのはいいけど、こぼし終えてから持って来てください。こぼしながらはないない・・)笑

妙高山は、あいにく雲がかかっていて、ふもとしか見えませんでしたが、
天気が良ければ、テラスで気持ち良く食事ができそうです。

山の家カフェ 山の家カフェ 山の家カフェ

しなの鉄道で長野へ移動し、善光寺でも見に行こうかと思ったら、突然の大雨で、観光は中止です。
日本では見たことがないような、東南アジアのスコールのような激しい雨で、
列車に乗り込んでくる人たちが、みんなプール帰りのようになってました。
隣に座ったギャル3人も全身びしょ濡れで、しかも走行中に床から水があふれてきて、
「めっちゃカバン濡れたぁ〜」と大笑いしてましたが、
車両のドアも窓も閉め切った状態で、こんなに水が入ってきたのは初めてです。
なぜかみんな楽しそうでしたが、ちょっとだけ濡れるのは不快でも、
思いっきりびしょ濡れになると逆に楽しくなってくるというのは、まあわからなくはないです。
夏の水遊びは楽しいものです。

松本駅のモスバーガーで、しばらく窓の外を眺めつつ雨宿りして、小降りになったところで宿へ向かいました。


松本

ホテル大手が満室だったため、『ホテルMマツモト』というカプセルホテルに泊まってみました。
1泊3980円は、カプセルとしては高めですが、
カプセルホテルは大浴場が魅力なので、旅の疲れが溜まってくると、泊まりたくなります。

チェックインして、早速風呂に入ろうと思ったら、男女で時間帯が分かれているようで、
男性は19時半からということなので、とりあえずシャワーを浴びてから、
カプセルで仮眠したり、フリースペースで漫画を読んだりしているうちに、雨が止んだので、夕食に出かけました。
雨上がりで、いい感じに涼しくなって、気持ちいいです。

松本は内陸なのに、なぜか海鮮系の店が多くて、『大漁』という海鮮居酒屋に入ってみましたが、
やはり郷土料理の「山賊焼き」も、「ここでしか食べられない」と思うと、捨て難いものがあって、
迷った末に「山賊焼き定食」にしました。
でっかい鶏もも肉の唐揚げで、食べごたえがあり、ビールともよく合います。

ホテルMマツモト ホテルMマツモト 山賊焼き

夕食後、ようやく大浴場に入ってすっきりし、
風呂上がりに自動販売機でデカビタを買って飲みつつ、フリースペースで「キングダム」を読んでいたら、
また深夜に小腹がすいてきたので、「まだラーメン屋とか開いてるかなあ」と思いつつ出かけてみました。

夜12時前という微妙な時間でしたが、『邦心』というラーメン屋が深夜2時まで営業しているようなので、入ってみました。
のれんをくぐって、細い通路を抜けたところにカウンター席があり、隠れ家的な雰囲気です。
味噌ラーメンを注文しましたが、夜食にちょうどいい味と量というか、
深夜に食べるラーメンは、なぜかおいしく感じます。
深夜営業のラーメン屋は、もう『日本の文化』と言ってもいいでしょう。
独特のものがあります。

邦心 邦心 味噌ラーメン


8月2日(水)

松本 木曽福島 中津川 多治見 岐阜 米原 京都
10:30発 11:48着
14:00発
15:15着
15:19発
15:59着
16:27発
17:32着
19:16発
20:05着
20:18発
21:12着


木曽福島

木曽福島駅には、列車の乗り継ぎ待ちで何度か立ち寄ってますが、
駅前に並ぶ土産物屋を見て、「なんか独特だなあ」と思うだけで終わっていたので、
今回はじっくり見て回ることにしました。

駅を出て右へ下って行くと、『上の段町並み』と呼ばれる一帯があり、古い町並みが残っています。
木曽義昌の居城「上之段城」があった場所です。
突然、時代劇のセットの中に入り込んだ気分ですが、今も普通に人が暮らしています。

木曽福島駅前 上の段町並み 大通寺前

『肥田亭』という料理屋があったので、メニューを見ると、「義仲御膳」というのが目に留まり、入ってみました。
木曽義仲(平安時代の武将、源義仲)に因んだメニューで、
歴史好きの旅行者が見れば、思わず注文したくなります。(自分もその一人)

十字に仕切られた弁当箱におかずが盛り沢山で、いわゆる「松花堂弁当」というやつですが、
古い町並みの中で食べると、殿様になったような気分で、さらに幸せ感が増します。
「源義仲もここまで豪華な料理は食べていなかったんじゃないだろうか」
とか思いつつ・・。

肥田亭 肥田亭メニュー 義仲御膳


岐阜

毎回、旅の最後の夕食は、岐阜で食べている気がしますが、
その日のうちに京都まで帰ろうとすると、だいたい岐阜あたりで夕食の時間になります。
なので今回も、岐阜駅の飲食店街に立ち寄ってみましたが、
コロナ前と比べると、だいぶ店も入れ替わったようです。

「岐阜県のおいしいお酒」
という言葉につられて、『くろうど』という店に入ってみました。
夜の定食が充実していて、どうやら「自然薯(じねんじょ)」が売りのようなので、
「自然薯三昧膳」と「白川郷の純米にごり酒」を注文しました。
地酒の数もすごくて、地元にあったら全部制覇するまで通いたいところです。

くろうど 夜定食 白川郷にごり酒

自然薯は、日本原産の山芋で、山に自生するので掘り起こすのに手間がかかり、
他の山芋よりも高価ですが、栄養価は高いです。
自然薯の揚げ物、とろろ、酢の物と、見るからに体に良さそうで、旅の疲れもとれそうです。
(まあ言うほど疲れてないですが・・)

目の前で店員が自然薯を1本1本丁寧にすりおろしていて、なかなか手間のかかる作業に見えますが、
それを見ながら食べていると、さらにありがたみが増します。いい店のいい席に座りました。

自然薯三昧膳 自然薯 自然薯

「たった3泊の割には、なんかいろいろあったなあ」
と満足しつつ、帰路につきました。

ちなみに、今回使ったガイドブックは、『歩いて楽しむ』シリーズの信州で、
駅やバス停を拠点に、歩いて見て回れる散策コースが紹介されていて、
ファミレスでドリンクバーとか飲みながら読んでいると、旅意欲を掻き立てられます。
なかなかの名著です。

歩いて楽しむ信州


2023年夏、信州の旅でした。

信濃森上駅


[戻る]