Peachと青春18きっぷで行く
2017 道東の旅
(2017.8.22〜9.5)


Peachで北海道へ飛び、道東の屈斜路湖や摩周湖を見て、
フェリーで津軽海峡を渡り、鈍行で帰ってくる旅です。

摩周湖
摩周湖

Peach
関空→札幌 ¥5690
空港使用料 ¥410
カード手数料 ¥440
合計(片道) ¥6540


8月22日(火)

関西空港 新千歳空港
16:30発 18:25着

札幌

札幌の宿は、3年連続でカプセルホテル・ソーレ
すっかりお気に入りです。

1泊朝食付2800円
または
サウナ24時間2000円(外出不可)

週末はカプセルは満室になりがちですが、
サウナ24時間利用で、ラウンジで寝ることはできます。
その場合、外出はできないので、食事を済ませてからチェックインするか、
ホテル内のレストランで食事をとることになります。
(レストランではロッカーの鍵を見せて注文し、チェックアウトの時に清算する)

初日は夜遅く着いたので、サウナ24時間利用で一泊です。
露天風呂が「ひのき湯」になってました。

リクライニングルーム ひのき風呂

マンガがいっぱいのラウンジで、『将太の寿司』とか読んでいると、
無性に寿司や刺身が食べたくなりますが、
一歩外に出れば、海鮮居酒屋はそこら中にあるので、
その願いはすぐにかないます。

魚鮮水産 さんま姿造り

大通公園のじゃがバターも、来るたびに食べたくなりますが、
ゆでたじゃがいもにバターと塩をつけて食べるというシンプルさが、
大地の素朴な味という感じがしていいです。

じゃがバター

札幌で3泊ほどのんびり過ごしてから、道東へ向けて移動です。


8月25日(金)

札幌 千歳 夕張 新夕張 新得 帯広
13:50発 14:20着
14:27発
16:23着
16:31発
16:51着
17:21発
18:28着
18:44発
19:56着


夕張

夕張メロンで有名な夕張には、特に行く理由はなかったのですが、
新夕張〜夕張間の石勝線は、いつ廃線になってもおかしくない路線なので、
まだあるうちに見ておこうかと思い、行ってみました。
(夕張駅は石勝線の終着駅)

夕張駅 夕張駅

停車時間が8分しかなかったので、駅前でパパッと写真を撮って、
また乗ってきた列車に乗り込み、新夕張まで戻りました。

夕張メロン
新夕張駅前にて

新夕張〜新得間は、普通列車が走っていないため、
特例として、18きっぷで特急列車に乗ることができます。
ちょっと得した気分です。


おびひろ
帯広

帯広駅周辺には、地元の食材をアピールした飲食店が並び、食事に困ることはなさそうです。
「産地直送」という言葉にひかれて、『宴の一心』という居酒屋に入ってみました。

宴の一心 人参ステーキ

「人参のステーキ」というのが気になって、注文してみましたが、
甘くて、やわらかくて、よくここまで人参をおいしく調理したものだと感心しました。
割り箸でスッと切れるやわらかさなので、ナイフは必要ないです。
地酒は、『十勝無敗』という、大雪山の水を使った麦焼酎がうまかったです。

人参ステーキ 十勝無敗

宿は、駅前の『コンフォートホテル帯広』に泊まりましたが、
オリジナル快眠アイテム(姿勢に合わせて形が変わる枕やベッドパッド)を使っていて、
朝目覚めると、確かにいつもより熟睡できたような、爽快な気分でした。


8月26日(土)

帯広 釧路 川湯温泉
10:25発 13:13着
14:14発
15:47着


くっしゃろこ
屈斜路湖

屈斜路湖畔にある『屈斜路湖ホテル(素泊まり¥4000)』という所を予約したのですが、
行き方を調べてみると、途中の川湯温泉まではバスで行けるけど、
そこから宿まで行く交通手段がないことがわかったので(笑)、
川湯温泉で自転車を借りて行くことにしました。

EZO RIDER

普通の自転車が24時間1000円で、電動アシスト付自転車が3000円。
面白そうなので、電動自転車を借りてみることにしました。
店の前で試し乗りしてみると、後ろから押されてるような感覚で、なんか楽しいです。
上り坂でもけっこうスイスイ進んで行きます。

林道を5キロほど走って宿に到着。
昔ながらの日本の旅館といった雰囲気で、スト−ブ用に割られた薪が少し残ってました。

屈斜路湖ホテル 薪

さっそく温泉に入ってみると、湖から5mくらいの距離に湯船があり、
屈斜路湖の湖面を眺めながら湯船につかることができて、いい気分です。
(苦労してここまで来た甲斐があった・・)

部屋は、「見晴らしのいい角部屋」と書いてあったけど、
外から丸見えなだけ、という気がしないでもないです。笑
風呂上りに窓を開けると、冷たい風が流れ込んできて、天然のエアコンです。

温泉 屈斜路湖ホテル

宿の周辺は、レストランとかなさそうなので、
また自転車で川湯温泉まで食事に出かけることにしました。
食事を済ませてから宿に来ても良かったのですが、
どちらかというと、明るいうちに宿探しをしたかったので、まあしょうがないです。

川湯温泉には居酒屋や食堂が何軒かあり、コンビニも一軒あります。
北海道の居酒屋の定番メニュー、「ザンギ(唐揚げ)」と「ラーメンサラダ」を注文したら、
どちらもボリューム満点で、二品で満腹でした。

三三五五

帰り道は街灯がなく、自転車のライトがなかったら真っ暗で何も見えないところですが、
その分、星の数はすごくて、
昔習った、北斗七星とカシオペア座から北極星を見つけるやり方で、
ちゃんと北極星を見つけることができました。

寝る前にもう一度温泉に入ってみましたが、
湖にも明かりはないので、視界の下半分は真っ暗で何も見えず、
上半分の星空が異様な迫力で覆いかぶさるように輝いていました。


8月27日(日)

朝から露天風呂に入り、湖の近くをぶらぶらしてから、チェックアウト。
自転車で湖畔の林道を南へ進んで行きました。
黒い羽根に水色模様の蝶が、すぐ横をヒラヒラと同じスピードでついてきたりするのも、
自転車ならではです。

露天風呂 屈斜路湖

屈斜路湖 林道

しばらく林道を進むと、屈斜路湖の名所、『砂湯』が見えてきました。
砂を掘ると温泉が湧き出てくるという場所で、
足をつけてみると、思ったより熱くて、露天風呂と同じくらいの温度でした。

砂湯 砂湯

摩周湖へ向かう分岐点に、『弟子屈(てしかが)』というラーメン屋があったので、入ってみました。
北海道産の4種類の味噌に、魚介出汁とワインを加えたというスープが絶品で、
こんな奥地なのに、今回の旅で一番うまいラーメンでした。

弟子屈 弟子屈味噌ラーメン


ましゅうこ
摩周湖

摩周湖は、ロシアのバイカル湖に次いで世界第2位の透明度を誇る湖で、
人が近づけない断崖に囲まれていることで、
太古の昔から変わらない姿を保ち続けているという、神秘的な湖です。
山に囲まれたカルデラ湖なので、湖が見える展望台までは、ゆるやかな上り坂が続き、
普通の自転車だとかなりきついですが、電動アシストのおかげでなんとか上れました。
第1展望台と第3展望台から湖を眺めましたが、天気が良かったので、どちらも素晴らしい眺めでした。

摩周湖 摩周湖

摩周湖 摩周湖

電動自転車は、上り坂はバッテリーの消耗が激しいようで、
展望台に着いた頃にはバッテリーが切れ、普通の自転車になりましたが、
帰りはずっと下り坂なので、電動アシストは必要なかったです。
こがなくても50キロぐらいスピードが出て、
「ヘルメットいるやろ、これ・・」
と思いつつ、あっという間に川湯温泉に到着。
自転車を返して、釧路へ向かいました。

川湯温泉 釧路
16:59発 18:46着


くしろ
釧路

釧路の町歩きは、ちょっとしたコツがいるというか、
駅の周辺だけ見ると、何もないように見えますが、
駅前の大通りをまっすぐ進み、旧釧路川にぶつかる手前を左に入ったところの、
『末広(すえひろ)』と呼ばれるエリアに、飲食店が集中しています。
逆に言うと、末広以外のエリアには、まったくと言っていいほど飲食店がないので、
末広のことを知らないまま釧路に来ると、食事をとるのにも困るかもしれません。

末広
末広

今日は一日中自転車をこいで、けっこうハードな一日だったので、
「賑わっている店よりは、静かに落ち着いて飲める店がいいなあ」
と思いつつ目に留まったのが、『炉端居酒屋 はたご家』。
中に入ると、予想通りゆったりとしたスペースで、
掘ごたつ式カウンターの3人座れるぐらいのスペースに、1人で座る感じです。

「炉端焼き(ろばたやき)」
という言葉は、釧路が発祥だそうで、「炉端」という名前がつく店があちこちにあります。

はたご家

店員おすすめの「北海シマ海老」を食べつつ、
「港町なので寿司もうまいだろう」
と思い、握り寿司を注文したのですが、
お任せで一人前注文すると、ありふれたネタばかりになるので、
やはり「ぼたん海老」とか、珍しいネタを単品で注文していくが正解でした。
(ここは手を抜くところじゃなかった・・)笑

 北海シマ海老 にぎり寿司 牡蠣ザンギ

北海道では「唐揚げ」のことを「ザンギ」と言いますが、
この「ザンギ」という言葉も、釧路が発祥だそうで、
牡蠣のザンギとか、タコのザンギとか、いろんなザンギがあります。
牡蠣のザンギは、牡蠣フライとはまた違った食感で、日本酒に合います。
『福司(ふくつかさ)』という釧路の地酒を注文すると、
下の小皿にあふれるまでなみなみとついでくれました。

居酒屋を出て歩いていると、『つぶ焼き・ラーメン』という看板が目に入り、
「つぶ貝とラーメンの組み合わせとは珍しいなあ」
と思い、もうけっこう満腹だったけど、なかなか来る機会もないので、入ってみました。

つぶ焼き つぶ焼き つぶ焼き

メニューは「つぶ焼き」と「ラーメン」のみなので、つぶ焼きとラーメンを注文しました。
「串で身を取り出した後、貝殻に口をつけてスープを飲んで下さい」
と言われ、その通りに食べると、
醤油味のスープに貝のうま味が溶け込んでいて、かなり癖になりそうなうまさでした。
身を取り出す時に、途中で身が切れると、残りの身を取り出すのが難しくなりますが、
その様子を見ていた店のおばちゃんが、
「切れた? こうやって出すの」
と言って、貝殻の先を木の板にガンガンたたきつけると、中の身がポロッと出てきました。
(そんな出し方があったとは・・)笑
ラーメンは濃厚醤油味で、昭和41年創業ということですが、
メニューを増やさずこの二品だけでやってきたところに、こだわりを感じます。

釧路の宿は東横イン。会員になると日曜日は20%オフで、朝食付¥4579でした。


8月28日(月)

ホテルの朝食バイキングを食べてから、駅前の『和商市場』へ行ってみました。
港町らしく、海産物があふれています。
「勝手どんぶり」と書かれた店では、自分でネタを選んで海鮮丼を作ることができます。
(ホテルの朝食バイキングですでに満腹だったのが残念でした)
根室でしかとれない「花咲ガニ」も売られていたので、お土産に送っておきました。

和商市場 和商市場

列車が来るまで、駅前で鳩にパンをやっていたら、ウミネコも寄って来て、
近くで見ると、けっこうでかくて、迫力があります。

ウミネコ


釧路 帯広 新得 新夕張 追分 岩見沢 札幌
10:11発 13:21着
16:02発
17:10着
18:16発
19:12着
19:52発
20:22着
20:25発
21:11着
21:44発
22:27着


また札幌で3泊ほどして、体を休めてから、函館へ向けて出発です。


8月31日(木)

札幌 苫小牧 東室蘭 長万部 函館
12:57発 14:08着
14:49発
15:56着
16:17発
17:56着
18:15発
19:31着
19:57発
21:20着


函館

函館初のカプセルホテルができたようなので、試しに泊まってみました。
カプセルホテル函館』。楽天トラベルで予約して¥2808でした。
函館駅から市電で3駅、歩いても15分ほどです。
できたばかりなので、設備がピカピカで気持ちいいです。

カプセルホテル函館 カプセルホテル函館

札幌のカプセルホテルと比べると、大浴場やラウンジがない分、
コストパフォーマンスは札幌の方が上ですが、
毎回宿探しに苦労する函館では、ありがたい場所になりそうです。
ただ、周辺に夕食をとれる場所がないので、
先に食事を済ませてから来ないと、また駅の方まで引き返すことになります。
そうやって余計な体力は消耗したものの、
函館の海鮮丼はめちゃくちゃうまいので、もうすべて帳消しの気分です。笑

海がき 海鮮丼


9月1日(金)

津軽海峡フェリー
函館 青森
14:10発 17:50着

去年は18きっぷの特例区間として、北海道新幹線を使いましたが、
時間のロスが尋常ではなかったので(笑)、
今回は津軽海峡フェリーで青森へ渡ることにしました。
2日前までのネット予約で¥2500。
函館駅前からフェリーターミナル行きのバス(¥320)が出ています。

函館フェリーターミナル
函館フェリーターミナル

横になれる大部屋もありますが、窓際のテーブル席が快適です。
津軽海峡のちょうど真ん中あたりに来ると、海が青くてきれいでした。

津軽海峡フェリー 津軽海峡

青森フェリーターミナルからルートバス(¥200)に乗り、新青森駅に到着。
逆方向のバスに乗っても青森駅に着くので、どっち方向でも、来たバスに乗ればいいです。

青森フェリーターミナル
青森フェリーターミナル・ルートバス乗り場


新青森 弘前
18:35発 19:23着

短距離なので切符(¥580)を買って移動です。


ひろさき
弘前

去年気に入った『津軽居酒屋けん太』へまた行ってみました。
津軽の伝統料理「けの汁」は、細かく刻んだ根菜類がやわらかくてうまかったです。
「山芋オムレツ」もフワフワでした。

津軽居酒屋けん太 山芋オムレツ けの汁

宿も去年と同じく、『カプセルイン弘前』の入浴12時間(¥2100)で、ラウンジで仮眠です。

カプセルイン弘前


9月2日(土)

弘前 大館 鹿角花輪 大館 弘前
9:03発 9:45着
11:50発
12:45着
16:08発
17:03着
17:18発
18:00着


おおゆかんじょうれっせき
大湯環状列石

大湯環状列石は、秋田県鹿角市にある縄文時代後期の遺跡で、
日本最大のストーンサークルがある場所です。
前から気になっていた場所ですが、せっかく近くまで来たので立ち寄ってみました。

鹿角花輪駅からバスで35分(¥500)。
駅前にはバス乗り場があちこちにあってわかりにくいので、
観光案内所で聞いておくといいでしょう。

鹿角花輪駅

「環状列石」でバスを降りると、道路を挟んで両側に、ストーンサークルが2つ見えます。
近くまで行こうとしたら、なんと最近熊が目撃されて、立入禁止になったということでした。

環状列石バス停 環状列石

といっても、遺跡は道路のすぐそばなので、道路からでも見ることはできます。
(カメラの望遠レンズを使えば、けっこう細かいところまで見えます)

環状列石 立石

日時計と思われる立石があることから、「祭祀の場所」という説が一般的ですが、
『なぜサークルが2つあるのか?』
という点に関しては謎に包まれています。
ほぼ同時期に、ほぼ同じ大きさのものが作られたということです。


かづの
鹿角

鹿角

鹿角花輪駅の駅そばは、花輪線で唯一の駅そばということなので、食べてみましたが、
空腹時に食べる駅そばというのも、豪華な料理とはまた違ったおいしさがあります。
『日本の味』と言っていいでしょう。

駅そば 三色そば

弘前に戻り、また『津軽居酒屋けん太』で夕食です。
イカのミンチは、津軽の家庭料理でよく使われるそうですが、
イカミンチのハンバーグも、大根おろしのソースとマッチして絶品でした。
これだけいろいろ注文しても、ハズレなしで全部うまいとは、ほんと凄腕の料理人だと思います。

イガメンチハンバーグ メニュー


9月3日(日)

弘前 大館 追分 男鹿 秋田
9:03発 9:45着
10:38発
12:10着
12:26発
13:05着
14:14発
15:12着


おが
男鹿

男鹿

「なまはげ」の伝統行事で知られる男鹿は、
奥羽本線から分岐して八郎潟の南を通る男鹿線の終着駅で、
時間があったので立ち寄ってみました。

男鹿線 男鹿駅

駅前のなまはげ像の前に「音声」のボタンがあったので、押してみると、
「悪い子はいねえかぁ〜」
と、なまはげの声が流れてきましたが、それを聞いた地元のおばちゃんが、
「なんで声が聞こえてくるの?」
と驚いてました。
意外と地元の人には知られていないようです。笑


秋田

秋田の宿は、『ホテルパールシティ秋田川反(¥4200)』に泊まりました。
周辺には郷土料理の店がたくさんあり、『いろり家』という店に入ってみました。

いろり家 いろり家

入ると、なまはげの格好をしたおっちゃんが、
「写真撮りてぇ子はいねえかぁ〜」
と言って近づいて来ましたが、
(当然撮りたいよな?)
みたいな言い方が、ちょっと鼻についたので、
「いや、いいです」
と断ると、店のおばちゃんの方を見て、
「こどわられだべぇ〜」
と言って笑ってました。
「でも厄は払っておいたかんな、大丈夫だかんな」
と言いながら去っていきましたが、実はいいおっちゃんでした。笑
周辺の店を順番に周っているようです。

だつ いろり家

お通しが鍋料理とは驚きましたが、中は「駄津(だつ)」という魚のあんかけで、
「小骨が多いので市場には出回ってないけど、丁寧に骨を取ればおいしく食べられる」
ということでした。
イワシに似た食感で、身がしまっていて、たしかにおいしかったです。
「きりたんぽ味噌田楽」は、目の前のいろりであぶって焼いてくれました。
「とんぶり(ほうき草の実)」は、「畑のキャビア」とも言われ、キャビアの食感によく似ています。
あとはハタハタの唐揚げと、お酒はおばちゃんの勧めで、
「天の戸(あまのと)」という秋田の純米酒を注文しましたが、
いい雰囲気の中で、うまい酒と郷土料理を満喫できました。


9月4日(月)

羽後牛島 酒田 新発田 新潟
12:11発 13:55着
14:30発
17:51着
19:25発
20:02着

列車の時間まで1時間ほどあったので、
秋田駅の一つ南の羽後牛島駅まで、ぶらぶらと歩いて行きました。
この駅はちょっと変わっていて、駅のホームの上に切符売り場があります。
(線路の両側から地下通路が通っていて、真ん中の階段を上るとホームに出る)

羽後牛島駅

青春18きっぷを見せると、駅員のおっちゃんが珍しそうに見ていました。笑


新潟

新潟の宿は、いつもの『シングルイン新潟(¥2980)』。
駅前で、この安さで、いつでも空室があるというのはありがたいです。


9月5日(火)

新潟 長岡 戸狩野沢温泉 長野 松本 木曽福島 中津川 名古屋 米原 京都
6:05発 7:20着
7:27発
9:45着
9:50発
10:49着
11:12発
12:27着
13:24発
14:41着
15:48発
16:51着
17:55発
19:18着
19:30発
21:06着
21:13発
22:22着

北陸本線が第三セクター化して、使えなくなったので、
このルートが、新潟から京都まで1日で帰って来れる唯一のルートになりましたが、
ひたすら移動の連続になるので、
途中で一泊して、あちこち寄りながら移動するのもいいかもしれません。

木曽福島
木曽福島駅前

今月(2017年9月)から、Peachの札幌〜仙台便が就航するので、
北海道〜東北間の移動に利用できそうです。

今回の旅に関しては、摩周湖で天気が良かったのが、
一番の収穫というか、ありがたい出来事でした。
けっこう霧が多いそうです。


2017年、道東の旅でした。

うらら
根室本線


[戻る]