2013年冬・18きっぷの旅(2〜3日目)
A富士
(2013.12.29〜12.30)

富士山本宮浅間大社
富士山本宮浅間大社
(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)



12/29 京都 米原 大垣 豊橋 浜松 静岡 富士 富士宮
8:37発 9:44着
9:54発
10:33着
10:41発
12:46着
13:41発
14:15着
14:28発
15:42着
16:05発
16:40着
16:53発
17:12着

豊橋で味噌煮込みうどんを食べたりしながら、東海道本線を東へ進むと、

静岡を過ぎたあたりから、富士山が見えてきます。

車窓から富士山
車窓から富士山

富士駅で身延線に乗り換え、富士宮(ふじのみや)駅で下車、

駅を出ると、富士宮富士急ホテルというのがあったので、そこに泊まることにしました。

一泊(朝食付)¥6000、ふつうのビジネスホテルですが、

部屋の窓からは、富士山の眺望が抜群です。

富士宮富士急ホテル
富士宮富士急ホテル

町をブラブラしていると、「富士宮焼きそば」という文字があちこちで目に留まります。

どうやら富士宮の名物のようなので、ためしに居酒屋で注文してみましたが、

麺が特徴的で、ビーフンのような食感があります。

富士宮やきそば
富士宮やきそば

朝起きてカーテンを開けると、富士山のパノラマがバーンと見えて、いい気分です。

朝食ビュッフェは、カレーライスやドリンクバーがあって、なかなか充実してました。

部屋の窓から富士山の眺め
部屋の窓から富士山の眺め

富士宮の浅間大社は、全国の浅間神社の総本宮で、御神体は富士山、

垂仁天皇三年(紀元前27年)に、

垂仁天皇が富士山の神霊を祀ったのが始まりということです。

朝食後、さっそく行ってみました。

りんご飴やチョコバナナの、昔懐かしい屋台が並ぶ参道を進んでいくと、

立派な門が見えてきます。

門をくぐって正面に建つ本殿は、全国で唯一の二階建ての本殿です。

浅間大社桜門
浅間大社桜門

浅間大社本殿
浅間大社本殿

本殿に参拝した後、向かって右の出口から出ると、湧玉池(わくたまいけ)があり、

神聖な雰囲気が漂っています。ここの水は一年を通して13℃と変わらず、

(冬は)水に手を入れると温かく、不思議な感じです。

水面からは湯気が上っていて、水の中をのぞくとニジマスがたくさん泳いでいます。

湧玉池周辺は富士山の眺めも良く、ずっといたくなるような気持ちのいい場所で、

神社を建てるには最適というか、よくこんないい場所を見つけたものだと感心させられます。

湧玉池
湧玉池


12/30 富士宮 富士 熱海 小田原 熱海 浜松 豊橋 岐阜 米原 京都
9:40発 9:59着
10:03発
10:47着
11:02発
11:24着
13:44発
14:07着
14:37発
17:15着
17:23発
17:57着
18:02発
19:21着
20:21発
21:12着
21:14発
22:22着

少し時間に余裕があったので、小田原に寄ることにしました。

戦国時代に難攻不落と言われた小田原城跡があります。

小田原城跡
小田原城天守閣

小田原駅を出ると、右手に天守閣が見えているので、

それを見ながら歩けば、迷うことなく、10分ほどでたどり着けます。

天守閣を中心に公園のようになっているのかと思ったら、

意外と広範囲に門や城壁が復元されていて、なかなか見ごたえがありました。

門の石垣は見るからに頑丈そうです。

帰り道に、『北条水軍』というレストランが目に留まったので、入ってみました。

北条水軍・三代氏康御膳
三代氏康御膳(¥1880)

店内には北条早雲や北条氏康の肖像画があちこちにあって、

戦国ファンとしてはうれしくなってきます。

帰りは岐阜駅で美濃地鶏の親子丼を食べたりしながら、夜10時過ぎ京都着。


一泊二日の富士の旅でした。


[戻る]