Peachと青春18きっぷで行く
2016 北東北の旅
(2016.8.28〜9.10)


津軽二股駅
津軽二股駅(青森)

何気なくPeachのホームページを見ていたら、
札幌行きのチケットが4890円と安かったので、
思わずつい買ってしまった、というのがきっかけです。

関空→札幌 ¥4890
関西空港使用料 ¥410
VISAカード手数料 ¥440
合計 ¥5740

その後、本屋で何気なく手に取った『青春18きっぷで行こう』という雑誌で、
五能線(青森〜秋田)特集をやっていたので、
「じゃあ、北海道から青函トンネルを抜けて、五能線にでも乗ってみるか」
という、かなり漠然とした計画で出かけました。


8月28日(日)

関西空港 新千歳空港
7:10発 9:05着

札幌

1年ぶりの札幌、宿は去年も泊まったカプセルホテル・ソーレ(男性専用)です。
1泊朝食付で2600円(会員料金)。
最初に泊まった時に会員カード(年会費無料)を作っておくと、
会員料金で利用できる上に、ポイントがたまっていって、
500ポイント(=500円)単位で使えてお得です。

ホテル・ソーレ フロント

カプセルホテルなんか泊まったことないという人のために、簡単に説明しておくと、
まず靴箱に靴を入れて、靴箱の鍵をフロントに預けてチェックインします。
(ここがまずふつうのホテルと違う)
チェックインすると、ロッカーの鍵を渡されるので、館内着に着替えます。
(ホテル内では館内着で過ごす)
鍵はリストバンド式で、付けたまま風呂に入れるようになっています。
チェックインは14時からですが、11〜16時は掃除でカプセルが使えないので、
その間は外出するか、風呂に入るか、
漫画とテレビと冷水機があるラウンジで過ごすことになります。
(主な漫画はほとんどそろっている)
各テーブルにコンセントがあるので、パソコンを使うこともできます。(WIFIフリー)

ホテル・ソーレ ホテル・ソーレ

一番の魅力は、いつでも気軽に大浴場に入れることで、
大浴場へ行くと、バスタオルやハンドタオルはもちろん、
垢すりタオル、歯ブラシ、歯磨き、カミソリ、シェービングクリームと、
必要なものがすべてそろっているので、
手ぶらで行って、手ぶらで帰ってこれる感じがいいです。
中には備長炭サウナや、大画面のテレビがあり、
夜はたいてい日本ハム戦を見ながら湯船につかる感じです。

宿で大浴場に入れるというのは、日本独自のシステムなので、
海外暮らしが長いと、逆に新鮮に感じられます。

ホテル内のレストランで館内着のまま夕食をとることもできますが、
やはり札幌は、外で食べた方がうまいです。

炭リッチ
イタリアン酒場「炭リッチ」

飲み放題980円。
お通しにズワイガニの足2本は、さすが北海道という感じです。


そろそろ函館へ移動しようかと思ったら、
なんと台風が北海道直撃で、線路が不通になり、しばらく足止めです。
8月に入っても台風が全然来てなかったから、まとめて来そうな予感はあったけど、
まさか東北や北海道を直撃するとは想定外です。

しかしホテル・ソーレは、もともと何泊でもしたくなる宿なので、全然OKな気分で、
昔、途中まで読んだ漫画とか、けっこう完読できました。

ホテル・ソーレ

ただ、青春18きっぷを使えるのが、9月10日までなので、
「それまでには何とか頼む」という気持ちでした。

ちなみに夏のホテル・ソーレは、金・土は予約でいっぱいですが、
カプセルが満室でも、スパの24時間利用が2000円(会員料金)でできて、
ラウンジのリクライニングチェアや仮眠室で寝ることはできます。
その場合、外出はできないので、夕食を済ませてからチェックインすれば、
カプセルに泊まるのと、たいして変わらないです。
夜遅くに着いた時は、むしろその方がお得な気もします。


9月6日(火)

結局、台風の影響で、一週間札幌で足止めでしたが、
(日帰りで小樽に出かけたりはした)
ようやく倒木の撤去作業も終わり、移動開始です。

札幌 苫小牧 東室蘭 長万部 函館
12:57発 14:08着
14:47発
15:56着
16:17発
17:56着
18:12発
19:24着
19:57発
21:19着




森駅で30分ほど停車時間があったので、名物の「いか飯」でも買おうかと外へ出ると、
駅の売店も、駅前のいか飯屋も、すでに閉まっていて、
「しかし森ならコンビニにも置いてあるんじゃないか」
と思い、近くのセブンイレブンをのぞくと、
予想通り、真空パックの「いか飯」がレジの前に大量に置いてあったので、
容器に移してレンジで温めてもらいました。
「イカが破裂することがありますが、いいですか?」
と聞かれて、それはそれで逆に見てみたい気がしたけど、きれいに温まってました。

いか飯
森名物「いか飯」

甘辛いタレが中のご飯にまで染みていて、空腹時に食べると特にうまいです。
(けっこう味が濃いので飲み物は必要)


函館

最近は外国からの旅行者が急増し、函館のホテルは平日でもほぼ満室のようですが、
観光客があまり泊まらないようなビジネスホテルとかが、まだ空いている可能性があります。
何軒かまわってたどり着いたのは、『シャローム・イン2』というビジネスホテルで、
駅を出て大通りを左へ3分ほど歩いたところにあります。意外と近いところが空いてました。
和室しか空いてなくて4925円でしたが、普通のシングルは3600円+税で泊まれるようです。

シャローム・イン2 シャローム・イン2

「畳で寝るの久しぶりだな〜」
と思って、いつ以来かと思い出してみると、ちょうど1年前の函館以来で、
なぜか函館で和室と縁があるようです。

函館の飲食店は意外と夜閉まるのが早くて、深夜まで開いてる店は限られてきますが、
その中の一つ、『にしん亭』に入ってみました。
函館駅を出て右に入っていったところ、朝市と大通りの間にあります。

にしん亭 海鮮丼

夫婦でやってるこじんまりとした店ですが、
とりあえず、海鮮丼と生ビールがあれば十分です。
函館の海鮮丼は、もうどこで食べても絶対うまいです。笑
(朝市からこれだけ近ければ特に・・)
ちょっとでも輸送すると消えてしまいそうな、そんな輝きを保っています。


9月7日(水)

函館 五稜郭 木古内 奥津軽いまべつ
/津軽二股
青森 弘前 深浦 鯵ヶ沢 弘前
6:57発 7:02着
7:10発
8:04着
9:44発
10:22着
13:05発
14:23着
14:44発
15:36着
17:06発
19:19着
19:30発
20:25着
21:40発
22:57着

青函トンネルは、以前は青春18きっぷで特急に乗って行くことができたのですが、
北海道新幹線ができて、特急がなくなり、
さらに五稜郭〜木古内間の江差線が第三セクター化して、
『道南いさりび鉄道』に変わったことで、
青春18きっぷで北海道〜青森間を行き来することができなくなりました。
その救済措置として登場したのが、

『青春18きっぷ北海道新幹線オプション券』

です。

青春18きっぷ北海道新幹線オプション券
北海道新幹線オプション券(2300円)

このチケットを購入することで、五稜郭から木古内までの道南いさりび鉄道と、
木古内から奥津軽いまべつまでの北海道新幹線に乗ることができます。
(同じ日に青春18きっぷを使用することが条件)
ただ、乗り継ぎはものすごく悪いです。

注意点としては、発売期間と利用期間が青春18きっぷと同じなので、
利用は9月10日までできるけど、購入は8月31日までにしておく必要があります。


木古内(きこない)

五稜郭から道南いさりび鉄道に乗り、北海道新幹線の駅がある木古内に到着。
新幹線の駅はまだできたばかりなので、なんか新築の家のような雰囲気です。

木古内駅
木古内駅

駅周辺は、道路とかはきれいに整備されているのですが、
コンビニはなく、スーパーや喫茶店も、朝はまだ開いてないので、
1時間40分という待ち時間を、どうやって過ごそうかと、けっこう悩みます。

みそぎ浜と呼ばれる海沿いの鳥居から、しばらく海を眺めた後、
公園のベンチに座って、ボーっとしていました。
「オニヤンマ久しぶりに見たな」とかつぶやきながら・・。笑

みそぎ神社
みそぎ浜

北海道新幹線は全車指定席ですが、「北海道新幹線オプション券」で乗る場合は、
空いている席に適当に座ればいいということで、客は一割程度なので、どこでも座り放題です。
一駅だけの移動なので、指定席に座ってもべつに問題はないのでしょう。

北海道新幹線 北海道新幹線

新幹線といっても、青函トンネル内は時速140キロまでしか出せないのですが、
車両が良くて静かなせいか、あっという間にトンネルを抜けたような印象で、
海の下を走っているという感じがしなかったです。
昔、「急行はまなす」で通った時は、もうちょっと「海の底」感があったのですが・・。

約40分で、青函トンネルを抜けて、奥津軽いまべつ駅に到着です。


奥津軽いまべつ

新幹線の駅が「奥津軽いまべつ」、津軽線の駅が「津軽二股」という名前ですが、
駅は隣接していて、同じ場所です。
周辺は、山と川と田んぼ、日本の原風景を絵に描いたような場所で、
津軽二股駅は無人駅ですが、
新幹線と接続する駅が無人駅というのは、何か違和感があります。
逆に考えると、「なぜここに新幹線の駅があるのか」という疑問が湧いてきますが、
ここで2時間40分待ちというのも、またどうやって過ごそうかと悩みます。笑

奥津軽いまべつ駅 津軽二股駅

駅周辺で唯一の建物が、『半島ぷらざアスクル』。
中にはレストランとみやげ物屋があります。
昼食にはちょっと早いけど、他にすることもないので、
「はやぶさ定食(1000円)」というのを注文してみました。
(「はやぶさ」というのは北海道新幹線の名前です)
もずく、長芋、茄子といった地元の食材を使った素朴な小鉢が、
何か心温まるものがありました。

半島ぷらざアスクル はやぶさ定食

食事の後は、駅前の公園でボーっとしてましたが、
「何もない場所で何もせずに過ごす一日」
というのも、ありそうでなかなかないので、
これはこれで貴重な時間なのかもしれません。

公園 時刻表

8:37の次が13:05・・・なかなかの旅行者泣かせの時刻表です。

津軽二股から、青森を経由して、弘前に到着。
五能線に乗り、途中の深浦あたりで一泊しようかと思ったけど、
駅から出ると、思った以上に何もなかったので、
「これはさすがにやばい」
と思い、また弘前まで引き返すことにしました。

弘前の宿も、どこも満室でしたが、弘前では一つ逃げ道があって、
『カプセルイン弘前』というカプセルホテルの「入浴12時間」を利用すれば、
カプセルが満室でも、2100円で一晩過ごすことができます。
(ラウンジのリクライニングシートで仮眠ができる)


9月8日(木)

弘前 木造 弘前
9:39発 10:32着
16:04発
17:01着

昨日、深浦から戻ってくる途中の木造駅で、
待合室に巨大な土偶の像が見えて、すごく気になったものの、
最終列車だったので、降りることができなかったのですが、どうしても気になるので、
あえて弘前にもう一泊して、一日時間を作り、見に行ってみることにしました。
短距離なので、切符を買っての移動です。(片道670円)


木造(きづくり)

五能線の木造は、特に観光地というわけでもなく、
自分もそういう町の存在を知らなかったのですが、まず駅がインパクトあります。

木造駅
木造駅

なんかすごくないですか〜。笑
よくこんな面白い駅をつくったものです。
列車が到着すると、目が光るそうです。

この土偶は、近くの亀ヶ岡遺跡から出土した『遮光器土偶(しゃこうきどぐう)』で、
「遮光器」というのは、イヌイットの人たちが着用したゴーグルで、
目がそれに似ていることから名付けられたということです。

町をぶらぶらしてみると、掲示板やマンホールも土偶で、
どうやら「土偶の町」ということのようです。

掲示板 マンホール

町の中心にある、『縄文住居展示資料館カルコ』というところに、
遮光器土偶が展示されているということなので、行ってみました。

縄文住居展示資料館カルコ
縄文住居展示資料館カルコ

入館料は200円。入ると、管理人のおっちゃんが、けっこういっぱい資料をくれます。
一階に竪穴式住居と土偶、二階に縄文式土器などの出土品が展示されています。
土器は、どこからどう見ても「縄文」って感じです。

竪穴式住居 竪穴式住居 遮光器土偶

縄文式土器 縄文式土器 出土品

ここにある遮光器土偶はレプリカで、
本物は東京国立博物館に保管されているということです。

三千年前に使われていたお椀は、今の茶碗とほぼ同じ形ですが、
「まだ米がなかった時代から、茶碗で何かを食べていたのか」
と想像すると、ちょっと面白いです。

同じ建物には、『華かるこ』というレストランが併設されていて、
そこの名物の「シャコちゃん縄文弁当」というのを注文してみました。
いきなり縄文土器のような器が出てきて、
「うお、何だこれ」
と思いましたが、三段重ねの弁当になっていて、
上段が天ぷらと冷やしうどん、中段が地元の食材を使った郷土料理の小鉢、
そして下段が土偶をかたどったご飯で、目玉はうずらの卵で作ってありました。
(「シャコちゃん」というのは、おそらく遮光器土偶の愛称でしょう)

華かるこ シャコちゃん弁当 シャコちゃん弁当

遊び心満載の、何とも楽しい料理でした。
(これで980円は安い・・)

列車が来るまで、駅前の公園で待ってましたが、公園もなんか縄文っぽかったです。

公園
木造駅前の公園


弘前(ひろさき)

木造から弘前に戻り、
この日もカプセルイン弘前の「入浴12時間」で、一晩過ごすことにしました。
タオル(大・小)と館内着付きで2100円です。

カプセルイン弘前 カプセルイン弘前

風呂は源泉かけ流しの天然温泉で、
夜は弘前の街明かりを眺めつつ湯船につかれて、いい気分です。
ラウンジにはリクライニングチェアが並んでいて、水平に倒せば、けっこう熟睡できます。
宿が満室でも一晩快適に過ごせる場所というのは、東北では貴重です。
(歯ブラシやカミソリが別売りなので、前の宿のを持ってきておくといいです)

その前に夕食をとろうと、宿の近くをぶらぶらしていたら、
「津軽居酒屋」という文字が目にとまり、入ってみました。
『津軽居酒屋 けん太』
カプセルイン弘前と同じ並びにあります。
メニューを見ると、津軽の郷土料理がずらりと並んでいて、
とりあえず生ビールと、「津軽の田舎料理前菜」というのを注文してみました。

津軽居酒屋けん太 メニュー 津軽の田舎料理前菜

前菜は全部で五品。
店のお姉さんが一品ずつ指差して料理名を教えてくれたけど、
名前を聞いても、それが何なのかがわからないので、
もう一度メニューの説明を読んでみると・・・

「身欠きニシンのねぎ味噌」=ニシンの干物のねぎ味噌和え
「カドのすくめ」=サメの頭のなます、津軽の伝統漁師料理
「そばもやし」=温泉熱で育てた極細もやし
「さもだし」=津軽のナラタケ(キノコ料理)
「みずの水物」=みず(ウワバミソウ)という山菜を茹でたもの

どれも酒との相性はばっちりです。
その後は、「白神(しらかみ)」という弘前の地酒(山廃純米酒)と、
「貝味噌焼き(ホタテの貝殻で味噌と卵と貝柱を焼いたもの)」、
そしてシメの「津軽そば」は、小麦の代わりに大豆の粉をつなぎに使ったもので、
ソーメンのようなプチプチ感があります。
ハズレなしで全部うまかったですが、津軽の郷土料理はかなりレベルが高いように思います。

貝味噌焼き
白神(地酒)と貝味噌焼き


9月9日(金)

弘前公園(弘前城址)は、以前一度来ているけど、
すぐ近くなので、もう一度見に行ってみました。
堀の近くを歩いていたら、「ガーガー」と鳥が騒いでいるので、見ると、
堀の水を飲みにきたタヌキに向かって、白鳥の子供たちが威嚇をしているようでした。
やはりここまで来ると、日常的に目にする動物も、なんか違ってきます。

狸と白鳥 弘前城

弘前城は、戦国時代の武将で弘前藩初代藩主の津軽為信が築城を開始した城で、
二代目信枚(のぶひら)の時にいったんは完成するものの、
その後、落雷で炎上し、内部の火薬に引火して大爆発を起こしたりして、
今残っているのは、江戸時代後期に建てられたものだそうです。

今はない、かつての城にも思いを馳せつつ、駅に向かい、五能線で移動です。

弘前 深浦 東能代 秋田 酒田 村上 新潟
9:39発 12:14着
13:36発
13:23着
16:27発
17:26着
18:03発
19:48着
19:53発
22:18着
22:25発
23:34着

弘前から東能代まで海沿いに走る五能線は、日本でも有数の景色のいい路線で、
全車指定席の観光列車『リゾートしらかみ』に乗れば、
景色のいい場所でしばらくとまってくれたりしますが、海側の席は早い段階で埋まるので、
意外とローカル列車の方が、景色を堪能できたりします。
ちなみに「五能」というのは、青森の「五所川原」と秋田の「能代」の頭文字です。

五能線 五能線車内


深浦(ふかうら)

深浦は、マグロの水揚げ量が青森一で、ご当地グルメの「マグロステーキ丼」が名物です。
駅を出て左に5分ほど歩いたところに、深浦の町役場があり、
その中にあるレストランで食べることができます。
メニューは「マグロステーキ丼(1350円)」のみです。

マグステ食堂 マグロステーキ丼

ジンギスカン用の鍋を使ってマグロを焼きます。
三種類のご飯には、長芋、錦糸卵、マグロ節がのせてあり、それぞれに、
刺身、片面焼き、両面焼きをのせて、3つの味を楽しむことができます。
片面焼きを特製タレにつけたものが、絶品のうまさでした。
「マグロ節」というのは初めて食べましたが、カツオ節ほど香りがきつくない感じです。
デザートは、これも深浦名物の「ふかうら雪人参」で作ったムースで、
体に良さそうなデザ−トです。

店員の子が、他の青森のご当地グルメのこととか、いろいろ教えてくれましたが、
マグロステーキ丼の他には、
平内(ひらない)の「ホタテ活御膳」や、中泊(なかどまり)の「メバル膳」などがあるそうです。

食事の後、駅近くの絶景ポイント「大岩」の方へ行ってみると、
海の中に不自然なコンクリートの歩道橋が見えて、興味をひかれましたが、
残念ながら時間切れです。
天気が良ければ、もう少しゆっくり過ごしたい場所です。

大岩 歩道橋


五能線(ごのうせん)

車窓からの眺めは、「天気が良ければ絶景だろう」ということは、よくわかりました。

 車窓から 車窓から

能代駅では、ちょっと不思議な光景を目にすることができます。

能代駅

駅のホームにバスケットゴールがあるのですが、
これは全国制覇58回を達成した能代工業高校バスケット部にちなんだものです。
(漫画「SLAM DUNK」に出てくる山王工業のモデルになった学校です)

五能線の終点、東能代には、戦国時代の安東氏の居城『檜山(ひやま)城跡』があり、
駅から車で10分ということなので、タクシーで往復しようかと思ったのですが、
雨がけっこう激しく降ってきて、断念です。
(駅の待合室で3時間は暇でした)


秋田

秋田駅は、三階が飲食店街になっていますが、
店で食べるには乗り継ぎ時間が微妙だったので、駅弁にしておきました。

白神浪漫
白神浪漫(900円)

ブナしめじの炊き込みご飯に、ホタテの天ぷら、イクラ、
そしてキャビアに似た粒々は、「とんぶり」という秋田の特産物で、
「畑のキャビア」とも言われています。
こういう地元の食材を使った駅弁というのは、やはり旅行中に食べるとおいしく感じます。


新潟

夜の11時半、ようやく新潟に到着です。
新潟の宿は、「いつもの」と言ってもいい、『シングルイン新潟第2』(3240円)。
駅前で、この値段で、深夜に着いてもスッと入れるというのは、本当にありがたいです。
近くの『濱来た』というラーメン屋は、生ビールと餃子のセットが500円で、
ラーメンを注文するとライスが無料で付いてきます。餃子がすごくうまいです。

シングルイン新潟 濱来たラーメン 濱来たラーメン


9月10日(土)

新潟 長岡 越後川口 十日町 長野 松本 中津川 名古屋 米原 京都
7:06発 8:23着
8:36発
8:59着
9:02発
9:29着
11:50発
14:33着
15:06発
16:19着
16:38発
18:51着
19:35発
20:57着
21:00発
22:10着
22:14発
23:08着

以前は新潟から京都へ帰る時は、
何も考えずに北陸本線をまっすぐ進めばよかったのですが、
金沢〜直江津間が第三セクター化して、18きっぷで乗れなくなったため、
ややこしいルートを乗り継いで帰らないといけなくなりました。

でも新潟から長野へ抜ける「飯山線」は、のどかな田園風景が続き、
気持ちのいい路線ではあります。

越後川口駅
飯山線(越後川口駅)


十日町(とうかまち)

飯山線の途中にある十日町という町で、2時間ほど待ち時間があったので、
町をぶらぶらしてみましたが、「奥地の割に大きな町」という印象です。
高台にある諏訪神社から、町を見渡すことができます。
2分くらいで登れる割に、いい眺めです

十日町
諏訪神社から十日町の町並み

駅でもらった町の地図に、
『十日町のファミレス オガワヤ』
と書いてあるのが、なんとなく気になって行ってみました。

オガワヤ

「ファミレス」という呼び方は、チェーン店であることが暗黙の条件になっているように思えて、
気になったのはそこですが、
ハンバーグにパスタ、グラタンと、子供が喜びそうなメニューがたくさんあって、
たしかに「ファミリーレストラン」と呼びたくなる店でした。


中津川(なかつがわ)

中津川の駅前には、30分ぐらいでパパッと飲める便利な店があります。
『串カツはなこ』、駅正面の通りをまっすぐ1〜2分歩いた左側です。
生ビールにキャベツ、串3本(おまかせ)、一品のセットが1080円で、
串はサクサクでかなりうまいです。一品は揚げ豆腐でした。
乗り継ぎ時間は40分ほどでしたが、十分余裕がありました。

串カツはなこ 飲み物セット


夜11時、京都到着。
台風に悩まされながらも、なんとか9/10(18きっぷの期限)までに帰ってこれました。

出発前はその存在すら知らなかった木造駅が、
終わってみれば一番印象に残っていたりするのが、
自由な旅の醍醐味でしょうか。

『そこに導かれた』という感覚で、なかなか面白かったです。


2016年、北東北の旅でした。

縄文つがる


[戻る]