青春18きっぷで行く
2023年夏 能登半島の旅
(2023.8.22〜8.25)

昔3年ほど金沢に住んでいながら、能登半島はまだ行ったことがなかったので、一度行ってみることにしました。

輪島
輪島

旅程
8/22 京都〜敦賀〜福井〜加賀温泉 18きっぷ4日目 (3410円)
加賀温泉〜片山津温泉 北陸鉄道バス 250円
8/23 加賀温泉〜金沢 JR 770円
金沢〜七尾〜穴水 JR+のと鉄道 2130円
穴水〜輪島 北陸鉄道バス 760円
8/25 輪島〜穴水 北陸鉄道バス 760円
穴水〜七尾 のと鉄道 850円
七尾〜金沢〜福井〜敦賀〜京都 18きっぷ5日目 (5440円)


8月22日(火)

京都 敦賀 福井 加賀温泉 片山津温泉
9:48発 11:15着
11:37発
12:29着
14:11発
14:45着
15:30発
15:40着

福井

福井に来ると食べたくなるのが、「越前おろしそば」と「ソースカツ丼」ですが、
福井のそば屋に行けば、たいていこの2つのセットメニューがあるので、
駅近くの『福そば』という店へ行ってみました。
おろしそば、ソースカツ丼、焼き鯖寿司のセットと、そば焼酎を注文して、「郷土料理満喫」って気分です。

福井のソースカツ丼の歴史は古く、大正時代に考案されたということですが、
ドイツからソースの製法を持ち帰ったという考案者の「ヨーロッパ軒」というレストランは、
今も福井や敦賀で営業しています。(洋食レストランなので、そばは置いてない)
ご飯とカツとソースだけで作られていて、見た目はシンプルなのに、すごくうまいです。
カツの衣が薄いのと、ご飯にもソースがかかっているのが特徴です。
福井で「カツ丼」と言えば、ソースカツ丼のことで、卵でとじたカツ丼は、「玉子カツ丼」と呼ぶようです。

福そば メニュー ソースカツ丼とおろしそば

加賀温泉

「加賀温泉」は、4つの温泉郷の総称で、そのうちの一つ「片山津温泉」へ行ってみました。
加賀温泉駅からバスで10分ほどで到着です。

宿は『かのや光楽苑』に泊まりました。柴山潟の湖畔にあり、湖の眺めがいいです。
じゃらんの500円クーポンを使って、1泊6650円。一等地の温泉旅館にしては、手頃な値段です。
「湖が見えない和室」と書かれていたけど、窓際に立つと、斜めの方向には見えます。
温泉旅館は久しぶりですが、フロントの雰囲気が純和風という感じで、テンションが上がります。

かのや光楽苑 かのや光楽苑 かのや光楽苑

ウェルカムドリンクのゆずジュースを飲んだ後、さっそく温泉に入ってみました。
泉質は「ナトリウム・カルシウム塩化物泉」という、塩辛そうな名前ですが、
飲めるということなので、味見してみたら、やはり塩辛かったです。
竹の柵で湖は見えないですが(柵がないと逆に外から見える)、露天風呂は気持ち良かったです。
水着があればプールにも入れるようです。

夜7時頃、夕食に出かけてみたものの、向かいのお好み焼き屋と定食屋以外は全然店が開いてなくて、
「え? こんな感じ?」
と思いましたが、町の地図を見ると飲食店がたくさんあるので、コロナ中に閉店したのかもしれないです。
「昔は賑わっていたんだろうなあ」
と思いつつ、ぐるっと一周して宿近くまで戻ってきたところで、『片山津バル牡丹』というレストランを見つけました。
ガラス張りで外からキッチンが見えるところに、シェフの自信を感じさせます。メニューを見ると、イタリアンのようです。
「温泉街でイタリアンって、どうなんだろ?」
と思いつつも、メニューの『金沢百万石ビール』というのが気になって、入ってみました。

百万石ビール、鮮魚のカルパッチョ、マルゲリータを注文しましたが、
最近は日本の地ビールもレベルが上がってきて、
百万石ビールも、フルーティーな香りに加えてキレもあり、かなりのうまさでした。
カルパッチョやピザも、オリーブオイルをふんだんに使った本場仕込みという感じで、
店の雰囲気も明るいし、温泉街のイタリアン、意外と満足でした。

片山津温泉 百万石ビールとカルパッチョ ピザ

食事を終えて店を出ると、ちょうど花火大会が終わったようで、浴衣姿の人たちがぞろぞろと帰ってきましたが、
宿泊客自体はたくさん来ているようなので、そのうち町も活気を取り戻すかもしれません。


8月23日(水)

朝から湖のほとりをブラブラしてみましたが、しばらくボーっと眺めていたくなるような、気持ちのいい場所です。
温泉の熱気がすごくて、カメラのレンズがすぐに曇るので、写真を撮るのが難しいです。
(レンズを拭いて、曇る前にサッと撮る感じ)

片山津温泉 浮御堂 柴山潟

朝風呂に入ってから、入湯税の150円を払ってチェックアウト。帰りは送迎バスで駅まで送ってもらいました。


加賀温泉 金沢 七尾 穴水 輪島
9:52発 10:44着
11:31発
12:55着
13:11発
13:53着
14:50発
15:43着

金沢

金沢で45分ほど乗り継ぎ時間があったので、駅の飲食店街をぶらぶらしていたら、『8番らーめん』を発見。
『ゴーゴーカレー』と並ぶ石川県民食で、タイでもお馴染みのラーメンチェーン店です。
特別凝った味付けというわけではなく、ふつうの味ですが、飽きがこない食べやすさで人気があります。
チャーハンも、癖のないふつうのうまいチャーハンですが、薄めの味付けが逆に食欲をそそります。
すぐ向かいには、競い合うようにゴーゴーカレーがあります。

8番らーめん 冷麺とチャーハン

穴水

七尾駅で「のと鉄道」に乗り継ぎ、穴水へ向かいました。
のと鉄道は東側の席に座ると海がよく見えます。

穴水の町をぶらぶらしてみましたが、やはり奥能登まで来ると、町の雰囲気も変わり、
日本の原風景的な、趣のある町並みです。
ただ、この暑さの中では人の姿もなく、自分も頭がボーっとしてきたので、
早めに切り上げて、駅の待合室でジュースを飲みながら、輪島行きのバスを待つことにしました。

のと鉄道 のと鉄道 穴水駅

輪島

穴水からのバスは、旧輪島駅の前に到着します。
2001年に穴水〜輪島間が廃線になり、輪島駅は鉄道駅の役割を終えましたが、
今は「道の駅輪島」として、観光案内所やバスの待合室として利用されていて、
輪島の人たちは今でもここを「駅」と呼んでいます。

建物の中に入ると、どことなく鉄道駅だった頃の面影が残っていて、
奥には、踏切や駅のホーム、終着駅の車止めなどが、記念に残されています。
鉄道ファンはたぶん、30分くらいは、ここで写真を撮りながら楽しめそうです。
自分も、先にホテルにチェックインすればいいものを、
30分くらい荷物を担いだまま、カメラ片手にうろうろしてしまいました。
初めて訪れる場所なのに、いろんな人の思い出が詰まっているような気がして、
大切な場所に思えてきます。

輪島駅 輪島駅 輪島駅

駅の右端には、『ゴーゴーカレー輪島店』がありますが、
「金沢駅でも食べられるし、輪島まで来てゴーゴーカレーはないか」
と思い、通り過ぎようとすると、
『輪島店限定!! ふぐカツカレー』
という文字が目に留まり、「ありだな」と思い入ってみました。
そう言えば、能登は「能登ふぐ」の産地でした。
「ふぐカツ」の味は、意外にもトンカツとほぼ同じ食感、同じ味で、逆に驚きでしたが、
ふぐだと聞かされずに食べたら、ふつうに一口カツだと思ってしまうことでしょう。
「ふぐカツカレー」を注文した人には、サービスで輪島塗っぽい箸がもらえるようで、いい手土産ができました。

ゴーゴーカレー輪島店 ゴーゴーカレー輪島店 ふぐカツカレー

宿は駅近くの『ホテルメルカート輪島』に泊まりました。
直前でツインしか空いてなくて9350円でしたが、シングルが空いていれば、6000円くらいで泊まれるようです。
大浴場、サウナ、軽朝食付きで、なかなかの快適宿です。

風呂に入ってすっきりしてから、夕食に出かけましたが、暗い中でも輪島の町並みが独特なのがわかります。
町の中心にある神社の近くまで行くと、祭りの太鼓の音が聞こえてきましたが、
どうやら今は『輪島大祭』という祭りの真っ最中のようで、全然知らないまま、そのタイミングで来たようです。
(宿がどこも満室だったのは、そのせいか・・)

太鼓のテクニックもすごいですが、
「キリコ」と呼ばれる四角い御神灯を神輿のように担いで、町を練り歩く様子が独特です。
見たことがないのも当然で、能登だけの祭りのようです。

輪島 輪島大祭 キリコ

しばらく祭りに見入ってましたが、「そう言えば食事に出かけたんだった」と思い出し、
『わじまんま』という居酒屋で、岩牡蠣と海鮮サラダを食べました。
岩牡蠣は夏が旬で、真牡蠣よりも身が大きくてうまいです。

わじまんま 岩ガキ 海鮮サラダ

店の主人の話では、
「他の町に行った人たちも、輪島大祭の期間はみんな帰ってくる」
ということです。
食事の後、もう一度祭りを見に行きましたが、元気いっぱいの楽しい祭りで、何時間見ていても飽きないです。

輪島大祭は4日間続くということですが、せっかく貴重なタイミングで輪島にいるので、
宿に戻ってから、もう一泊できないかと、空き部屋をチェックしてみると、
ちょうどいいタイミングで、海沿いの『ホテル高州園』に一部屋キャンセルが出たようなので、予約を入れました。
もう一日、祭りを楽しめそうです。


8月24日(木)

無料サービスの軽朝食は、パン、ゆで卵、ジュース、コーヒーで、
目の前の本棚には、けっこう古めの懐かしい漫画が並んでいます。
昔「スピリッツ」で連載していた「ツルモク独身寮」とか読みながら食べるセルフの軽朝食というのも、
温泉旅館の豪華な朝食とはまた違った、くつろげる時間です。

朝食の後、平安時代から1000年以上続くという『輪島の朝市』を見に行きました。
蒸しアワビの店のおっちゃんが声をかけてきたので、試食させてもらうと、すごくうまかったですが、
値段を聞くと、1個1万4千円。さすがに手が出ないです。(正月限定というか、正月でも厳しいというか・・)

輪島の朝市は、日本では珍しく、交渉して値段を決めるようで、
一応値札はあるけど、その値段で買う人はあまりいないということです。アラブのスーク(市場)を思い出します。
買いたい物があれば、あらかじめ相場を確認しておく必要がありそうです。

市場もいいけど、全体的な古い町並みがいいので、ぶらぶら歩いているだけでも楽しい気分になります。

メルカート輪島 輪島朝市 輪島

昼食は『名月』という日本料理店で、店主おすすめの刺身定食と、
「白菊」という輪島の地酒を注文しましたが、付出しのサザエの煮込みがうまかったです。
外は大雨で、他に客はいないので、食事の間、店主の昔話を聞いていましたが、
昔の祭りの様子とか、いろいろと貴重な話を聞かせてもらいました。
(修学旅行で京都に行った時に、初めてコーラを見て、真っ黒で不気味だから、
友達にお金を渡して味見させて、実験台にした話とか・・)

そんな話を聞いているうちに、雨も止んだので、『ホテル高州園』へと向かいました。
じゃらんの5%割引で9405円。温泉宿なので、入湯税150円をチェックインの時に払います。
行ってみると、思った以上に高級感があり、早くも当たりの予感がします。海の眺めが素晴らしいです。

名月 ホテル高州園 日本海

さっそく温泉に入ってみましたが、水平線を眺めながら入る露天風呂、最高です。
「来年もまた来ようかな」と、検討したくなる心地良さです。

温泉宿の風呂から出たところには、たいてい自動販売機があるので、「アンバサ」を買って部屋に戻りました。
最近はあまり見なくなったアンバサですが、石川県の自動販売機では割とよく見かけます。
温泉上がりに飲むと特にうまいです。

夕食中にホテルの人が布団を敷いてくれるということですが、別に布団ぐらい自分で敷けるので、
チャチャッと敷いて横になりましたが、布団に寝っ転がった状態でも海が見えるというのが、また気持ち良くて、
海と空の間で横になっているような浮遊感がたまらないです。
もうこのまま1週間ぐらい滞在したい気分です。

高州園 アンバサ 日本海

夕暮れ時の輪島の町並みも、絵になる光景が多いですが、
『やぶ新橋』という店が、ふぐ丼で有名だということなので、行ってみました。
「ふぐ漬け丼」と「ふぐ炙り丼」があって、どっちも同じくらいうまそうで、
迷った末に漬け丼にしましたが、冷酒との相性バッチリで、贅沢な丼です。
甘エビの頭が入った味噌汁も、いい味が出てました。

夜の輪島 やぶ新橋 ふぐ漬け丼

4日間続く輪島大祭は、毎日違う神社で開催され、
昨日は町の中心にある「重蔵神社」でしたが、今日は朝市通りから「いろは橋」を渡った所にある「住吉神社」です。
夕食の後、見に行ってみると、あちこちでキリコが動いていて、昨日と同じ感じで元気いっぱいでした。

輪島大祭 住吉神社 キリコ

<動画>
たいした動画は撮れてませんが、まあ雰囲気だけでも・・

輪島大祭@ 輪島大祭A 輪島大祭B

*****

重蔵神社の西の通りには、祭りの屋台がたくさん出ていて、金魚すくいの屋台とか妙に懐かしいです。
「はしまき」というのが何なのかわからないので、気になって1本買ってみましたが、
割り箸にお好み焼きを巻き付けた感じの食べ物で、そういう意味の「はしまき」でした。
「お好み焼き風」というのを買ったら、ソースとかつおぶしがかかっていて、そのままお好み焼きの味でしたが、
片手で持って食べられるので、食べ歩きにちょうどいいです。

屋台 屋台 はしまき


8月25日(金)

宿の温泉は24時間入れるということなので、早朝行ってみると、案の定、誰もいなくて貸し切り状態でした。
「露天風呂→サウナ→水シャワー」を2サイクル繰り返し、極楽気分です。
「こういう楽しみは日本人の特権だなあ」と、しみじみと思います。

部屋に戻ってベランダに出ると、海の眺めが抜群で、波打ち際でウミネコが波と戯れているのが微笑ましいです。

露天風呂 日本海 ウミネコ

送迎バスで駅まで送ってもらい、バスで穴水へ向かいました。
(送迎バスは朝市にも寄るので、観光にも利用できます)

輪島 穴水 七尾 金沢 福井 敦賀 近江塩津 近江今津 京都
9:35発 10:28着
10:34発
11:16着
13:14発
14:52着
15:24発
17:00着
17:46発
18:36着
19:53発
20:09着
20:40発
20:57着
21:08発
22:14着

七尾

七尾駅近くの『膳座』という居酒屋で、昼食をとることにしました。
「能登ふぐ丼」を注文したら、ふぐの天ぷらが卵でとじてあって、輪島で食べたものとはまた違うふぐ丼でした。
ふぐ丼と言えば日本酒が合いそうなので、『宗玄』という七尾の地酒を注文しましたが、
戦国時代の七尾城主、畠山氏をルーツとする酒蔵だそうです。
店の主人に輪島の祭りの話をしたら、七尾でも似たような祭りがゴールデンウィークにあるそうです。

海に向かって歩いて行くと、遊覧船乗り場があり、海の向こうに見える陸地は能登島です。

膳座 能登ふぐ丼 能登島

敦賀

最後に敦賀で一杯飲んで帰ろうと思い、駅前の通りを歩いていたら、
『生ビール(ハートランド)』と書かれたメニューが目に留まり、入ってみました。
ハートランドの生ビールは珍しいです。

『カメレオン食堂』という店で、変わった料理が多くて興味深いですが、
「トルティージャ(スペイン風オムレツ)」と「ホタテのカルパッチョ」を注文しました。
トルティージャは、卵とジャガイモをフライパンで焼き上げた、スペインの家庭料理で、
スペインのバルで、ワインのつまみで出てきた覚えがありますが、こんな所で食べられるとは思わなかったです。
フライパンサイズのものを、ショートケーキのように切り分けて食べます。
しばらく居酒屋が続いていたので、洋風バルはいい気分転換でした。

カメレオン食堂 メニュー トルティージャ

敦賀から京都へは、琵琶湖の東を通る「琵琶湖線」と、西を通る「湖西線」がありますが、
少し時間はかかるけど、人が少ない湖西線で帰りました。(夜は1車両に2〜3人)
これまでの旅を振り返るには、この静けさがいいです。

3泊4日のうち、2泊は輪島でしたが、祭りに遭遇したのが想定外で、
思ったより中身の濃い、いい旅になりました。
輪島の温泉旅館は、またそのうちリピートしたいものです。

あと、七尾でなんとなくお土産に買った『能登ふぐジャーキー』は、けっこううまかったです。

能登ふぐジャーキー


2023年夏、能登半島の旅でした。

輪島駅
旧輪島駅


[戻る]